株式会社サンヴィレッジの情報

栃木県足利市寺岡町351番地

株式会社サンヴィレッジについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は足利市寺岡町351番地になり、近くの駅は富田駅。株式会社両毛食肉センターが近くにあります。また、法人番号については「8060003001791」になります。
株式会社サンヴィレッジに行くときに、お時間があれば「栗田美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サンヴィレッジ
住所
〒329-4213 栃木県足利市寺岡町351番地
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本両毛線の富田駅
JR東日本両毛線のあしかがフラワーパーク駅
東武佐野線の田島駅
東武佐野線の佐野市駅
地域の企業
3社
株式会社両毛食肉センター
足利市寺岡町823番地
有限会社サンワ製作所
足利市寺岡町540番地の1
有限会社山本ラジエーター工場
足利市寺岡町1331番地
地域の観光施設
1箇所
栗田美術館
足利市駒場町1542
法人番号
8060003001791
法人処理区分
新規

SMFLみらいパートナーズ株式会社との系統用蓄所資産譲渡契約締結のお知らせ
2025年06月06月 10時
SMFLみらいパートナーズ株式会社との系統用蓄所資産譲渡契約締結のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役:三村 挑嗣、以下「当社」)とSMFLみらいパートナーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上田 明、以下「SMFLみらいパートナーズ」)は高圧の系統用蓄電所に関する資産等譲渡契約を締結しました。本契約により、当社が開発・建設を手がけた、東北電力管内に所在する2件および中部電力管内に所在する1件の高圧系統用蓄電所の運営を、SMFLみらいパートナーズが担うこととなります。これらの蓄電所は、2025年12月から2026年2月の間に順次運転を開始する予定です。運用にあたっては、卸電力市場、需給調整市場および容量市場への参加を予定し、エネルギーの効率的な活用と電力安定供給への貢献を目指します。
当社は、2012年の創業以来、「地域との調和と協調」を理念に掲げ、「安全・安心な発電所の実現」を基本方針として、北関東を中心に太陽光発電所の開発・建設を推進してまいりました。近年では、FIT(固定価格買取制度)に依存しない非FIT型太陽光発電所の開発にも積極的に取り組んでおり、再生可能エネルギーの普及に貢献しています。再生可能エネルギーのさらなる導入拡大には、電力系統の安定化を図る「調整力」としての蓄電池の活用が不可欠とされており、当社では系統用蓄電所の開発・建設にも注力しています。
現在、北関東のみならず全国各地において、合計250か所・総出力500MWの蓄電所整備を目標に掲げ、事業を展開しております。今後も、持続可能なエネルギー社会の実現と脱炭素化の推進に向け、革新的な取り組みを続けてまいります。
三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:今枝 哲郎、以下「SMFL」)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズは、太陽光・風力・バイオマス・水力など多様な再生可能エネルギー発電事業及び系統用蓄電所事業の展開、オンサイト/オフサイト発電事業によるCO2フリー電力の提供、省エネルギー支援サービスなどの事業を展開しています。SMFLグループは再生可能エネルギーや省エネルギー機器の設備投資にリースをはじめとする様々なファイナンスサービスを提供し、今後も企業の脱炭素経営を支援する様々なソリューションをワンストップで提供することで脱炭素社会の実現に貢献していきます。
蓄電所の概要
蓄電所の出力と容量
2.0MW/8.3MWh(高圧)
設置場所と運転開始予定
三重県松阪市(中部電力管内)  2025年12月
福島県二本松市(東北電力管内) 2026年  1月
福島県双葉郡(東北電力管内)  2026年  2月
完成イメージ




【SMFLみらいパートナーズ】
社  名:SMFLみらいパートナーズ株式会社
代  表:代表取締役社長 上田 明
所 在 地:東京都千代田区丸の内一丁目3番2号
事業内容:不動産関連事業、環境エネルギー関連事業、その他金融サービス事業
会社ホームページ:

https://www.smfl-mp.co.jp/

【サンヴィレッジ】
社  名:株式会社サンヴィレッジ
代  表:代表取締役 三村 挑嗣
所 在 地:栃木県足利市寺岡町351番地
事業内容:太陽光発電所、系統用蓄電所の開発と再生可能エネルギー事業
会社ホームページ:

https://sunvillage-co-ltd.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サンヴィレッジ 東京本部
TEL:03-6810-2685
info@sunvillage-co-ltd.com

発電事業者登録に関するお知らせ
2025年06月04月 13時
発電事業者登録に関するお知らせ
株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役:三村 挑嗣、以下「当社」)と当社グループ会社の株式会社SVT-2(以下「SVT-2」)は電気事業法第27条の27第1項の規定により経済産業省資源エネルギー庁へ発電事業者登録の届出をし、受理されましたのでお知らせいたします。
今回の届出は、当社およびSVT-2が保有する出力1,000kW以上の系統用蓄電所の合計出力が1万kWを超える見込みとなったことに伴い、発電事業者としての義務に基づいて実施したものです。今後は発電事業者として、関係法令の順守および適切な事業運営に努めてまいります。
当社は2012年の創業以来、「地域との調和と協調」を企業理念とし、「安全・安心な発電所の実現」を基本方針に掲げ、北関東を中心に太陽光発電所の開発・建設を推進してまいりました。近年では、FIT(固定価格買取制度)に依存しない非FIT型太陽光発電所の開発にも積極的に取り組み、再生可能エネルギーの普及促進に貢献しています。再生可能エネルギーのさらなる導入拡大には、電力系統の安定化を支える「調整力」としての蓄電池の活用が不可欠とされており、当社では系統用蓄電所の開発・運営にも注力しております。
現在は、北関東にとどまらず全国各地で、合計250か所・総出力500MWの蓄電所整備を目標に事業を展開しています。これは、再生可能エネルギーのさらなる普及および電力系統の安定化に資する重要な取り組みであり、脱炭素社会の実現に向けた確かな一歩と考えています。当社およびSVT-2は今後も、再生可能エネルギーの安定的な供給体制の構築に貢献すべく、革新的かつ責任ある取り組みを継続してまいります。
経済産業省資源エネルギー庁発電事業届出事業者一覧
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/004/list/
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/004/list/

発電事業者登録届出の概要
蓄電所数
発電用電気工作物の出力合計
容量合計
サンヴィレッジ
6
11,992kW
48,044kWh
SVT-2
7
13,941kW
56,898kWh
【サンヴィレッジ】
社  名:株式会社サンヴィレッジ
代  表:代表取締役 三村 挑嗣
所 在 地:栃木県足利市寺岡町351番地
事業内容:太陽光発電所、系統用蓄電所の開発と再生可能エネルギー事業
会社ホームページ:
https://sunvillage-co-ltd.com/
https://sunvillage-co-ltd.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サンヴィレッジ 東京本部
TEL:03-6810-2685
info@sunvillage-co-ltd.com

系統用蓄電池設置及びFIT太陽光発電所における蓄電池併設工事に関する基本合意書の締結に関するお知らせ
2025年06月03月 15時
系統用蓄電池設置及びFIT太陽光発電所における蓄電池併設工事に関する基本合意書の締結に関するお知らせ
株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役:三村 挑嗣、以下「当社」)はジャパン・インフラファンド投資法人(本社:東京都中央区、執行役員:佐々木 聡、以下「本投資法人」)が資産の運用を委託する資産運用会社であるジャパン・インフラファンド・アドバイザーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:佐々木 聡、以下「本資産運用会社」)と「系統用蓄電池設備設置及びFIT太陽光発電所のFIP転換(蓄電池併設)工事に関する基本合意書」(以下「本件基本合意書」といいます。)を本日付で締結することを決定しましたので、お知らせいたします。
本件は、当社が中部・関西エリアにおいて開発・設置工事を進める系統用蓄電池設備に関し、本投資法人が取得を前提とした専属的な交渉について合意に達したものです。系統用蓄電池は、再生可能エネルギーの出力変動緩和や電力系統の安定化に寄与するものであり、今後の電力供給において重要な役割を果たすことが期待されています。こうした背景のもと、当社と本資産運用会社は、引き続き系統用蓄電池に関する事業の推進に向けた協議を継続してまいります。
また、再生可能エネルギーの導入が全国的に拡大するなかで、電力系統の不安定化や出力制御の頻発が課題となっており、特に九州エリアでは出力制御の実施が顕著です。このような現状を踏まえ、当社と本資産運用会社は、本投資法人が所有する九州エリアのFIT太陽光発電所について、FIP制度への転換とあわせて蓄電池の併設工事を実施することについても協議を進めることで合意しております。
当社は、2012年の創業以来、「地域との調和と協調」を重視し、「安全・安心な発電所の実現」をポリシーとして、北関東を中心に太陽光発電所の開発・建設を行ってまいりました。近年では、非FITによる開発も推進し、再生可能エネルギーの新たな展開に注力しております。さらに、全国各地において系統用蓄電所の開発・建設を積極的に展開しており、今後250か所・合計出力500MWの蓄電池導入を目標に掲げています。
今回の基本合意は、再生可能エネルギーの更なる普及と、それに伴う電力系統の安定化に資する重要な取り組みであり、脱炭素社会の実現に向けた一歩となるものです。今後も当社は、本資産運用会社と連携しながら、再生可能エネルギーの安定的な供給体制の構築に貢献してまいります。
【系統用蓄電池イメージパース】




【サンヴィレッジ】
社  名:株式会社サンヴィレッジ
代  表:代表取締役 三村 挑嗣
所 在 地:栃木県足利市寺岡町351番地
事業内容:太陽光発電所、系統用蓄電所の開発と再生可能エネルギー事業
会社ホームページ:

https://sunvillage-co-ltd.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サンヴィレッジ 東京本部
TEL:03-6810-2685
info@sunvillage-co-ltd.com

株式会社グリムスとの系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
2025年05月15月 10時
株式会社グリムスとの系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役:三村 挑嗣、以下「当社」)と株式会社グリムス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田中 政臣、東証プライム市場、以下「グリムス」)は高圧の系統用蓄電池設置工事請負契約を締結しました。伊賀蓄電所は2025年12月、豊橋蓄電所は2026年1月の運転開始を目指します。需給調整市場、卸電力市場、容量市場での運用をし、蓄電池の運用を行うアグリゲーターはデジタルグリッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:豊田 祐介、東証グロース市場、以下「デジタルグリッド」)に委託いたします。
当社は2012年の創業以来、「地域との調和と協調」を大切にして、「安全安心な発電所を」というポリシーのもと、北関東を中心に太陽光発電所の開発、建設を進め、近年は非FIT太陽光発電所の開発も積極的に取り組んでいます。電力系統の安定運用を確保しながら再生可能エネルギーを普及させるためには蓄電池による「調整力」を確保することが、極めて重要な課題と言われています。当社は北関東にとどまらず全国各地で系統用蓄電所の開発と建設を進めており、今後250か所(合計出力500MW)達成を目標に、再生可能エネルギーの普及と脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
グリムスは、「すべての人に感動と喜びを」という企業理念のもと、創業より電力の完全自由化を見据えるとともに、お客さまのライフタイムバリューを高めることを第一に、電力の運用改善・設備改善・調達改善のご提案により様々な商品・サービスを提供しています。
蓄電所の概要
■伊賀蓄電所
蓄電所の容量
2MW/8MWh(高圧)
設置場所
三重県伊賀市(中部電力管内)
蓄電池システム
HUAWEI製 LUNA2000-2.0MWHコンテナ型蓄電池×4台
アグリゲーター
デジタルグリッド株式会社
運転開始
2025年12月予定
■豊橋蓄電所
蓄電所の容量
2MW/8MWh(高圧)
設置場所
愛知県豊橋市(中部電力管内)
蓄電池システム
HUAWEI製 LUNA2000-2.0MWHコンテナ型蓄電池×4台
アグリゲーター
デジタルグリッド株式会社
運転開始
2026年1月予定
完成イメージ図




【グリムス】
社  名:株式会社グリムス
代  表:代表取締役社長 田中 政臣
所 在 地:東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー
事業内容:エネルギーソリューション事業、小売電気事業
会社ホームページ:

https://www.gremz.co.jp/

【デジタルグリッド】
社  名:デジタルグリッド株式会社
代  表:代表取締役社長CEO 豊田 祐介
所 在 地:東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階
事業内容:電力及び環境価値取引プラットフォーム「DGP(デジタルグリッドプラットフォーム)」の
運営、 分散型電源のアグリゲーションサービス及び脱炭素関連学習コンテンツの提供
会社ホームページ:

https://www.digitalgrid.com/

【サンヴィレッジ】
社  名:株式会社サンヴィレッジ
代  表:代表取締役 三村 挑嗣
所 在 地:栃木県足利市寺岡町351番地
事業内容:太陽光発電所、系統用蓄電所の開発と再生可能エネルギー事業
会社ホームページ:

https://sunvillage-co-ltd.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サンヴィレッジ 東京本部
TEL:03-6810-2685
info@sunvillage-co-ltd.com

株式会社Fujitakaとの系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
2025年05月15月 10時
株式会社Fujitakaとの系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「当社」)と株式会社Fujitaka(本社:京都府京都市、代表取締役 高井 茂行、以下「Fujitaka」)は高圧の系統用蓄電池設置工事請負契約を締結しました。滋賀県甲賀市で2MW/8MWhの高圧蓄電所を建設し、2026年5月の運転開始を目指します。卸電力市場、需給調整市場、容量市場での運用をし、蓄電池の運用を行うアグリゲーターはデジタルグリッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:豊田 祐介、東証グロース市場、以下「デジタルグリッド」)を予定しています。
当社は、2012年の創業以来、「地域との調和と協調」を大切にし、「安全・安心な発電所の実現」というポリシーのもと、北関東を中心に太陽光発電所の開発・建設を進めてまいりました。近年では、非FIT(固定価格買取制度外)による太陽光発電所の開発にも積極的に取り組んでおります。再生可能エネルギーをより広く普及させるためには、電力系統の安定運用を確保する「調整力」としての蓄電池の導入が、極めて重要な課題とされています。当社は、北関東にとどまらず、全国各地において系統用蓄電所の開発・建設を推進しており、今後250か所・合計出力500MWの達成を目標に掲げています。これにより、再生可能エネルギーのさらなる普及と脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
Fujitakaは、省人化、ロボット化、次世代化をテーマに古くからコインランドリーの全国展開、最近では時間制洗車場の開業支援等、トータルソリューションを提供する企業です。
この度の脱炭素社会の実現に不可欠な「系統用蓄電池」事業への参入を通じて、お客様の期待を超える新たな価値提供を目指します。企業理念である「喜びを共に」を実践し、取引先の皆様と喜びを分かち合い、共に繁栄し続ける企業を目指して挑戦を続けてまいります。
蓄電所の概要
■滋賀県甲賀市土山町蓄電所
蓄電所の容量
2MW/8MWh(高圧)
設置場所
滋賀県甲賀市(関西電力管内)
蓄電池システム
HUAWEI製 LUNA2000-2.0MWHコンテナ型蓄電池×4台
アグリゲーター
デジタルグリッド株式会社
運転開始
2026年5月予定
完成イメージ




【Fujitaka】
社  名:株式会社Fujitaka
代  表:代表取締役 高井 茂行
所 在 地:京都府京都市下京区東塩小路町606 三旺京都駅前ビル7F
事業内容:店舗施工事業/店舗関連機器販売事業/アーケード企画・設計・施工事業/分煙環境事業/
券売機・システム機器製造販売事業/入退場ゲート販売設置事業/適温配膳車製造販売事業
/福祉機器販売事業/汎用自販機製造販売事業/コインランドリーチェーン事業/コインパ
ーキング機器販売事業/太陽光発電システム、省エネ・節電商材等の販売施工/各種機器設
置メンテナンス事業/ドローンスクールの運営/時間制洗車場運営開発事業
会社ホームページ:

https://www.fujitaka.com/

【デジタルグリッド】
社  名:デジタルグリッド株式会社
代  表:代表取締役社長CEO 豊田 祐介
所 在 地:東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階
事業内容:電力及び環境価値取引プラットフォーム「DGP(デジタルグリッドプラットフォーム)」の
運営、 分散型電源のアグリゲーションサービス及び脱炭素関連学習コンテンツの提供
会社ホームページ:

https://www.digitalgrid.com/

【サンヴィレッジ】
社  名:株式会社サンヴィレッジ
代  表:代表取締役 三村 挑嗣
所 在 地:栃木県足利市寺岡町351番地
事業内容:太陽光発電所、系統用蓄電所の開発と再生可能エネルギー事業
会社ホームページ:

https://sunvillage-co-ltd.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サンヴィレッジ 東京本部
TEL:03-6810-2685
info@sunvillage-co-ltd.com