株式会社イー・ビジネスの訪問時の会話キッカケ
株式会社イー・ビジネスに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
虎ノ門駅の近くにオススメのお店はありますか
大倉集古館 が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社イー・ビジネスの好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
2023年09月07月 09時
中国発!人気グローバルボーイズグループ「INTO1」海外初のオンラインサ
2022年12月07月 11時
俳優・植田圭輔「うえフェス2022」特別1on1オンラインイベントをアニ
2022年09月09月 12時
B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム、熊本ヴォルターズ「We
2022年06月02月 12時
イービジネスがインバウンドサービス特化型スタートアップ「キュリネス」を新設
イー・ビジネスは、2023年7月「インバウンドサービス事業」を発展的に切り出し、今回新たに「株式会社キュリネス」をインバウンドサービス支援の特化型スタートアップ企業として新設・事業移管(カーブアウト)することを決定致しました。
2023年、海外から日本国内への渡航の全面再開に伴う、外国人旅行者と日本の宿泊・観光業界をめぐる急速な社会環境の変化を受け、キュリネスは日本の観光・地方創生に関わる、全てのお客様の課題解決・収益性向上・魅力づくりに貢献していくことを企業理念に掲げ、引き続きイー・ビジネスと技術開発・営業代理面で連携をしながら、新設会社として事業をスタート致します。
※株式会社キュリネスの会社概要:https://www.qriness.co.jp
インバウンド特化型のスタートアップ「キュリネス」の新設により実現できること
1:業界知識を有する外部専門家との連携、外部投資家からの資金調達等を実現
イー・ビジネスからインバウンドサービス事業を新設会社キュリネスとして独立させることで、業界知識を有する外部専門家との連携、外部投資家からの資金調達等が実現しやすい環境になります。今後、外部人材・リソースとの協力により、課題解決・顧客ニーズ対応・柔軟な体制構築、市場開拓スピードアップを実現して参ります。
2:イー・ビジネスがキュリネスを製品販売代理および技術開発面で事業推進サポート
創業17年目を迎えるイー・ビジネスは、長年大手企業を中心とするITソリューション事業で培った高度なシステム開発力と営業力を有しており、宿泊・観光・地方創生に関わる日本国内・海外大手企業とのパートナーシップも締結しております。今後各社との連携を調整しながら、イー・ビジネスとキュリネスは積極的な事業推進連携を行ってきます。 なお、キュリネスの代表取締役にはイービジネスの代表取締役 花東江が就任し、イービジネスと兼任する形で、双方の事業を推進いたします。
新会社キュリネスの設立の社会的背景
訪日外国人観光客数の急速な回復にともなう、インバウンド接客現場の課題解決支援の重要性
2023年、コロナの段階的な落ち着きと海外から日本国内への渡航の全面再開に伴い、日本を旅行する外国人観光客数が急速な回復を見せています。日本経済にとって⾮常に好ましい状況を迎えた反面、宿泊 ・観光業界を担う接客現場では人員不足による、オーバーツーリズムに関する課題が徐々に現れてきています。 特に外国人観光客を受け入れる接客現場では、外国語での会話、外国人旅行者の習慣の把握等、専門スタッフ不足などに起因する課題があり、本来宿泊施設・観光地の長期的な収益向上に繋げられるような 、リピータ創出・高付加価値体験の提供を行うことが出来る接客シーンで、顧客満足度の低下や収益機会損失が発生しやすい状況が続き、インバウンドビジネスの中長期的な課題の1つとなっています。
キュリネスは、このような日本のインバウンド業界の課題を、各業界の事業者様向け支援(To B向け支援)として、ITサービスの開発・導入を中心に行っていきます。
イー・ビジネスの「インバウンドサービス事業」
イー・ビジネスでは、2018年から「QRHOTEL」「QRCITY」ブランドを中心としたスマートフォンアプリで実現する旅ナカのスマートコンシェルジュを、先駆的な接客DXサービスとして、日本全国240箇所以上の宿泊施設・自治体への導入実績があります。交通・宿泊・ショッピング・レジャー等のすべての観光客が滞在しているホテルを中心にネットワーク化し、訪日観光客のニーズを満たすサービスをスムーズに提供するサービスを構築しております。
今後はイー・ビジネスのインバウンドサービス事業は、キュリネスとの事業推進連携を中心に行われます。
キュリネスのインバウンド接客現場の「課題解決」と「収益性向上」を同時に実現する製品とサービス
QRコンシェルジュシリーズ
「簡単導入」「すぐに利用可能」「ダウンロード不要」を特徴としたスマートフォンアプリで、接客現場のDX化を推進し、インバンド接客効率化等の現場の課題解決と収益性の向上を同時に実現いたします 。QRコンシェルジュシリーズは、幅広いインバウンド接客利用シーンのニーズにあわせて、下記ラインナップしています。
・QRHOTEL:ホテル・旅館向け
・QRCITY:観光地・自治体向け
・QRSKI:スキー場向け
・QRMALL:百貨店・ショッピングモール向け
・QRTERMINAL:駅・空港等の交通ターミナル向け
・QRRESTAURANT:レストラン等の飲食店向け
※製品概要ページ:https://www.qriness.co.jp/qrseries.html
I-VIPサービス
訪日富裕層観光客向けのデジタル会員カード起点としたオールインワンソリューションサービス
ソリューションサービス
「旅ナカ」を起点とした訪日旅行者のあらゆる接客シーンで想定される付帯サービスをお客様のビジネ スにあわせ、EC販売、予約受付、チケット販売、決済代行、在庫連携(API)、会員管理(CRM)等を 専用カスタマイズ開発サービス
キュリネス会社概要
訪日旅行者の幸せな体験づくりと観光業界の皆様のビジネスの発展に
キュリネス(QRINESS)という会社名は、「QR」「Happiness」「Business」という3つの要素を掛け合わせた言葉です。サービスの中心となる「QRコンシェルジュシリーズ」を起点に、最先端IT技術を駆使して、日本の観光業界の訪日外国人接客現場に共通する課題を解決し、私たちの企業理念である世界の相互コミュニケーションを深めながら、訪日旅行者の幸せな体験づくりと観光業界の皆様のビジネスの発展に寄与していきたいという想いが込められています。
イー・ビジネス 会社概要
会社名 : 株式会社イー・ビジネス本社 :東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
代表取締役 : 花 東江(カ トウコウ)
事業内容 :ITソリューションサービス、自社サービス
設立年月 :2007年6月
URL : https://e-business.co.jp
「INTO1」は、総放映回数が世界で50億回以上を超える中国発のアイドルオーディション番組「創造営2021」から誕生した中国・日本・タイ等の世界各国の参加メンバーで構成されるグローバルボーイズグループです。INTO1の人気は中国国内のみならず、アジアを中心に世界各国でも非常に高く、日本国内でも年々認知度が高まっています。
今回、INTO1初となる日本を中心とした海外ファン向けのオンラインサイン会イベント《INTO THE CLOUDS Web Meet Up for Japan》を「WeShoW」のオンラインイベント機能を用いて、11月26日(土)に開催実施いたしました。本イベントは、INTO1のニューアルバム『冲天志ーINTO THE CLOUDSー』の日本特設ショップのご購入者様の中から抽選で計231名様をご招待するワールドプレミアイベントです。
中国発の人気アーティストが、海外ファン向けに国境を越えて、双方向型オンラインイベント形式で、直接コミュニケーションを取る事例は非常に少なく、イベント開催前からSNS等を中心に世界中のINTO1ファン(通称INsider/インサイダー)から大きな注目を集め、好評を博していました。
今回のイベントの開催実現に続き、今後もWeShoWとエーランドは両者の強みを生かし、グローバルエンターテイメントのご提供を軸に、新しい取り組みを協力しながら進めてまいります。
■「INTO THE CLOUDS Web Meet Up for Japan」イベント概要
実施日時:2022年11月26日(土)10:00~12:00(日本時間)
※本イベントは開催終了いたしました。
実施内容:INTO1のニューアルバム『冲天志ーINTO THE CLOUDSー』の日本特設ショップ(https://into1-jp.myshopify.com)CDご購入特典の当選者様限定のオンラインサイン会イベント(計231名様)
【Aコース】 『メンバー全員によるオンラインサイン会』(お一人様3分間)
【Bコース】『メンバー別のオンラインサイン会』(お一人様2分間)
*詳細は下記イベント主催者のご案内をご覧ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000071647.html
*イベント公式Twitter
https://twitter.com/INTO1_1stAnniv
■WeShoWの優れたグローバル配信機能
中国の人気アーティストが海外向けに1on1オンラインサイン会を実現した今回のイベントは、エンターテイメント業界の中でも先進的な取り組みです。今回WeShoWが導入された背景には、日本とは異なる文化・制度を持つ中国という環境下であっても、サービスの準備・管理を実現させるために必要な下記グローバル配信サポートシステムを完備していたためです。
1:日本、海外ともにスムーズで低遅延な通信システム:
システム設計上、日本だけでなく、特に海外とのリアルタイム通信性にも優れており、中国本土を含む、国を跨いだ越境型オンラインイベントシステムとして、最適な通信基盤をイベント主催者へご提供しています。
今回のイベントでは、中国国内のアーティストと海外のファンを繋ぎました。
2:海外ファンも使いやすいブラウザ型参加画面:
海外ファンにとって、日本国内用のアプリのダウンロードはイベント参加の障壁となります。
WeShoWは専用アプリのダウンロードが不要で、海外ファンも参加しやすい「ブラウザ型」の参加者システムを採用しています。その他にも「参加者画面の多言語案内対応(日本語・英語・中国語・韓国語)」、「デジタルで渡せる参加者プレゼント」等も完備しています。
3:海外アーティストでも使いやすい配信ツール:
海外とのオンラインイベントの成功には、リモート環境下で国を跨いだスタッフ間のスムーズなコミュニケーションが重要です。WeShoWでは、海外のアーティストや運営スタッフでも操作しやすい「多言語対応(日本語・英語・中国語・韓国語)した配信ツール」を用意しており、イベント運営管理サポート体制も充実しています。
4:進化する国境を越えたファンコミュニケーション機能:
WeShoWは今後もエンターテイメントのグローバル化が進んでいくことを見据え、豊富な開発リソースをもとに最新テクノロジーを活かした最新機能の開発準備を進めています。
・リアルタイム翻訳機能(2022年12月リリース予定)
・デジタルで完結する参加者プレゼント機能
・ファンやタレントの気持ちがスムーズに伝わる細かな画面設計
・グローバルエンターテイメント展開に必要とされるサービス・サポート体制強化
中国発グローバルボーイズグループ「INTO1」について
テンセントグループ傘下の動画配信サービス、テンセントビデオ(海外版:WeTV)が制作・配信を手掛けたアイドルオーディション番組「創造営2021」から誕生したグローバル男性アイドルグループです。シリーズ4回目となった2021年は、“国際化”をテーマに日本やタイ、ロシアなど世界中から練習生が参加し、総放映回数が世界で50億回以上となるなど、中国のみならずアジア全体で大きな話題となりました。
視聴者からの最終投票で選ばれた11人が「INTO1」としてデビューを果たしました。メンバーは、劉宇(リュウ・ユ)、賛多(サンタ)、力丸(リキマル)、米卡(ミカ)、高卿塵(Nineナイン)、林墨(リン・モ)、伯遠(ボー・ユエン)、張嘉元(ジャン・ジャーユエン)、尹浩宇(Patrickパトリック)、周柯宇(ジョウ・クーユ)、劉彰(AK/リュウ・ジャン)の11名です。
「INTO1(イントゥーワン)」という名前は、インターネットの時代(Internet)に視聴者からの応援で選ばれた国際色豊か(International)な11人が1つになり、唯一無二のボーイズグループになるという意味が込められています。
オンラインファンイベントサービス WeShoW サービス概要
「WeShoW」はアーティスト、タレント、アスリート、Vtuberがいつでも簡単・安全にファンとつながることができる総合型のオンラインファンエンゲージメントサービスです。
特に海外とのリアルタイム通信性に優れており、日本国内はもちろん、国を跨いだ越境型オンラインイベントを成功に導くためのSaaSシステムをイベント主催者・システム会社様にご提供しています。
■様々なオンラインファンイベント機能を完備
1対1のライブトークを中心に、ツーショット記念写真の撮影、デジタルサインの提供、ギフティング機能付きの大規模ライブ映像配信など、オンライン交流イベントに求められる様々な機能をオールインワン型のサービスとしてご提供可能です。
■イベントに応じた細かな個別カスタマイズが可能
アーティストの魅力を引き出すために、イベント参加証発行、チャットルーム、サインフレーム設定等、細かなカスタマイズ機能も標準完備しており、イベント主催者のご要望に応じたオンラインファンイベントの開催が可能です。また、イベントをスムーズに開催するための、優れた画面設計などを実装しています。
■新機能展開
リアルタイム音声通訳、アバター(Vtuber)配信、オンライン会場機能等、次世代型の越境配信機能のリリースを準備中です。
■サービス概要
名称 : WeShoW(ウィーショウ)
公式サイト : https://weshow.co.jp/
Twitter : https://twitter.com/weshow
「WeShoW」はアーティスト、タレント、アスリートがだれでも簡単・安全にファンとつながることができるオンライン型のファンエンゲージメントサービスです。1対1のライブトークを中心に、ツーショット記念写真の撮影、デジタルサインの提供、ギフティング機能付きライブ配信など、オンライン交流イベントに求められる様々な機能をオールインワン型のパッケージサービスとして提供が可能です。
この度、ミュージカル「ヘタリア」シリーズ・日本役、「ワールドトリガー the Stage」シリーズ主演・空閑遊真役など、人気舞台作品に多数出演している俳優「植田圭輔」のイベント「うえフェス2022」の特別企画として、植田圭輔が全世界に向けて、自身初のオンライントークとツーショット撮影ができるオンラインファンイベント「1on1「うえフェス2022」オンライン powered by アニメイトグループ&WeShoW」を開催し、全世界に向けた越境オンラインイベント開催とシステムサポートをアニメイトグループとWeShoWが共同で実施いたします。
「WeShoW」では、イベントに参加するためにスマートフォンアプリのインストールが必要なく、世界中のファンがスムーズにアーティストとのオンラインファンイベントを楽しみことができ、アーティストとファンの交流を簡単に深めることができます。
日本のみならず、グローバルで人気の高い植田圭輔の世界中のファンに対して、リモートで実施可能なオンラインファンイベント環境を用意し、世界中からファンが集まり、双方向に楽しめるイベントの開催をいたします。
本イベントの参加チケットは下記アニメイトオンラインショップにて、9月9日(金)午後12時より、抽選販売致します。
1on1「うえフェス2022」オンライン powered by アニメイトグループ&WeShoW
◆公演日程:2022年10月2日(日)
・12時30分~:オープニングトーク
・13時~15時30分:1on1ライブトーク&ツーショット撮影(一部・二部制)
◆出演:植田圭輔
◆会場:WeShoW(オンライン)
◆公演内容:
・オープニングトーク(全体)15分
・1on1トーク&2ショット撮影会 1人につき1分(トーク40秒、撮影会20秒)
◆チケット販売:アニメイトオンラインショップ
◆販売地域:全世界
◆対応言語:日本語、英語
◆販売方法:抽選制100名予定
◆チケット料金:1枚4,000円(税込)
◆チケット販売・詳細はこちら
https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/2145203/
出演者情報
植田圭輔
生年月日:1989年9月5日
出身:大阪府
血液型:O型
趣味:モルック、サッカー、ギター
<主な出演作品>
・ミュージカル「ヘタリア」シリーズ(日本)
・舞台『文豪ストレイドッグス』シリーズ(中原中也)
・MANKAI STAGE『A3!』シリーズ(御影密)
・舞台『鬼滅の刃』シリーズ(我妻善逸)
・『ワールドトリガー the Stage』シリーズ(空閑遊真)
・舞台『東京リベンジャーズ』シリーズ(松野千冬)
など多数。
【公式Twitter】@uechan_0905
【公式情報Twitter】@NiconicoUeda
オンラインファンイベントサービス WeShoW サービス概要
「WeShoW」はアーティスト、タレント、アスリートがいつでも簡単・安全にファンとつながることができる総合型のオンラインファンエンゲージメントサービスです。
■様々なオンラインファンイベント機能を完備
1対1のライブトークを中心に、ツーショット記念写真の撮影、デジタルサインの提供、ギフティング機能付きの大規模ライブ映像配信など、オンライン交流イベントに求められる機能をオールインワンのサービスとして、イベント主催者へ提供可能です。
■イベントに応じた細かな個別カスタマイズが可能
アーティストとオンラインイベントの魅力を引き出すために、イベント参加証発行、チャットルーム、サインフレーム設定等、細かなカスタマイズ機能も標準完備しており、イベント主催者のご要望に応じたオンラインファンイベントの開催が可能です。また、イベントをスムーズに開催するための、優れた画面設計などを実装しています。
■海外とのリアルタイム通信に強い
システム設計上、特に海外とのリアルタイム通信性にも優れており、国を跨いだ越境型オンラインイベントとして、最適な環境をイベント主催者へご提供しています。
■今後の新機能展開(予定)
リアルタイム音声通訳、アバター(Vtuber)配信、オンライン会場機能等、次世代型の越境配信機能のリリース準備中です。
■サービス概要
名称 : WeShoW(ウィーショウ)
公式サイト : https://weshow.co.jp/
Twitter : https://twitter.com/weshow_live
Instagram : https://www.instagram.com/weshow_live
会社概要
会社名 : 株式会社イー・ビジネス
URL : https://e-business.co.jp/
設立 :2007年6月
本社 :東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
代表取締役 : 花 東江(カ トウコウ)
事業内容 :ITソリューションサービス、自社サービス
「WeShoW」はアーティスト、タレント、アスリートがだれでも簡単・安全にファンとつながることができるオンライン型のファンエンゲージメントサービスです。1対1のライブトークを中心に、ツーショット記念写真の撮影、デジタルサインの提供、ギフティング機能付きライブ配信など、オンライン交流イベントに求められる様々な機能をオールインワン型のパッケージサービスとして提供が可能です。
■熊本ヴォルターズ デジタルサイン会実施について
熊本ヴォルターズはバスケットボールBリーグ2部(B2)で、2021-22シーズンは西地区2位でプレーオフ進出まで進みました。これまでシーズンを通して応援をして頂いたファン、選手、スタッフが共に楽しい時間を過ごすために、2022年5月29日(日)に地元・益城町総合体育館で3年ぶりの有観客ファン感謝際の開催と併せて、コロナ渦を通して社会に浸透したオンライン配信技術の活用も引き続き実施し、リアル会場でのサイン会とは別にファンクラブの方を対象に、オンライン配信上で行われる双方向型のデジタルサイン会も実施致しました。
今回のデジタルサイン会を実施することで、リアルイベントだけでは見落としがちな、遠方在住の方、予定が合わなかった方、オンラインが好きな方等、両方に参加したい方等、今までアプローチが難しかったファンの方々とも、新しいオンライン上でのファンコミュニケーションを醸成することができました。
■「WeShoW」デジタルサイン会機能について
オンライン上で双方向通信によるリアルタイムのデジタルサイン会を開催することができます。ファンと選手による1対1のオンライントーク中に、選手の写真を自動撮影し、画面上の記念写真に選手が直接サインを書くことが可能です。
デジタルサイン会終了後には、ファンへ世界に1枚だけのオリジナルサイン付きデジタル写真をプレゼントすることができます。サイン会のデジタル化を実現することで、モノの管理・郵送物削減等を実現し、イベント主催者にとっても、ファンにとっても、簡単・スピーディーに、次世代に向けた省資源型の新しいファンコミュニケーションを実現することができます。
熊本ヴォルターズについて
熊本ヴォルターズ/B.LEAGUE B2リーグ西地区所属
熊本を本拠地とする男子プロバスケットボールクラブ
「子どもたち熊本ヴォルターズに夢を」「熊本に元気を」という想いから2013年に熊本で生まれたプロバスケットボールクラブです。クラブ名は熊本を象徴する火山「Volcano」水「Water」を組み合わせた造語です。
・公式ホームページ : https://www.volters.jp/
・Twitter : https://twitter.com/K_VOLTERS/
・Instagram : https://www.instagram.com/volters_official/
オンラインファンイベントサービス WeShoW サービス概要
「WeShoW」はアーティスト、タレント、アスリートがいつでも簡単・安全にファンとつながることができる総合型のオンラインファンエンゲージメントサービスです。
「WeShoW」では、イベントに参加するためにスマートフォンアプリのインストールが必要なく、参加者へご案内する専用URLにアクセスするだけで、日本だけでなく、世界中のファンがスムーズにアーティストやアスリートとのオンラインファンイベントを楽しみことができ、簡単に交流を深めることができます。
■様々なオンラインファンイベント機能を完備
1対1のライブトークを中心に、ツーショット記念写真の撮影、デジタルサインの提供、ギフティング機能付きの大規模ライブ映像配信など、オンライン交流イベントに求められる機能をオールインワンのサービスとして、イベント主催者へ提供可能です。海外へのリアルタイム通信性にも優れています。
■イベントに応じた細かな個別カスタマイズが可能
アーティストとオンラインイベントの魅力を引き出すために、イベント参加証発行、チャットルーム、サインフレーム設定等、細かなカスタマイズ機能も標準完備しており、イベント主催者のご要望に応じたオンラインファンイベントの開催が可能です。また、イベントをスムーズに開催するための、優れた画面設計などを実装しています。
■サービス概要
名称 : WeShoW(ウィーショウ)
公式サイト : https://weshow.co.jp/
Twitter : https://twitter.com/weshow_live
Instagram : https://www.instagram.com/weshow_live
会社概要
会社名 : 株式会社イー・ビジネス
URL : https://e-business.co.jp/
設立 :2007年6月
本社 :東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
代表取締役 : 花 東江(カ トウコウ)
事業内容 :ITソリューションサービス、自社サービス
株式会社イー・ビジネスの情報
東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
法人名フリガナ
イービジネス
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
企業ホームページ
創業年
2007年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 花 東江
資本金
8,800万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
2010001110043
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/08/21
プレスリリース
イー・ビジネス、訪日インバウンド接客現場の課題解決を推進する「株式会社キ
イー・ビジネス、訪日インバウンド接客現場の課題解決を推進する「株式会社キュリネス」を新設
2023年09月07月 09時
~インバウンド接客現場の課題解決と収益向上支援に特化したテクノロジースタートアップ企業が誕生~株式会社イー・ビジネス(本社:東京都港区、代表取締役社長:花 東江)は、2023年7月から宿泊・観光・地方創生業界向けの「インバウンドサービス事業」を、株式会社キュリネス(本社:東京都港区、代表取締役社長:花 東江)を新設・事業移管(カーブアウト)し、新会社としてスタート致しましたことをご報告いたします。新設会社キュリネスは本事業を引継ぎ「インバウンド接客現場の課題解決」「訪日外国人旅行者の体験価値向上」「導入事業者の収益向上」を事業ミッションに、スタートアップ企業として幅広く、柔軟に、スピード感を持って推進致します。なお、イー・ビジネスはキュリネスの事業サポートを引き続き実施して参ります。
中国発!人気グローバルボーイズグループ「INTO1」海外初のオンラインサイン会を「WeShoW」で実現
2022年12月07月 11時
超人気グループ「INTO1」初の海外向けプレミアムオンラインサイン会が世界中のファンの間で大きな話題に!株式会社イー・ビジネス(本社:東京都港区、代表取締役社長:花 東江)が運営する総合型オンラインファンイベントサービス「WeShoW(ウィーショウ)」は、中国・日本におけるマーケティングや販売を手掛けるエーランド株式会社(本社:東京都港区、代表:安田 加奈子)と、中国発のグローバルボーイズグループ INTO1(イントゥーワン)の希望メンバーとファンによるオンラインサイン会イベント《INTO THE CLOUDS Web Meet Up for Japan》を2022年11月26日(土)に実施し、SNS等でのファンからの大きな反響を受けながら、無事開催を終了いたしました。
俳優・植田圭輔「うえフェス2022」特別1on1オンラインイベントをアニメイトグループとWeShoWが全世界に向けて共同開催!
2022年09月09月 12時
~植田圭輔が世界のファンとオンラインファンイベントで1on1トーク&リモート2ショット会を実施~アニメイトグループ 株式会社フロンティアワークス(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:辻 政英)は株式会社イー・ビジネス(本社:東京都港区、代表取締役社長:花 東江)が運営する、総合型オンラインファンイベントサービス「WeShoW(ウィーショウ)」を利用し、2022年10月2日(日)に俳優・植田圭輔と世界中のファンとのオンライン型ファンイベントを開催致します。
B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム、熊本ヴォルターズ「WeShoW」で次世代型デジタルサイン会を実施!
2022年06月02月 12時
〜リアルとオンラインファンイベントを同日開催!ファンと選手の多様なコミュニケーション接点を創出〜熊本バスケットボール株式会社(熊本ヴォルターズ運営会社、本社:熊本県熊本市、代表取締役会長:住永栄一郎)は株式会社イー・ビジネス(本社:東京都港区、代表取締役社長:花 東江)が運営する、総合型オンラインファンイベントサービス「WeShoW(ウィーショウ)」を利用し、2022年5月29日(日)開催のリアルイベントのファン感謝祭と同日に、デジタルサイン会も開催し、会場に来れないファンでも参加ができる次世代型のファンコミュニケーション施策を実施致しました。