株式会社スパイスマートの情報

東京都港区六本木6丁目10番1号

株式会社スパイスマートについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区六本木6丁目10番1号になり、近くの駅は六本木駅。株式会社エコール・ド・シモンが近くにあります。所在地の気温は27度です。また、法人番号については「7011101074223」になります。
株式会社スパイスマートに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スパイスマート
住所
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
株式会社スパイスマートの08月14日 20時取得の天気曇りがち
気温27.77度
(08月14日 20時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
東京メトロ・日比谷線の六本木駅
都営・大江戸線の六本木駅
都営・大江戸線の麻布十番駅
東京メトロ・千代田線の乃木坂駅
地域の企業
3社
株式会社エコール・ド・シモン
港区六本木3丁目15番21号鶯ビル8階
株式会社タッチプランニング
港区六本木5丁目9番20号
ボーズ・オートモーティブ合同会社
港区六本木1丁目4番5号
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
地域の図書館
1箇所
港区立麻布図書館
港区六本木5丁目12番24号
法人番号
7011101074223
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/24

【調査レポート】『Fortnite』が米App Storeに5年ぶり復帰。収益分配型UGCエコシステムの拡大で、ゲームプラットフォーム化が加速
2025年06月27月 10時
【調査レポート】『Fortnite』が米App Storeに5年ぶり復帰。収益分配型UGCエコシステムの拡大で、ゲームプラットフォーム化が加速
~収益分配型の創作エコシステム「Creator Economy 2.0」が始動、スマホゲーム市場の転換点として注目~
株式会社スパイスマートは、Epic Gamesの『Fortnite』が米国のApp Storeへ約5年ぶりに復帰し、同時にユーザー生成コンテンツ(UGC)を中心としたゲームプラットフォームとして展開している実態を分析した調査レポートを公開しました。本リリースではその概要を紹介します。
【レポートインデックス】

概要:「Fortnite」について

ストア削除から復帰までの経緯

UGCエコシステムの拡大

UGCプラットフォームへの進化

Creator Economyと収益モデル

競合ゲームとの比較

最近のアップデート/主要トピックス

まとめ
スパイスマートでは、毎月日本・中国・韓国・米国などグローバル主要3市場を対象に調査を行い、スパイスマートが提供するLIVEOPSIS(ライブオプシス)会員向けに毎月調査レポートとして配信しています。
配信ご希望の企業ご担当者様は、

LIVEOPSIS

からお問い合わせください。


LIVEOPSIS


5年ぶりの復帰と、その裏にあった転換点
『Fortnite』が米国App Storeに復帰したのは2025年5月。削除から約5年ぶりの再配信となりました。背景として連邦裁判所による外部決済誘導の許可判決があり、これを受け米国内ではアプリ配信・決済ルールが見直されました。本レポートでは、この復帰を単なる再配信ではなく、スマホゲーム市場の転換点として位置づけています。




LIVEOPSIS/『Fortnite』2025年5月以降の米国App storeランキング推移。復帰後ランキングが急上昇




LIVEOPSIS/2025年5月米国App store 5月のMonthlyランキングで『Fortnite』はFree1位に返り咲いた
UGCゲーム化による“もうひとつの進化”
位置づけの大きな理由としたのは、『Fortnite』がApp Storeにおける削除期間中、ユーザー生成コンテンツ(UGC)を軸としたゲームプラットフォームへの進化を進めていたことを挙げています。2023年末以降、誰でもゲームを制作できる「UEFN(Unreal Editor for Fortnite)」や、収益配分制度「Creator Economy 2.0」が導入され、UGC中心のエコシステムの構築が一気に進んでいます。特に、収益化可能な仕組みを構築した上で、知識がなくてもゲームコンテンツ制作ができるようになったことで、『Fortnite』ではクリエイター中心のエコシステムの構築が進みました。
本レポートでは、こうしたUGC戦略がどのように従来のゲーム体験を再定義しているのかを整理したほか、この『Fortnite』復帰によりUGCゲーム市場がどう変わっていくのか深堀りするため、『Roblox』や『Minecraft』など他の「先発」UGCプラットフォームと比較分析をおこなっています。
IPコラボと技術革新の最新動向も収録
有名ゲームシリーズ『Fallout』との大規模コラボや、車両バトルの「Nitro」システム、新バトルロイヤルモード「Reload」など、復帰後に注目された要素も紹介、スパイスマート独自の視点でまとめています。
この調査レポートをご希望の企業ご担当者様は、LIVEOPSISからお問い合わせください。


LIVEOPSIS


株式会社スパイスマートについて
スマホゲーム市場に特化した調査・分析をはじめ、日本発のIP作品ライセンスを活用したビジネス支援事業やビジネスマッチング事業を展開しています。調査・分析事業の一環として、日本・中国・韓国・米国などのグローバル市場向けに調査を実施し、運営ソリューション『LIVEOPSIS』の会員向けに調査レポートとして提供しています。
【サービス一覧】


IPコラボプロデュース


コラボ作品候補の提案から契約手続き、制作物監修までをワンストップでサポート


LIVEOPSIS


スマホゲームの分析・運営に必要なデータを網羅したソリューション


Playio Research


リアルなプレイ状況を捉えた調査ができるゲームユーザー特化型リサーチサービス


LIVEBeauty


美容・コスメブランド向けのSNSマーケティングツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立  : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL  :

http://corp.spicemart.jp/

【本件に関するお問合せ先】
広報担当:press@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です

スマホゲームシリーズ展開の実態を調査。約70%が5年以内に新作を投入
2025年06月20月 12時
スマホゲームシリーズ展開の実態を調査。約70%が5年以内に新作を投入
~33タイトルを調査・分析。シリーズ作の約7割が別ジャンルや続編、「代表作」創出戦略を紐解く~
株式会社スパイスマートは、アプリゲームにおけるシリーズ展開の傾向と実態を明らかにするため33タイトルを対象とした調査を実施し、最新レポートとして公開しました。本リリースではその一部の事例を紹介します。
【調査概要】
調査期間・対象:2025年6月時点のアプリゲームでシリーズ展開が確認できた全33タイトル
調査内容:オリジナル作の配信開始年、後続作の形式(続編・スピンオフ・リメイク等)や初作からの経過期間、ジャンル、作品詳細など
2025年6月リリースの『Shadowverse: Worlds Beyond』(Cygames)は、シリーズ新作として配信開始と同時にセールスランキング及びフリーランキングともに1位を記録し大きな話題となっています。2016年にサービスを開始した『シャドウバース』の世界観やキャラクターを活かしつつ、カードバトルの戦略性やユーザー同士のコミュニティ機能を大きく進化させた本作は、代表事例の一つと言えます。




LIVEOPSIS/『Shadowverse: Worlds Beyond』ランキング推移
シリーズ作の登場は「サービス開始から4~5年以内」が最多
調査対象となった33タイトルのうち、約70%にあたる23タイトルが“同規模以上の続編”または“別ジャンル作品”として展開されていることが分かりました。また、スピンオフ作品の割合は約48%(16タイトル)、リメイク作品は約12%(4タイトル)となりました。
また、全体の21タイトル(約66%)が、元となったアプリゲームの配信から5年以内に1作目の後続作品をリリース。特に4~5年目に登場したケースが最も多く、この期間がシリーズ展開における主流となっています。




スパイスマート調査/アプリゲームシリーズ1作目の配信までの期間
それよりも短い1~2年以内にシリーズ展開を行ったタイトルは少数となり、ユーザー接点を広げるためのスピンオフ作品やカジュアルゲーム形式が中心でした。同規模以上の続編や別ジャンルへの展開は開発に一定の期間を要することから、結果として4~5年以内の提供が多数を占める結果となったと考えられます。
事例1.:『サマナーズウォー』--ジャンル横断したシリーズ拡張
グローバルで累計2億ダウンロードを記録した『サマナーズウォー: Sky Arena』は、1作目のRPGを基点に、戦略RPG→MMORPG→放置型RPGなど異なるジャンルへの展開を進めています。最新作『サマナーズウォー:ラッシュ』(事前登録受付中)では、放置型とタワーディフェンスを融合したプレイ方式を採用し、従来作品を活かした新たなプレイ体験が期待されます。
事例2.:『ドールズフロントライン』--ゲーム性を進化させる同時系列シリーズ
『ドールズフロントライン』全作品は一貫してジャンルは戦略RPG。2022年のスピンオフ『ニューラルクラウド』では戦術人形の内面を描く探索型ローグライクRPGに、2024年の続編『ドールズフロントライン2:エクシリウム』では前作の10年後を描く3DタクティカルRPGに進化。時系列を共有しつつ異なる世界観とゲーム性を展開することで、ユーザー層の拡大にもつながっています。
事例3.:『レイヴン』──グラフィック進化とMMORPG化による再展開
2015年に配信を開始したアクションRPG『レイヴン』は、日本版のサービス終了後も韓国で長期間運営が続いていました。2025年5月に配信された続編『レイヴン2(RAVEN2)』では、Unreal Engineを活用した高品質なグラフィック表現とMMORPGへの進化により、壮大なストーリーと爽快なアクションが両立した作品となりました。
2025年『アプリゲームのシリーズ展開調査』全33タイトルの事例付きレポートご提供
スパイスマートでは、今後もIPホルダーやゲームパブリッシャー企業様に向けて、市場動向やトレンドを定量・定性の両側面から調査・分析し、ビジネス活用可能な情報提供を進めてまいります。
本調査結果の詳細をご希望の企業様には、全33タイトルの事例付きのレポートを提供いたします。まずはLIVEOPSISからお問い合わせください。
お問い合わせ先:LIVEOPSIS


LIVEOPSIS


株式会社スパイスマートについて
スマホゲーム市場に特化した調査・分析をはじめ、日本発のIP作品ライセンスを活用したビジネス支援事業やビジネスマッチング事業を展開しています。調査・分析事業の一環として、日本・中国・韓国・米国などのグローバル市場向けに調査を実施し、運営ソリューション『LIVEOPSIS』の会員向けに調査レポートとして提供しています。
【サービス一覧】

IPコラボプロデュース

コラボ作品候補の提案から契約手続き、制作物監修までをワンストップでサポート

LIVEOPSIS

スマホゲームの分析・運営に必要なデータを網羅したソリューション

Playio Research

リアルなプレイ状況を捉えた調査ができるゲームユーザー特化型リサーチサービス

LIVEBeauty

美容・コスメブランド向けのSNSマーケティングツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立  : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL  :

http://corp.spicemart.jp/

【本件に関するお問合せ先】
メール:contact@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です

IP原作×カジュアルゲーム最新動向:原作ファン向けを重視したプロモーション戦略が浸透
2025年06月13月 10時
IP原作×カジュアルゲーム最新動向:原作ファン向けを重視したプロモーション戦略が浸透
~アニメ作品の盛り上がりに合わせた短期集中プロモーションでSNS施策も控えめ~
株式会社スパイスマートは、2024年~2025年にかけてリリースされたIP原作カジュアルゲームのプロモーション施策についての調査レポートを公開いたしました。
【調査概要】
調査期間:2024年1月~2025年4月
調査対象:期間中リリースしたスマホゲームタイトルのうち、セールスランキング200位以内に一度でも入ったことのあるタイトル
調査内容:リリース前後のランキング推移、リリース前後の主なプロモーション施策、事前登録キャンペーン概要など
2024年以降のIP×カジュアルゲームトレンドは3マッチパズル
5月にスパイスマートがおこなったIP原作タイトル調査によると、ゲームジャンルとしてはRPGが多数を占めたものの、近年ではパズルゲームやテーブルゲームに広告収益モデルを載せた形式のカジュアルゲームが台頭を示していることがわかりました。特に2024年以降のIP×カジュアルゲームタイトルは、キャラクター育成要素もある3マッチパズルでが多く見られます。




2025年5月調査/2024年以降リリースのIP原作スマホゲームジャンル
今回、スマートフォン向けカジュアルゲームとして展開されたタイトルのうち4タイトルを中心にそのリリース前後のマーケティング施策を調査しました。本リリースでは、その一部を紹介します。
『SAKAMOTO DAYS デンジャラスパズル』
この作品は、TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』の最終回直後にあたる2025年4月2日にリリース。リリース翌日にはフリーランキング1位獲得。リリースから7日間はフリーランキングトップ10位圏内を推移。セールスランキングもリリースから10日間ほどは50位前後を推移しました。




LIVEOPSIS/リリース後1か月のランキング推移
プロモーションはアニメ放送を中心に集中して展開され、ジャンプ誌面での発表からジャンプフェスタステージ、アニメ枠内でのTVCM、出演キャストサイン色紙やAmazonギフト券のプレゼント企画などがリリースまでに実施されました。Xでの継続的な情報発信も見られましたが、キャラクター紹介や特別ボイス公開といった拡散性よりも原作ファンの期待値の維持に重点が置かれていた点が特徴的です。
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん パズルパーティ!』
2024年9月、TVアニメ最終回の翌日にリリースされた本作では、アニメ放送直前のTVCM投下と短期型のキャンペーン施策(原作小説やキャストサインのプレゼント)により、ファンの注目を一気に集めました。ユーザー参加型としては、公式Xで衣装アンケートや7週連続の声優直筆サインプレゼントキャンペーンが行われたほか、事前登録キャンペーンではオリジナルイラスト特典など、『SAKAMOTO DAYS デンジャラスパズル』同様に、全体的にはファン向けにフォーカスした施策が優先されていました。




LIVEOPSIS調査/『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん パズルパーティ!』リリースまでの主な施策まとめ
原作ファンを起点としたプロモーション設計
両タイトルとも、事前登録~リリースまでの期間は4ヶ月以内と比較的短く、その間のプロモーションもアニメ放送との連動に集約されていました。IPファンの心理的な盛り上がりタイミングに合わせ、集中的かつファンへと向き合ったキャンペーンを実施する手法で、新規大型アプリの大規模SNS施策とは異なる、新たなプロモーションの型を形成しつつあると考えられます。
2025年『IP作品×カジュアルゲーム』マーケティング調査の詳細事例付きレポートご提供
スパイスマートでは、今後もIPホルダーやゲームパブリッシャー企業様に向けて、IPゲームのプロモーション動向やトレンド分析を定量・定性の両側面から分析し、ビジネス活用可能な情報提供を進めてまいります。
本調査結果の詳細をご希望の企業様には、スパイスマートが注目したタイトルの詳細事例を含むレポートを提供いたします。まずはLIVEOPSISからお問い合わせください。
お問い合わせ先:LIVEOPSIS


LIVEOPSIS


株式会社スパイスマートについて
スマホゲーム市場に特化した調査・分析をはじめ、日本発のIP作品ライセンスを活用したビジネス支援事業やビジネスマッチング事業を展開しています。調査・分析事業の一環として、日本・中国・韓国・米国などのグローバル市場向けに調査を実施し、運営ソリューション『LIVEOPSIS』の会員向けに調査レポートとして提供しています。
【サービス一覧】


IPコラボプロデュース


コラボ作品候補の提案から契約手続き、制作物監修までをワンストップでサポート


LIVEOPSIS


スマホゲームの分析・運営に必要なデータを網羅したソリューション


Playio Research


リアルなプレイ状況を捉えた調査ができるゲームユーザー特化型リサーチサービス


LIVEBeauty


美容・コスメブランド向けのSNSマーケティングツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立  : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL  :

http://corp.spicemart.jp/

【本件に関するお問合せ先】
広報担当:press@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です

スパイスマート:ゲーム実況YouTuberに人気のスマホゲームランキングを発表(2025年5月)
2025年06月06月 10時
スパイスマート:ゲーム実況YouTuberに人気のスマホゲームランキングを発表(2025年5月)
~実況YouTuberの投稿が急増した要因は?4~5月の投稿傾向とランキングとの相関性を調査~
株式会社スパイスマートは、2025年5月におけるゲーム実況YouTuberが取り上げたスマホゲームのランキングをもとに、実況トレンドの分析調査を実施しました。
【調査概要】
調査期間:2025年5月1日~5月31日
調査対象:ゲーム実況YouTuber(※)が投稿した動画に登場したスマホゲームタイトル
調査内容:期間中に投稿されたチャンネル数および投稿動画本数、視聴回数の前月との変化や動画タイトルに含まれるキーワード分析など
※チャンネル登録者数が100,000人以上で、LIVEOPSISでデータ取得しているYouTubeゲーム実況を扱うチャンネル
1位~10位|YouTuberが取り上げたスマホゲームランキング(5月)




スパイスマート調査:1位~10位|YouTuberが投稿したスマホゲームランキング(動画本数順)
『Pokemon TCG Pocket』は4月に続き首位をキープ。投稿本数は前月比で110本以上増加しました。4月末に登場した拡張パック「双天の守護者 ソルガレオ」「双天の守護者 ルナアーラ」の反響で、大きく増加した投稿本数の山は急激に下がることなくゆるやかに下降し5月中旬まで続いています。
投稿しているチャンネルの中には、パックから排出されるレアカードを全コンプリートするまで毎日のように引き続ける動画を投稿するものや、また自身の考える新パックの最強デッキを紹介する投稿など、熱量の高い動画が多く見られます。




『Pokemon TCG Pocket』ゲーム実況YouTuberの新規投稿本数×ランキング推移(4月~5月)




『Pokemon TCG Pocket』ゲーム実況YouTuber投稿動画タイトルの頻出単語出現回数(5月)※ポケポケ・ポケモンカード等作品関連ワードを除く
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」コラボで『にゃんこ大戦争』が3位に急上昇
『にゃんこ大戦争』も投稿本数が4月から100本近く増加したことで6つ順位を上げて3位に浮上。特に投稿本数が最も多かったのは、5月23日から開始された「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とのコラボ期間中でした。同じタイミングでセールスランキングも29位ランクアップし13位まで急上昇。「ソニック」「シャドウ」などのコラボ限定キャラクターに関連した動画が1ヶ月で98本も投稿され、盛り上がりを見せました。




『にゃんこ大戦争』ゲーム実況YouTuberの新規投稿本数×ランキング推移(5月)
新キャラ実装で注目度が上昇『崩壊:スターレイル』
『崩壊:スターレイル』は、5月に動画投稿本数が先月より20本増加し15位と3つ順位を上げました。要因として5月21日のアップデートに伴い投稿本数の増加が見られます。投稿動画の中には、特に新しく追加された新星5キャラクター「ヒアンシー」に関する動画が19本と数が多く目立ちました。それに伴い本作は22日にセールスランキングで首位に浮上。実況YouTuberを中心に盛り上がったイベントは、ランキングにも大きく影響していることがわかります。




『崩壊:スターレイル』ゲーム実況YouTuberの新規投稿本数×ランキング推移(4月~5月)
このランキングは運営ソリューション『LIVEOPSIS』にて提供する機能の1つで、会員は日・週・月単位でゲーム実況YouTuberが配信するスマホゲームタイトルや投稿内容、視聴回数推移など動画のトレンドを随時把握することができます。
サービスをお試しいただける無料アカウント開設はLIVEOPSISからお問い合わせください。
お問い合わせ先:LIVEOPSIS


LIVEOPSIS


株式会社スパイスマートについて
日本および東アジアを中心に、スマホゲーム市場に特化した調査・分析事業や、日本発のIP作品ライセンスを活用したIPコラボ仲介やビジネスマッチングなどのビジネス支援事業を展開しています。
【サービス一覧】
(ゲーム)

Global IP Connect

日本発のIP作品ライセンスを活用したIPコラボ仲介やビジネスマッチングなどのビジネス支援

LIVEOPSIS

スマホゲームの分析・調査データに基づく運営ソリューション

Game Asset Biz Opp

ゲーム業界専門ビジネスマッチングサービス

Playio Research

ゲームユーザー特化型リサーチサービス
(美容)

LIVEBeauty

美容系企業・コスメブランド向けのSNSマーケティングツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立  : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL  :

http://corp.spicemart.jp/

【本件に関するお問合せ先】
広報担当:press@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です