日本住環境株式会社の訪問時の会話キッカケ
日本住環境株式会社に行くときに、お時間があれば「台東区立朝倉彫塑館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
末広町駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
台東区立朝倉彫塑館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
JR東日本・東北本線の秋葉原駅
・つくばエクスプレスの秋葉原駅
JR東日本・総武線の秋葉原駅
2025年06月10月 10時
日本住環境(株)から新ブランド『MIKATA』が誕生!小屋裏換気類2シリ
2025年05月15月 10時
業界初※120分準耐火構造を軒裏換気で日本住環境株式会社が取得
2025年02月26月 10時
リーフレットと施工説明書を公開!
【ep45軒ゼロSII】など高性能住宅資材を開発・製造・販売を行っている日本住環境株式会社(本社:東京都)は、業界初※となる120分準耐火構造を取得した軒裏換気部材【ep120軒ゼロ】を2025年7月1日(火)に発売することとなりました。
※2025 年2 月現在(国土交通省発行「構造方法等の認定に係る帳簿」による)
「脱炭素」
や
「カーボンニュートラル」
が社会的命題となっている昨今では共同住宅やオフィスビルなどを木造で建てる
『中大規模木造建築』
が増えてきています。中大規模の木造建築物の推進のために、2019年には建築基準法が改正され、準耐火構造で建てられる木造建築の幅が広がり、中大規模の共同住宅などでも条件によって75分、90分の準耐火構造でも建てられるようになりました。
しかし2025年6月現在では、
準耐火構造・軒裏・90分以上の大臣認定を取得した構造は無く
小屋裏換気を実現することができませんでした。木材は長期間水分にさらされるとカビや腐朽菌が発生します。建物の耐久性を上げるためには外部から躯体への雨水の浸入を防ぎ、建物内の湿気を外に出す小屋裏換気が必要です。
今回同社は業界初の120分準耐火を取得した軒裏換気材【ep120軒ゼロ】を2025年7月1日に発売することとなりました。【ep120軒ゼロ】は耐火性能はもちろんの事、「防水性能」「通気性能」は、数多くの躯体換気を生み出してきた同社のこれまでに培ってきた高い技術を活かした製品となっています。
製品詳細
【ep120軒ゼロ】本体写真
仕様
製品名
ep120軒ゼロ
品番
V-EP120Z-BK
材質
ガルバリウム鋼板(材厚=0.35mm)、
ポリプロピレン、熱膨張材、強化せっこう板
規格寸法
(厚)66mm ×(幅)79mm ×(長)912mm
認定番号
QF120RS-0449
色調
ブラック
有効開口面積
117cm2 / 本(128cm2/m)
入数
2本入り/ケース
付属品
ep120軒ゼロ用ビス:(長)65mm
[10本入り/ケース]
設計価格(税別)
47,000円
【ep120軒ゼロ】納まり図
※ 本製品は受注生産品です。納期については、お近くの支店・営業所までお問い合わせください。
※ 製品のリーフレット・施工説明・詳細のお問い合わせは下記特設サイトからご確認ください。
ep120軒ゼロ特設サイト
日本住環境株式会社
創業から約40 年以上、省エネ住宅用資材のリーディングカンパニーとして歩んできた当社は、「躯体換気部材」「気密部材」「室内換気」「防水部材」の開発・製造・販売を行っています。
社名: 日本住環境株式会社
本社: 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX12F
連絡先:TEL(03)5289-3302 FAX(03)5289-3310
ホームページ:
https://www.njkk.co.jp/
事業内容:
・地域環境に適した気密、換気材の提供
・快適な住環境をつくり出す理論、ノウハウの普及活動
・正しい計画換気理論、ノウハウの提供
リッヂベンツなど高性能住宅資材を開発・製造・販売を行っている日本住環境株式会社(本社:東京都)は、同社初となるブランド【MIKATA(ミカタ)】を2025年5月16日(金)にスタートします。
【MIKATA】は、これからも多種多様な住まいづくりの
「味方(ミカタ)」
であり続けるために、様々な角度から新しい
「視点(ミカタ)」
を提案し、建築会社・職人・住まい手などあらゆる三方関係を幸せにする
「三方(ミカタ)よし」
の関係を築いていきたいという思いから生まれた新ブランドです。
『MIKATA』ブランドロゴ
■『R-series』『E-series』の2リーズ同時展開
【MIKATA】ブランドは部材設置部位で分けた2シリーズでスタートします。
・
屋根通気材シリーズ『R-series』
・
軒/笠木通気材シリーズ『E-series』
屋根通気材シリーズ『R-series』
軒/笠木通気材シリーズ『E-series』
両シリーズは通気と防水の
「性能」
、施工者にとって使いやすい
「施工性」
、仕上がりの良さで貢献する
「美観」
の3つの要素が高いレベルで共存することをコンセプトとした通気材シリーズです。
高性能は当たり前。プラスαが求められてくる。
■高性能住宅が当たり前の世界に
2025年4月より「省エネ基準適合義務化」と「4号特例縮小」の2つの法改正が施行されました。これにより住宅の性能は引き上げられ、これからは「暖かい家」「地震に強い家」「長持ちする家」が当たり前になっていきます。「デザイン」に力を入れていた住宅会社に対して「性能」で差別化していた住宅会社は、「性能」が当たり前になることで差別化が難しくなっていきます。そのため「性能」も「デザイン」も両立していないと住まい手から選ばれにくくなってしまいます。
人手不足を解消するために施工はなるべく簡単にしたい…。
■住宅業界における人手不足
また、近年叫ばれている施工者の不足も無視できません。特に2025年4月の法改正以降はそれに対応するための業務量増加により人手不足に拍車がかかると言われています。
人手不足を補うために、これまではベテランの職人が行っていた作業を、施工に慣れていない若手や外国人が現場を任されることも増加すると予測されています。その場合、施工のしにくい部品を使っていると現場での混乱や工期の遅れなどにもつながっていきます。
■「性能」「美観」「施工性」が共存する新ブランド【MIKATA】
【MIKATA】はこれから大きく広がっていきます。
これらの問題を解決するためにこの度当社では新ブランド【MIKATA】を立ち上げることとなりました。【MIKATA】は、これまで数多くの躯体換気を含めた高性能住宅部材を世に送り出してきた当社の製品の中で「性能」「施工性」「美観」の3つに焦点を置いた製品を集めた新ブランドです。
住宅を長持ちさせるために、厳しい社内基準をクリアした「性能」
外観を引き立たせる製品で、住宅のデザイン向上に寄与する「美観」
誰でも簡単に取り付けられることを考慮した「施工性」
この3つを兼ね備えた製品だけを集めた新ブランドが【MIKATA】です。第一弾は躯体換気の2シリーズからスタートします。今後【MIKATA】は様々なジャンルの製品でシリーズ展開をし大きく広がっていきます。
私たちは、【MIKATA】を通じてこの“夢”を追い続けていきます。
■【MIKATA】ブランド採用事例写真や詳細は特設ページにて公開中!
【MIKATA】特設ページ
日本住環境株式会社
創業から約40 年以上、省エネ住宅用資材のリーディングカンパニーとして歩んできた当社は、「躯体換気部材」「気密部材」「室内換気」「防水部材」の開発・製造・販売を行っています。
社名: 日本住環境株式会社
本社: 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX12F
連絡先:TEL(03)5289-3302 FAX(03)5289-3310
ホームページ:
https://www.njkk.co.jp/
事業内容:
・地域環境に適した気密、換気材の提供
・快適な住環境をつくり出す理論、ノウハウの普及活動
・正しい計画換気理論、ノウハウの提供
「脱炭素」や「カーボンニュートラル」で求められる『大規模木造建築』のために
「躯体換気」などの住宅資材を開発・製造・販売を行っている日本住環境株式会社(本社:東京都/代表取締役社長:林 容、以下当社)は、「脱炭素」や「カーボンニュートラル」で『大規模木造建築』の需要が高まる昨今の情勢に合わせて、業界初の120分準耐火構造を取得した軒裏換気【ep120軒ゼロ】を開発いたしました。
https://www.youtube.com/watch?v=lPaCq-yP4g0
大規模木造住宅の需要が高まりつつあるが…
『大規模木造建築』が求められる世の中に向けて
「脱炭素」
や
「カーボンニュートラル」
が社会的命題となっている昨今では
『大規模木造建築』
が求められています。
ただ木造建築で大切になってくるのが『躯体換気』です。水分が長期間木材に作用するとカビや腐朽菌が発生し劣化につながります。いかに「外から雨水を入れないか」「室内から入った水蒸気をを速やかに外に出すか」が大事になってきます。
この二つの相反する性能を両立させた躯体換気部材が必要になってきます。
さらに大規模木造建築で求められてくるのが「耐火性能」です。地域や建物の規模などの条件によって求められる火災時に「建築が倒壊する時間」「非難に要する時間」が戸建ての木造住宅と比べて大幅に増大しますので、それに適した性能が求められます。
これらの多くの条件をクリアする製品が必要なのですが、これまではそのような製品はありませんでした。
業界初の120分準耐火構造取得した軒裏換気部材
業界初の120分準耐火構造取得
こういった社会情勢に対応するために、「軒裏換気部材」特に軒ゼロの防火品を数多く生み出してきた当社が、これまでに培ってきたノウハウを活かして軒裏換気部材【ep120軒ゼロ】で
業界初の「120分準耐火構造」を取得
いたしました。
当製品は120分までの準耐火構造に対応しているので、これまでの法規制に対応せざるを得ず、躯体換気が実現できなかった建築物の設計も可能になります。
もちろん「防水性能」「通気性能」といった軒裏換気に求められる性能はしっかりとクリアしています。
大規模木造住宅に求められる性能が組み込まれた新軒裏換気部材【ep120軒ゼロ】は近日発売予定です。
開発した経緯
大規模木造建築物の耐火構造は軒裏の規定が無く、
躯体換気は常にグレーな状態
もしくは換気を一切取らないと言う
木材にとって劣悪な設計
となっていました。準耐火構造として合法的に換気が取れる設計を可能にしたいという思いから本製品を開発いたしました。
木造建築の躯体換気にお悩みの方はぜひ当社にご相談ください。
◆◆製品の最新情報は下記特設ページにて随時更新予定◆◆
詳細を見る
※2025 年2 月現在(国土交通省発行「構造方法等の認定に係る帳簿」による)
日本住環境株式会社
創業から約40 年以上、省エネ住宅用資材のリーディングカンパニーとして歩んできた当社は、「躯体換気部材」「気密部材」「室内換気」「防水部材」の開発・製造・販売を行っています。
社名: 日本住環境株式会社
本社: 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX12F
連絡先:TEL(03)5289-3302 FAX(03)5289-3310
ホームページ:
https://www.senxeed.com/
事業内容:
・地域環境に適した気密・換気材の提供
・快適な住環境をつくり出す理論・ノウハウの普及活動
・正しい計画換気理論・ノウハウの提供
日本住環境株式会社の情報
東京都台東区秋葉原1番1号
法人名フリガナ
ニホンジュウカンキョウ
住所
〒110-0006 東京都台東区秋葉原1番1号
企業ホームページ
創業年
平成4年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 林 容
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・銀座線の末広町駅
地域の企業
地域の図書館
特許
2017年12月21日に『軒天換気材』を出願
2017年10月03日に『寄棟屋根の隅棟部の換気構造』を出願
2017年09月04日に『瓦屋根における袖瓦設置部構造』を出願
2017年04月24日に『ダクト用換気扇』を出願
2016年09月14日に『軒天換気材』を出願
2016年09月12日に『通気装置及びそれを用いた壁体構造部の換気構造』を出願
2016年08月22日に『受け金物及びそれを用いた床断熱工法』を出願
2015年11月25日に『躯体換気部材』を出願
2015年08月24日に『排気フード』を出願
2014年07月28日に『住宅の小屋裏換気構造』を出願
2012年10月30日に『配線処理機能を有する屋根面換気材』を出願
法人番号
3010501032083
法人処理区分
新規
プレスリリース
業界初※120分準耐火軒裏換気部材7/1(火)に新発売!
業界初※120分準耐火軒裏換気部材7/1(火)に新発売!
2025年06月10月 10時
業界初※120分準耐火軒裏換気部材7/1(火)に新発売!
日本住環境(株)から新ブランド『MIKATA』が誕生!小屋裏換気類2シリーズからスタート!
2025年05月15月 10時
日本住環境(株)から新ブランド『MIKATA』が誕生!小屋裏換気類2シリーズからスタート!
業界初※120分準耐火構造を軒裏換気で日本住環境株式会社が取得
2025年02月26月 10時
業界初※120分準耐火構造を軒裏換気で日本住環境株式会社が取得