株式会社ココラブルの情報

東京都渋谷区渋谷2丁目7番5号

株式会社ココラブルについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は渋谷区渋谷2丁目7番5号になり、株式会社レザーボールが近くにあります。法人番号について「4010701024565」になります。
株式会社ココラブルに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ココラブル
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目7番5号
google map
推定社員数
11~50人
地域の企業
3社
株式会社レザーボール
渋谷区渋谷3丁目18番4号
合同会社誠物産
渋谷区渋谷3丁目6番2号
合同会社Gunosy Capital
渋谷区渋谷2丁目24番12号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
4010701024565
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/17

TikTok for Business主催「ILLUMINATE 2025」に、株式会社ココラブルの佐藤義也が登壇
2025年08月08月 10時
TikTok for Business主催「ILLUMINATE 2025」に、株式会社ココラブルの佐藤義也が登壇
2,000名以上が参加予定の大型カンファレンスにて、TikTok広告の最新事例を紹介。




SNS広告運用支援を行う株式会社ココラブル(本社:東京都渋谷区渋谷、代表取締役社長:森美知典)は、ショートムービープラットフォーム「TikTok」の広告サービスを展開するTikTok for Business Japan主催のビジネスカンファレンス「ILLUMINATE 2025」にて、当社の営業室長である佐藤義也が登壇することをお知らせします。
■講演概要
・講演日時:2025年8月19日(火) 12:35~
・講演タイトル:
「前年獲得数269%増加!TikTok広告で通販限定のスープが売れた理由
~味の素株式会社の成功の秘訣とは?~」
本講演では、TikTok for Business Japanの兼田雄基氏とのトークセッション形式にて、UGC風クリエイティブとAI最適化ソリューション「Smart+」を活用し、味の素株式会社の通販限定スープにおいて獲得数前年比269%アップを実現した最新事例を初公開いたします。
取扱高232%成長を支えた独自のPDCA、成果を生む“当たり要素”の抽出法、そしてSmart+を最大限活用するための運用体制まで、その成功の裏側を凝縮してお届けします。
TikTok広告を次なる成長エンジンにしたい広告主・代理店の皆さまにとって、具体的かつ実践的なヒントをお持ち帰りいただける内容となっております。ぜひご参加下さい。
■「ILLUMINATE 2025」について
「ILLUMINATE 2025」は、TikTok for Business Japanが主催するビジネス向けカンファレンスです。2023年に初開催以降、累計参加人数8,600人超えの人気イベントが今年もスケールアップ。2025年6月に発刊されたTikTok Socio-Economic Impact Reportで明らかになった2024年の国内名目GDP4,855億円・雇用4.2万人への影響を紐解く「TikTok Update」セッションを皮切りに、生成AIを活用したクリエイティブソリューション「TikTok Symphony」に関するアップデート、コマース特化広告「GMV Max」、ローンチ直後のTikTok Shopについてなど、プラットフォームの現在地と今後の可能性を一日で網羅。サイバーエージェントやNewsPicksをはじめとする第一線のマーケターが登壇し、事例・ノウハウを共有します。
・開催日時:2025年8月19日(火) 10:00~17:00
・開催形式:オンライン配信
・主催:TikTok for Business Japan
・参加費:無料
・申込期間:7月25日(金)~8月19日(火) イベント終了まで
・イベントページ:

https://tiktok-for-business.net/illuminate/

・申し込みページ:

https://jpilluminate2025-online2025q3.splashthat.com/01

■登壇者プロフィール




TikTok for Business Japan 兼田 雄基 氏
2019年、サイバーエージェントグループの株式会社マイクロアドに入社。広告代理店向けのDSP広告の拡販に従事。2022年より現職。代理店商流を担当し、TikTok for Businessの拡大を推進。




株式会社ココラブル 佐藤 義也
新卒でWeb広告営業に従事したのち、2013年に株式会社ココラブルに入社。広告コンサルタントとして、SNS広告黎明期からダイレクトレスポンス領域に特化し、幅広い業種の広告運用を経験。現在は営業部門の責任者として、顧客の事業成長を最優先に据えた提案活動を行っている。
■株式会社ココラブル 会社概要
社名:株式会社 ココラブル(Cocolable Inc.)
URL:

https://www.cocolable.co.jp/

設立:平成23年4月
本社:東京都渋谷区渋谷2-7-5 ヒューリック渋谷二丁目ビル6F
代表取締役社長:森 美知典
資本金:5000万円
事業内容:
・SNS広告事業
・自社EC事業(越境コマース/国内コマース)
・EC支援事業

株式会社ココラブル、TOPPANグループに参画。~成長の第2ステージへ~
2024年04月01月 13時
 株式会社ココラブル(本社:東京都渋谷区、代表取締役 森 美知典、以下 ココラブル)は、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)による当社株式の取得を通じ、2024年3月29日、TOPPANの完全子会社となる決定をいたしましたのでお知らせいたします。



 ココラブルは創業から14期目を迎え、顧客のSNSマーケティング支援や米国など世界へ日本商品を販売する越境自社コマース、さらにはこれらを発展させた顧客向けEC支援を通じ、顧客の成長をご支援する「グロースエージェンシー」となることを目指してまいりました。今後ますます高度で広範囲な顧客や市場のニーズにお応えし更なる発展を遂げてゆくためには、ココラブル単独ではなく異なる強みやリソースを持つ企業と一緒になりサービスの質と量を最大化する必要があると考えます。
TOPPANは多岐にわたる事業を展開し幅広い顧客基盤を構築しています。また、デジタル領域では多様なリソースと豊富な実績を有しています。このため、今後は顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)を積極的に支援する事業に注力しており、この取り組みをさらに強化していく方針です。
ココラブルはTOPPANグループの一員として、これまでの実績やノウハウを基にした顧客への提案を行い、単独では実現が困難なニーズに対応しサービス提供価値の向上を図ることで更なる事業拡大を目指し、成長の第2ステージを進んでまいりたいと考えております。
 今回の完全子会社化により、TOPPANとの間で以下のようなシナジーを生み出す計画です。
・Web広告事業領域において、TOPPAN顧客へのSNS広告を中心としたソリューションのご提案とご提供
・ココラブルの顧客へTOPPANの幅広いデジタル領域商材・サービス導入のご提案とご提供
・顧客のEC事業において、事業計画や商材企画からITシステム構築やフルフィルメントまで含めた、顧客のECバリューチェーン全体のご支援
・自社コマースでの新規仕入れ先や商品の開発
・両社の強みと知見を持ち寄った新たな事業、サービスの企画開発
・人材採用や配置等において両社のリソースを有効活用する流動的な人事戦略の実施
■TOPPAN株式会社 会社概要
社名:TOPPAN株式会社(TOPPAN Inc.)
URL:https://www.toppan.com/
設立:令和5年3月1日(旧凸版印刷株式会社の事業を承継する事業会社として設立)
本社:東京都文京区水道1-3-3
代表取締役社長:齊藤 昌典
資本金:5億円
■株式会社ココラブル 会社概要
社名:株式会社 ココラブル(Cocolable Inc.)
URL:https://www.cocolable.co.jp/
設立:平成22年12月
本社:東京都渋谷区渋谷2-7-5 ヒューリック渋谷二丁目ビル6F
代表取締役社長:森 美知典
資本金:5000万円
事業内容:
・SNS広告事業
・自社EC事業(越境コマース/国内コマース)
・EC支援事業

ココラブル、SNS広告で最大の成果を出すための新ツール「UNITIL(ユニティル)」をリリース
2022年11月15月 11時
 企業のマーケティング支援、EC支援を推進する株式会社ココラブル(本社:東京都渋谷区渋谷 代表取締役:森 美知典、以下「当社」)は、SNS広告運用ツール「UNITIL(ユニティル)」の取り扱いを開始いたしました。



 当社は創業以来、Facebook、InstagramやTikTokといったSNSの広告運用を提供してまいりました。 
多くの企業様とお取り組みする中、SNS広告運用で「気が付いたらCPAが悪化していた」「1日に何回も管理画面で効果を確認するのが大変」「広告効果を気にして夜間・土日も管理画面を開いてしまう」など、様々な課題をお聞きします。
 その課題に対し、当社は、SNSを運用している企業様を対象に、効果のでる施策の実現をサポートする新たなSNS広告運用分析ツール「UNITIL(ユニティル)」を開発し、提供を開始いたします。
「UNITIL(ユニティル)」は、広告の定点チェック機能を実現し、SNS広告運用者が広告レポート作成や効果を確認する時間よりも、施策検討や運用業務に注力できるように設計されたツールです。
顧客のグロースを実現するために最適化された機能で、累計150億円の顧客予算を運用し成果をだしてまいりました。
機能概要
・広告レポートデータの取得・Slack通知(3時間に1回)
・広告費予算アラート機能(使用率、残り金額のアラート機能)
※リリース時点ではFacebook/Instagram広告が対象
※他媒体についても今後追加予定
こんな方におすすめです
気が付いたらCPAが上がり、広告効果が悪化していた。
広告効果が良かったことに気づかず、予算を上げずに機会損失になってしまった。
広告効果を報告するため、管理画面で確認するのに時間がかかる。
外出先でもパソコンで管理画面にログインして状況を確認するのが面倒。
お申込み・お問い合わせ
■「UNITIL(ユニティル)」のお申込み、お問い合わせはこちら
https://bit.ly/3UBbiL5
当社はMetaビジネスパートナーです
株式会社ココラブルはMetaビジネスパートナーとして、スタートアップから大手の企業様まであらゆるジャンルにおいて成果を上げることに成功しております。
■株式会社ココラブル 会社概要
社名:株式会社 ココラブル(Cocolable Inc.)
URL:https://www.cocolable.co.jp/
設立:平成23年4月
本社:東京都渋谷区渋谷2-7-5 ヒューリック渋谷二丁目ビル6F
代表取締役社長:森 美知典
資本金:5000万円
事業内容:
・デジタルマーケティング支援事業
・EC支援事業
・自社EC事業(越境コマース/国内コマース)

【メディア掲載】BASE FOODと連携した動画広告の取り組みがMeta Business Partners 成功事例に掲載されました
2022年09月15月 11時
 株式会社ココラブル(本社:東京都渋谷区、代表取締役 森 美知典、以下 当社)は、ベースフード株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役 橋本 舜、以下 ベースフード社)が開発・販売を行う完全栄養食(*1)「BASE FOOD」の広告パフォーマンス最大化とブランド指標の向上を目的としたキャンペーンおよび効果測定のアプローチに取り組み、成功事例としてMeta Business Partnersに掲載されました。

株式会社ココラブル本社

 ベースフード社が抱えていたSNSの効果を高めるという課題に対して、当社からは「目標を達成するために、コンバージョンリフト調査(*2)とブランドリフト調査(*3)を並走して検証する」ことをソリューションとしてご提案しました。
 その結果、ブランドとダイレクトレスポンスの両方の指標が向上したことが認められ、設定目標のクリアはもとより、ベースフード社と当社で連携した「動画広告の取り組み」そのものが成功を収めました。(*4)
 
※ベースフード社との詳細な取り組みは、以下のリンク先にてご覧いただけます。
「パートナーのココラブル + 広告主のベースフードによるパフォーマンスブランディング」
~パフォーマンスとブランドの指標を向上させる~
https://www.facebook.com/business/marketing-partners/case-studies/Cocolable_Basefood-Performance-Branding
(出典:Meta Business Partners 成功事例)
 (*1)1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
 (*2)コンバージョンリフト調査:広告に接触/非接触したユーザーを比較し、接触したユーザーの広告費用対効果(コンバージョン純増/売上)向上を調査するもの
 (*3)ブランドリフト調査:広告に接触/非接触したユーザーを比較し、接触したユーザーのブランド指標(広告想起認知/購買意欲等)向上を調査するもの
 (*4)参考:調査結果(ブランドリフト調査、コンバージョンリフト調査)
  ・「広告想起」が23%向上(成果の測定:ブランドリフト調査使用)
  ・「ブランド好感度」が12%向上(成果の測定:ブランドリフト調査使用)
  ・「ブランド認知度」が3.4%向上(成果の測定:ブランドリフト調査使用)
  ・「インクリメンタルコンバージョン」が21%向上(成果の測定:コンバージョンリフト調査使用)
■株式会社ココラブルについて
 当社は、顧客の成果にコミットし売上に貢献することを強みに、デジタルマーケティング支援ならびにEC事業者へのマーケティングやオペレーション支援を展開しております。
 SNS広告においては、ダイレクトレスポンス・ブランディングなど数多くの広告運用をご支援させていただいております。
 知見と実績に基づいた広告ソリューションをご提供することで、顧客満足の最大化を実現してまいりました。
 SNS媒体の特性に応じた最適な配信媒体の選択と運用はもとより、成功のキーとなる良質なクリエイティブの立案・制作・運用までワンストップでご提供し、お客様のニーズや商材・サービスに合った広告支援を行っております。
■株式会社ココラブル 会社概要
社名:株式会社 ココラブル(Cocolable Inc.)
URL:https://www.cocolable.co.jp/
設立:平成23年4月
本社:東京都渋谷区渋谷2-7-5 ヒューリック渋谷二丁目ビル6F
代表取締役社長:森 美知典
資本金:5000万円
事業内容:
 ・デジタルマーケティング支援事業
 ・EC支援事業
 ・自社EC事業(越境コマース/国内コマース)
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社 ココラブル(担当:石毛)
EMAIL:info@cocolable.co.jp

元リンクシェア・ジャパン代表取締役の清水竜元氏、ココラブルの顧問に就任
2022年07月07月 10時
株式会社ココラブル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森 美知典、以下 当社)は、2022年7月1日付で、元リンクシェア・ジャパン代表取締役の清水竜元氏が当社顧問に就任したことをお知らせいたします。

株式会社ココラブル本社

■清水竜元氏、顧問就任の経緯
 当社は「よいマーケティングとよいモノづくりをつなぐ」をキーテーマに、EC事業者に対するプラットフォーム販売支援や、SNSの広告運用をはじめとするマーケティング支援を事業展開しております。創業以来、顧客の成果にコミットし貢献することを価値として高い評価を頂戴してきました。
 清水氏は、リンクシェア・ジャパン(株)、楽天スクリーム(株)の代表取締役、その他企業の主要ポストを歴任し、投資対効果を最大限に高めるためのオンラインマーケティングサービスに20年以上に渡り関わってこられました。
 清水氏には、マーケティング支援事業やEC支援事業における当社の成長性に共感をいただいており、氏の持つインターネット広告における豊富な知見と幅広い経験を活かし、当社の経営基盤の強化ならびに事業の成長拡大を目指してまいります。
■清水氏コメント
 すばらしい日本のものづくりをEC支援という形で世界に届けるナレッジと、売れるSNSマーケティングナレッジを有するココラブルという会社の事業が、今後の日本にとても重要な役割を果たす会社であると感化され、微力ながらお手伝いさせていただくことになりました。
 日本で最もECでものを売る楽天グループでマーケティング会社の経営で培ってきた経験を活かしともに成長できたらと考えています。
■清水竜元氏 略歴
 2017年に楽天グループのリンクシェア・ジャパン株式会社において代表取締役に就任。インターネット広告やメディア事業などのデジタルマーケティングにおいてマネジメントディレクションを担われ、長年に渡り企業価値の最大化に貢献してこられました。2018年にはアメリカに本社を構えるRakuten Marketing LLCにてBord of Manegerに就任。その後、2020年にシンガポールに本社を構えるAI&データアグリゲーションテクノロジーカンパニーであるSQREEM Teccnology社と楽天とのジョイントベンチャー、楽天スクリーム株式会社にて代表取締役に就任なさり、広告運用を目的とした独自プラットフォームの開発及び広告宣伝の領域において企業利益とその後の成長に寄与なさいました。前職の退任後、ヘルシーパイレーツ株式会社を設立なさり、代表取締役として事業活動を展開なさっておられます。
株式会社ココラブル
社名:株式会社 ココラブル(Cocolable Inc.)
設立:平成23年4月
資本金:5000万円
代表取締役:森 美知典
本社:東京都渋谷区渋谷2-7-5 ヒューリック渋谷二丁目ビル6F
主な事業内容:デジタルマーケティング事業/EC支援事業/自社EC事業(越境コマース/国内コマース)
ウェブサイト:https://www.cocolable.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社 ココラブル広報
EMAIL:info@cocolable.co.jp

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.薬膳レシピ ダイエット編.