株式会社サンゲツの訪問時の会話キッカケ
株式会社サンゲツに行くときに、お時間があれば「トヨタ産業技術記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
浅間町駅の近くに行きつけのお店はありますか
トヨタ産業技術記念館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社サンゲツでいいこと、ありそうですね
」
google map
名古屋地下鉄鶴舞線の丸の内駅
名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅
名古屋市営地下鉄桜通線の丸の内駅
合資会社鋲正商店
名古屋市西区幅下2丁目7番19号
合同会社アプローズプロモーション
名古屋市西区幅下1丁目5番11号オープンレジデンシア名古屋アーバンコート1202号
イトーバイアス株式会社
名古屋市西区幅下1丁目12番4号
2025年06月16月 14時
壁紙見本帳「2025-2027 SP」を6/19に発刊
2025年06月05月 10時
日本初! FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用
2025年06月05月 10時
省エネ、防犯に効果のある機能性商品を拡充し、安心・安全・快適な室内環境の
2025年04月23月 10時
「HERALBONY Art Prize 2025」にてsangetsu
2025年04月18月 10時
“モノとコト”両面のデザインで、ニーズに沿った未来のワークプレイスを提案
展示ブースイメージ
◆WEBサイト:
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250613143523.html
株式会社サンゲツ(本社︓愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員︓近藤 康正)は、2025年6月から11月にかけて東京、名古屋、大阪の3都市で開催される「第1回ワークプレイス改革EXPO(主催︓RX Japan株式会社)」に出展します。
「ワークプレイス改革 EXPO」は、働く環境の整備・改善につながる製品・サービスなどを紹介し、企業の働き方改革や業務効率化を支援する展示会です。
当社は、空間総合事業の一環として、オフィスの移転やリニューアルを検討している企業に向けて、企画から設計・デザイン・施工、アフターフォローまで一気通貫したサービスを提供しています。今回の展示会では、「想いを形に。創造性あふれたオフィスを。」をテーマに、「ここで働きたい!」と思えるようなオフィスづくりを提案します。自社内でプロジェクトを手掛け、2024年にWELL認証ゴールドを取得したサンゲツグループの価値創造拠点「PARCs Sangetsu Group Creative
Hub(以下、PARCs)」の開設を通じて得たノウハウをいかし、環境負荷の低減につながる素材選択や、働く人のエンゲージメント向上をポイントとしたオフィスのあり方を紹介します。そのほか、PARCsで新たに取り組んでいるインドアファーミングユニット※1や、デジタル空間演出(Window Air※2)も展示予定です。
多様な働き方やオフィスづくりのヒントを豊富にご用意しておりますので、ぜひお越しください。
※1
先進的なIoT/AIを活用した野菜のコミュニティ栽培ガイドシステムを搭載したテーブル型プランター
関連ニュースリリース
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250212105103.html
※2
風景動画を映す超薄型デジタル窓【株式会社ランドスキップとの協業】
https://landskip.co.jp/window
●サンゲツグループの空間総合事業について
https://www.sangetsu.co.jp/business/space-solutions-group/
●サンゲツグループの価値創造拠点「PARCs Sangetsu Group Creative Hub」について
https://www.sangetsu.co.jp/business/space-solutions-group/works/sangetsu-parcs.html
■展示会概要
ワークプレイス改革 EXPO 東京展【春】
【開催日時】2025年6月25日(水)~27日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
【会場】東京ビッグサイト 東展示棟(東京都江東区有明3-11-1)
「ワークプレイス改革 EXPO 東京展【春】」公式サイト
https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/
ワークプレイス改革 EXPO 名古屋展
【開催日時】2025年7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
【会場】ポートメッセなごや 第3展示館(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
「ワークプレイス改革 EXPO 名古屋展」公式サイト
https://www.office-expo.jp/nagoya/ja-jp.html
ワークプレイス改革 EXPO 関西展
【開催日時】2025年11月19日(水)~21日(金)10:00~17:00
【会場】インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
「ワークプレイス改革 EXPO 関西展」公式サイト
https://www.office-expo.jp/kansai/ja-jp.html
◆株式会社サンゲツについて
壁装材、床材、ファブリックを中心に、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造するインテリア総合企業。企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現のため、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、経済価値と社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
社名:株式会社サンゲツ(Sangetsu
Corporation)
代表者名:代表取締役 社長執行役員 近藤 康正
売上高(連結):2,003億円(2025年3月期)
本社所在地:愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
https://www.sangetsu.co.jp/
住まいのデザインの可能性を広げる、高い施工性と環境性能
トレンドのジャパンディスタイルにも合う壁紙:SP2539、SP2541
◆WEBサイト:
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250604110501.html
株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正)は、多様化する住宅ニーズに応える壁紙見本帳「2025-2027 SP」を6月19日(木)に発刊します。
同見本帳は、住まいのデザインの可能性を広げる色柄のバリエーションと施工性、そして環境への配慮を通じて、“持続的で快適な住まい”への貢献を追求した、105点のラインアップです。商品ラインアップにおいては、トレンドを反映したカラーやマテリアル柄を収録し、リフォーム推奨品の基準を満たす不陸隠蔽性により美しい仕上がりを叶える、厚みのある壁紙を大幅に拡充。また、環境負荷低減においては、日本初となるFSC(R)認証※1の塩ビ壁紙を一部採用したほか、撥水機能を持つ100点の商品をPFCフリー※2としました。新築からリフォーム、戸建て住宅から賃貸物件まで、幅広いニーズに対応できる壁紙を収録した見本帳です。
※1 FSC(R)認証:Forest Stewardship Council(R)が運営する、適切な森林管理と加工・流通過程の管理を証明する国際的な森林認証制度
※2 PFCフリー:環境への影響が懸念されるフッ素系化合物(PFC)を使用しない製品
「2025-2027 SP」の主な特長
1.
トレンドカラーと人気のマテリアル柄で、多様な空間デザイン
最新のインテリアトレンドを捉え、人気のグレイッシュな床材や建具と調和するよう、グレーの色味を細やかに表現したカラーバリエーションを展開しました。また、コンクリート柄やタイル柄といったマテリアル柄も収録し、多様なインテリアテイストに対応します。
2.
施工性と美しい仕上がりを両立
新築はもちろんリフォームにもおすすめの、下地の凹凸が目立ちにくく施工しやすい壁紙を41点から60点に大幅拡充。施工性の良さと仕上がりの美しさを兼ね備えた、施工会社とエンドユーザー共に安心して選べるラインアップです。
3.
環境性能を大幅に向上【国内初】FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用・見本帳内全撥水壁紙PFCフリーを実現※
持続可能な森林資源の活用に貢献するため、塩ビ壁紙として日本で初めてFSC(R)認証を取得した商品を33点収録しました。また、環境への負荷を低減するため、撥水機能を持つ壁紙100点をPFCフリーとしました。非フッ素系の撥水剤を採用することで、従来の撥水性能を維持しつつ、安心してお使いいただけます。住宅市場で広く採用されている「SP」から、環境に配慮した住まいづくりをサポートします。
※FSC(R)認証・PFC フリー商品については、新旧仕様が混在する期間があります。
・PFCフリー 参考ページ
https://www.sangetsu.co.jp/newproduct/pfcfree/
ホワイト、ベージュ、グレー、グレージュのベースカラーが充実:SP2530~SP2545
アクセントクロスとして人気のマテリアル柄も充実。壁・天井/SP2532 アクセント/SP2566
施工性とストレッチ性を兼ね備えた新柄壁紙。下地の動きをカバーすることで、ひび割れの軽減が期待できる:SP2501
環境性能を大幅に向上
壁紙見本帳「2025-2027 SP」
発刊日:2025年6月19日(木)
収録点数:105点
デジタルカタログ(6月19日より公開)
https://contents.sangetsu.co.jp/digital_book/sp25/
●関連ニュースリリース 「日本初!FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用」
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250604113032.html
◆株式会社サンゲツについて
壁装材、床材、ファブリックを中心に、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造するインテリア総合企業。企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現のため、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、経済価値と社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
社名:株式会社サンゲツ(Sangetsu
Corporation)
代表者名:代表取締役 社長執行役員 近藤 康正
売上高(連結):2,003億円(2025年3月期)
本社所在地:愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
https://www.sangetsu.co.jp/
持続的な森林資源を活用した塩ビ壁紙で、壁紙業界における環境負荷低減へ
FSC(R)認証を取得した塩ビ壁紙:SP2531
◆WEBサイト:
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250604113032.html
株式会社サンゲツ(本社︓愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員︓近藤 康正)は、6月19日(木)に発刊する壁紙見本帳「2025-2027 SP」の一部において、塩ビ壁紙で国内初となるFSC(R)認証取得商品を収録します。
FSC(R)認証とは、Forest Stewardship Council(R)が運営する国際的な森林認証制度で、適切な森林管理と、森林から得られた木材や木材製品が、違法伐採などから得られたものではないことを認証するものです。当認証の取得について、塩ビ壁紙では国内初であり、持続的な森林資源から生まれた低環境負荷商品として、壁紙見本帳「2025-2027 SP」に33点収録します。
持続可能な社会の実現への意識が高まる中、サンゲツグループは、低環境負荷商品の開発や、使用済み商品・見本帳のリサイクルなどを含む、事業活動を通じた環境負荷の低減に取り組んでいます。この一環として、このたび調達面での環境負荷低減を目指し、塩ビ壁紙の裏打紙に FSC(R)認証紙を採用しました。
国内壁装材の主流である塩ビ壁紙でFSC(R)認証を取得したことは、同業界における、原材料の調達の環境負荷低減に向けた第一歩と捉えています。当社は今後、FSC(R)認証商品のラインアップ拡充に加え、環境に配慮した商品の開発・提供をさらに強化し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
●FSC(R)認証 特設サイト(6月19日より公開)
https://www.sangetsu.co.jp/pdf/newproduct/fsc/FSC_25SP.pdf
◆株式会社サンゲツについて
壁装材、床材、ファブリックを中心に、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造するインテリア総合企業。企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現のため、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、経済価値と社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
社名:株式会社サンゲツ(Sangetsu
Corporation)
代表者名:代表取締役 社長執行役員 近藤 康正
売上高(連結):2,003億円(2025年3月期)
本社所在地:愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
https://www.sangetsu.co.jp/
ガラスフィルム見本帳「2025-2028 クレアス vol.3」を5/15に発刊
Digital Print Libraryよりインクジェットデザインのガラスフィルム「キャンディライン」
◆WEBサイト:
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250421140547.html
株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正)は、窓やガラス面に貼るフィルムを収録した見本帳「2025-2028 クレアス vol.3」を5月15日(木)に発刊します。
サステイナブルな社会の実現に向けて、環境負荷低減に貢献する建築資材へのニーズが年々拡大しています。また、建築物の開口部である「窓」は、省エネ、防犯対策といった視点でも関心が高まっています。こうした背景を踏まえ、同見本帳では、ペットボトル由来の再生材料を使用したガラスフィルムのラインアップを拡充するほか、遮熱や防犯に効果のある機能性商品を強化し、これらのニーズに応えます。
省エネ、遮熱、防犯に対する機能性の有無は商品によって異なります。各商品の機能性の詳細についてはガラスフィルム見本帳「2025-2028 クレアス vol.3」をご確認ください。
「2025-2028 クレアス vol.3」の特長
1.
脱炭素・循環型社会の実現に向けたリサイクルPETフィルムシリーズの拡充
リサイクルPETフィルムを使用した商品について、従来の無地調だけでなくデザイン性の高い商品も新たに追加し、環境負荷低減と意匠性を両立。9柄14点のバリエーション豊かなラインアップです。
2.
遮熱、防犯に効果のある機能性商品を収録
紫外線の波長280~400nm※(UV-A・UV-B)に効果を発揮する、高領域UVカット遮熱フィルム「シンラ HR 90」を開発しました。従来のUVカットフィルムより幅広い波長域の紫外線をブロックするため、肌の日焼けや家具の退色を防ぐ効果が期待できます。そのほか、窓の防犯対策としてCPマークを取得した防犯フィルム「フォルティス 90」を新たに収録しました。高い衝撃耐久性があるため、ガラス破りによる侵入の抑制が期待できます。
※一般的なUVカットフィルムの効果がある波長域は300~380nm
3.
バリエーション豊富なインクジェットデザインフィルムを提案
インクジェットデザインを豊富に収録した「Digital Print Library」を新設し、56パターンの幅広いインクジェットデザインと、それらを用いた空間の施工事例を掲載しました。空間のイメージを具体的に提案することで、ユーザーの空間づくりをサポートします。
リサイクルPET透明飛散防止フィルム「クリエイシア 90」の環境負荷低減効果データ
環境負荷低減と意匠性を両立したガラスフィルム:「エティコ R」(左)/「ポエトリー R」(右)
高領域UVカット遮熱フィルム「シンラ HR 90」のUVカット性能
Digital Print Libraryよりインクジェットデザインのガラスフィルム:「ゼリーゼリービーンズ」
ガラスフィルム見本帳「2025-2028 クレアス vol.3」
発刊日:2025年5月15日(木)
収録点数:117柄162点
デジタルカタログ(5月15日より公開)
https://contents.sangetsu.co.jp/digital_book/cleas25/
◆株式会社サンゲツについて
壁装材、床材、ファブリックを中心に、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造するインテリア総合企業。企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現のため、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、経済価値と社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
社名:株式会社サンゲツ(Sangetsu
Corporation)
代表者名:代表取締役 社長執行役員 近藤 康正
売上高(連結):1,898億円(2024年3月期)
本社所在地:愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
https://www.sangetsu.co.jp/
想像力と好奇心を刺激する、大胆な構図と緻密な表現が織りなす異彩
「HERALBONY Art Prize 2025」sangetsu賞 作品名:ボクのみてるサイと、4883桁のパイ。 作家:内園 明日美さん
◆WEBサイト:
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20250414151035.html
株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正)は、株式会社ヘラルボニーが主催する国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2025(ヘラルボニー・アート・プライズ ニーマルニーゴー)」にて、企業賞として「sangetsu賞」を決定しました。なお、当社は、同アワードにゴールドスポンサーとして協賛しています。
作家・作品について
内園 明日美さん
幼少期から動物と数字に強い関心を持ち、動物を描くことを日課としてきた。頭の中には、これまでに読んだ図鑑や訪れた動物園・水族館の記憶が鮮明に刻まれており、その膨大で豊かな知識が作品にも反映されている。さらに数字を色や形として認識し、円周率の無限の羅列の中に誕生日や記念日、語呂合わせを見つけることに喜びを感じる。目にする風景や動植物には、常に数字が寄り添う独自の感覚が作品に息づいている。「言葉でのおはなしは苦手だからこそ、絵でおはなししたい」という彼女の作品は、内なる世界を色彩と数字で鮮やかに描き出している。
選定理由・当社の想い
大胆な構図の中に緻密な表現がたくさん盛り込まれており、見る人が自身のイメージを膨らませ、さまざまな解釈を楽しめそうな点に魅力を感じました。奥行きのあるカラフルな色遣い・ポップでかわいらしい数字のフォント・吸い寄せられるようなサイのピュアな瞳・ちょっと不思議なタイトル名。どこを切り取っても好奇心をくすぐられ、この絵を中心に、自然と新たな会話やコミュニケーションが生まれそうです。こうした作品のメッセージ性が、空間づくりを通じて「みんなで いつまでも 楽しさあふれる」社会の実現を目指すサンゲツグループとの親和性が高く、sangetsu賞に選定しました。
当社は、今回の企業賞選定にあたって、直接的にデザインに関わる部署だけではなく、ロジスティクス部門やコーポレート部門、グループ企業の有志といった、さまざまな立場や職種のメンバーでチームを構成し、プロジェクトを進めてきました。今後も多様な視点から社会に参画し、企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現に向けて取り組みを続けてまいります。
「HERALBONY Art Prize」について
当アワードを主催する株式会社ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニーです。同社は、2024年に、障害のあるアーティストたちの輝かしい才能を称える場として、当アワードを初開催しました。
「HERALBONY Art Prize 2025」では、世界65の国と地域・総勢1,320名のアーティストから、2,650点のアート作品が集まり、グランプリのほか、審査員特別賞(4名)と企業賞(5名)が選出されました。
株式会社ヘラルボニーについて
https://www.heralbony.jp/
HERALBONY Art Prize 特設ウェブサイト
https://artprize.heralbony.jp/
HERALBONY Art Prize 2025 展覧会
グランプリほか各受賞作品、ファイナリストの作品が一堂に集結する展覧会が開催されます。
会期:2025年5月31日(土)~ 6月14日(土)
会場:三井住友銀行東館 1F アース・ガーデン
東京都千代田区丸の内1-3-2
主催:株式会社ヘラルボニー
関連ニュースリリース 「HERALBONY Art Prize 2025」に協賛し、世界の“異彩”あふれるアーティストを応援 2024/12/05
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20241202134549.html
◆株式会社サンゲツについて
壁装材、床材、ファブリックを中心に、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造するインテリア総合企業。企業理念に掲げる「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」というPurposeのもと、「誰もが明日の夢を語れる世界」の実現のため、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、経済価値と社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
社名:株式会社サンゲツ(Sangetsu
Corporation)
代表者名:代表取締役 社長執行役員 近藤 康正
売上高(連結):1,898億円(2024年3月期)
本社所在地:愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
https://www.sangetsu.co.jp/
株式会社サンゲツの情報
愛知県名古屋市西区幅下1丁目4番1号
法人名フリガナ
サンゲツ
住所
〒451-0041 愛知県名古屋市西区幅下1丁目4番1号
推定社員数
1001~5000人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名古屋地下鉄鶴舞線の浅間町駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
特許
2020年05月21日に『排水仕切り材』を出願
法人番号
3180001025521
法人処理区分
新規
プレスリリース
東京・名古屋・大阪開催「ワークプレイス改革EXPO」に出展
東京・名古屋・大阪開催「ワークプレイス改革EXPO」に出展
2025年06月16月 14時
東京・名古屋・大阪開催「ワークプレイス改革EXPO」に出展
壁紙見本帳「2025-2027 SP」を6/19に発刊
2025年06月05月 10時
壁紙見本帳「2025-2027 SP」を6/19に発刊
日本初! FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用
2025年06月05月 10時
日本初! FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用
省エネ、防犯に効果のある機能性商品を拡充し、安心・安全・快適な室内環境の実現へ
2025年04月23月 10時
省エネ、防犯に効果のある機能性商品を拡充し、安心・安全・快適な室内環境の実現へ
「HERALBONY Art Prize 2025」にてsangetsu賞を決定
2025年04月18月 10時
「HERALBONY Art Prize 2025」にてsangetsu賞を決定