株式会社セキュアの訪問時の会話キッカケ
株式会社セキュアに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
都庁前駅の近くで美味しいお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
今、株式会社セキュアの社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅
都営都営新宿線の新宿駅
京王線の新宿駅
2025年07月04月 08時
顔認証による入退室管理システムでマーケットシェアNo.1を獲得
2025年06月05月 15時
セキュア、米国ISC WEST 2025で自社開発したソリューションを初
2025年05月02月 15時
セキュア、顔認証累計導入件数、10,000件突破!
2025年04月24月 15時
みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗「HAWK
2025年03月28月 11時
文教施設・商業施設・公共施設における“見えない危険”から利用者を守る新たな安全対策
「AI(画像解析)×セキュリティ」で企業の課題解決のためのビジネスソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)は、保育園や幼稚園・小学校といった文教施設、商業施設、公共施設など多数の人が利用する場所における盗撮行為を未然に防ぐため、監視カメラの設置が難しいトイレ・更衣室等に対応可能な、独自の「盗撮防止ソリューション」の開発に着手したことを発表いたします。
■背景
近年、教育現場や公共施設における盗撮被害が深刻な社会問題となる中、特にトイレや更衣室といったプライバシー性の高い空間での盗撮行為が深刻なリスクとなっています。これらの場所では、一般的な監視カメラの設置が困難であるため、従来のセキュリティ対策では対応しきれないという課題があります。
セキュアはこの課題に対し、「映像監視を行うことなく、盗撮目的のカメラを検知する新たな仕組み」を軸にした盗撮防止ソリューションの開発を進めます。
■今後の展開
年内の実用化・販売を目指し、開発を進めます。
セキュアは、「すべての人が安心して暮らせる、スマートな社会」の実現を目指し、ハードウェアとソフトウェアを課題ごとに組み合わせたセキュリティサービスを追求してきました。今回のソリューションも、その理念を具体化するものです。
とりわけ、近年教育現場で発生している盗撮事件を受けて、私たちは未来を担う子どもたちをこうした被害から守る責任があると考えています。
本ソリューションは、トイレや更衣室といったデリケートな空間における「見えない危険」に対処する、新しい社会的インフラの一つとなることを目指しています。
本ソリューションの詳細は追ってプレスリリース、HPでお知らせします。
■セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :
https://secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、数量ベースにおいて2020年以降連続してマーケットシェアNo.1を獲得。中小から大手企業まで過去12,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
数量ベースシェア50%到達、金額ベースでもNo.1
「AI(画像解析)×セキュリティ」で企業の課題解決のためのビジネスソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)の提供している顔認証入退室管理システムが、入退室管理用途の2024年顔認証機器の出荷台数において、2020年から2022年の3年連続に引き続き、マーケットシェアNo.1を獲得したことをお知らせします。また売上高においてもマーケットシェアNo.1を獲得しています。
■概要
株式会社富士経済(以下、富士経済)から発刊された調査レポート「DXを実現するセキュリティ関連システム・ソリューション市場の将来展望2025」によると、セキュアの顔認証入退室管理システムが2024年実績の「入退室管理用途の顔認証」市場においてマーケットシェアNo.1になりました。数量ベースでは50.0%と初めて過半数に達し、金額ベースでは40.4%のシェアを占めています。2020年~2022年でも数量ベースにおけるマーケットシェアNo.1、金額ベースでは2021年、2022年にもNo.1を獲得しています。
※2023年は調査レポートの発刊なし
出典:富士経済「DXを実現するセキュリティ関連技術・市場の将来展望2023」<2022年>
「2021・2022セキュリティ関連市場の将来展望」<2021年・2020年>
本レポートは富士経済から定期刊行されてきたレポート「セキュリティ関連市場の将来展望」の内容を継承しており、フィジカルセキュリティを中心とする従来からの主要製品・システム・サービス市場が継続的に取り上げられています。さらにDXをテーマとして取り上げ、AI画像解析や生体認証などのセキュリティ関連技術を活用したDX関連の製品・システム市場の最新動向や、主要セキュリティベンダー、スタートアップ企業による取り組みについてまとめられています。
参考 「SECUREのAI顔認証システムとは」:
https://secureinc.co.jp/solution/face.html
■今後の展開
顔認証による入退室管理システムは、オフィス需要のみならず衛生対策が必須となる食品工場や、会員管理システムと連携して活用できるフィットネス施設、学生証を兼ねて運用する教育機関など活用の場が広がっています。高いレベルのセキュリティが求められる場面だけでなく、汎用的に多くの業界で採用されており、今後も市場拡大が予想されます。
セキュアは今後もハードとソフトを統合したシステム構築を強みとした提案力を活かし、多様化するニーズに対応していきます。
■セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :
https://secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、数量ベースにおいて2020年以降連続してマーケットシェアNo.1を獲得。中小から大手企業まで過去12,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)は、2025年3月31日~4月4日に米国ラスベガスで開催された国際セキュリティカンファレンス「ISC WEST(International Security Conference WEST)」にて、セキュア開発のソリューションを初めて展示いたしました。ISC WESTは、英国のIFSEC、中国のCPSEと並ぶ世界三大物理セキュリティ展示会の一つです。
今回の展示では、戦略的パートナーの一社である韓国のイノデップ(Innodep、
https://www.innodep.co.kr/
)社の適応型AI基盤USP(Unified Security Platform)プラットフォーム「VUNex」において、セキュアの複数のソリューションが統合され、プロモーションが行われました。
イノデップは、韓国の映像監視システム(VMS)市場においてトップクラスのシェアを持つ企業であり、公共監視分野において50%以上の市場シェアを誇ります。また、米国、南米、東南アジアなどへの積極的な海外マーケティングも展開しています。
■展示内容
今回セキュアは、イノデップの展示ブースにおいて、以下の新製品を展示しました。
1. GUARD-FORCE FR(AI顔認証×即時音声通知)
特定の顔を検知すると、音声(読上げ)と静止画で通知できるソリューションです。顔認証結果を無線機アプリで即時通知することで、病院や小売店などにおける迅速なカスハラ対応や業務オペレーションの向上、対象者リストの管理・対応に役立ちます。
2. GUARD-FORCE AC(入退室管理)
入退室管理と勤怠管理、出退勤時の体調チェック、感情分析などを連携させたサービスです。1台の管理PCで最大8台の入退室管理デバイスを管理できます。
3. GUARD-FORCE Loss Prevention(万引き検知)
店内の棚の前でポケットあるいは持ってきたカバンに物を入れるなどの異常行動をAIで検知し、リアルタイムで店員、あるいは管理者に無線機アプリを通じて位置と行動映像を送り、万引きを防ぐサービスです。
※参考:
https://secureinc.co.jp/solution/guardforce.html
展示会での反響は大きく、開催期間中に具体的な商談に発展するケースもありました。その一つとして、米国アトランタに本社を置くスマート工場ソリューション企業にGUARD-FORCE FRを提供し、実証実験を進めることが決定しました。また、ブラジルを含む南米市場からも多数の問い合わせが寄せられています。
今後、セキュアとイノデップは両社のソリューションを統合し、新たな価値を創造していくことで、積極的なグローバルマーケティングを推進する方針です。
■ISC WEST 2025について
「ISC WEST 2025」は、ビデオ監視、アクセス管理、生体認証、スマートホーム技術、公共の安全、無人航空機やロボティクスなどに関する最新の技術が一堂に会する、セキュリティ分野の世界最大の展示会です。700社以上が出展し、来場者は約30,000人にのぼります。各社が最新の製品や技術を披露し、幅広いセキュリティソリューションに出会うことができます。
https://www.discoverisc.com/west/en-us.html#hero-carousel-e906f82646-item-6f4fab6db9-tabpanel
■セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :
https://www.secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、2020年、2021年、2022年と3年連続マーケットシェアNo.1を獲得(数量ベース)。中小から大手企業まで過去11,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
入退室管理からカスハラ対策まで顔認証×AI×監視カメラで社会課題を解決
「AI(画像解析)×セキュリティ」で企業の課題解決のためのビジネスソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)は、提供している顔認証関連ソリューションの累計導入件数が10,000件を突破(※)したことをお知らせします。
※2025年3月末時点
セキュアは2002年に個人向けのセキュリティ企業として創業しました。2010年に法人向けのセキュリティシステムの販売を開始して以降、入退室管理システム、監視カメラシステムを顧客の課題に合わせて提案し、幅広い業界に導入いただき着実に事業を拡大してまいりました。ソフト、ハード両面の提案、設計、施工、保守まで一貫して対応できることもセキュアの強みです。
AIを活用した顔認証による入退室管理システムはオフィス需要に加え、データセンターやフィットネス施設、工場など活用の場面が広がっています。また、万引き防止やカスハラ対策、介護施設等における入居者の安全管理など、顔認証とAI、監視カメラを組み合わせたソリューションが社会課題解決に役立っています。
今後も、あらゆる業界・シーンの課題に向き合い、業務効率化・DX化を実現するビジネスソリューション提供に取り組み、セキュアが目指すスマートシティ、スマートビルディングの実現に向けて邁進してまいります。
■ セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :
https://www.secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、2020年、2021年、2022年と3年連続マーケットシェアNo.1を獲得(数量ベース)。中小から大手企業まで過去11,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
~24台のネットワークカメラとAIが利用者の購買行動を検知・解析~
「AI(画像解析)×セキュリティ」で企業の課題解決のためのビジネスソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264、以下「セキュア」)は、福岡ソフトバンクホークス株式会社(本社:福岡県福岡市 代表取締役社長CEO:後藤 芳光、以下「福岡ソフトバンクホークス」)と共同で実施する実証実験店舗、「HAWKS Smart Stand Powered by SECURE(ホークス スマート スタンド パワードバイ セキュア)」を、みずほPayPayドーム福岡にて本日15:00より本オープンいたします。
同店舗は日本の野球場で初 (※)となる、アプリ等の事前登録が不要・クレジットカード使用のみで入店可能な完全ウォークスルー型レジレス店舗です。今回の実証実験は店舗の人手不足やドーム内のコンコースの混雑の課題解決に向けて、これまで必要であったアプリダウンロードやカード情報の入力を必要としない、よりスマートなレジレス購買体験を提供しています。重量センサーを使用せず、天井に設置された24台の監視カメラの映像をAIが解析。利用客はクレジットカードで入店し、商品を手に取ってそのまま退店すると自動的に決済が完了。レジ待ち時間が一切ないスピーディーなお買い物が可能です。
店内ではホークスグッズをはじめ、生ビールやお弁当、名物の「鷹のアジフライ」などが購入でき、指定の袋に入れてドーム内へ持ち込めます。
(※)セキュア調べ
・「HAWKS Smart Stand Powered by SECURE」特設ページ
https://www.softbankhawks.co.jp/stadium/hawks_smart_stand/
■「HAWKS Smart Stand Powered by SECURE」店舗概要
・本オープン:3月28日(金)15:00~23:00
・場所:みずほPayPayドーム福岡 4ゲート横
・住所:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-2
・対象試合:プロ野球公式戦
・販売商品:ホークスグッズ、鷹のアジフライ、鷹のレモンサワーをはじめとした飲料・グルメ(生ビール、ソフトドリンク、お弁当など)
※営業時間は日程により異なります。各日の営業時間は特設ページをご確認ください。
※実証実験は6月30日(月)まで実施予定です。
※ホークス主催プロ野球公式戦が開催される日程のみ営業(一部、イベントも営業予定)
■店舗システム特徴
・
日本の野球場で初 (※)
アプリ不要・クレジットカード使用のみで入店可能な完全ウォークスルー型レジレス店舗
・
24台のカメラ
を天井に設置。ネットワークカメラ×AIで死角のない検知・解析を実現
・重量センサーを使用しないため、商品入れ替えによる什器の変更が不要
・映像解析サーバーはGPUを搭載した菱洋エレクトロ株式会社のハードウェアを使用
(※)セキュア調べ
※スマートフォン内の「ウォレット」はタッチ決済のみで入店可能。
※クレジットカードでの入店の場合は決済端末に挿入して入店(初回のみPINコードまたはサイン入力が必要)。
※クレジットカードタッチまたはスワイプ決済での入店も可能ですがカード認証動作を求められる場合がございます。
・参考
「日本の野球場初!(※)クレジットカードで入店可能な完全ウォークスルー型レジレス店舗をみずほPayPayドーム福岡にオープン」
https://secureinc.co.jp/news/detail.html?id=2284
■コメント
菱洋エレクトロ株式会社
営業統括本部 ソリューション事業本部 副事業部長
青木 良行 氏
深刻化する人手不足に対し、AIを活用した最新の無人店舗システムの導入が加速しています。そこで当社はセキュア様にAIコンピューティングを支えるGPU搭載ハードウェアを提供いたしました。さらに、本取り組みは事前登録不要でクレジットカードをタップするだけで入店できる仕組みであり、利用者へ今までにない快適な購買体験を届けます。当社は、このような革新的なプロジェクトに携わることができることを大変光栄に存じます。今後もセキュア様とともに、AI技術による無人店舗の革新をサポートし、社会課題の解決や顧客体験の向上に貢献してまいります。
■商標について
本ニュースリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
■福岡ソフトバンクホークスについて
会社名 : 福岡ソフトバンクホークス株式会社
所在地 : 〒810-8660 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2番2号
代表者 : 代表取締役社長 CEO 後藤 芳光
設 立 : 1969年3月
URL :
https://www.softbankhawks.co.jp/
■セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :
https://secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、2020年、2021年、2022年と3年連続マーケットシェアNo.1を獲得(数量ベース)。中小から大手企業まで過去11,000社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。
株式会社セキュアの情報
東京都新宿区西新宿2丁目6番1号
法人名フリガナ
セキュア
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営大江戸線の都庁前駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2015年12月24日に『覗き見防止システム、覗き見防止プログラム及び記録媒体』を出願
法人番号
5011101040334
法人処理区分
新規
プレスリリース
セキュア、「盗撮防止ソリューション」の開発を発表
セキュア、「盗撮防止ソリューション」の開発を発表
2025年07月04月 08時
セキュア、「盗撮防止ソリューション」の開発を発表
顔認証による入退室管理システムでマーケットシェアNo.1を獲得
2025年06月05月 15時
顔認証による入退室管理システムでマーケットシェアNo.1を獲得
セキュア、米国ISC WEST 2025で自社開発したソリューションを初披露
2025年05月02月 15時
セキュア、米国ISC WEST 2025で自社開発したソリューションを初披露
セキュア、顔認証累計導入件数、10,000件突破!
2025年04月24月 15時
セキュア、顔認証累計導入件数、10,000件突破!
みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗「HAWKS Smart Stand Powered by SECURE」本日オープン
2025年03月28月 11時
みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗「HAWKS Smart Stand Powered by SECURE」本日オープン