株式会社シノケングループの訪問時の会話キッカケ
株式会社シノケングループに行くときに、お時間があれば「福岡県立美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
天神南駅に行くのはどう行けば近いですか。
福岡県立美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社シノケングループへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
西鉄天神大牟田線の西鉄福岡(天神)駅
地下鉄空港線の天神駅
地下鉄箱崎線の中洲川端駅
2025年06月23月 22時
シノケングループ創業35周年!次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスF
2025年06月13月 22時
インドネシア特定技能1号人材2名が介護福祉士国家試験に合格!
2025年06月09月 20時
シノケングループとPKSHA Technology、業界初!セールスエー
2025年05月12月 23時
9年連続全国No.1 |「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で第1位を獲
2024年06月26月 09時
【シノケングループ創業35周年】次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラス...
2025年6月30日 10時
業界初!セールスエージェントの生成AIアバターを共同開発!−生成AIの活...
2025年6月30日 10時
シノケングループのインドネシア現地法人が、首都ジャカルタの商業施設「セン...
2022年11月16日 9時
シノケングループの子会社、シノケンプロデュースが6月27日発行の全国賃貸...
2022年7月13日 9時
株式会社シノケングループ (東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)傘下の株式会社シノケンプロデュース(以下、「当社」)が、全国賃貸住宅新聞第1658号 (2025年6月23日発行)で発表された「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」において、自社開発物件の完工棟数で第1位となりましたのでお知らせいたします。この結果、当社は同ランキングにおいて2015年度より10年連続で第1位となりました。
■ 10年連続No.1獲得の背景
当社が開発するアパートは、「資産づくり」の手段としてお客様の人生を長きにわたりサポートする商品です。1990年、バブル崩壊後の社会不安が漂う中、「会社員層の将来不安を解消する手段を提供したい」との思いで当社グループは創業しました。以来、将来不安の解消や本業以外の収入源確保といったご期待に応え、これまで7,000棟以上を販売してまいりました。
当社グループのアパート経営の仕組み
当社グループがご提供するアパート経営は、家賃収入でローンを返済しながら、「資産づくり」を行う仕組みです。この資産づくりを成功させるため、当社グループでは「自社開発一貫体制」にこだわり、用地の選定から企画・設計・施工、引渡後のリーシング・管理までご提供しております。
創業35周年を迎えた今、日本は少子高齢化による超高齢社会という構造的な課題に直面し、加えて物価高など経済の不確実性が高まる中、安定した「資産づくり」による将来への備えに対するニーズは、ますます高まっています。
このようなニーズを背景に、当社は全国賃貸住宅新聞社が実施する「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」の自社開発カテゴリで2024年度も第1位(*1)を獲得し、同ランキングにおいて10年連続で第1位(*2)となりました。
■ 「自社開発一貫体制」の強み
当社グループの「自社開発一貫体制」は、資産づくりの成功に寄与する多岐にわたる強みを発揮します。
当社グループの「自社開発一貫体制」の強み
1. 厳選した立地
賃貸ニーズが長期的に見込めるエリアとして、
主要都市圏の中心都市のターミナル駅から30分以内、駅徒歩10分以内の土地を自社で仕入れ、培ったノウハウと設計力で資産価値を最大化します。
2. 入居者目線の商品開発
入居者様や仲介協力店舗からのリアルなニーズを元に商品企画を行い、魅力的かつ機能的なアパートを開発しています。
3. 強固なリーシング・管理体制
入居者募集・管理体制をグループ内に構築することで、スピーディーな空室対策や入居者様サポートを可能にします。
これらの「自社開発一貫体制」が発揮する強みにより、当社グループは管理戸数50,000戸以上(*4)、創業35年を迎える今も、直近10年間の平均入居率98%超という揺るぎない実績を有しています。この実績は、お客様の「資産づくり」を長期にわたり力強くサポートし、賃貸経営における安心と安定をご提供する、当社の「開発力」を裏付けるものです。
当社グループは、35年以上にわたり築き上げてきた信頼と実績、グループシナジーを最大限に活かし、一人でも多くの方に「安心できる資産づくり」を実現していただけるよう、持続可能で安心安全な社会の構築に向け、今後も挑戦と進化を続けてまいります。
*1) 全国賃貸住宅新聞社が2024年度の賃貸住宅完工数について全国の建設会社に行ったアンケート調査を基に作成したランキング
*2) 自社企画開発/全国賃貸住宅新聞 2015-2019年度 5年連続 全国賃貸住宅着工棟数ランキング 2020-2024年度 5年連続 全国賃貸住宅完工棟数ランキング
*3)
4) 2024年12月末時点
~進化するニーズに応え、資産価値を最大化するアパート~
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)傘下の株式会社シノケンプロデュース(以下、「当社」)は、グループ創業35周年を機に、当社が開発するアパートの仕様を全面的に刷新、進化する入居者ニーズに対応し、オーナー様へ高い資産価値を提供する次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスFourS(フォース)」をリリースすることをお知らせいたします。
■ 商品開発の背景
昨今、賃貸のお部屋選びで求められるものは、単なる「機能の有無」から「住まいを通じた体験の質」へと変化しています。SNSや動画サイトで部屋の「雰囲気」や「暮らしのイメージ」を確認できることが当たり前になり、単に「人気の設備がある」「インターネットが使える」等の表面的な情報だけでなく、「見た目のデザインだけでなく使い勝手はどうか」「日々の暮らしにどれだけ貢献するか」といった実際の体験を想定した実用性が求められるようになっています。
このような入居者ニーズの多様化・高度化による影響に加え、サステナビリティへの意識の高まりから、建築物省エネ法の改正をはじめとする環境への配慮を含む社会的な要請や、品質基準の高度化も進み、アパートの仕様に求められるものは大きく変化してきました。
1990年の創業以来、アパートの企画・開発を手がけてきた当社グループは、この入居者ニーズと市場環境の変化を新たな機会と捉えました。「住宅トップランナー*」として既存シリーズで培った実績を基盤に、創業35周年を機に仕様を全面的に刷新し、ハーモニーテラスFourSシリーズ(以下、「FourS」)として、2025年7月竣工分より当社の開発する全てのアパートに展開し、新たな主力商品として提供してまいります。
■ FourS (フォース)の主な特長
オーナー様にとっての「資産価値」を最大化することを最重要テーマに掲げ、進化するニーズに応える仕様としました。「FourS」は、法改正への確実な対応は当然のことながら、入居者様の「選ぶ目」に応える実用性の高い設備を厳選しております。これにより、競合物件との明確な差別化を図り、高い競争優位性を確立します。
結果として空室リスクの低減、オーナー様の長期にわたる安定稼働と確かな資産づくりに貢献します。この「FourS」は、入居者様のニーズとオーナー様の安心を追及する4つの視点から構成され、当社グループの住まいづくりへの哲学が凝縮されています。
■FourS (フォース)のコンセプト
「FourS」は、1990年のグループ創業以来、追求し続けてきた『デザインと機能のバランスを兼ね備え、長く入居者様に愛される普遍的な住まいづくりの哲学』を受け継ぎ、都心・駅近という立地のポテンシャルを、空間を含めたデザインで最大限に引き出すことを特に意識し、商品開発を行いました。
単なる利便性だけでなく、都市生活でこそ価値が高まる『街と密接に繋がる住まい』『多様な生活スタイルに対応できる立体空間』、そして『快適で穏やかに安心できる生活の場』をつくる。
建物そのものではなく、住まう入居者様の生活をデザインする。その想いを込めて開発した次世代アパートシリーズ、それがハーモニーテラス「FourS」です。
■当社グループの強みと今後の展望
当社グループは、用地仕入から企画・設計、施工、リーシング・賃貸管理、そして入居者様対応まで、全てをグループ内で一貫して行う体制を構築しています。この連携により、お部屋探しのお客様や、お住まいいただいた入居者様の生の声、仲介業者様のニーズをダイレクトに収集し、これらの市場の最前線からの情報をスピーディーに商品開発へ反映することで、常に変化するニーズに応えるアパートを提供しています。
今後も、市場の変化と入居者ニーズをいち早く捉え、「FourS」のさらなる進化とラインナップの拡充を図り、オーナー様の将来不安の解消に資する商品開発・サポート体制の強化に努めてまいります。
*「住宅トップランナー」制度は、国土交通大臣が定める高い省エネ性能基準を達成し、業界をリードすることが期待される、
一定規模以上の住宅供給事業者を認定する制度で、当社はこの「住宅トップランナー」制度の対象事業者に該当します。
シノケンプロデュースHP:
https://www.shinoken.com/
お問い合わせ:Tel 0120-54-1143 専用フォーム
https://www.shinoken.com/consultation
― 持続可能な介護サービス提供体制を強化 ―
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)は、当社グループの介護施設で活躍するインドネシア特定技能1号人材の2名が、この度、介護福祉士国家試験に合格したことをお知らせいたします。
これは、介護人材不足という社会課題をふまえ、当社グループが取り組む特定技能1号人材の育成と定着に向けた大きな一歩となるものです。介護福祉士資格の取得により在留期間が無期限となることで、今後も長く専門職として活躍できる環境が得られ、持続可能な介護サービス提供体制の強化に繋がります。
■ 介護福祉士合格の意義
介護福祉士資格は国家資格であり、介護分野における専門知識と技術を証明し、介護職として働く上で高い専門性を持つことを示します。この度、介護福祉士国家試験に合格した2名は、必要な登録申請を行い、特定技能「介護」の在留資格から、在留資格「介護」へ移行することで、日本において介護福祉士として永続的に介護業務に従事することが可能となりました。これにより、在留期間の制約なく、専門性を活かして長く活躍することが期待されます。
■ 当社グループの取り組み
日本の社会課題である介護人材不足への取り組みとして、当社グループは2019年4月より特定技能「介護」の特定技能1号人材の受入れを開始し、これまで4度にわたる採用を実施、現在ではライフケア事業に従事する従業員全体の10%を超える人員数となっております。大きく環境の異なる日本で、長期的に活躍していただけるよう、受入れにあたっては個室完備の専用寮を新築し、入国後も定期的な面談を行うなど、生活環境の整備と安心して過ごしていただくためのサポートの両面からグループ一体の支援を行ってきました。
この度、2025年1月に実施された第37回介護福祉士国家試験において、特定技能1号の合格率は約3割*と合格が容易ではないとされる中、当社グループのインドネシア特定技能1号人材2名がこの難関を突破しました。
■ 合格までの道のり
日常の介護風景
この度、介護福祉士国家試験に合格した2名は、来日当初からひたむきに業務と学習に取り組んで
きました。先輩職員からの教えをすぐにメモに取
るなど意欲的に取り組みつつ着実に業務を習得
し、ケア記録の入力も翻訳アプリを活用しながら
iPadで行うなど、積極的に新しい方法を取り入れ
る姿勢は、周囲の職員にも良い影響を与えていま
す。
今回の国家資格取得は、2人が「合格する」という明確な目標に向かい、互いに励まし合いながら真摯に学習に取り組んできた成果に他なりません。当社グループは、今回の合格者はもちろん、当社グループで働く特定技能1号人材が専門性をさらに向上させ、活躍の場を広げられるよう、継続的に支援してまいります。
■ 今後の展望
当社グループは、社員ひとり一人が長期的なキャリアを築けるよう努めており、特定技能1号人材の初期メンバーも、将来的に現場のリーダーを担う人材となる見込みです。こうしたキャリアパスをさらに広げるべく、従業員の資格取得への意欲と専門性・キャリアの向上を支援する目的で、従前より支給している資格手当に加え、新たに介護福祉士合格報奨金制度を創設しました。
特定技能1号人材の採用は、今後も積極的に行い、今年中に50名を超える規模として全国の介護施設で活躍していただく計画です。2025年4月21日からは、制度改正により特定技能1号人材による訪問系サービスの提供が可能となりました。
今後も、特定技能1号人材が重要な戦力となることを見込んでおり、多様な人材がそれぞれの能力を発揮し、共に成長できる環境づくりを推進することで、持続可能な質の高い介護サービスの提供を目指してまいります。
https://www.shinoken.co.jp/
*厚生労働省「介護福祉士国家試験の受験者・合格者・合格率の推移」受験者全体の合格率が78.3%であるのに対し特定技能1号の合格率は33.3%。
-生成AIの活用により情報の非対称性を解消し、初めての不動産投資を徹底サポート-
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)と株式会社PKSHA Technology(本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也 以下、「PKSHA」)は、セールスエージェントの生成AIアバター(以下、「本サービス」)の共同開発等を目的とした基本合意契約を締結しましたので、お知らせいたします。
本サービスは、当社グループの創業以来35年の実績と経験で得た営業ナレッジを有するものであり、今秋中の提供開始を目指しております。
ーPKSHAについてー
株式会社PKSHA Technology(パークシャ テクノロジー)は、東大松尾研発のスタートアップであり、日本の人工知能技術の研究開発・AIソリューション及びAI SaaSを提供する東証プライム上場企業です。
■セールスエージェントの生成AIアバターとは
当社グループとPKSHA Technology(以下、「PKSHA」)及び同グループ会社であるXtoneが共同開発する本サービスは、オンラインで24時間どこでも利用でき、生成AIアバターが会社や商品の説明、不動産投資に関するご質問への回答等を行うサービスです。当社グループが1990年の創業以来、7,000棟以上のアパートを販売し培ってきた商談ノウハウをナレッジ化し、PKSHAが有する7.5億回以上の対話結果による自然言語処理技術を用い、業界特有の表現や言葉の揺れにも対応する、自然な言語によるコミュニケーションを実現します。
本サービスの開発にあたり、当社グループからは資料やデータ、商談時のノウハウを共有し、PKSHAでユースケースや商談履歴の解析、機械学習を進めており、PoC(概念実証)を経てサービス提供となる予定です。 リリース後も生成AIの特徴を生かして学習を進め、お客様の多様なニーズや背景を加味し、一人ひとりに最適な物件をご提案し、申込みを取得するパーソナルAIエージェントを目指します。
なお、24時間どこでも利用でき、会社説明・商品説明が可能な生成AIアバターは、不動産業界において初*のサービスです。
■背景
当社グループが提供する「資産づくりの手段としてのアパート経営」は、土地を持たない会社員・公務員向けの投資商品です。ご購入にあたっては、少ない自己資金で土地と建物を資産としてご所有いただける独自のビジネスモデルをご理解・ご納得いただくための面談を設けております。
近年、お客様のニーズやライフスタイルが多様化すると共に、市況や環境の変化も激しくなっています。
このため、様々なご質問への回答に時間を要したり、お客様とご家族、セールス担当が揃う面談時間の調整等、お客様をお待たせしてしまう機会が増えていることが課題でした。
本サービスは、お客様にご納得いただけるまで、24時間いつでも面談が可能であり、これまでWebや対面だけであったコミュニケーション手段に加え、「生成AIアバター」という選択肢を提供します。また、対人では気を遣う質問も、生成AIアバターには気兼ねなく聞くことが可能になると考えております。
< 生成AIアバターが解決する課題と新しい顧客体験価値 >
■生成AIの業務活用により顧客体験の改革を目指す
当社グループでは、2022年4月に経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得、2022年5月の宅地建物取引業法改正に合わせ、マイナンバーカードを活用した電子契約プラットフォーム「トラストDX」を開発する等、DXによる顧客体験の向上に取り組んでおります。
この度のPKSHAとの協業は、アナログが中心である不動産業界の業務改革を促進し、情報の非対称性(不透明性)を解消することで、当社グループが目指す「誰もが不動産投資にアクセスできる世界」の実現に寄与できるものと考えております。
今後も本サービスを第1弾とし、入居者様からの問い合わせ対応や、オーナー様への各種ご提案にも拡大する等、AIエージェントによるサービスを順次展開し、グループ各社で連携して生成AIの業務活用を推進します。これにより大きく変化する社内業務を見直し、従業員はサービス品質向上や改善、新規サービス開発に集中することで競争力を高め、新たな顧客体験の創造と顧客満足度の更なる向上を図ってまいります。
― PKSHA Technologyについて
PKSHAは、「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と人の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデル等多岐に渡る技術をベースに顧客の課題にあわせた解決策を提供する他、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、ソフトウエアの社会実装を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。
<会社概要>
会社名 :株式会社 PKSHA Technology
代表者 :代表取締役 上野山 勝也
所在地 :東京都文京区本郷二丁目35番10号 本郷瀬川ビル
事業内容:アルゴリズムライセンス事業
上場市場:東証プライム市場
―シノケングループについて
当社グループは、「世界中のあらゆる世代のライフサポートカンパニー」をビジョンに、社会課題解決型の企業として、子ども・若者・シニアおよび障がいのある方々とご家族に向け、安心安全な住まいやエネルギー供給等の生活インフラ、介護サービス、放課後等デイサービスといった、お客様の暮らしと生涯に寄り添うサービスをご提供しております。
<会社概要>
会社名 :株式会社シノケングループ
代表者 :代表取締役社長 玉置 貴史
所在地 :東京本社 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
福岡本社 福岡市中央区天神一丁目1番1号 アクロス福岡
事業内容:各事業会社の経営管理事業(純粋持株会社)
https://www.shinoken.co.jp/
* ) 2025年4月 当社調べ
自社開発のカテゴリで9年連続全国第1位を獲得
「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」は、全国賃貸住宅新聞社が2023年度の賃貸住宅完工数について全国の建設会社にアンケート調査を行い、回答のあった164社の申告を基に作成したランキングです。当社は、土地活用と自社開発の2つのカテゴリのうち、自社開発棟数(用地選定・仕入の段階から自社で行う物件)で9年連続*1の第1位となりました。
1990年の創業以来、7000棟を超える販売実績
当社が建築・販売するアパートは、1990年の創業以来、少額の資金でできる「資産づくり」の手段として、将来不安の解消・本業以外の収入源確保といったニーズに応え、7,000名以上のオーナー様にご購入いただいております。
大都市圏の中核都市で駅徒歩10分以内といった立地に限定し、IoTを用いたスマートホーム仕様等、様々な特徴を有した商品を企画・開発しており、現在では管理戸数47,988戸*2、創業当時の物件を含めた年間平均入居率は98.56%*3となっております。
今後も、資産性の高いエリアの仕入をこれまで以上に継続強化するとともに、お客様のニーズに応える商品開発につとめてまいります。
当社アパートについて
< 商品コンセプト >
・立地:大都市圏(東京・大阪・京都・名古屋・福岡・仙台の中心部)の駅徒歩10分以内
・家賃:マーケットに見合った無理のない家賃設定
・仕様:入居者様のニーズを元にデザイン・仕様に反映したデザイナーズアパート
< 不動産テクノロジー >
・新築物件の全戸にスマートホーム(IoT)仕様を標準採用(2019年より/自社企画開発物件)
・入居者様、オーナー様アプリを開発・提供
< 人口構造の変化への対応 >
・空室を活用し、高齢者安心サポート付賃貸住宅へ転用する「寿らいふプラン」の提供
・オーナー様のリスク低減のための孤立死保険を提供し、高齢者の一人暮らしをサポート
・8か国語、24時間365日対応のコールセンターを導入し、外国籍の方の入居をサポート
*1 2015年~2019年度は着工数、2020年~2023年度は完工棟数のランキング *2 2024年5月末時点
*3 2023年通年平均(1月-12月)/ 自社企画開発物件
株式会社シノケングループ https://www.shinoken.co.jp/
本サービスは、当社グループの創業以来35年の実績と経験で得た営業ナレッジを有するものであり、今秋中の提供開始を目指しております。
)が、阪急阪神不動産株式会社、株式会社海外交通・都市開発事業支援機構およびインドネシアのPT. Agung Podomoro Land, Tbkの3社で組織した合弁会社で、アセット・アドバイザーとして助言業務などのサポートを提供することになりましたのでお知らせいたします。
「セントラルパークモール」は、約300のテナント数と年間約5,000万人の来場者数のある東南アジア屈指の大型商業施設の1つです。
株式会社シノケングループの情報
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
法人名フリガナ
シノケングループ
住所
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
推定社員数
301~1000人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅福岡地下鉄七隈線の天神南駅
地域の企業
法人番号
3290001020676
法人処理区分
新規
プレスリリース
【10年連続全国No.1】「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で第1位を
【10年連続全国No.1】「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で第1位を獲得!
2025年06月23月 22時
【10年連続全国No.1】「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で第1位を獲得!
シノケングループ創業35周年!次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスFourS(フォース)」誕生
2025年06月13月 22時
シノケングループ創業35周年!次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスFourS(フォース)」誕生
インドネシア特定技能1号人材2名が介護福祉士国家試験に合格!
2025年06月09月 20時
インドネシア特定技能1号人材2名が介護福祉士国家試験に合格!
シノケングループとPKSHA Technology、業界初!セールスエージェントの生成AIアバターを共同開発!
2025年05月12月 23時
シノケングループとPKSHA Technology、業界初!セールスエージェントの生成AIアバターを共同開発!
9年連続全国No.1 |「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で第1位を獲得
2024年06月26月 09時
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:篠原英明)傘下の株式会社シノケンプロデュース(本社:東京都港区、代表取締役:玉置貴史、以下、「当社」という。)が、全国賃貸住宅新聞第1610号(2024年6月24日発行)で発表された「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」において、自社開発物件の完工棟数で第1位となりましたのでお知らせいたします。
【シノケングループ創業35周年】次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスFourS(フォース)」誕生~進化するニーズに応え、資産価値を最大化するアパート~
2025年6月30日 10時
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)傘下の株式会社シノケンプロデュース(以下、「当社」)は、グループ創業35周年を機に、当社が開発するアパートの仕様を全面的に刷新、進化する入居者ニーズに対応し、オーナー様へ高い資産価値を提供する次世代アパートシリーズ「ハーモニーテラスFourS(フォース)」をリリースすることをお知らせいたします。
業界初!セールスエージェントの生成AIアバターを共同開発!−生成AIの活用により情報の非対称性を解消し、初めての不動産投資を徹底サポート−
2025年6月30日 10時
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 貴史 以下、グループを総称して「当社グループ」)と株式会社PKSHA Technology(本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也 以下、「PKSHA」)は、セールスエージェントの生成AIアバター(以下、「本サービス」)の共同開発等を目的とした基本合意契約を締結しましたので、お知らせいたします。
シノケングループのインドネシア現地法人が、首都ジャカルタの商業施設「セントラルパークモール」のアセット・アドバイザーに就任
2022年11月16日 9時
PT. Shinoken Asset Management Indonesia(以下、「SAMI」といいます。
シノケングループの子会社、シノケンプロデュースが6月27日発行の全国賃貸住宅新聞「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」で7年連続全国第1位を獲得
2022年7月13日 9時
株式会社シノケンプロデュースは、全国賃貸住宅新聞「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」において、土地活用と自社開発の 2 つのカテゴリのうち、自社開発(用地選定・仕入の段階から自社で行う物件)の「着工数」ランキングで 2020 年まで 5 年連続で第1位、2021 年と今回の「完工数」を合わせ、同紙に掲載のランキングで7年連続全国第1位を獲得しました。