株式会社クロスケアデンタルの訪問時の会話キッカケ
株式会社クロスケアデンタルに行くときに、お時間があれば「福岡県立美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
大濠公園駅の近くで美味しいレストランはありますか
福岡県立美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社クロスケアデンタルへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
地下鉄空港線の赤坂駅
福岡地下鉄七隈線の桜坂駅
福岡地下鉄七隈線の六本松駅
合同会社津屋崎太陽光発電所No.3
福岡市中央区大手門1丁目1番12号
合同会社Ai
福岡市中央区大手門2丁目9番29号
合同会社TOMORROW
福岡市中央区大手門1丁目5-11プレスタイル大濠公園1001号
2025年06月26月 15時
介護に関わるすべての人を応援する学びのネットワークCCNを新たに開始
2023年10月27月 15時
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社、新たにデイサービ
2023年08月04月 15時
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社 第2回「ゼロプロ
2023年06月19月 11時
介護の歯科医師が新常識を語るYoutube開設
2023年02月09月 14時
介護のチカラで命を守る口腔ケアの確立と普及に向けて
介護者による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指している株式会社クロスケアデンタル(所在地:福岡市、代表取締役:瀧内博也、以下、当社)は、当社が推進している「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト(R)(以下、ゼロプロ)」において成績優秀事業者および個人を表彰する試みとして「ゼロプロアワード2025」を開催します。ゼロプロアワードは、ゼロプロの普及と良質な介護事業所の見える化を目的に立ち上げられ、4回目の開催となります。今回、今後の取組へのモチベーション向上につながるよう、表彰項目を一部見直しています。2024年4月1日~2025年3月31日までの実績を基に優秀事業者および個人を表彰します。
<開催概要>ゼロプロアワード2025
・開催日時
:2025年7月10日(木) 13時30分~14 時30分
・開催方法
:オンラインZoomにて
・発表項目
:【施設の部】肺炎ゼロ部門、フェーズ部門、セミナー受講部門、確認試験合格部門、
口腔ケア実施部門、総合グランプリ
【個人の部】口腔ケア実施状況部門、確認試験部門
・備考
:オンラインでのご視聴、取材を受付いたします。
ご視聴、取材をご希望の方は
<弊社HP問合わせフォーム>
より、
もしくは末尾記載の
<報道関係者お問い合わせ先>
よりお申し込みください。
クロスケアデンタル問合わせフォーム
●ゼロプロ参加エリアが拡大、全国普及を目指す
誤嚥性肺炎の原因の一つに「お口の汚れを誤嚥すること」があります。そこで「ゼロプロ」では、そのお口の汚れをブラッシングで取り除き、高齢者のお口の機能低下に対してのリハビリテーションをおこなっています。実際に福岡市西区にある特別養護老人ホーム マナハウス様では、平成28年10月よりゼロプロに取り組み始め、介護職員が週2回のゼロプロ式口腔ケアを行うことで1年間における誤嚥性肺炎による入院日数を約4分の1に減らすことができました(図1)。現在では、近畿、関西、東海地区でも新たに取組開始を開始しています。
図1
誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト
●新たに介護老人福祉施設・介護老人保健施設がゼロプロ参加施設に
令和6年4月から介護老人保健施設では、令和3年度の介護報酬改定により口腔衛生管理体制加算が廃止され、運営基準において基本サービスとして義務化されました。それに伴い、新たに大阪にて介護老人福祉施設・介護老人保健施設がゼロプロの仲間に加わりました。歯科連携が難しい地域でもオンラインを通じて介護施設が参加できるため、全国的にゼロプロの輪が拡がっています。「ゼロプロが効果的なポイントとして『慣れた職員が実施する』というのがある。その強みに加え、正しい手技を身につけることで職員の自信にもつながっていると感じる」と、介護老人福祉施設の介護職員の実際の声も届いています。ゼロプロでは口腔衛生管理体制の構築は基より、肺炎ゼロを目指した介護の口腔ケアの確立を支援しています。
●
ゼロプロ式口腔ケアのさらなる拡大
図2
ゼロプロには、セミナー認定制度があります。習熟度に応じて、初級・中級・上級のステップアップ式となっており、それぞれのセミナー受講後に検定試験を受験し合格することで、より専門的な介護の口腔ケア技術と知識を身につけることができる制度です。ゼロプロアワードには確認試験合格部門があり、より多くの合格者がいる施設が表彰されます。今年度は確認試験の受験者(+76.65%)、確認試験の合格者(+55.71%)ともに昨年度より増加しております(図2)。誤嚥性肺炎を防ぐゼロプロ式口腔ケアの拡がりを感じます。
●昨年度総合グランプリ:特別養護⽼人ホーム 若葉苑様 コメント
口腔ケアは、やればやるほど奥が深いですね。科学的介護を行えていることをOHAT(注1)の数値を通して実感し、それが今回の受賞にもつながっているのだと実感しています。ゼロプロのように科学的な根拠に基づいてできる介護は珍しく、重要性が高いです。業務負担軽減のために今後も頑張っていきたいと思っています。介護現場を変えていきたいです。
注1)OHATとはOral Health Assessment Toolの略で、看護、介護スタッフが障害者や要介護者の口腔問題を評価するための口腔アセスメントツールのこと。Dr.Chalmersらによって作成され、評価項目は、口唇、舌、歯肉・粘膜、唾液、残存歯、義歯、口腔清掃、歯痛の8項目ある。それぞれ「健全」から「病的」までの3段階に分類される。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsdh/37/1/37_1/_article/-char/ja
(2025/06/17取得)
◼株式会社クロスケアデンタルについて
会社名:株式会社クロスケアデンタル
代表 :歯科医師/博士(歯学) 瀧内 博也(たきうち ひろや)
設立 :2018年7月11日
所在地:福岡市中央区大手門1丁目6-3-301
URL :
https://crosscare-dental.jp/
クロスケアデンタル問合せフォーム
■CCN(クロスケアネットワーク)とは
【CCN:https://network.crosscare-dental.jp/ 】
在宅で介護に携わっている人や介護の現場で働く方々、医療従事者の皆さまが気軽に参加できる「介護に関わるすべての人を応援する学びのネットワーク」(図1)です。介護事業所、各専門職、企業・団体、研究機関等が協力し、様々な視点から「介護のチカラで命を守る」ために必要な、介護現場で求められる実践的な技術や知識を学べる場を提供して参ります。
(図1)
■目的に合ったセミナー受講が可能
【一般・介護向けセミナー】
肺炎を劇的に防ぐ介護の口腔ケアや食事アプローチ、介護基礎技術等を学べるセミナーおよび検定試験を開催します。
【専門職向けセミナー】
実践的な介護現場における知識・技術の習得から介護における口腔ケア、口腔機能評価、摂食嚥下、嚥下内視鏡検査などの専門性が高い分野も実践的に学べるセミナー等をお届けします。
■ゼロプロ式口腔ケア検定を個人でも
誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト(以下ゼロプロ)(注1)を通して、肺炎を防ぐ介護の口腔ケア(ゼロプロ式口腔ケア)を週2回実施することで、全国の介護施設における誤嚥性肺炎を予防してきました。但し、ゼロプロでは介護施設単位での参加が必要なため、在宅介護や個人の方が学べる機会が限られていました。そこで、本講座では、個人単位での介護の口腔ケアの技術の習得や研鑽ができる門戸を開きます。講座だけでなく検定(図2)も受検頂くことで、介護の口腔ケアの実践的スペシャリストとして専門性を獲得することができます。
(図2)
注1)誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトについて
介護現場に正しい口腔ケア(ゼロプロ式口腔ケア)を届け、高齢者の肺炎のほとんどを占める“誤嚥性肺炎”をゼロにすることを目指すプロジェクトです。
(詳細)当社HP:https://crosscare-dental.jp/goen-zero-project
(実績)特別養護老人ホーム マナハウスさまでは、平成 28 年 10 月より誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトに取り組み始め、介護職員が週 2 回の口腔ケアを行ったことで 1年間で誤嚥性肺炎による入院日数は約 4 分の 1 に減らすことができました。
◼株式会社クロスケアデンタルについて
会社名:株式会社クロスケアデンタル
代表 :歯科医師/博士(歯学) 瀧内 博也(たきうち ひろや)
設立 :2018年7月11日
所在地:福岡市中央区大手門1丁目6-3-301
URL :https://crosscare-dental.jp/
■施設系事業所だけでなく、通所系事業所でも新たにゼロプロを開始
当社では、「ゼロプロ」(注1)を通して特別養護老人ホームを中心に介護の口腔ケアで高齢者を誤嚥性肺炎から守り命を救ってきました。これまでの取組で、要介護度が低い方であってもお口の健康状態が良くないということが明らかとなってきたため、この度デイサービスでの取組を開始いたしました。
注1)誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトについて
介護現場に正しい口腔ケア(ゼロプロ式口腔ケア)を届け、高齢者の肺炎のほとんどを占める“誤嚥性肺炎”をゼロにすることを目指すプロジェクトです。
(詳細)当社HP:https://crosscare-dental.jp/goen-zero-project
(実績)特別養護老人ホーム マナハウスさまでは、平成 28 年 10 月より誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトに取り組み始め、介護職員が週 2 回の口腔ケアを行ったことで 1年間で誤嚥性肺炎による入院日数は約 4 分の 1 に減らすことができました。
■通所系事業所のお口の健康状態の現状
デイサービスのご利用者様は自立度が高い方が多く、口腔ケアは基本的にはご自身でされる方が大半です。しかし、実際にOHAT-J(注2)を用いてお口の評価をしてみるとお口の健康状態が良くない利用者様が施設系事業所よりも多くいらっしゃることがわかりました。(参照:図-1)そのため、通所系介護事業所であるデイサービスを拠点にゼロプロを実施することで、高齢者の中でも比較的要介護度が低い方のお口の健康状態を改善しQOLを高める取組を新たに開始しました。
【図-1】デイサービスと特養のお口の状態比較
注2)OHATとは"Oral Health Assessment Tool"の略で、看護、介護スタッフが障害者や要介護者の口腔問題を評価するための口腔アセスメントツールのこと。Dr.Chalmersらによって作成され、評価項目は、口唇、舌、歯肉・粘膜、唾液、残存歯、義歯、口腔清掃、歯痛の8項目ある。それぞれ健全から病的までの3段階に分類される。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsdh/37/1/37_1/_article/-char/ja (2023/07/26取得)
■実際のデイサービスでの取組について
スターフィールドデイサービスセンター(所在地:福岡市早良区)では本取組のモデル施設として2023年7月よりゼロプロへ参画。デイサービス職員による定期的な口腔ケアも実施しています。利用者様からも「自分ではなかなか取れなかったお口の中の汚れも取れ、スッキリして気持ち良い」等のお声も頂き、反応も上々とのことです。
<スターフィールドデイサービスセンター様のスタッフの方の口腔ケアの様子>
スポンジブラシを使って大きな汚れを取る 唾液の分泌を促すリハビリ
<施設職員からの声>
管理者 山下さん:
「口腔ケアに注力するには、知識をつけたり手技を学んだりする手立てがないと時間がかかってしまう。私たちにとってお口の中は未知の世界であるため、連携することで、ゼロプロ式口腔ケアの手技を学べたり口腔内の評価をしたりすることができる点が、導入の決め手になりました」
■高齢者の方のお口の状態を改善しつつ、介護事業所の加算収益増へも貢献
近年の介護保険改正の流れを受け、事業所での口腔ケア実施が益々重要となってきています。とりわけ、デイサービスでは口腔機能が低下している、またはそのおそれがある利用者に対して口腔機能の評価や改善取組することで「口腔機能向上加算」の取得にも繋がります。本取組は、厚生労働省が推進している口腔機能向上の取組に資するものであり、通所系事業所は口腔機能向上加算(150単位×2回/月 ※要介護の場合)の算定条件も満たします。
■SDGs:「3 すべての人に健康と福祉を」3-4を促進
本取組は、SDGs:「3 すべての人に健康と福祉を」3-4(注3)を促進する取組です。今後は通所系事業所だけでなく、在宅介護の方へも口腔機能向上に伴う肺炎予防プログラムをお届けし、さらなるSDGsの推進を図っていきます。
注3)2030年までに、予防や治療をすすめ、感染症以外の病気で人々が早く命を失う割合を3分の1減らす。心の健康への対策や福祉もすすめる。
◼株式会社クロスケアデンタルについて
会社名:株式会社クロスケアデンタル
代表 :歯科医師/博士(歯学) 瀧内 博也(たきうち ひろや)
設立 :2018年7月11日
所在地:福岡市中央区大手門1丁目6-3-301
URL :https://crosscare-dental.jp/
プレスリリース
報道関係者各位
2023年6月19日
株式会社クロスケアデンタル
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社
第2回「ゼロプロアワード」を開催します
~肺炎から高齢者の命を守る口腔ケアの確立と普及に向けて ~
介護者による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指している株式会社クロスケアデンタル(所在地:福岡市、代表取締役:瀧内博也、以下、当社)は、当社が推進している「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト(R)(以下、ゼロプロ)」において成績優秀事業者および個人を表彰する試みとして「ゼロプロアワード2023」を開催します。ゼロプロアワードは、誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトの普及と良質な介護事業所の見える化を目的に立ち上げられ、昨年の初開催に続き2回目の開催となります。2022年4月1日~2023年3月31日までの実績を基に優秀事業者および個人を表彰します。
<開催概要>ゼロプロアワード2023
・開催日時:2023年6月27日(火)13時30分~14 時30分
・開催方法:オンラインzoomにて
・表彰項目:【施設の部】肺炎減少部門、OHAT(口腔内評価)部門、オンラインセミナー部門、
口腔ケア実績部門
【個人の部】口腔ケア実績部門、確認試験部門
・備考 :オンラインでのご視聴、取材を受付いたします。
ご視聴、取材をご希望の方は<弊社HP問合わせフォーム>より
もしくは、末尾記載の<報道関係者お問い合わせ先>よりお申し込みください。
●「誤嚥性肺炎プロジェクト」の全国普及を目指す
厚生労働省の「令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況」(※1)によると、肺炎および誤嚥性肺炎での死亡率は全体の3位(9.8%)となっています。介護施設にいる利用者が肺炎により入院をした場合、入院が長期にわたることや、そのまま死亡してしまう例も少なくありません。そこで、当社は介護現場に正しい口腔ケアを届け、全国での誤嚥性肺炎をゼロにすることを目的としたゼロプロの普及拡大に取り組んでいます。
※1 出典)https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/dl/kekka.pdf
<誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトによるソーシャルインパクト創出イメージ>
●昨年度上位受賞施設コメント
実際にゼロプロに取り組んでいるみなさんがオンライン上で施設の垣根を越え、下記のような生の声を共有し合うことが、今後の取組に良い影響を及ぼすのではないかと感じました。
<有料老人ホームA様>
「ゼロプロ導入で口腔ケアへの意識が変わりました。
今回、この式を通して全国に仲間がいることを知り、大変心強いと感じています」
<特別養護老人ホームB様>
「口腔ケアの導入で工夫したのは、まずスタッフの意識を高めるために週1回から始めて、
慣れてきてから入居者様に説明をした上で週2回に増やしました。
スタッフが同じ方向を向き、受賞できたのだと思います。導入前よりもスタッフの気づきが増え、
コミュニケーションツールになっていると感じています」
<特別養護老人ホームC様>
「2年間取り組んで、やっと芽が出てきたかなという気持ちになれて嬉しいです。
この受賞は職員の励みになります。今後はユニット間での差をなくしていきたいです」
◼株式会社クロスケアデンタルについて
会社名:株式会社クロスケアデンタル
代表 :歯科医師/博士(歯学) 瀧内 博也(たきうち ひろや)
設立 :2018年7月11日
所在地:福岡市中央区大手門1丁目6-3-301
URL :https://crosscare-dental.jp/
クロスケアチャンネル https://www.youtube.com/@crosscare-jp
●全国で延べ100事業所以上が参加の「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト」(以下、ゼロプロ)で肺炎を劇的に減らしてきた「シンプルで簡単な口腔ケア」をはじめ、介護現場で役立つ情報をお届けします。
今まで当社では、「ゼロプロ」を通して介護施設を中心に口腔ケアで高齢者を誤嚥性肺炎から守り命を救ってきました。今後は、より多くの在宅介護にも携わる方にも情報をお届けするために培ってきた「介護の口腔ケア」を含む介護にまつわる新常識および介助の具体的な方法等、YouTubeを通してお届けして参ります。
まずは、介護施設および公の団体様で累計500回以上開催してきた講演やセミナーの内容を中心に公開していく予定です。
当社の「クロスケアデンタル」という社名の由来は、「クロス(掛け合わせる)ケア(介護に)デンタル(歯科)」です。歯科の視点から介護に深く携わっている当社だからこそお届けできる情報があるのではないかと思い、YouTubeチャンネルを開設した次第です。
介護の口腔ケアに関する動画からスタートしておりますが、「クロスケア〇〇」として介護に様々な視点をかけ合わせていきたい所存です。今後の予定としては、現在力を入れている摂食嚥下の視点から、介護現場での食事にもアプローチをかけていけたらと考えております。
手技に関する動画だけではなく、施設収入に与える影響や医療費の削減についての内容にも触れています。介護に寄り添い、介護をよりよくするチャンネルを目指して今後も情報を発信していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
◼誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトについて
介護現場に正しい口腔ケア(ゼロプロ式口腔ケア)を届け、高齢者の肺炎のほとんどを占める“誤嚥性肺炎”をゼロにすることを目指すプロジェクトです。
(詳細)当社HP:https://crosscare-dental.jp/goen-zero-project
(実績)特別養護老人ホーム マナハウスさまでは、平成 28 年 10 月より誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトに取り組み始め、介護職員が週 2 回の口腔ケアを行ったことで 1年間で誤嚥性肺炎による入院日数は約 4 分の 1 に減らすことができました。
■今までの講演およびセミナー実施先 ※抜粋分
・各種介護施設
・福岡市老人福祉施設協議会
・福岡県老人福祉施設協議会
・九州老人福祉施設協議会
・全国老人福祉施設協議会
・熊本県ケアマネ協会
・公財)介護労働安定センター宮崎支部
・公財)介護労働安定センター佐賀支部
・熊本県社会福祉協議会
・シルバー新報主催ウェビナー
◼株式会社クロスケアデンタルについて
会社名:株式会社クロスケアデンタル
代表 :歯科医師/博士(歯学) 瀧内 博也(たきうち ひろや)
設立 :2018年7月11日
所在地:福岡市中央区大手門1丁目6-3-301
URL :https://crosscare-dental.jp/
株式会社クロスケアデンタルの情報
福岡県福岡市中央区大手門1丁目6番3-301号
法人名フリガナ
クロスケアデンタル
住所
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門1丁目6番3-301号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅地下鉄空港線の大濠公園駅
地域の企業
3社
法人番号
3290001082163
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/27
プレスリリース
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社、「ゼロプロアワー
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社、「ゼロプロアワード2025」を開催します
2025年06月26月 15時
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社、「ゼロプロアワード2025」を開催します
介護に関わるすべての人を応援する学びのネットワークCCNを新たに開始
2023年10月27月 15時
介護者による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指している株式会社クロスケアデンタル(所在地:福岡市、代表取締役:瀧内博也、以下、当社)は、介護に関わるすべての人を応援する学びのネットワークCCN(クロスケアネットワーク)を、新しく開始いたしましたことをお知らせします。
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社、新たにデイサービスにて取り組みを開始
2023年08月04月 15時
介護者による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指している株式会社クロスケアデンタル(所在地:福岡市、代表取締役:瀧内博也、以下、当社)は、今月で5周年を迎えました。全国で延べ100事業所以上が参加の「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト」(以下、ゼロプロ)で施設系事業所おける肺炎を劇的に減らしてきた取り組みを、新しくデイサービスにて開始いたしましたことをお知らせします。
誰もができる口腔ケアで誤嚥性肺炎ゼロを目指している会社 第2回「ゼロプロアワード」を開催します
2023年06月19月 11時
~肺炎から高齢者の命を守る口腔ケアの確立と普及に向けて ~当社が推進している「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト(R)(以下、ゼロプロ)」において成績優秀事業者および個人を表彰する試みとして、「ゼロプロアワード2023」を2023年6月27日(火)にオンラインにて開催します。ゼロプロアワードは、誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトの普及と良質な介護事業所の見える化を目的に立ち上げられ、今回は昨年に引き続き2回目の開催となります。
介護の歯科医師が新常識を語るYoutube開設
2023年02月09月 14時
―「これだけでOK」な口腔ケアで在宅介護でも肺炎予防を ―介護者による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指している株式会社クロスケアデンタル(所在地:福岡市、代表取締役:瀧内博也、以下、当社)は、新しくYouTubeチャンネル「クロスケアチャンネル」を開設いたしましたことをお知らせします。介護に寄り添い、介護に携わるなかで困っていることが解決できるような情報のお届けを目指します。