株式会社カバン持ちの情報

東京都港区西新橋3丁目1番2号笹井ビル4F

株式会社カバン持ちについてですが、所在地は港区西新橋3丁目1番2号笹井ビル4Fになり、近くの駅は御成門駅。合同会社ブレインシェアが近くにあります。所在地の気温は28度です。また、法人番号については「2010701031927」になります。
株式会社カバン持ちに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
カバンモチ
住所
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目1番2号笹井ビル4F
google map
周辺のお天気
株式会社カバン持ちの08月18日 02時取得の天気厚い雲
気温28.96度
(08月18日 02時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
都営・都営三田線の御成門駅
東京メトロ・日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ・日比谷線の神谷町駅
東京メトロ・銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
3社
合同会社ブレインシェア
港区西新橋2丁目39番3号
韓信協合同会社
港区西新橋3丁目6番10号
合同会社砂川
港区西新橋3丁目17番1号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
2010701031927
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/18

兵庫県が「社長の鞄持ち」と連携!若者が5日間、経営者に密着する『次世代起業家育成カバン持ちプログラム』が始動
2025年06月16月 10時
兵庫県が「社長の鞄持ち」と連携!若者が5日間、経営者に密着する『次世代起業家育成カバン持ちプログラム』が始動
~県内選抜6名が、起業家精神を磨く“リアル経営体験”に挑戦~
兵庫県と株式会社カバン持ち(本社:東京都目黒区、代表:津田 武)は、若者の起業マインドを育む実践型プロジェクト「次世代起業家育成カバン持ちプログラム」を開始しました。




本事業では、兵庫県が公募で選抜した学生6名が、地元の第一線で活躍する経営者に5日間密着。経営の意思決定現場に立ち会い、経営者の背中を間近で学ぶ“ジョブシャドウィング”を体験します。
特設サイト

https://www.kabanmochi-hyogo.jp/





プログラム名にある「カバン持ち」とは、経営者のカバンを持って歩く、という比喩的表現で、実際には日々の会議、現場視察、商談、意思決定の瞬間まで同席し、経営者の思考プロセスや人間的魅力に直に触れることを意味します。
選抜された学生は、起業志向やビジネスへの強い関心を持ち、将来的に地域に貢献する志のある人材ばかり。経営者から直接フィードバックを受けることで、自身の将来像を描く貴重な機会となります。
【本プロジェクトに参加いただく経営者】




榊原 杏奈氏
株式会社ママクリエイターラボ
代表取締役
働きたいママのための在宅ワーク支援を展開。自身の子育て経験をもとに、全国の女性の自立を後押ししている。




クリストファーズ・クリスフランシス氏
iPresence株式会社
代表取締役社長
テレプレゼンスアバターロボットで遠隔教育・医療を革新。神戸から世界に挑む日系スタートアップの旗手。




泉 周作氏
株式会社泉平
代表取締役社長
兵庫を拠点に食品流通を展開。物流・商品開発・社員教育まで、次世代の食のインフラを構築している。




幸松 哲也氏
LRM株式会社
代表取締役CEO
情報セキュリティに特化したコンサルティング会社。クラウド時代のセキュリティ支援に強みを持ち、全国の企業にISMS認証取得やセキュリティ教育を提供している注目の若手経営者。
※近日インタビューページ公開
本プロジェクトの特設サイトも6月16日より公開となりました。
特設サイト

https://www.kabanmochi-hyogo.jp/

学生たちの活動レポートや、経営者のインタビューも順次掲載予定です。
【インターンシップの概要】
期間:2025年8月~12月の間で5日間
対象:兵庫県内在住または在学中の大学生・大学院生・専門学校生(学年不問)
実施方法:学生が兵庫県内で活躍する企業経営者に直接密着同行
【本取り組みの特徴】
・経営者1名×学生1名の密着スタイル
・県内経営者及び学生6名が参加
・起業マインドを育てる事前講座・振り返り支援の実施
・成果は記事化・報告会で発信予定
【スケジュール】
・2025年7月11日:参加学生の募集締切
・2025年7月中旬:企業と学生のマッチング
・2025年8月~12月:経営者に密着同行
・2026年2月:成果報告会
※スケジュールの詳細は、特設サイトをご確認ください。
本取り組みは、これからの社会を担う若者が「真の経営体験」を得る機会となり、地域経済の活性化や産学連携の新たなモデルとして期待されています。
取材およびお問い合わせにつきましては、以下までお気軽にご連絡ください。
【主催】
兵庫県産業労働部新産業課
【運営】
株式会社カバン持ち
【お問い合わせ先】
[事業全般に関すること]
兵庫県産業労働部新産業課
shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp
[本プログラムの参加者募集・応募に関すること]
株式会社カバン持ち
電話:03-6822-0327
特設サイト:

https://www.kabanmochi-hyogo.jp/

公式サイト:

https://kabanmochi.jp/

山梨学院大学と「社長の鞄持ち」が共同で新しいインターンシップを開始
2025年06月02月 10時
山梨学院大学と「社長の鞄持ち」が共同で新しいインターンシップを開始
~厚生労働省新制度に基づく5日間の経営者密着型インターンシップで未来のリーダーを育成~
株式会社カバン持ち(所在地:東京都、代表取締役:津田 武)は、山梨学院大学(所在地:山梨県甲府市)と連携し、2025年度より厚生労働省が推進する新たなインターンシップ制度(タイプ3)を活用した新しい形のインターンシップを実施します。このプログラムでは、学生が5日間、企業経営者に直接密着して「社長の鞄持ち」として同行することで、実践的な経営体験を提供します。




本取り組みは、単なる職業体験を超え、経営の現場に学生が直接入り込み、経営者の視点、意思決定プロセス、企業文化、そしてリーダーシップを体感することを目的としています。山梨学院大学では同学に在学中の学生に参加者を募集し、外国人留学生も含む多様な学生に向けて提供します。
また、本インターンシップは学生だけでなく、参加企業にもメリットをもたらします。学生との交流を通じて企業は若手の視点を理解し、次世代のリーダー候補との早期の出会いを可能にします。
【インターンシップの概要】
期間:2025年7月23日(水)~9月5日(金)の間で5日間(30時間)
対象:山梨学院大学の学生(留学生含む)
実施方法:「社長の鞄持ち」として、企業経営者に直接密着
【本取り組みの特徴】
・厚生労働省新制度(タイプ3)準拠の本格的経営インターンシップ
・企業と学生双方のニーズに応えるマッチング型プログラム
・将来的な人材採用や人材育成に貢献
【スケジュール】
・2025年6月:企業へのヒアリングと学生面談によりマッチング
・2025年7月~9月:インターンシップ実施
・2025年10月15日(水):成果報告会
本取り組みは、これからの社会を担う若者が「真の経営体験」を得る機会となり、地域経済の活性化や産学連携の新たなモデルとして期待されています。








取材およびお問い合わせにつきましては、以下までお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
株式会社カバン持ち
電話:03-6822-0327
公式サイト:

https://kabanmochi.jp/