株式会社スプラシアの情報

東京都中央区築地1丁目13番14号

株式会社スプラシアについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区築地1丁目13番14号になり、近くの駅は築地駅。株式会社酒斎伊とうが近くにあります。また、法人番号については「3010401071108」になります。
株式会社スプラシアに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スプラシア
住所
〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13番14号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の築地駅
東京メトロ有楽町線の新富町駅
東京メトロ日比谷線の東銀座駅
都営都営浅草線の東銀座駅
地域の企業
3社
株式会社酒斎伊とう
中央区築地2丁目2番11号
新生ケミカル株式会社
中央区築地2丁目1番17号ミヤカワビル7階
株式会社つきぢ松吉志
中央区築地4丁目13番13号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立京橋図書館
中央区築地1丁目1-1
法人番号
3010401071108
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/10/17

株式会社スプラシア、2025年1月より『デジタルエクスペリエンス株式会社』へ
2025年01月08月 09時
株式会社スプラシア、2025年1月より『デジタルエクスペリエンス株式会社』へ
社名変更のお知らせ
おかげさまで、スプラシアはイベントDX領域で国内トップクラスのシェアを達成し、着実に成長を続けてまいりました。このたび、さらなる成長と進化を目指し、社名を「デジタルエクスペリエンス」に変更いたしました。
新社名には、イベントDXをより強力に推進し、イベントにおける体験の向上とビジネス成果の最大化を目指すと共に、お客様への価値提供をより一層充実させていくために、イベント領域にとどまらず、新しい領域への事業展開を進めていく思いを込めています。

ロゴマークに込められた信念
新しいコーポレートロゴは、「Digital Experience」のロゴタイプとそれぞれの頭文字を組み合わせた「Dex」のロゴマークで構成されています。
ロゴタイプはアルファベットの大文字と小文字を心地よく同居させ、「柔」と「剛」の融合、すなわち"創造力"と"論理性"を掛け合わせたデジタルエクスペリエンスの提供価値を表現しています。
また、ロゴマークのXのデザインには漢字の「人」を組み込み、デジタルに体験を、体験にデジタルを掛け合わせることで、お客様に新たな価値を提供していきたい私たちの姿勢を体現しています。

強化される体制・機能
スプラシアで培ったプロダクトの強みを軸に、
プランニング、クリエイティブ機能やデータ分析の体制を強化します。

企画・クリエイティブとデータ分析の機能・体制を強化。
リアル、デジタルを通じユーザーに価値ある体験をITで創造し、顧客の成果にコミットします。

事業の拡張について
自社プロダクト「EXPOLINE」を軸に、イベントDXを強化するとともに、WEBコミュニケーション領域へサービスを拡大します。
オンライン/ハイブリッドイベントやWEBプロモーション、特設サイト等に強みを持ちます。


~ひと目でわかるデジタルエクスペリエンス~
沿革

クライアントと実績

人材

製品


社長挨拶

このたびの社名変更を機に、私たちは新たな一歩を踏み出します。これまで培ってきた強みを基盤に、イベントDX支援や事業領域の拡大を通じて、より高い価値をお客様に提供してまいります。
私自身、この変革を絶好の機会と捉え、さらなる挑戦と成長に全力を尽くす所存です。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 中島優太

【ウェビナーの成果を勝ち取る!】ウェビナー管理ツール「Smart Webinar」を本日4月10日(月)にリリース!
2023年04月11月 11時
リリースの記念として初期費用無料、1ヵ月利用料無料キャンペーンを実施!イベントDXを推進する株式会社スプラシア(本社:東京都中央区、代表:中島 優太)は、2023年4月10日(月)に成果の出るウェビナー管理ツール「Smart webinar」をリリースいたしました。リリースの記念として初期費用無料、1ヵ月利用料無料キャンペーンを実施中です。無料の初回トライアルもございますので是非お声がけください。
博展グループでイベントDXを推進する株式会社スプラシア(本社:東京都中央区、代表:中島 優太)は、本日2023年4月10日(月)に成果の出るウェビナーを高頻度で簡単に開催することのできるウェビナー管理ツール「Smart webinar」をリリースいたしました。

リリースの記念初期費用無料

リリースの記念として、現在無料1ヵ月トライアルと初期費用無料キャンペーンを実施中です。
また、お申し込みいただいた方には今だけ「ウェビナー開催前にチェックしておきたい7つのチェックリスト」をプレゼントしております。無料の1ヵ月トライアルもご用意しております。LPよりお申し込みください。

リリースの記念初期費用無料

【ダウンロードURL】https://www.expoline.jp/smartwebinar/
サービスリリースの背景
新型コロナウイルス感染症の流行などによって直接的な接触がはばかられることが多かった近年、オンラインイベントやオンラインセミナーの需要が高まり続けています。また、オンライン上での開催によって今までアプローチすることができなかった顧客層の開拓やリアルイベントとの掛け合わせによる複合的なハイブリッドイベントの可能性なども注目されております。
弊社はオンラインイベントの運営・管理を支援するイベント管理ツール「EXPOLINE」(https://www.expoline.jp/)を提供し、これまで400件を超えるセミナー・カンファレンスや展示会といったBtoBオンラインイベントを支援して参りました。その中で、より簡単かつ安価に、高頻度でオンラインセミナーを開催したいという要望を数多くヒアリングして参りました。
それらを通じて得たお客様の声と親会社である株式会社博展の数多くのイベントノウハウを反映し、“成果の出るウェビナー”を無理なく簡単に続けられる一気通貫型のウェビナーマーケティングツールを制作しました。
ウェビナー開催をより簡単に実施し、次へ繋がるマーケティング手法とするお手伝いができますと幸いです。これからウェビナーの実施を考えている会社様やウェビナーというマーケティング施策に興味ある会社様が導入しやすいように簡単な操作性をコンセプトに、お手頃なコスト感にてご提供いたします。イベントDX推進の一環として是非ウェビナーマーケティングツールの導入をご検討ください。
Smart Webinarの機能的価値・特徴
Smart Webinarの機能はいずれも「手間がかからない」ことに重きを置いた設計をしております。エントリーフォームの制作、当日の配信、成果レポートの出力まで、ウェビナー開催の事前から事後までワンストップで管理できるマーケティングDXツールです。
下図のようにウェビナーの開催から成果の分析までワンストップでおこなえるツールとなっております。

リリースの記念初期費用無料

集客から配信、レポートまで、ウェビナーの実施に必要な機能がオールインワンで揃っているため、顧客の体験を最大化し、離脱を防ぎます。

リリースの記念初期費用無料

上記のように豊富に搭載している機能のなかからSmart Webinarの特徴的かつ強みとなる機能を6つご紹介いたします。
1. エントリーフォームや視聴ページのカスタマイズ
ウェビナー参加者の情報を取得するためのエントリーフォームの項目の設定やウェビナーを視聴するためのページに資料やバナー、アンケートフォームを設置することができます。いずれもウェビナーごとにカスタマイズが可能なため、開催するウェビナーに応じて取得したい項目の変更などを自由におこなえます。いずれもテンプレートやデフォルト設定値があるため、簡単に設定できます。

リリースの記念初期費用無料

2. Web会議ツールに重ねるだけの簡単配信
すでにZoomやTeamsなどのweb会議ツールにてウェビナーを実施している方であれば、ストリーミング設定をすることでSmart Webinarで配信がおこなえます。使い慣れた配信ツールを使って簡単かつ手軽に成果の見えるウェビナーが実施できます。

リリースの記念初期費用無料

※RTMPストリーミングに対応しているツールであれば基本的に対応可能です。
3. ライブ配信/擬似ライブ配信の2種からの配信タイプ選択
リアルタイムで配信を行う「ライブ配信」形式と、事前に収録してある映像を決まった時間にライブのように配信する「擬似ライブ配信」の2種類どちらにも対応しております。実施するウェビナーにあわせてどのような配信形式にするかを都度選択することができます。

リリースの記念初期費用無料

4. 動見逃し配信機能
ライブ配信を配信した後、その配信を自動で動画化して事前に指定した時刻に見逃し配信をおこなうことができます。配信したい日時の設定だけで楽に配信が可能となり、配信後に動画をアップロードし直す手間や次の配信までの時間に追われることが無くなります。

リリースの記念初期費用無料

5. 各種メールの自動配信
エントリー受付完了メールはもちろんのこと、配信前のリマインドメールや御礼メールなどもタイミングを設定することによって自動で配信されます。デフォルトの文章も用意しているため、メール配信業務への時間を大幅にカットできます。また、メールの文面もテンプレートを多数ご用意しております。

リリースの記念初期費用無料

6. 成果レポートの出力
ダッシュボード機能が内蔵されているため、ウェビナー開催後のデータ集計や分析が簡単におこなえます。
ウェビナーを開催する前にウェビナーで獲得したい目標人数設定をおこなっていただくことで、実際の数値との比較を見ることができます。
訪問者数とエントリーした人数との比較や資料ダウンロード数などをグラフ化して表示しており、そのまま成果として報告できるPDFを出力することも可能です。

リリースの記念初期費用無料

上記のほかにプラットフォームの提供のみならず、企画・制作から配信などウェビナー全体をサポートいたします。イベント1回のみの利用・サポートもご相談ください。(※別途オプション料金有)
今後はさらなる開発を重ね、他社MAツールとの連携なども実装していく予定です。
是非ご期待ください。
株式会社スプラシア について
「 ITで踏み出す新たな一歩をともに」をミッションに事業展開するスプラシアは、システム開発から自社のSaaSまで幅広くITソリューションを提供しています。中でも企業のイベントDX促進を目的に開発された『EXPOLINE』は「第15回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」において「基幹業務系ASP・SaaS部門 準グランプリ」を受賞するなど高い評価を得ています。
【会社概要】

リリースの記念初期費用無料

社名:株式会社スプラシア Sprasia, Inc.
本社所在地:〒104-0045
東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア8階
代表取締役:中島 優太
設立:2007年8月8日
事業内容:開発プラットフォームを活用したITサービス開発 / イベント領域におけるSaaS製品の提供
HP:https://www.sprasia.co.jp/
▼お問い合わせ先
株式会社スプラシア
担当:竹田
E-mail:smartwebinar_info@sprasia.com