富士ホーロー株式会社の情報

東京都台東区柳橋2丁目4番4号

富士ホーロー株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は台東区柳橋2丁目4番4号になり、近くの駅は浅草橋駅。株式会社クリエイティブ・マインドが近くにあります。創業は平成18年になります。所在地の気温は28度です。また、法人番号については「6010501024359」になります。
富士ホーロー株式会社に行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒111-0052 東京都台東区柳橋2丁目4番4号
google map
企業ホームページ
創業年
平成18年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役社長 秋山 陽子
資本金
1,000万円
周辺のお天気
富士ホーロー株式会社の08月18日 05時取得の天気厚い雲
気温28度
(08月18日 05時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
都営都営浅草線の浅草橋駅
都営都営浅草線の蔵前駅
JR東日本総武線の両国駅
JR東日本総武線の浅草橋駅
地域の企業
3社
株式会社クリエイティブ・マインド
台東区柳橋2丁目13番地10
株式会社遠大ジャパン
台東区柳橋2丁目16番21号
株式会社ナウルーブ
台東区柳橋1丁目13番4号
地域の観光施設
3箇所
皮革産業資料館
台東区橋場1-36-2(台東研修センター)
太皷館
台東区西浅草2-1-1西浅草店4F
世界のカバン博物館
台東区駒形1-8-10
地域の図書館
1箇所
台東区立中央図書館浅草橋分室
台東区浅草橋2丁目8-7
法人番号
6010501024359
法人処理区分
新規

【100年経っても色褪せない、サステナブルなホーロー素材のキッチンウェア】鉄色(鉄緑・鉄黒)を施したホーロー・キッチンウェア 富士ホーロー「 匠シリーズ」 3月24日発売!
2025年03月24月 13時
【100年経っても色褪せない、サステナブルなホーロー素材のキッチンウェア】鉄色(鉄緑・鉄黒)を施したホーロー・キッチンウェア 富士ホーロー「 匠シリーズ」 3月24日発売!
~セイコー プレザージュのダイヤル(文字盤)に採用された、特別な色彩の琺瑯~
ホーロー素材を使ったキッチンウェアの国内最大メーカー、富士琺瑯(ふじほうろう)工業株式会社(本社:東京都台東区柳橋、代表取締役社長:兼平 実、以下、富士ホーロー)は、鉄色2色(鉄緑・鉄黒)を施したホーロー・キッチンウェア、「
匠(TAKUMI)シリーズ
」を3月24日より発売いたします。鉄緑、鉄黒それぞれ5アイテム、全10アイテムのラインナップとなります。


「匠(TAKUMI)シリーズ」公式サイト






写真左より、20cm両手鍋(鉄黒)調理イメージ、匠(TAKUMI)シリーズ全ラインナップ、匠ロゴ(*注1)
匠(TAKUMI)シリーズ
は、セイコー プレザージュの琺瑯ダイヤル(文字盤)に用いられる当社製琺瑯(ほうろう)の、鉄色(てついろ)を施したキッチンウェアシリーズです。ホーロー独特の柔らかい光沢が生み出す温かみのある質感を持ち、見る角度により色が変わって見える、鉄色(鉄緑・鉄黒)の深い色合いが特長です。この鉄色は、「琺瑯一筋50年余り」の当社琺瑯(ほうろう)職人、横澤満(よこさわ みつる)によるもので、横澤はセイコーウオッチ(株)の腕時計、『セイコー プレザージュ クラフツマンシップシリーズ』の文字盤も手がけ、琺瑯職人としてセイコーウオッチ(株)からも高い評価をいただいています。
この鉄色のホーロー・キッチンウェアは、近年ご要望が増えている「シックなトーンのキッチンにマッチするキッチンウェア」として、さらにホーローの特長である、汚れつきにくく、ついても落としやすく、お手入が楽、また色褪せしにくく美しさが持続するキッチンウェアとして長くご利用いただくことができます。ラインナップは、ミルクパン、片手鍋、両手鍋、深鍋、ケトルの5アイテムで、この機会に改めて富士ホーローと渾身の匠シリーズをより多くの方に知っていただきたく、価格を最大限抑え、売れ筋3アイテムを5,000円にしました。まとめ買いやギフトに最適です。当社オンラインショップならびに全国の百貨店、専門店、雑貨ショップなどで販売します。
*注1「匠ロゴマーク」は、日本洋食器株式会社の登録商標です。

匠(TAKUMI)シリーズ:
琺瑯の匠:当社琺瑯職人・横澤満による新色、鉄色を施した新シリーズ
3つの匠の技
1.
美しい深い色合いの鉄色を実現
鉄色とは、鉄のような色や、青みが深く濃い青緑色や赤みを帯びた黒色などを指す色名です。何度も調色と焼成を重ね、日本の工芸を彷彿とさせる深みのある鉄色を実現しました。
2.
新開発の「三又つまみ」(実用新案申請済:実願2025-000415)でより握りやすく
一般的な鍋の蓋についているつまみとしては珍しくまたデザイン性の高い「三又つまみ」を採用しました。非常に難しい琺瑯用鋼板(鉄)の端面に釉薬をのせるという技をつまみ部分にも色付けを実現。また、調理中、滑りやすい手やミトンや布巾でも握りやすいよう、端面には凹凸を施し、グリップ力を高めました。この技術は実用新案申請済です。








3.
選び抜いたアイテム・ラインナップ、持ち手には高級感のある木を採用
料理する際のサイズバランスを考えた品揃え。片手鍋、ケトルの持ち手の木は本体の鉄色に合わせた落ち着きのあるダークブラウンを採用し、高級感のある仕上がりを実現しました。








<アイテム別の用途>
12cmミルクパン:少量の野菜の下ごしらえ、湯引きや油抜き用のお湯、ミルクの温めなどに
18cm片手鍋:和食で使う雪平鍋のように、炒め煮や具だくさんのお味噌汁などに
20cm両手鍋:煮る、炊く、茹でる、揚げるなど、少し浅めでさまざまなお料理に
22cm深鍋:煮込み料理、茹でる、スープ、出汁とり、大きめの野菜の料理に
2.3Lケトル:湯沸かしに
■琺瑯職人について




横澤 満(よこさわ みつる)
昭和46年 富士琺瑯工業株式会社入社。琺瑯一筋50余年、日本に数少ない琺瑯職人のひとり。
その卓越した技術は、セイコーウオッチ(株)からも「わずか0.1mm刻みの仕上がりを見抜く眼力を持つ匠」「細部に造り込まれるダイヤルに琺瑯を施すことができる、日本で数少ない職人である」と高く評価されている。

セイコーウオッチ株式会社の時計について
セイコー プレザージュ クラフツマンシップシリーズの琺瑯ダイヤルは、全て、当社琺瑯職人の
横澤満の責任監修により製造されています。
・鉄緑:「SARW059」
・鉄黒:「SARX009」※販売終了




左より、「SARW059」、「SARX009」            ※SARX009は販売終了
新製品ラインナップ「匠(TAKUMI)シリーズ」(2色各5アイテム)

12cmミルクパン(商品寸法255×135×90mm、 満水容量0.8L、製品重量0.3kg)定価3,000円

18cm片手鍋(商品寸法355×185×125mm、満水容量2.2L、製品重量1.1kg)  定価5,000円

20cm両手鍋(商品寸法270×205×130mm、満水容量3.0L、製品重量1.3kg)  定価5,000円

22cm深鍋(商品寸法290×235×185mm、満水容量5.6L、製品重量1.76kg)   定価6,000円

2.3Lケトル(商品寸法235×190×230mm、満水容量2.3L、製品重量0.98kg)   定価5,000円
*価格は全て税別




匠(TAKUMI)シリーズ(鉄緑)  写真上段左より、12cmミルクパン、18cm片手鍋、20cm両手鍋 下段左より、匠ロゴ(*注1)、22cm深鍋、2.3Lケトル




匠(TAKUMI)シリーズ(鉄黒)  写真上段左より、12cmミルクパン、18cm片手鍋、20cm両手鍋 下段左より、匠ロゴ(*注1)、22cm深鍋、2.3Lケトル
琺瑯職人“ 富士ホーロー株式会社 横澤 満(よこさわ みつる)からのメッセージ
鉄色とは、本来は黒緑色と称し昭和時代の商店魚屋・八百屋・酒屋など、水や重い物を扱う商店主の帆前掛け(ほまえかけ)色で有ります。今は若者店主がファッションで店名を入れたりして使っていますね。
「鉄色」を器物にすると聞いた時は正直、不安はありましたが、伝統あるこの色をやってみることに価値はあると思い、私の知識と技術が役に立つならと思い引き受けました。社内でも「鉄色」ってこんな色なんだ、知らなかったという声もあり、「鉄色」を後世に残したいとも思いました。
鉄色の色出し(調色)については、鉄色を出そうと求めても顔料の組み合わせで明るい緑色になってしまったり、暗めにシフトすると鉄紺(黒緑色)になってしまったりして苦労しました。求める鉄色を試行錯誤して今の色合いを出すことがやっとできました。
この「匠」シリーズだけに言えることではないのですが、今回の鉄色の実現は、私一人の力でできたわけではなく、ここに至るまでには釉薬メーカーの技術者さんから多大な協力を得ました。
企画者、デザイナーの求める色と一致して器物に採用されお客様の元にお届けできることに今は安堵しております。
琺瑯ならではの光沢と美しさ、そして、その光沢と美しさを何年、何十年と変わらずに保つ琺瑯は素晴らしいと思っています。金属と違って素材に与える影響が少ないガラス質の表面は酸や塩に強く味が良くなるという特長もあります、ご家庭でのお料理で少しでもそれを感じていただき、琺瑯の光沢と美しさも合わせてお楽しみいただければ嬉しいです。
私も、富士ホーローに入社して50年余り経ちますが、私のこの知識と技術を後世に受け継ぐことも大切な仕事と思っており、日々琺瑯づくりに今も勤しんでいます。
ホーローの特長~土から生まれ環境にやさしい、IHに、ニオイがつきにくく、手入れがラクで衛生的~
ホーロー製品は金属素材の表面にガラス質を焼き付けて生成されます。ホーローの釉薬(ゆうやく、表面を覆うガラス質の部分)の主成分は大地の成分のひとつである珪石(けいせき)です。廃棄された場合でも自然に土に還ります。ベースに使われている鉄も同様に酸化鉄になって土に還ります。鉄とガラスの特性を活かしたホーロー製品は、ニオイや汚れがつきにくく、衛生的、かつ優れた熱効率は省エネに有効であり、丈夫で長持ちし、末永くご愛用いただける環境にやさしい製品です。
富士琺瑯工業の製品は、歴史の中で受け継がれた経験と知識、徹底した

100年使える、サステナブルなホーロー素材のキッチンウェア いちごの赤とベースの白のコントラストが鮮やかな‘昭和レトロ’テイスト「ストロベリーシリーズ」13アイテム新発売
2024年02月09月 09時
~ 発酵から焼くまでホーロー容器ひとつ!こね台・焼き型不要「ホーローパン(R)️」でパン作りも ~ サステナブルな素材として注目を集める、ホーロー素材を使ったキッチンウェアの国内最大メーカー、富士琺瑯(ふじほうろう)工業株式会社(本社:東京都台東区柳橋、代表取締役社長:兼平 実、以下、富士ホーロー)は、人気のフルーツ「いちご」をモチーフに、写実的にいちごをデザインし、‘昭和レトロ’のテイストを加えた、「ストロベリーシリーズ」(全13アイテム)を1月15日(いちごの日)より発売開始しました。バレンタインデーの友チョコやスイーツ作りに、バレンタインデーやホワイトデーのプレゼントに、一人暮らしを始める方へのプレゼントにも最適です。



左より:1.6Lケトル、深型角容器S、角型ストックポット
アイテムは、ケトル、ミルクパン、マグカップ、角型ストックポット、浅型・深型角容器(6アイテム)、ミキシングボール(3アイテム)で、「純白X赤色」の組み合わせがキッチンやお部屋を明るく彩ります。富士ホーローでは他にいちごをモチーフにした「いちごきっちん」シリーズを販売していますが、この「ストロベリーシリーズ」はデザインを一から起こし製作しました。立体感を生み出すため、いちごの粒に影を入れ、また、いちごの表面の光沢と赤やヘタの緑の発色にもこだわりました。こだわりのデザインをもとに職人たちの高度な転写技術によりひとつひとつ手作業での製作工程を経て、みずみずしいいちごがホーロー上に浮かぶ美しい仕上がりを実現しました。
サステナブルな素材としても注目されているホーローは機能性にも優れ、その特長を活かした新しい使い方が広がっています。そのひとつがホーロー容器ひとつで、こねる、発酵する、焼くまでを行いパンを作る、「ホーローパン(R)」(藤田裕子先生提唱)です。ホーローが熱に強くオーブンにそのまま入れられる、という特長を活かした使い方で、藤田先生がオリジナルのレシピを考案し、約7年前からパン教室を開催し、先駆者として「ホーローパン(R)」の推奨、拡散を行っています。
ホーローのキッチンウェアはこれからの季節、一人暮らしを始める方へのプレゼントにもおすすめです。富士ホーローの「ストロベリーシリーズ」は、当社オンラインショップならびに全国の百貨店、専門店、雑貨ショップなどで販売中です。
<ホーロー製品はサステナブル>
ホーローは廃棄後、リサイクルされるサステナブルな素材としても注目を集めています。



廃棄後、リサイクルされる
⚫️鉄にガラス質の釉薬を焼き付けて作るホーローは、
ガラス質と鉄を分別してそれぞれリサイクルしています。
長く使えて省エネ
⚫️表面がガラス質なので汚れや匂いがつきにくく、錆びにくい
⚫️熱効率に優れ、省エネにも役立つ
<ホーロー製品は機能的>
保温性が良く、酸に強い&熱に強い
⚫️一度あたたまると冷めにくい
⚫️漬物等の保存やジャム作りなどにも適する
⚫️オーブン、グリルコンロやトースターにそのまま入れて使える。
⚫️I Hにも対応(一部製品を除く)






おすすめの使い方紹介
発酵から焼くまでホーローひとつで、こね台不要の「ホーローパン(R)️」!
ホーローパン(R)専門家、自家製天然酵母パンと魔法のホーローパン(R)教室:いちごきっちん主宰 藤田裕子先生  https://fujitahiroko.com/>



ホーローパン(R)専門家、自家製天然酵母パンと魔法のホーローパン(R)教室:いちごきっちん主宰  藤田裕子先生
富士ホーローさんのいちご柄の既存商品「いちごきっちん」は私のオリジナル商品です。今回、いちご柄を使った商品を新たに製作されるということで、いちご好き目線でこだわりの「いちご愛」を熱くお伝えしました。新鮮ないちごのみずみずしさと、世代を問わず愛される、いちごの可愛らしさをぜひ表現して欲しいとお願いしました。
そして出来上がった「ストロベリーシリーズ」は、いちごの鮮やかな色味や立体感が見事に表現され、葉の部分には絶妙な凹凸加工も施され、いちご好きも納得の仕上がりです。心が躍ります!「Strawberry」の文字フォントとのバランスによりレトロモダンでおしゃれな雰囲気に仕上がっているのもお気に入りのポイントです。
私はホーローのキッチンウェアを長年愛用しています。ホーローの魅力は見た目の美しさのみならず、実用性が高いことです。特に富士ホーローさんの保存容器は上質なホーロー素材に耐久性の高いエラストマー製の蓋が付き、便利です。
本格的な低温長時間発酵のパン作りも、ホーローを使うと楽チンです。ホーロー容器は、仕込み用ボウル、発酵容器、焼き型、食卓へそのまま使えます。
前日仕込んで、朝焼くだけのふんわりホーローパン(R)作りをぜひ試してみてください。
ホーローパン(R)基本の作り方:
https://youtu.be/CuxOwvBb-sk?feature=shared






■新製品ラインナップ「ストロベリーシリーズ」*価格は全て税別
⚫️8cmマグカップ(商品寸法120×90×80mm、満水容量0.4L、製品重量0.2kg)定価1,800円
⚫️12cmミルクパン(商品寸法255×135×90mm、満水容量0.8L、製品重量0.4kg)定価2,700円
⚫️1.6Lケトル(商品寸法205×160×200mm、満水容量1.6L、製品重量0.77kg)定価4,500円
⚫️角型ストックポット(商品寸法185×145×115mm、満水容量1.5L、製品重量0.54kg)定価3,000円
⚫️浅型角容器S(商品寸法145×95×50mm、満水容量0.45L、製品重量0.19kg)定価1,800円
⚫️浅型角容器M(商品寸法175×115×55mm、満水容量0.76L、製品重量0.28kg)定価2,000円
⚫️浅型角容器L(商品寸法200×160×60mm、満水容量1.35L、製品重量0.41kg)定価2,500円
⚫️深型角容器S(商品寸法145×95×75mm、満水容量0.7L、製品重量0.25kg)定価2,000円
⚫️深型角容器M(商品寸法175×115×75mm、満水容量1.1L、製品重量0.33kg)定価2,200円
⚫️深型角容器L(商品寸法200×160×80mm、満水容量1.95L、製品重量0.48kg)定価2,600円
⚫️14cmミキシングボール(商品寸法150×150×75mm、満水容量0.8L、製品重量0.26kg)定価1,800円
⚫️18cmミキシングボール(商品寸法190×190×95mm、満水容量1.8L、製品重量0.42kg)定価2,200円
⚫️22cmミキシングボール(商品寸法225×225×85mm、満水容量2.6L、製品重量0.56kg)定価2,500円



■担当者コメント
富士ホーロー株式会社(富士琺瑯工業株式会社の販売会社) 営業マーケティング部 担当:玉生(たまのう)
この度、いちごのベストシーズンに合わせてストロベリーシリーズを発売いたしました。今回のシリーズは、いちごのリアルさにとことんこだわりました、いちごの艶、みずみずしさ、香り高く食べごろに熟した感じ、ヘタ、小さい実に至るまで、陰影をつけて立体感のあるいちごに仕上げました。いちごのいい香りが漂ってくるような気がしませんか?
皆様がキッチンで美味しい料理やデザートを楽しそうに作っている時、プレゼントされた方が箱をあけられた時の顔を思い浮かべてデザインいたしました。表面がガラス質のホーローは色あせることなく、いちごの色、柄、光沢を末永く保ちます。耐久性に優れていますので長くご愛用いただけます。
■ホーローの特長~土から生まれ環境にやさしい、IHに、ニオイがつきにくく、手入れがラクで衛生的~
ホーロー製品は金属素材の表面にガラス質を焼き付けて生成されます。ホーローの釉薬(ゆうやく、表面を覆うガラス質の部分)の主成分は大地の成分のひとつである珪石(けいせき)です。廃棄された場合でも自然に土に還ります。ベースに使われている鉄も同様に酸化鉄になって土に還ります。鉄とガラスの特性を活かしたホーロー製品は、ニオイや汚れがつきにくく、衛生的、かつ優れた熱効率は省エネに有効であり、丈夫で長持ちし、末永くご愛用いただける環境にやさしい製品です。
富士琺瑯工業の製品は、歴史の中で受け継がれた経験と知識、徹底した管理、また日本メーカー素材を使用することによる、安定した高品質を生み出し、機能と品質を支えています。
主な特長
IHに使用できる(*一部製品を除く)
鉄素材なので、ガス火はもちろんIH調理器でも効率良く加熱できる。
ニオイがつきにくい
表面はガラス質なので、ニオイ移りの心配がない。
酸&塩に強い
酸と塩分に強いので、 梅干、漬物、マリネなどの保存や、果実を煮込むジャムやトマト料理にも適する。
汚れが落ちやすい
表面が滑らかなガラス質なので、水や中性洗剤で洗うだけで 油汚れも落ち、清潔さが保てる。
非反応& 衛生的
表面のガラス質は金属イオンが出ないので、食品と化学反応を起こさない。細菌の繁殖を防ぎ、衛生的。
保温性が良い
一度あたたまると冷めにくいので、煮込み料理に適する。
耐久性が良い
硬くて丈夫な鉄と、 光沢のあるガラス釉薬から出来ています。 そのため、年月を経ても色あせることがない。
熱に強い
釉薬は800℃-850℃ の高温で焼付け。耐熱性に優れているのでオーブンにもそのまま入れられる。



<日本琺瑯(ホーロー)工業会認定マークについて>
富士琺瑯工業のホーロー製品は、日本琺瑯工業会のSマークを取得しています。Sマークは琺瑯製品を安心・安全にお使いいただくために、日本琺瑯工業会が、日本規格協会が定めた「琺瑯JIS」等に基づき、安全性と品質を重視して規格認定したマークです。
■富士琺瑯工業株式会社について
富士ホーローグループ(富士ホーロー株式会社、SIAM FUJI WARE(1988)CO.,LTD.)を率いる国内最大級の琺瑯製造メーカー。1947年の富士琺瑯工業株式会社設立以来、75年余、家庭用キッチン用品の製造を中心に、建築資材、工業部品等、幅広く琺瑯製品の製造を手がけている。
自社製品はもとより、OEM製品(アパレル、インテリア、食品、雑貨、時計等の各企業他多数)など、国内外22カ国以上で取引を行っている。生産拠点は、タイのSaim Fuji Ware Co. Ltd.,タイ工場および茨城県のつくば工場。
【会社概要】
社名:富士琺瑯工業株式会社
設立:昭和22年6月
資本金:100,000,000円
代表取締役社長:兼平 実
事業内容:琺瑯製品の開発・製造
本社所在地:〒111-0052 東京都台東区柳橋2-4-4 TEL:03-3851-7241 FAX:03-3861-7989
HP:www.fujihoro.co.jp



タイ工場



つくば工場
富士ホーロー公式Twitter:https://twitter.com/fujihoro_japan富士ホーロー公式Instagram:https://www.instagram.com/fujihoro_official/富士ホーロー公式通販サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/fujihoro/