株式会社スピガの訪問時の会話キッカケ
株式会社スピガに行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
皮革産業資料館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社スピガでいいこと、ありそうですね
」
google map
2025年02月19月 10時
京都の西陣織と組紐を使った本革スニーカーブランド KAVKIMONO「傾
2025年01月28月 10時
ー3/4 WeWork アークヒルズサウスにて商品発表会&試着会の開催決定ー
株式会社スピガ(東京都台東区、代表取締役 竹内伸一)が立ち上げた、京都の西陣織と組紐を使った本革スニーカーブランドKAVKIMONO「傾奇者(かぶきもの)」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」での受注開始から約3週間で目標金額の419%を達成しました。応援購入金額は134万円を突破しました!
▼ 販売について
2025年1月30日(木)12:00:プロジェクト公開
2025年3月15日(土)22:00:プロジェクト終了
2025年7月より:順次発送予定
MAKUAKE販売ページはこちら
▼ KAVKIMONO 注目ポイント
1. 京都の西陣織と組紐を、東京浅草の靴職人がスニーカーブランドに。
2. 海外アーティストのステージ衣装(靴)の製作を手がけたこともある匠の技術を集結。
3. イタリアのソールメーカーの素材で、軽いのにむれにくく、靴底も減りづらい。
▼商品発表会&試着会の開催が決定!
プロジェクト目標達成を記念して、KAVKIMONO『傾奇者』の商品発表会を六本木にて開催します。発表会終了後は、実際に試し履きをしていただきます。ぜひ、この機会にご自身に合ったシューズを見つけてください。
商品発表会について
日時:
2025年3月4日(火)
18:30~20:00(18:00開場)
会場:
WeWork アークヒルズサウス
東京都港区六本木1-4-5
アークヒルズサウスタワー 16F
最寄り駅からのアクセス:
東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅 (3出口直結) 直結
東京メトロ 銀座線・南北線 溜池山王駅 徒歩8分
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 徒歩10分
お申し込み方法:
下記より事前にご予約をお願いいたします
https://forms.gle/Ue39QAdcKjgBWWJF7
発表内容:
•
KAVKIMONOイメージムービー放映
•
ブランド立ち上げの経緯
•
KAVIKIMONO機能性について
•
各パターンのデザイン説明
•
今後の販売計画について
•
質疑応答、フォトセッション
•
試着会
※靴職人 西田・岸本が登壇いたします
※ウェルカムドリンクをご用意いたします。
※発表会終了後は、フリータイムで試着会を開催いたします。
お問い合わせ:
TEL 03-6262-5839
E-mail:info@kavkimono.com
▼商品情報
デザイン:
全7種
素材:
本革、西陣織
サイズ:
EU35.5 (22~22.5)
EU37 (23~23.5)
EU38 (24)
EU39 (24.5~25)
EU40 (25.5)
EU41 (26~26.5)
EU42 (27~27.5)
EU43 (28~28.5)
EU44.5 (29.5~30)
価格:
1.~5.
通常価格:89,650円(税込)
特別価格【5足限定】
25%OFF
:67,230円(税込)
Makuake限定割引【15足限定】
10%OFF
:80,680円(税込)
6.
通常価格:102,080円(税込)
マクアケ限定割引【3足限定】
10%OFF
:91,870円(税込)
7.
通常価格:133,650円(税込)
マクアケ限定割引【2足限定】
10%OFF
:120,280円(税込)
▼柄パターン
1. 渦巻き龍文様
龍は幸せのシンボルとされており、その模様を身に纏うことで力を受けると言われています。高級感のある龍のデザインは迫力があり、特別なシーンにおすすめです。
2. 遠山に枝垂桜文様
桜の儚さが美しいデザイン。枝が垂れる様子は、謙虚さや感謝の気持ちが表現されています。朱色と黒の色使いが重厚感を感じる一足です。
3. 七宝文様
円が連続してつながるデザインは、人との絆や継続性が表現されています。幾何学模様とポップな色使いが軽やかな印象で、カジュアルな着こなしにおすすめです。
4. 紗綾型文様(黒)
吉祥文様として親しまれている、日本の伝統的な文様です。シンプルながらも、繊細なゴールドの刺繍が美しいので、どんなファッションでも合わせやすいデザインです。
5. 紗綾型文様(白)
吉祥文様として親しまれている、日本の伝統的な文様です。シンプルながらも、繊細なゴールドの刺繍が美しいので、どんなファッションでも合わせやすいデザインです。
6. 能衣装裂尽くし
伝統芸能「能楽」の衣装に使われているデザインを採用。華やかな織物のデザインを活かし、イエローで仕上げたリッチな一足。
7. 若冲モデル
伊藤若冲の名画を西陣織にした布地を使用しています。繊細な桜のデザインが美しく、高級感があります。
▼商品の特徴
1. 長年愛用できる、牛革の強さと 美しさ
KAVKIMONOは牛革を使用しているため、丁寧にお手入れを続ければ、長年ご愛用していただくことが可能です。滑らかで艶のある美しさ、使い込むうちに馴染み、味が出てきます。
2. 裏材には長時間はいても快適な牛革と豚革を採用
「KAVKIMONO」は裏材にも革を使用しています。特に、つま先とかかとは、蒸れにくい国産の豚革(豚革の素上げ)を採用しました。素上げの革を使用することで、靴の中に適度なグリップ感が生まれました。
1/30からMAKUAKEにて受注販売スタート!
株式会社スピガ(東京都台東区、代表取締役 竹内伸一)は、京都の西陣織と組紐を使った本革スニーカーブランドKAVKIMONO「傾奇者(かぶきもの)」を立ち上げることとなりました。1/30(木)12:00より「Makuake」にて応援購入での販売を開始します。
販売について
2025年1月30日(木)12:00:プロジェクト公開
2025年3月15日(土)22:00:プロジェクト終了
2025年7月より:順次発送予定
Makuake 販売ページはこちら
KAVKIMONO 注目ポイント
1.
京都の西陣織と組紐を、東京浅草の靴職人がスニーカーブランドに。
2.
海外アーティストのステージ衣装(靴)の製作を手がけたこともある匠の技術を集結。
3.
イタリアのソールメーカーの素材で、軽いのにむれにくく、靴底も減りづらい。
商品情報
デザイン:
全7種
素材:
本革、西陣織
サイズ:
EU35.5 (22~22.5)
EU37 (23~23.5)
EU38 (24)
EU39 (24.5~25)
EU40 (25.5)
EU41 (26~26.5)
EU42 (27~27.5)
EU43 (28~28.5)
EU44.5 (29.5~30)
値段:
67,230 ~
商品の特徴
1. 長年愛用できる、牛革の強さと 美しさ
KAVKIMONOは牛革を使用しているため、丁寧にお手入れを続ければ、長年ご愛用していただくことが可能です。滑らかで艶のある美しさ、使い込むうちに馴染み、味が出てきます。
2. 裏材には長時間はいても快適な牛革と豚革を採用
「KAVKIMONO」は裏材にも革を使用しています。特に、つま先とかかとは、蒸れにくい国産の豚革(豚革の素上げ)を採用しました。素上げの革を使用することで、靴の中に適度なグリップ感が生まれました。
3. ソールはイタリアFinproject社の 超軽量素材を採用
「KAVKIMONO」のソールには、イタリアFinproject社の超軽量素材「Extralight」を採用しています。特殊な技術でゴム製ソールに空気を含ませることで、厚みとボリューム感を実現。クッション性が高く、軽量でありながら堅牢性にも優れ、靴底が減りにくいのが特長です。※ExtralightはFinproject社の登録商標です
4. 靴紐には、京都の組紐を採用。 美しく、結び目がほどけません
着物の帯をとめるための組紐を、スニーカーの靴紐として採用しました。組紐の表面の凹凸と、それに伴って生まれる美しい輝きがあります。そして、組紐には伸縮性があるので、結び目はほどけません。ゆるく締めて、結び目はしっかり。試作品を数ヶ月履いて検証すると、靴紐を結び直すことが本当に少なく、驚きました。
5. 染めた糸で織り上げる「西陣織」
西陣織とは、京都の西陣で生産される先染めの紋織物です。織ってから染めるのではなく、先に染められた糸を複雑に織りあげて模様をつくるため、完成までには多くの工程と技術が必要となる高級な織物です。※西陣織は西陣織工業組合の登録商標です
6. 日本の職人が手がけるメイドインジャパンの革靴
設計して裁断、縫製から成形まで、全て日本国内の職人だけで作っています。そして、一つひとつ手作業で行います。
靴作りに込めた思い
KAVKIMONOをデザインした西田は、伝統工芸とのコラボから、全米アーティストのステージ衣装靴まで手がける業界の異端児です。「これまでに無いものを創りたい」という発想から、日本文化を靴に表現しました。「日本を感じる靴は、僕らのような靴職人にしかできないことじゃないか」その想いがこの「KAVKIMONO」の開発のきっかけとなりました。
通常であれば、作りたい靴のイメージをスケッチしてから作っていきます。しかし、今回のKAVKIMONOに関しては、西田の中に作りたい靴のイメージがあったので、木型に対してパターンを組んでいき、試作靴を作りました。
柄パターン
1. 渦巻き龍文様
龍は幸せのシンボルとされており、その模様を身に纏うことで力を受けると言われています。高級感のある龍のデザインは迫力があり、特別なシーンにおすすめです。
2. 遠山に枝垂桜文様
桜の儚さが美しいデザイン。枝が垂れる様子は、謙虚さや感謝の気持ちが表現されています。朱色と黒の色使いが重厚感を感じる一足です。
3. 七宝文様
円が連続してつながるデザインは、人との絆や継続性が表現されています。幾何学模様とポップな色使いが軽やかな印象で、カジュアルな着こなしにおすすめです。
4. 紗綾型文様(黒)
吉祥文様として親しまれている、日本の伝統的な文様です。シンプルながらも、繊細なゴールドの刺繍が美しいので、どんなファッションでも合わせやすいデザインです。
5. 紗綾型文様(白)
吉祥文様として親しまれている、日本の伝統的な文様です。シンプルながらも、繊細なゴールドの刺繍が美しいので、どんなファッションでも合わせやすいデザインです。
6. 能衣装裂尽くし
伝統芸能「能楽」の衣装に使われているデザインを採用。華やかな織物のデザインを活かし、イエローで仕上げたリッチな一足。
7. 若冲モデル
伊藤若冲の名画を西陣織にした布地を使用しています。繊細な桜のデザインが美しく、高級感があります。
値段
1.~5.
通常価格:89,650円(税込)
特別価格【5足限定】
25%OFF
:67,230円(税込)
Makuake限定割引【15足限定】
10%OFF
:80,680円(税込)
6.
通常価格:102,080円(税込)
マクアケ限定割引【3足限定】
10%OFF
:91,870円(税込)
7.
通常価格:133,650円(税込)
マクアケ限定割引【2足限定】
10%OFF
:120,280円(税込)
KAVKIMONO「傾奇者(かぶきもの)」ネーミングについて
ブランド名の「KAVKIMONO」は「傾く(かぶく)」 「傾奇者(かぶきもの)」という意味の「KAVKI」、京都西陣織が使用される着物「KIMONO」を組み合わせた言葉になっています。
「KAVKIMONO」というブランドネーミングには、「自分自身の想いに素直に、我が道を行き、自分らしい装いを楽しむ人と、歩みを共にしたい」という願いを込めました。
KAVKIMONO 関連アカウント
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8ggNJZpWlmg
Instagram
https://www.instagram.com/kavkimono
株式会社 スピガ について
スピガは30年以上にわたり、浅草で靴の製造に取り組んできました。フォーマルからカジュアルまで、エレガントでトレンディなデザインと履き心地を兼ね備えた靴を、「MADE IN
JAPAN」の名にふさわしい品質で提供することにこだわっています。その実績は本革靴や婦人靴だけでなく、海外アーティストのステージ衣装に使用されるクリエイティブな靴にも広がっています。今回の新ブランドは、「世界に向けて、これまでにない靴を創りたい」という想いから誕生しました。和、日本文化そのものを本革スニーカーで表現した結晶、それ
株式会社スピガの情報
東京都台東区浅草6丁目35番4号
住所
〒111-0032 東京都台東区浅草6丁目35番4号
推定社員数
1~10人
地域の企業
法人番号
7010501021108
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2016/01/29
プレスリリース
西陣織×本革スニーカー KAVKIMONO『傾奇者』MAKUAKEで販売
西陣織×本革スニーカー KAVKIMONO『傾奇者』MAKUAKEで販売開始後、約3週間で446%達成!
2025年02月19月 10時
西陣織×本革スニーカー KAVKIMONO『傾奇者』MAKUAKEで販売開始後、約3週間で446%達成!
京都の西陣織と組紐を使った本革スニーカーブランド KAVKIMONO「傾奇者」数量限定で販売決定
2025年01月28月 10時
京都の西陣織と組紐を使った本革スニーカーブランド KAVKIMONO「傾奇者」数量限定で販売決定