株式会社アマナの情報

東京都品川区東品川2丁目2番43号

株式会社アマナについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は品川区東品川2丁目2番43号になり、近くの駅は天王洲アイル駅。ファクトリーギア株式会社が近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「1010701000676」になります。
株式会社アマナに行くときに、お時間があれば「翡翠原石館  」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アマナ
住所
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番43号
google map
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
りんかい線の天王洲アイル駅
東京モノレールの天王洲アイル駅
京急本線の新馬場駅
京急本線の北品川駅
地域の企業
3社
ファクトリーギア株式会社
品川区東品川2丁目3番10号天王洲アイルシーフォートスクエア2F
株式会社日之出ホールディングス
品川区東品川2丁目3番12号シーフォートスクエアセンタービルディング18階
株式会社トゥモロー・ネット
品川区東品川3丁目28番25号
地域の観光施設
3箇所
翡翠原石館  
品川区北品川4-5-12
しながわ水族館
品川区勝島3-2-1
品川区立品川歴史館
品川区八潮5-9-11 品川区立品川歴史館事務室
地域の図書館
2箇所
品川区立品川図書館
品川区北品川2丁目32-3
品川区立八潮図書館
品川区八潮5丁目10-27
法人番号
1010701000676
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/12/11
法人変更事由の詳細
令和2年11月1日東京都品川区東品川二丁目2番43号株式会社ワンダラクティブ(4010701024466)を合併令和2年11月1日東京都品川区東品川二丁目2番43号株式会社アマナデザインスタジオ(2011101002527)を合併令和2年11月1日東京都品川区東品川二丁目2番43号株式会社アマナサルト(6010701026394)を合併令和2年11月1日東京都品川区東品川二丁目2番43号株式会社アマナデジタルイメージング(4010701021570)を合併

2025年8月27日(水)セミナー開催のお知らせ「AI時代の野生のクリエイティビティ ~ぼくたちは匂いやオーラを、今、どう象れるか~」
2025年08月08月 14時
2025年8月27日(水)セミナー開催のお知らせ「AI時代の野生のクリエイティビティ ~ぼくたちは匂いやオーラを、今、どう象れるか~」
2025年8月27日 17:00開催
コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年8月27日(水)、「AI時代の野生のクリエイティビティ ~ぼくたちは匂いやオーラを、今、どう象れるか~」をテーマにセミナーを開催します。




※本セミナーはアマナ天王洲オフィスで行うリアルイベントです。
※セミナー後に交流会を予定しております。
生成AIの急速な普及によって、写真撮影から動画や映画など、制作の現場は劇的に変化しています。 AIの可能性は果てしない。しかし、無防備にAIに委ねすぎることは、人間の根源的な創造性を置き去りにする危険性も孕みます。
未知の興奮を形にするための、企画、カンプ、プレゼン、プレビズ、PPM、撮影、CG、ポスプロ。すべての局面にAIが介入する中で、クリエイティブ産業の「現場と未来」は、はたしてどのように変化していくのでしょうか。
今回は、創造性研究者でもあり、クリエイターとしても最前線でご活躍する市耒氏を招いて、生成AIを活用したクリエイティブの新たな可能性を探索しているアマナの堀口と、これからのクリエイティブ産業の未来を赤裸々に議論します。
スピーカー
市耒 健太郎
クリエイティブディレクター・フィルムディレクター
一橋大卒、カリフォルニア大学サンタクルーズ校美術学部(UCSC Art)留学後、東京藝術大学大学院にて美術修士修了(先端芸術表現)。博報堂に入社。テレビCMプランナーを経て、クリエイティブディレクター。カンヌライオンズ国際広告賞、クリオ国際広告賞、アジア太平洋広告賞など審査員歴任。世界経済フォーラム(ダボス会議)よりヤンググローバルリーダーに選出。UNIVERSITY of CREATIVITYを開校、同主宰。直近の仕事に、NHK大河ドラマ『光る君へ』のオープニング映像監督およびキャンペーンのクリエイティブディレクション。
堀口 高士
株式会社アマナ/イメージングディレクター・ビジュアルコラボレーター
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタート。メインスキルであるビジュアルデザインを応用しながら、様々なビジネスシーンで役立つビジュアルの可能性を、日々の活動を通じて研究している。
このような方にオススメです

理論や常識に囚われない、新しい発想法や制作技法を求めている方

AIを活用しつつ、これまでにないマーケティングやキャンペーンを企画したい方

AI時代の企業経営やマーケティングに、新しい価値を発見したい方
開催概要
日時:2025年8月27日(水)17:00~18:30
会場:アマナ天王洲オフィス
定員:50名 ※応募者多数の場合抽選となります
参加費:無料
申込用URL:

https://bit.ly/3Um2p9X

問合せ:TEL 03-3740-4011(代表)、E-Mail event@amana.jp
株式会社アマナについて
1979年に広告写真の制作会社として設立。その後、スチールや動画 (TVCM、WEB 動画等)、CG(レタッチ、3DCG、アパレル CG)といったビジュアル制作をプロデュースし提供する、国内最大規模の制作会社へと事業を拡大しました。現在は、豊富なクリエイティブ資源や年間 15,000 件にのぼる案件で培ったナレッジを活用しながら、クライアント企業の価値が伝わり・人々を動かすコミュニケーション変革をクリエイティブで実現することに取り組んでいます。さらに、アマナが独自に開発した商材(ソリューション)を組み合わせることで、企業のコミュニケーション施策や DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするなど、クライアントと共に企業の価値を高めるプロジェクトを数多く手掛けています。
株式会社アマナ 会社概要
代表者 :代表取締役社長 金子剛章
所在地:東京都品川区東品川2-2-43
設 立:1979年4月
資本金:100百万円
従業員数:(連結)430名 ※2025年1月1日現在
事業内容:
ビジュアルコミュニケーション事業(コミュニケーション領域における戦略・企画立案、ブランドデザイン&アクティベーション、インナーコミュニケーション、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作、その他各種プロモーション施策の立案など)
URL:

https://amana.jp/

生成AIで企画プロセスを再構築──主要ツールの特徴と活用事例をまとめた解説レポート公開
2025年07月03月 08時
生成AIで企画プロセスを再構築──主要ツールの特徴と活用事例をまとめた解説レポート公開
ビジュアル品質を左右する「プロンプト設計」のポイントを実例とともに解説
株式会社アマナ(東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章)は、生成AIを活用した企画の精度向上をテーマにした解説レポート『AIで解決する企画提案の壁:リサーチから伝わるビジュアル表現まで』を無料公開しました。




▼公開の背景
生成AIの活用は、企画プロセスの抜本的な見直しを促しています。急速に変化する市場環境や多様化する顧客ニーズにより、従来のリサーチや発想、表現といった各工程での対応が難しくなってきました。今求められているのは、単なる業務効率化を超えた「思考の構造」そのものの再設計であり、その実現に向けて生成AIの導入が注目されています。
こうした背景からアマナでは、イメージングディレクター・ビジュアルコラボレーターのコンスタンス・リカによるウェビナーを開催。ChatGPTやPerplexity、Adobe Fireflyなどの生成AIツールを活用し、企画提案やビジュアル制作の“質”をどう高めていけるかを具体的に解説しました。今回、その内容をまとめたレポート資料を無料で公開。ツールの実践的な使い方に加え、「AIと人の思考をどう交差させ、創造性へとつなげるか」といった視点も盛り込んでいます。
▼本資料について
タイトル:『AIで解決する企画提案の壁:リサーチから伝わるビジュアル表現まで』(全13ページ)
<内容ハイライト>
・ChatGPTとPerplexityの違い
・MidjourneyとAdobe Firefly AIの使い分け
・プロンプト設計で画像のクオリティを高めるコツ
・AIと人の共創による発想・表現のヒント


レポートを無料ダウンロード






※レポートイメージ
▼このレポートから得られること
・効率的かつ高品質なリサーチ・企画の方法
・テキストとビジュアル両面の提案力の強化
・ChatGPT/Perplexity/Fireflyなどのツールの違いと実践的な活用ノウハウ
▼このような方におすすめ
・生成AIを企画提案にどう活かせるかを模索しているマーケティング担当者
・プレゼン資料や企画書の説得力を高めたい広告・広報部門の方
・画像生成AIの特徴や使いどころを理解したいブランド・クリエイティブ職の方
株式会社アマナについて
1979年に広告写真の制作会社として設立。その後、スチールや動画 (TVCM、WEB 動画等)、CG(レタッチ、3DCG、アパレル CG)といったビジュアル制作をプロデュースし提供する、国内最大規模の制作会社へと事業を拡大しました。現在は、豊富なクリエイティブ資源や年間 15,000 件にのぼる案件で培ったナレッジを活用しながら、クライアント企業の価値が伝わり・人々を動かすコミュニケーション変革をクリエイティブで実現することに取り組んでいます。さらに、アマナが独自に開発した商材(ソリューション)を組み合わせることで、企業のコミュニケーション施策や DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするなど、クライアントと共に企業の価値を高めるプロジェクトを数多く手掛けています。
株式会社アマナ 会社概要
代表者 :代表取締役社長 金子剛章
所在地:東京都品川区東品川2-2-43
設 立:1979年4月
資本金:100百万円
従業員数:(連結)646 名 ※2024 年 1 月 1 日現在
事業内容:
ビジュアルコミュニケーション事業(コミュニケーション領域における戦略・企画立案、ブランドデザイン&アクティベーション、インナーコミュニケーション、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作、その他各種プロモーション施策の立案など)
URL:

https://amana.jp/

2025年7月17日(木)ウェビナー開催のお知らせ「事例から読み解く!広告心理学の法則 ー心理とデザインで生活者を動かすー」
2025年07月02月 14時
2025年7月17日(木)ウェビナー開催のお知らせ「事例から読み解く!広告心理学の法則 ー心理とデザインで生活者を動かすー」
2025年7月17日(木)12:00開催
コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年7月17日(木)、「事例から読み解く!広告心理学の法則 ー心理とデザインで生活者を動かすー」をテーマにウェビナーを開催します。




生活者の心を動かし、行動に結びつけるにはどうすればよいのか?
本ウェビナーでは、広告心理学の知見を実際のマーケティング施策に活用する方法について、豊富な実例とともに解説します。
ビジュアル表現で注意を引き、感情を揺さぶり、態度変容を促すクリエイティブ戦略を、コミュニケーションプランナー・クリエイティブディレクター・アートディレクターの3名がそれぞれの視点から公開。理論だけでは得られない現場のリアルな思考プロセスを共有する50分です。
座学ではなく実務に根ざしたリアルな内容で、自社のマーケティング施策にすぐ活かせるヒントが満載の本ウェビナーにぜひご参加ください。
スピーカー
青木 裕美
株式会社アマナ/クリエイティブディレクター
企業のブランディングやプロモーションに関わるコミュニケーションプランやコンテンツ企画/制作を担当。アマナ入社以来、長くデジタルコミュニケーション領域に携わり、現在は、新規ソリューション開発や新規事業の立ち上げ参画などビジネスデザインにも深く携わる。
山本 裕也
株式会社アマナ/アートディレクター
ブランディングからUI/UX、広告/PR、空間設計に至るまで多様な領域を横断し、企業・ブランドの価値を高めるクリエイティブ戦略のアートディレクションを担う。
成田 洋
株式会社アマナ/コミュニケーションプランナー
総合広告代理店から事業会社のマーケティング部を経て、アマナへ参画。企業と生活者との間にあるインサイトやニーズを汲み取り、様々なチャネルを使い分け効果最大化を目指すオンオフ統合コミュニケーションプランニングを得意とする。
こんな方におすすめ

企業の宣伝・広報ご担当者

企業のマーケティングご担当者
開催概要
日時:2025年7月17日(木)12:00~12:50
定員:100名
参加費:無料
申込用URL:

https://bit.ly/4eqk0GP

問合せ:TEL 03-3740-4011(代表)、E-Mail event@amana.jp
株式会社アマナについて
1979年に広告写真の制作会社として設立。その後、スチールや動画 (TVCM、WEB 動画等)、CG(レタッチ、3DCG、アパレル CG)といったビジュアル制作をプロデュースし提供する、国内最大規模の制作会社へと事業を拡大しました。現在は、豊富なクリエイティブ資源や年間 10,000 件にのぼる案件で培ったナレッジを活用しながら、クライアント企業の価値が伝わり・人々を動かすコミュニケーション変革をクリエイティブで実現することに取り組んでいます。さらに、アマナが独自に開発した商材(ソリューション)を組み合わせることで、企業のコミュニケーション施策や DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするなど、クライアントと共に企業の価値を高めるプロジェクトを数多く手掛けています。
株式会社アマナ 会社概要
代表者 :代表取締役社長 金子剛章
所在地:東京都品川区東品川2-2-43
設 立:1979年4月
資本金:100百万円
従業員数:(連結)430名 ※2025年1月1日現在
事業内容:
ビジュアルコミュニケーション事業(コミュニケーション領域における戦略・企画立案、ブランドデザイン&アクティベーション、インナーコミュニケーション、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作、その他各種プロモーション施策の立案など)
URL:

https://amana.jp/

株式会社アマナ、EVOKEによる初の書籍 『between us ~私たちはAIと、創造性を問い直す~』を7月7日に刊行
2025年07月01月 10時
株式会社アマナ、EVOKEによる初の書籍 『between us ~私たちはAIと、創造性を問い直す~』を7月7日に刊行
7月8日(火)出版記念イベントを開催
株式会社アマナ(東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章)は、社内クリエイティブチーム「EVOKE」による初の書籍『between us ~私たちはAIと、創造性を問い直す~』を2025年7月7日(月)に刊行いたします。




本書は、近年の生成AIの普及初期からその可能性と向き合い、現場での実践とその共有を重ねてきたEVOKEの取り組みをまとめた、ひとつの通過点であり成果の記録です。AIをどう創造のプロセスに組み込み、どう使いこなすか。その実践知に加え、多様なクリエイターや研究者、企業との対話を通して、創造性の本質に迫ります。




■書籍情報
書名:between us 私たちはAIと、創造性を問い直す
著者:EVOKE(株式会社アマナ)
出版社:株式会社アマナ
発売日:2025年7月7日(月)
価格:2,200円(税抜)
判型・ページ数:B5変形/164ページ
ISBN:978-4-86587-000-8
JANコード:1923070022002
販売チャネル:Amazon

https://amzn.asia/d/c9x9T33

(予約受付中)
※本書は、2025年7月7日(月)よりAmazonにて先行発売予定。その後、順次書店等での取り扱いも予定しています。
■書籍概要
本書は、近年の生成AIの普及初期からその可能性と向き合い、現場での実践とその共有を重ねてきたEVOKEの取り組みをまとめた、ひとつの通過点であり成果の記録です。
AIを単なるツールではなく、創造の相棒としてどう扱うか。その模索の中から見えてきたのは、「技術」と「意味」のあいだを往復することが、創造性にとって欠かせない営みであるという実感でした。
実験的に推進してきたAI ×
クリエイティブのプロジェクト、プロンプト設計や表現開発のプロセス、そして多様なクリエイター・研究者・企業が交差する現場での対話を収録。
チームづくりのあり方にまで踏み込みながら、生成AIと創造性の関係を多角的に描いています。
EVOKEチームは、本書の制作において、企画アイデアから表紙ビジュアルの生成に至るまで深く関わり、クリエイターならではの視点と手触りを臨場感をもって伝えます。日々の仕事にAIを取り入れはじめたクリエイターから、組織として活用を模索するビジネス層まで。
この一冊が、「AIと人間のあいだ」でゆらぐ創造性について考える刺激となれば幸いです。
■書籍の特徴
1, 多彩なゲストとの対談で見据える創造性の現在
世代も領域も異なる多彩なゲストとの対話を収録。生成AI をめぐって交わされる「ここだけの話」から、創造性のこれからが立ち上がります。

登場者プロフィール>
曽根原 健一
(amana フォトグラファー)
プロダクトおよびシズル撮影を得意とし、国内外で指名を受ける。受賞多数。
夢眠 ねむ
(実業家・美術家)
夢眠書店店主/キャラクタープロデューサー。でんぱ組.incの元メンバー。
萩原 幸也
(リクルート クリエイティブディレクター)
リクルートグループのブランディングやマーケティングを牽引。国内外の受賞多数。
伊藤 紺
(歌人)
『気がする朝』『満ちる腕』著者。商業施設での展示や執筆で活躍中。
董 冕雄
(研究者/室蘭工業大学)
博士。室蘭工業大学 副学長および最年少教授。
秋元 陸
(Stylus Japan K. K. カントリーマネージャー)
未来戦略・新規事業などの経営戦略をサポートする。
佐々木 康裕
(Lobsterr発起人)
デザイン・イノベーションファーム・Takramにも所属。著書多数。
2, 企業と挑んだ創造の最前線、AI×クリエイティブの記録
本書の核となるのは、EVOKEと4社の企業との間で実施された、実践的なAI活用プロジェクトの記録です。生成AIをどう組み込み、ブランド課題にどう応えたのか。プロンプトの工夫、合意形成のプロセス、表現へのこだわりなど。その舞台裏を、実際の関係者との対談を通じてふりかえります。
AIという未知の領域に、一緒に踏み出すことで生まれた「挑戦の熱」がリアルな臨場感と学びをもたらします。
3, 特典・すぐに実践できるAIテクニック集付き
a書籍購入者限定で、EVOKEのプロンプトアーキテクチャーが編纂したデジタルZINE『prompts~DIALOGUES with AI』をダウンロード提供しています。ChatGPTやClaude、Midjourney、Fireflyなどのツールの選び方、 AIとの対話に必要な思考設計、プロンプトの構造、そして感性の翻訳方法を体系化。実務での応用を前提にした、実践者のための“創造的AI活用術が詰まっています。
■こんな方におすすめ
1. 生成AI 活用に悩むデザイン組織のマネジメント層
2. クリエイティブに興味がある企業のAI、DX 担当者
3. 実践で生成AI を活用するクリエイター
■目次や構成の概要
Statement & Dear Readers
なぜ今、私たちが「AIと創造性」というテーマに向き合うのか。
EVOKEの姿勢を示す導入章。
Chapter 1: In Dialogue ─ 対話の中で
夢眠ねむ、萩原幸也、伊藤紺、董冕雄ら、多彩なクリエイターとの対話を通じて、
創造性の現在地を見つめる。
Chapter 2: Case Study ─ 創造のドキュメント
AIを活用したクリエイティブ実践と、それを支えたクライアントとの対話を紹介。
Column: 知の探索者たちのリサーチ力
思考の掘り下げを支えるリサーチの手法や記録を紹介。
(登場者:秋元陸〈Stylus Japan〉、佐々木康裕〈Lobsterr〉)
Chapter 3: AI時代のチームビルディング
変化の時代における、新たなチームの在り方について考察。
Until We Meet Again
テーマのさらなる探索へと読者を誘う終章。
付録:プロンプト集 生成AIのプロンプト例やツールの選び方をまとめた、思考と実践をつなぐ実践ガイド付き。
■出版記念イベントのご案内




書籍『between us~私たちはAIと、創造性を問い直す~』の刊行を記念し、2025年7月8日(火)にEVOKEによるトーク&展示イベントをMIDORI.so NAGATACHOにて開催いたします。生成AIと人間の感性が交差する現場のリアルな試行錯誤を共有し、これからの創造性について考える場です。
第一線のクリエイターたちが制作を通して得た「問い」「葛藤」「確信」を語る2時間に加え、生成AIに気軽に触れられる体験コンテンツもご用意しています。
▼このような方におすすめ

生成AIを活用した新しいチーム体制を検討しているDX推進企画部門の方

ブランドの世界観やトーンを損なわずに生成AIを導入したいマーケティング責任者の方 ・生成AIを業務に取り入れたいが、単なる効率化で終わらせたくない方

プロンプト設計やクリエイティブ制作において、生成AIとの協働を模索しているクリエイターの方

AI時代の創造性や表現のあり方について、一歩踏み込んで考えたい方
▼出版イベント概要
日程:2025年7月8日(火)
時間:17:00~19:00(懇親会 19:00~20:00)
会場:MIDORI.so NAGATACHO(東京都千代田区平河町2-5-3)
形式:オフライン/事前登録制
定員:60名(応募多数の場合は抽選)
申込締切:2025年7月1日(火)18:00
参加費:無料
主催:株式会社アマナ
申込先:

https://bit.ly/4lmdLGs

▼プログラム(予定)
17:05 - 17:20|トークセッション「ここだけの話1.アマナがAIの本を出したわけ」
17:20 - 17:40|メンバー紹介「ここだけの話2.作り手から伝えたいこの本の見どころ」
17:40 - 18:40|メインセッション「ここだけの話3.プロンプト時代の『言葉』と創造性」
18:40 - 18:50|Q&Aセッション「ここだけの話4.来場のみなさんとの対話」
19:00 - 20:00|懇親会: AIを使ったミニワークショップ、書籍制作の裏側展示、スペシャルドリンクもご用意
■著者プロフィール
EVOKE(イヴォーク)は、株式会社amana が擁するビジュアルドリブンなクリエイティブチーム。型にとらわれない発想と最新テクノロジーを融合し、クライアントの「ありたい姿」を鮮やかにビジュアライズすることを強みとする。
個性豊かなメンバーは、それぞれが専門的な役割を横断しながら、日々新たな価値創造に挑戦している。クライアントの創造性を呼び起こし、共感とリアリティあふれる未来をともに描いていく。 amana 社内でも新たな道を開拓するチームとして、有機的にその形を変えながら価値創造を模索してきた。その軌跡を書籍というかたちに込め、発信に至る。
株式会社アマナについて
1979年に広告写真の制作会社として設立。その後、スチールや動画 (TVCM、WEB 動画等)、CG(レタッチ、3DCG、アパレル CG)といったビジュアル制作をプロデュースし提供する、国内最大規模の制作会社へと事業を拡大しました。現在は、豊富なクリエイティブ資源や年間 10,000 件にのぼる案件で培ったナレッジを活用しながら、クライアント企業の価値が伝わり・人々を動かすコミュニケーション変革をクリエイティブで実現することに取り組んでいます。さらに、アマナが独自に開発した商材(ソリューション)を組み合わせることで、企業のコミュニケーション施策や DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするなど、クライアントと共に企業の価値を高めるプロジェクトを数多く手掛けています。
株式会社アマナ 会社概要
代表者 :代表取締役社長 金子剛章
所在地:東京都品川区東品川2-2-43
設 立:1979年4月
資本金:100百万円
従業員数:(連結)430名 ※2025年1月1日現在
事業内容:
ビジュアルコミュニケーション事業(コミュニケーション領域における戦略・企画立案、ブランドデザイン&アクティベーション、インナーコミュニケーション、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作、その他各種プロモーション施策の立案など)
URL:

https://amana.jp/

2025年7月9日(水)ウェビナー開催のお知らせ『「3days of design」現地レポート:北欧デザインの最前線とトレンド展望』
2025年06月20月 16時
2025年7月9日(水)ウェビナー開催のお知らせ『「3days of design」現地レポート:北欧デザインの最前線とトレンド展望』
2025年7月9日(水)12:00開催
コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年7月9日(水)、『「3days of design」現地レポート:北欧デザインの最前線とトレンド展望』をテーマにオンラインセミナーを開催します。




デンマークの首都コペンハーゲンで毎年開催されるデザインイベント「3days of design」。
街全体を舞台に、インテリアブランドを中心とした北欧デザインの最前線が集まる本イベントは、年々その規模を拡大し、国際的な関心も高まり続けています。
本セミナーでは、世界的なマーケットトレンドを研究するイノベーションアドバイザリー「STYLUS」の秋元陸氏をゲストに迎え、新進気鋭のデザインブランドや既存ブランドのデザイナーたちが、どのように最先端のコンセプトを創出し、それを市場へと展開しているのかを掘り下げてご紹介します。
スピーカー
秋元 陸
スタイラス ジャパン株式会社/カントリーマネージャー
IBMやGiXoでのコンサルタント経験を経て、イスラエル系スタートアップのOutbrain Japanの立ち上げに参画し、2019年9月より現職。海外発のテクノロジーやビジネスコンセプトのローカライズが専門。
このような方におすすめです

マーケティング、広告・宣伝部署の方

新規事業開発部署の方

最新トレンドを知りたい方
開催概要
日時:2025年7月9日(水)12:00~12:50
定員:100名
参加費:無料
申込用URL:

https://bit.ly/3HQlaiF

問合せ:TEL 03-3740-4011(代表)、E-Mail event@amana.jp
株式会社アマナについて
1979年に広告写真の制作会社として設立。その後、スチールや動画 (TVCM、WEB 動画等)、CG(レタッチ、3DCG、アパレル CG)といったビジュアル制作をプロデュースし提供する、国内最大規模の制作会社へと事業を拡大しました。現在は、豊富なクリエイティブ資源や年間 10,000 件にのぼる案件で培ったナレッジを活用しながら、クライアント企業の価値が伝わり・人々を動かすコミュニケーション変革をクリエイティブで実現することに取り組んでいます。さらに、アマナが独自に開発した商材(ソリューション)を組み合わせることで、企業のコミュニケーション施策や DX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートするなど、クライアントと共に企業の価値を高めるプロジェクトを数多く手掛けています。
株式会社アマナ 会社概要
代表者 :代表取締役社長 金子剛章
所在地:東京都品川区東品川2-2-43
設 立:1979年4月
資本金:100百万円
従業員数:(連結)430名 ※2025年1月1日現在
事業内容:
ビジュアルコミュニケーション事業(コミュニケーション領域における戦略・企画立案、ブランドデザイン&アクティベーション、インナーコミュニケーション、コンテンツマーケティング、コンテンツ制作・編集、プロトタイピング、ムービー/グラフィック制作、WEB制作、その他各種プロモーション施策の立案など)
URL:

https://amana.jp/