株式会社お菓子の香梅の情報

熊本県熊本市中央区白山1丁目6番31号

株式会社お菓子の香梅についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は熊本市中央区白山1丁目6番31号になり、近くの駅は味噌天神前駅。諫山工業株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5330001000688」になります。
株式会社お菓子の香梅に行くときに、お時間があれば「熊本大学薬学部薬用植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オカシノコウバイ
住所
〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1丁目6番31号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
熊本市電B系統の味噌天神前駅
熊本市電B系統の交通局前駅
JR九州豊肥本線の新水前寺駅
熊本市電B系統の新水前寺駅前駅
地域の企業
3社
諫山工業株式会社
熊本市中央区白山3丁目2番15号
株式会社UNO
熊本市中央区白山3丁目2番19号
株式会社レブワーク
熊本市中央区白山2丁目1番1号
地域の観光施設
2箇所
熊本大学薬学部薬用植物園
熊本市中央区大江本町5-1
熊本市動植物園
熊本市東区健軍5-14-2
法人番号
5330001000688
法人処理区分
新規

おいしさと笑顔包んで、65年。『熊本銘菓「誉の陣太鼓」65周年キャンペーン』開催
2023年09月15月 09時
開催期間:2023年9月15日(金)~10月31日(火)株式会社お菓子の香梅(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:副島健史)の「誉の陣太鼓」は、1958年9月の発売以来、熊本の銘菓として県内外多くの皆さまに支えられ、おかげさまで65周年を迎えることができました。これまで長きにわたりご愛顧いただいている皆さまへの感謝を込めて『誉の陣太鼓 65周年キャンペーン』を開催いたします。



ご自身やご家族の「誉の陣太鼓」にまつわる思い出エピソードを、100~400文字程度で募集。応募作品の中から素敵なエピソードに対して“旅行ギフト券やお菓子の詰合せ”などの賞品をプレゼントいたします。その他、税込1,000円以上(送料を除く)お買上で「誉の陣太鼓」を“1個”プレゼントや、ご購入金額に応じて「香梅アプリ会員」ポイント“3倍”など、お得な特典をご用意いたしております。
エピソードのご応募は、キャンペーンサイトの応募フォーム、郵送もしくはお菓子の香梅の店舗(熊本空港店を除く)へご持参ください。いただきましたエピソードは、お菓子の香梅公式サイトやSNSでご紹介するほか、弊社の広報媒体等で使用(二次使用)させていただきます。
○「誉の陣太鼓」65周年キャンペーン 概要
「誉の陣太鼓との思い出エピソード」を募集(※1)
税込1,000円以上、お買上で「誉の陣太鼓」を“1個”プレゼント(※2)
期間中「香梅アプリ会員」ポイント“3倍”(※2)
開催期間:2023年9月15日(金)~10月31日(火)
対象店舗:キャンペーンによって異なりますのでご注意ください。
※1:お菓子の香梅 全店(熊本空港店を除く)
※2:お菓子の香梅 熊本県内18店舗(熊本駅店、鶴屋店、熊本城香梅庵、熊本空港店、博多マイング店を除く)
<キャンペーンサイト>https://kobai.jp/homare-no-jindaiko-65th/
○ キャンペーンに関するお問合せ・エピソードの郵送先
株式会社お菓子の香梅「誉の陣太鼓 65周年キャンペーン」係
住  所:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1丁目6-31
電話番号:096-366-5151(9:00~16:00 ※土・日・祝を除く)
メールアドレス:jindaiko_65th_campaign@kobai.jp






【商品詳細】
商品名:誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ)
価 格:1個 216円(税込)
日保ち:約40日
特定原材料等:無し
発売場所:お菓子の香梅 各店、公式オンラインショップ
<公式オンラインショップ「誉の陣太鼓」>
https://kobai.jp/store/category/item/homare-no-jindaiko/
○「誉の陣太鼓」について
1958年(昭和33年)9月、お菓子の香梅の創主「副島梅太郎」が創作した「誉の陣太鼓」。小豆の中でも最高級といわれる大納言小豆をたっぷりと使い、半練り羊羹風に寒天で流し固め、その中に求肥を入れた熊本が全国に誇る代表的な銘菓です。(画像:創作当時の「誉の陣太鼓」)



○ 菓銘の由来
そもそも「陣太鼓」とは、陣中において戦士の士気を高め、勝利へと導くために打ち鳴らされたものです。手柄を立て、栄誉を受け、光栄に思う気持ちを託す。そのような勇ましく凛々しい心意気を込めて「誉の陣太鼓」と命銘いたしました。
○ おいしさの秘密
- 小豆 -
主原料の大納言は、北海道の協力農場で大切に育てられた最高級の小豆を使用しています。一粒ひと粒手選別で厳選し、技術の限りをつくす、その手間ひまが大納言小豆のおいしさを引き出します。
- 水 -
熊本は阿蘇という雄大な大自然の恩恵にあずかり、おいしい水を日々あじわうことができます。「誉の陣太鼓」は阿蘇の伏流水を使用しているため、素材の持ち味を丁寧に引出し、さらりと上品な甘さに仕上げます。
 
- 包装 -
通称「紙缶詰製法」(現在は製法特許認可の権利消失)といい、アルミフィルムを円形のカップに成形した後、餡と求肥を充填しヒダの部分を絞りこんでいます。保存料を使用せず、できたてをすばやく包むことにより、甘みを抑えたみずみずしい上品なあじわいを、製造日より60日間保つことができます。






【店舗情報】
店舗名:お菓子の香梅 白山本店
住 所:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1丁目6-31
電話番号:096-371-5081
営業時間:10:00~19:00
※営業時間は状況により変更となる場合がございます、予めご了承ください
【お菓子の香梅 公式サイト・オンラインショップ・SNS】
<公式サイト・オンラインショップ> https://kobai.jp/
<X(旧Twitter)> https://x.com/kobai_jindaiko/
<インスタグラム> https://www.instagram.com/kobai_jindaiko/
【会社概要】
社 名:株式会社お菓子の香梅
所在地:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1丁目6-31
代表者:代表取締役社長 副島 健史
創 業:昭和24年10月
設 立:昭和37年10月
事業内容:「誉の陣太鼓」「武者がえし」を中心とした和菓子・洋菓子の製造及び販売

【発売45周年 熊本銘菓「武者がえし」に新味】シルクのようになめらかな白餡の「武者がえし 絹しろ」を、9/1から期間限定で発売!“武者がえしの恩返し”キャンペーンも開催!
2022年09月01月 10時
2022年9月1日(木)から期間限定で発売!キャンペーン期間は、同日から11月30日(水)まで株式会社お菓子の香梅(本社:熊本県熊本市)の「武者がえし」は、1977年11月の発売以来、熊本の銘菓として皆さまに支えられ、おかげさまで45周年を迎えます。この度、記念菓子として「武者がえし 絹しろ」を期間限定で発売いたします。お求めは、お菓子の香梅 各店(熊本空港店・熊本空港を除く)、公式オンラインショップにて。期間限定の商品となりますので、是非この機会に熊本銘菓「武者がえし」と食べ比べてお楽しみください。

2022年9月1日木

「武者がえし 絹しろ」は、練乳を加えたシルクのようになめらかな白餡を、100層に折り込んだパイ生地で包み、焼き上げたお菓子です。国産(北海道産)フレッシュバター100%の風味がより引立つよう、北海道産の手ぼう豆から炊き上げる白餡には、練乳・水飴をブレンドすることで、シルクのようになめらかな食感と共に、コクのある豊かな味わいに仕上げました。

2022年9月1日木

【商品詳細】
商品名:武者がえし 絹しろ
価 格:1個 195円(税込)
発売日:2022年9月1日(木)~ ※限定数に達し次第終了
発売場所:お菓子の香梅 各店(熊本空港店、熊本空港香梅庵を除く)、公式オンラインショップ
<公式ホームページ「武者がえし 絹しろ」> https://kobai.jp/musha-silk/

2022年9月1日木

“武者がえしの恩返し”キャンペーン概要
さらに、発売から45年分のありがとう!を込めて、“武者がえしの恩返し”キャンペーンを9月1日(木)から11月30日(水)まで開催。対象商品の購入レシート画像を「お菓子の香梅 LINE公式アカウント」へ送信するだけで応募完了。抽選で毎月45名様に「お菓子の香梅 商品お引換券(3,000円分)」をプレゼントいたします。
キャンペーンページ:https://kobai.jp/musha-silk/
開催期間:2022年9月1日(木)~11月30日(水)
キャンペーン賞品:お菓子の香梅 商品お引換券(3,000円分) ※抽選で毎月45名様にプレゼント
熊本銘菓「武者がえし」について

2022年9月1日木

築城の天才・加藤清正公の工夫が随所に見られる、美しい扇勾配が壮観な熊本城の石垣「武者返し」より菓銘をあやかった熊本銘菓「武者がえし」。独自の製法で炊き上げた淡紫色のこし餡を、芳醇な国産バターたっぷりのパイ生地で包みました。和と洋の相性を極めたお菓子の香梅の自信作です。紅茶やコーヒーともよく合い、熊本のみならず全国の幅広い世代のお客様にご指名をいただいております。

2022年9月1日木

【店舗情報】
店舗名:お菓子の香梅 白山本店
住 所:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1-6-31
電話番号:096-371-5081
営業時間:10:00~19:00
※営業時間は状況により変更となる場合がございます、予めご了承ください
【お菓子の香梅 公式サイト】
<ホームページ> https://kobai.jp/
<オンラインショップ> https://5081.jp/
<ツイッター> https://twitter.com/kobai_jindaiko/
<インスタグラム> https://www.instagram.com/kobai_jindaiko/
【会社概要】
社 名:株式会社お菓子の香梅
所在地:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山1-6-31
代表者:代表取締役 副島 健史
創 業:昭和24年10月
設 立:昭和37年10月
事業内容:「誉の陣太鼓」を中心とした和菓子・洋菓子の製造及び販売