株式会社アイエスエフネットの訪問時の会話キッカケ
株式会社アイエスエフネットに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
赤坂駅の近くには居酒屋はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
株式会社アイエスエフネットのいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
2025年04月23月 10時
アイエスエフネット 2025年度採用方針について
2025年04月15月 10時
アイエスエフネット、4/24(木)14時より「外国籍エンジニアのコミュニ
2025年04月10月 18時
【登壇報告】大阪府主催「ロールモデルに学ぶ!働く女性のキャリアアップ研修
2025年04月02月 10時
「経験こそ最大の武器」シニア・ミドルエンジニアが最前線で活躍できる採用戦
2025年04月02月 10時
株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は4月より、日本国内の中堅・中小企業向けに、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を支援する「DX推進サポートサービス」の提供を開始したことをお知らせいたします。
本ソリューションは、IT人材の不足やコスト面の課題から着手が難しかった中堅・中小企業を対象に、業務のデジタル化を支援するサービスです。まずは月額22万円(税込)から、小さな業務課題の自動化を始め、DX化の「成功体験」を積み重ねることで、社内への定着と着実なDX化を実現します。スモールスタートで月々の支出を抑えることで、無理なく確実に業務のDX化を前進させます。本サービスは、2025年末までに5社への提供をすることを目標としています。
◆日本のDX推進の現状と中堅・中小企業が抱える課題
DXの必要性が注目され続ける一方で、大企業と中堅・中小企業の間には依然として大きな格差が存在しています。大企業の86.7%がDXを推進・検討しているのに対し、中小企業では61.7%にとどまっており、全社戦略としてDXに取り組む企業は、大企業で43.4%、中小企業では8.6%と顕著な差が見られます。DX推進の課題も異なり、大企業は「IT人材不足」(34.7%)、中小企業は「コスト負担」(33.0%)が障壁となっています。
(参照:MMD研究所「企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査」
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2031.html?utm_source=chatgpt.com
)
一口に「DX化」といっても、その内容はペーパーレス化や業務の自動化、デジタルマーケティングの活用など多岐にわたり、企業の業種や組織体制に応じた柔軟な対応が求められます。加えて、中堅・中小の企業には、少人数の情報システム部門で運営されている企業が多く、「業務を効率化したいが、社内にDXの知識を持つ人材がいない」「日々の業務に追われ、DXに取り組む時間が確保できない」「そもそも何から始めればよいのかわからない」といった声をいただいています。
このような状況を踏まえ、当社は中堅・中小企業のDX化を支援する「DX推進サポートサービス」の提供を開始いたします。本サービスは、DX化の経験が豊富なアイエスエフネットのエンジニアが、企業の「DX推進室」としての役割を担い、業務分析から導入・運用さらには担当者の教育までを包括的にサポートいたします。
◆「DX推進サポートサービス」の特長
・ 高スキルなDX担当者が対応
本サービスは、当社の経験豊富なDX担当者が企業の課題に応じた支援を行います。20年以上のITエンジニア・コンサルタント経験を持つ専門家、豊富なアプリ・ワークフロー開発実績を持つ当社のエンジニアが対応し、DX推進を支援します。
・ 業務分析からツール選定・アプリ開発までワンストップで支援
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール(※1)やPower Platform(※2)の導入・設定をはじめ、業務フローの見直し、ツール選定、アプリ開発・カスタマイズまで総合的に支援します。ツール導入にとどまらず、業務全体の効率化・最適化を行います。
・ 担当者向けトレーニングを実施し、お客様社内でのDX運用を実現
DX推進の鍵となるのは、お客様社内での継続的な運用です。当社は担当者向けのトレーニングも提供でき、さらにその後のサポート体制を整えているため、企業が自立的に運営できる環境構築を支援します。
◆業務分析から担当者教育まで一貫してサポート
1.業務分析(現状把握と課題の可視化)
DX推進の第一歩として、自動化が可能な業務のヒアリングを実施します。現場の業務フローを分析し、非効率なプロセスや改善点を明確にします。
2.最適ツールの選定・開発
業務分析結果をもとに業務に最適なツールを選定し、導入をサポートします。具体的には、RPA(Robotic Process Automation)の開発、PowerAppsによる業務アプリの作成、ワークフローの設計・構築などを実施します。動作テストを行い、スムーズな運用が可能な状態へ導きます。
3.運用サポート(継続的な改善・最適化)
導入後の運用状況をモニタリングし、必要に応じてツールの改修・最適化を行います。また、管理者・利用者向けにわかりやすいマニュアルを作成し、安定した運用を支援します。
4.担当者トレーニング(内製化支援)
お客様社内でのDX推進を定着させるため、管理者・利用者向けに継続的なトレーニングを実施します。ノーコード・ローコードツールを活用する業務担当者向けのセミナーや実践的なワークショップを通じて、社内でのDX推進を可能にし、企業の自走をサポートします。
料金プラン
企業規模や導入内容に応じた価格プランを用意しています。
提供期間
企業の要望にあわせて設定いたします。(継続的な支援も可能)
◆今後の展望
DX推進が進まない要因には目的や役割の曖昧さ、ツール導入のみで終わってしまうケース、そして現場との温度差などが挙げられます。こうした失敗を避けるために、当社では「現場理解」と「小さな成功体験の積み重ね」を重視し、継続可能なDX=“続くDX”の実現を支援しています。そのため、日々の業務に直結する小規模なDX化から着手し、実際に効果を実感していただくことで、社内の理解や協力体制を育てることが大切です。この積み重ねが、将来的に全社的なDX推進の基盤となり、持続的な変革へとつながっていきます。
今後は、取り扱うDXツールやソリューションの拡充も視野に入れておりますが、それは中長期的な展開と位置づけています。まずは、現在ご提供している支援領域の質を高め、より多くの企業がスムーズにDXを始め、続けられるよう取り組んでまいります。
(※1)RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション):「ロボットによる業務の自動化」を意味し、データ入力・転記やレポート作成、メール送信等の定型業務をソフトウェアロボットが代行する技術です。RPAを活用することで、人為的なミスや作業時間の短縮、人手不足の解消が可能となります。
(※2)Power Platform:Power Platformは、Microsoftが提供する「業務効率化ツールのセット」で、ノーコード・ローコードでアプリや自動化を作れるのが特徴です。主に「ワークフローの自動化」「業務アプリの作成」「データの可視化・分析」「チャットボット作成」といった4つのツールがあります。特にPower Automateは、RPAと似た役割を果たし、ExcelやTeams、Outlookなどと連携してMicrosoft 365環境での業務を自動化することが可能です。
◆本ソリューションに関するお問い合わせ先
株式会社アイエスエフネット ソリューション本部 ソリューション推進部
MAIL:sol-suishin@isfnet.com
問い合わせフォーム
◆関連リンク
本ソリューションの詳細については
こちら
資料ダウンロードは
こちら
◆株式会社アイエスエフネット概要
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,000名のエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区/代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、2025年度の採用方針を発表いたします。
◆2025年の重点方針
営業・プリセールス体制の再構築
IT技術の進歩とともに高度化・複雑化する顧客ニーズに対応するため、全社的な提案力の底上げと、より信頼されるパートナーとしての価値向上を目指します。そのため、営業体制の強化に向けて、経験豊富なリーダー層の営業人材の採用を進めるとともに、営業と技術の橋渡し役を担うプリセールスエンジニアの採用・育成にも注力してまいります。
グローバル展開の加速
海外に拠点を持つ日系企業の増加やグローバル化の進展により、マルチリンガルエンジニアによるサポートへのニーズが年々高まっています。こうした需要拡大に対応するため、当社ではバイリンガル・マルチリンガル人材の採用強化と、キャリアパスの拡充に取り組んでまいります。
ダイバーイン雇用の強化
働く人々の価値観やライフスタイルは多様化しており、アイエスエフネットでは、誰もが安心して自分らしく働ける環境づくりが、結果としてすべての従業員が能力の最大化につながり、企業の持続的成長に不可欠な要素だと考えています。創業当初より継続してきた「ダイバーイン雇用(※)」の取り組みのもと、多様な層の労働参加の促進に、より一層取り組んでまいります。
◆アイエスエフネットが求める人材
アイエスエフネットでは自分以外の誰かのために汗をかける方と、ITで人々の生活をより良くする会社を目指しています。当社の理念に基づき、『この人と一緒に働きたい』と思える仲間だけが集まる会社づくりを進めています。そのため、社内の風通しを良くし、社員一人ひとりが過ちを素直に認めて改善する姿勢を大切にしながら、チーム全体で話し合い、より良い環境を築いています。
こうした考えのもと、創業当初から一貫して、エンジニアとしての技術力だけでなく、人間性を重視した採用を行ってまいりました。
また、急速に変化するIT業界においては、顧客の課題を的確に捉え、最適なソリューションを提案・実行する力が、ますます重要視されています。そのため当社では、課題に対して主体的に向き合い、社内外のステークホルダーと円滑に連携しながら、価値あるアウトプットを生み出せる人材を歓迎しています。たとえ経験が浅くても、「人のために動けるか」「困難な状況でも前向きに打開策を考えられるか」といった姿勢を評価いたします。エンジニアとしてのキャリアアップを目指し、継続的なスキルアップに意欲的に取り組む、成長ポテンシャルの高い方に積極的にチャンスを提供してまいります。
◆採用活動における取り組み
〇新卒採用における取り組み
・初期配属先の確約
内定時に勤務地・職種を確約する採用体系を継続しています。これにより、応募者のモチベーション向上を図るとともに、入社後の自律的なキャリア形成を促進します。
・リクルーター制度の導入
選考時から内定・入社まで一貫して採用担当がフォローするリクルーター制度を導入しています。リクルーター面談では職種理解を深める機会を提供し、学生が抱える疑問や不安を最終面接前に解消できるようサポートしています。
・任意の内定後面談の実施
最終面接後、希望者を対象に内定後面談を実施しています。内定通知後、他社選考との比較や不安点を丁寧にヒアリングし、納得した上で内定を受諾いただけるよう支援しています。
〇ダイバーイン雇用
・シニアエンジニアの採用
長年培った経験や知識を活かし、現場での活躍、さらには若手エンジニアへの指導や技術継承を行うことで、組織全体の技術力向上を目指します。
・時短正社員エンジニアの採用
育児や介護といったライフイベントに対応しながらも、専門性を発揮できる柔軟な働き方を提供します。短時間勤務でも高度な技術力を活かし、プロジェクトに貢献できるよう、業務の分担や効率化を進めるとともに、ワークライフバランスを重視したキャリア形成を支援します。
・障がい者エンジニアの採用
技術的な強みを最大限に活かせるよう、合理的配慮を徹底し、バリアフリーな環境で活躍できる機会を創出します。障がい者の就労移行支援事業を行うグループ会社と連携し、適切なサポート体制を整え、能力を存分に発揮できる職場環境を提供します。
・自身のマイノリティ性をオープンにしやすい環境づくり
LGBTQIAや多様なバックグラウンドを持つ社員が安心して働ける心理的安全性の高い職場環境を整えます。社内教育を強化し、多様性への理解を深めるとともに、ハラスメント防止対策を徹底し、誰もが自分らしく働ける文化を醸成します。ダイバーシティを尊重し、多様な視点や価値観を活かせる企業風土を築いていきます。
〇リファラル採用の推進とアルムナイ(退職者)ネットワークの拡充
アイエスエフネットでは、当社の理念に共感いただける優秀な人材の発掘を目的に、社員紹介によるリファラル採用を積極的に推進しています。さらに、アルムナイ(退職者)とのつながりを維持し、再雇用やプロジェクトへの協力体制を強化することで、幅広いキャリアの選択肢を提供します。これにより、ライフイベントやさまざまな状況の変化があっても、社員がキャリアを諦めることなく、合理的な配慮のもとで長く働ける環境を整えてまいります。
(※)ダイバーイン雇用:さまざまな理由で就労が難しい方に対して、安心して働ける環境を創造し提供する取り組みのことです。ダイバーインとは、ダイバーシティとインクルージョンを掛け合わせた造語で、あらゆる人に、多様な雇用で「働く喜び」や「生きがい」を感じてもらうことを目指しています。
◆関連リンク
・
アイエスエフネット 2026年新卒採用情報を公開いたしました
・
アイエスエフネット 短時間勤務ITインフラエンジニアの採用を強化
・
ダイバーイン雇用でエンジニアを積極採用
・
これまでも、これからも。多様性を尊重する職場 アイエスエフネット DEI方針を発表
・
26年卒マイページ登録フォーム
・
キャリア採用 募集職種
◆関連サイト
・
新卒採用サイト
・
キャリア採用サイト
◆株式会社アイエスエフネット概要
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,000名のエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
ITインフラソリューションを中心に、クラウド環境やネットワークシステムの構築・保守・運用におけるサービスを提供する株式会社アイエスエフネットは、2025年4月24日(木)の日程にて、「外国籍エンジニアのコミュニケーションと定着率向上の成功戦略を知るセミナー」を開催いたします。
(
https://www.isfnet-services.com/seminar/global/20250424
)
◆セミナー概要
近年、グローバル化が進む中で、多くの企業が外国籍エンジニアの採用・活用を進めています。しかし、言語や文化の壁、職場でのコミュニケーションの難しさ、適切な評価・キャリアパスの不足などにより、採用しても定着せずに離職してしまうケースが後を絶ちません。
特に、日本語でのコミュニケーションが求められる職場では、ニュアンスの違いや相手の理解度を測る難しさが課題となり、業務上のすれ違いやパフォーマンスの低下を招くこともあります。また、スキルが向上するにつれて転職してしまうリスクへの不安を抱える企業も多いのが現状です。
本セミナーでは、外国籍エンジニアとの円滑なコミュニケーションを実現する方法と、定着率を向上させるための具体的な施策について解説します。さらに、アイエスエフネットが実際に取り組んできた成功事例も交え、貴社の課題解決に役立つ情報をお届けします。
外国籍エンジニアの受け入れや定着に課題を感じている企業のご担当者様は、ぜひご参加ください!
◆このような方へおすすめです
・外国籍エンジニアの人材確保や定着に課題を感じている方
・言語や文化の壁を乗り越え、円滑なコミュニケーションを実現したい方
・グローバル対応のITエンジニアを確保し、長期的に活躍してもらいたい方
◆セミナー内容詳細
日程
2025年4月24日(木)14:00~14:50
オンライン会場
Web会議スペース(Zoom)
参加費
無料
セミナー詳細・お申込み
https://www.isfnet-services.com/seminar/global/20250424
◆当日の講演内容
01. 外国籍エンジニアのコミュニケーション課題と対策
02. 定着率向上のための施策
03. 成功した事例のご紹介
04. 質疑応答
◆登壇者情報
株式会社アイエスエフネット
首都圏営業本部 CC推進部 部長
梅津 寛仁
2013年、アイエスエフネットに営業職として入社。入社後約1年間は、新規事業の立ち上げに携わり、事業計画の策定や顧客開拓を担当。
その後、デジタルセールス部門やグローバルエンジニアの専任部署の設立において、営業プロセスの構築やチーム体制の整備を担当し、その他採用やマーケティングに関わる業務も兼任する。
今期、2025年1月からは、外国籍人材を含むエンジニアのキャリアパス構築をミッションに掲げ新規部門となる、CC(Creative Careerpath)推進部の専任担当として新たな挑戦を開始。
◆本ソリューションに関するお問い合わせ先
株式会社アイエスエフネット情報発信事務局
MAIL :promotion@isfnet.com
Web :
https://www.isfnet-services.com/contact
(アイエスエフネット ソリューションお問い合わせ窓口)
◆株式会社アイエスエフネット概要
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,000名のエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区/代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、3月12日(水)に開催された大阪府主催「ロールモデルに学ぶ!働く女性のキャリアアップ研修」に当社のダイバーイン推進課 光島が登壇いたしました。他企業の講師の方とともに、キャリアアップの体験談についてお話しした後、グループワークにて参加者の方との活発な意見交換を行いました。
◆管理職をめざす女性に向けて
この度、研修に登壇した光島は、小学校教員として3年間勤務後、2019年2月株式会社アイエスエフネットに入社いたしました。4年間ITエンジニアとしてサービスデスク業務に携わった後、2023年よりダイバーイン推進課へ配属し、2024年より、課長職に任命されました。アンケートやヒアリングを通して社員の声を聞き、現場の課題改善に取り組み、社内のダイバーイン雇用(※)の理解を推進しています。
研修では、光島から自身の多様なキャリア経験をもとに、同じように管理職をめざす女性に対してエールを送りました。アイエスエフネットに入社後は、エンジニアからダイバーイン推進担当への転身、さらには管理職への挑戦という大きな変化に不安を感じた時期もあったと語ります。そのような中、当時の上長にかけてもらった言葉が後押しにつながり、アイエスエフネットが掲げる行動規範の重要性を改めて実感したと言います。
講演後は、グループワークに参加し、参加者の方と意見交換を行いました。参加者からは「メンター制度や1on1はどのように取り入れているのか、効果はどうですか」といった具体的なご質問や「マネージャーとしての自分とプレイヤーとしての自分、役割のバランスは難しい課題ですね」といった感想が寄せられました。
◆アイエスエフネットの行動規範(DSP)
アイエスエフネットでは、従業員の自己成長を促すため、利他的で能動的な視点から「DSP(デザインストーリープロジェクト)」という行動規範を定めています。このDSPは、行動規範としては珍しく、社会の変化や会社の成長段階に応じて変化するものとして設定しています。根底にある会社の理念は変えず、より良いものを積極的に取り入れることで、持続的な成長をめざします。
・尊重し合う
相手の立場と考えを大切にします。
互いの個性を理解し、コミュニケーションを通じてベストな考動をします。
・オーナーシップを持つ
会社や現場の課題を自分事として捉えます。
利他の心を持って能動的に行動します。
・変化を楽しむ
変化を前向きに捉え、自分のスキルや価値向上に活かします。
また、仲間の挑戦を応援し合える文化をつくります。
・常に誠実、素直な姿勢
素直な姿勢で、助言を成長につなげます。
常に真面目に真心を持って考動します。
・約束を守るダイバーシティ
自分との約束、周りとの約束を守ります。
約束を守る行動を積み重ねることで、信頼関係を築きます。
・笑顔で挨拶、言葉がけ
笑顔で積極的にコミュニケーションの機会を増やします。
感謝と思いやりを忘れずに、明るく働きやすい環境をつくります。
◆「ロールモデルに学ぶ!働く女性のキャリアアップ研修」について
本研修は大阪府が、社内にロールモデルや同じ立場の同僚がいない女性社員を対象に、他企業で活躍する先輩の体験談を聞き、他企業で働く女性同士が交流できる機会を提供する研修です。
(ご参考)大阪府 男女共同参画に関するトピックス:
https://www.pref.osaka.lg.jp/o070040/danjo/topic/index.html
アイエスエフネットでは、今後とも年齢、性別、国籍、障がいの有無等に関わらず、従業員一人ひとりが自分らしくいきいきと働ける環境の整備をめざし、取り組みを続けてまいります。
(※)ダイバーイン雇用:さまざまな理由で就労が難しい方に対して、安心して働ける環境を創造し提供する取り組みのことです。ダイバーインとは、ダイバーシティとインクルージョンを掛け合わせた造語で、あらゆる人に、多様な雇用で「働く喜び」や「生きがい」を感じてもらうことをめざしています。
◆関連リンク
・
利他的で能動的なアイエスエフネットの行動規範で社風を創造 デザインストーリープロジェクト<DSP>始動!
・
アイエスエフネットは第7回大阪府男女いきいき事業者表彰において「男女いきいきキラリ大賞」を受賞いたしました
・
第6回大阪府男女いきいき事業者表彰においてアイエスエフネットが「男女いきいき優秀賞」を受賞いたしました
・
大阪府「男女いきいきフォーラム~誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて~」
・
アイエスエフネット最高ダイバーイン雇用責任者の元村里恵が登壇いたします
◆株式会社アイエスエフネット概要
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,000名のエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区/代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、この度、年齢に関わらず誰もが働ける環境の整備を進めるとともに、シニア・ミドル層の採用強化に向けた取り組みを強化いたします。
◆背景
高年齢者雇用安定法は、65歳までの雇用確保措置を義務付ける一方で、70歳までの就業機会確保を努力義務として定めています。2025年3月31日の経過措置終了により、65歳までの雇用確保が義務化され、企業はより一層、年齢に関わらない柔軟な労働環境の整備が求められています。
アイエスエフネットではこうした動きに伴い、2023年より「年齢関係なく働きたい」という強い意欲をお持ちの方、セカンドキャリアを検討されている方を応援するため、シニア・ミドル採用を開始し、2024年は15名の採用に至りました。そしてこの度、シニア・ミドル層の豊富な経験や知識を活かし、企業の競争力向上を目指すため、シニア・ミドル層の採用をより一層強化いたします。社内にシニア・ミドル採用を担当する採用チームを設置しており、2025年にはシニア・ミドル人材を30~40名採用することを目指します。
◆シニア・ミドル人材が活躍するために
柔軟な働き方の提供
客先常駐を基本としながらも、リモート勤務や出勤時間の調整に柔軟に対応。加えて、休日・残業の配慮や育児・介護支援制度の充実を図り、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境を整えています。
多様な雇用形態の選択肢
契約社員、業務委託、パートタイムなど、多様な働き方を用意しています。基本的には契約社員として入社し、適性・評価に応じて半年ごとの契約更新により最長5年間の勤務が可能です。個々のライフスタイルやキャリアプランに応じた柔軟な契約形態を選択できます。
公平な給与体系
年齢に関わらず統一された給与基準を採用し、スキルや実績に基づいた公平な評価を実施。成果を正当に評価することで、意欲的に働き続けられる環境を提供します。
ロールモデルとしての活躍・後進の育成
シニア・ミドル層には、若手・中堅エンジニアとのスキル共有や指導の機会を積極的に提供。さらに、研修プログラムの講師として知識や経験を伝え、次世代のエンジニア育成にも貢献できます。
多様なキャリアパスの選択肢
当社では、マネジメント職だけでなく、スペシャリストやITコンサルタントとして現場で活躍する道も選択可能。継続的な学習支援を通じて、技術を磨き続けられる環境を整えています。
◆2025年度の採用目標
当社では上記の取り組みを強化し、2025年はシニア・ミドルエンジニアを30~40名採用する予定です。これにより、当社の技術力強化および多様な働き方の推進を実現いたします。
アイエスエフネットでは引き続き、シニア・ミドル層の豊富な経験と知見を活かし、当社の持続的成長を加速させるとともに、多様な人材が活躍できる環境づくりを推進してまいります。
◆関連リンク
・
シニア採用専用ページ
・
【Webサイトオープン】50代からのITセカンドキャリアを応援する特設Webサイトをオープン!
・
産経新聞にて当社のミドル・シニア経験者採用の取り組みが紹介されました
◆株式会社アイエスエフネット概要
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,000名のエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
株式会社アイエスエフネットの情報
東京都港区赤坂7丁目1番16号
法人名フリガナ
アイエスエフネット
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目1番16号
企業ホームページ
創業年
2000年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 渡邉幸義
事業概要
情報通信システムの設計、施工、保守及びコンサルタント業務コンピュータシステムの運用、管理、保守の受託ネットワークに関する導入、構築サポートのアウトソーシングサービス
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2007年・2011年・2016年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
厚生労働省より2007部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の赤坂駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
6010401052047
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2022/01/28
法人変更事由の詳細
令和3年12月29日佐賀県佐賀市駅南本町3番15号株式会社アイエスエフネットライフ佐賀(4300001008917)を合併令和3年12月29日広島県広島市中区銀山町3-1株式会社アイエスエフネットライフ呉(1240001046281)を合併令和3年12月29日静岡県沼津市西条161カーニープレイス沼津ビル株式会社アイエスエフネットライフ静岡(6080101017310)を合併
プレスリリース
アイエスエフネット、中堅・中小企業のDX化を支援月額22万円から業務分析
アイエスエフネット、中堅・中小企業のDX化を支援月額22万円から業務分析・定着までをトータルサポート
2025年04月23月 10時
アイエスエフネット、中堅・中小企業のDX化を支援月額22万円から業務分析・定着までをトータルサポート
アイエスエフネット 2025年度採用方針について
2025年04月15月 10時
アイエスエフネット 2025年度採用方針について
アイエスエフネット、4/24(木)14時より「外国籍エンジニアのコミュニケーションと定着率向上の成功戦略を知るセミナー」を開催
2025年04月10月 18時
アイエスエフネット、4/24(木)14時より「外国籍エンジニアのコミュニケーションと定着率向上の成功戦略を知るセミナー」を開催
【登壇報告】大阪府主催「ロールモデルに学ぶ!働く女性のキャリアアップ研修」でキャリアのヒントを共有しました
2025年04月02月 10時
【登壇報告】大阪府主催「ロールモデルに学ぶ!働く女性のキャリアアップ研修」でキャリアのヒントを共有しました
「経験こそ最大の武器」シニア・ミドルエンジニアが最前線で活躍できる採用戦略の強化
2025年04月02月 10時
「経験こそ最大の武器」シニア・ミドルエンジニアが最前線で活躍できる採用戦略の強化