株式会社タカラ塗料の情報

大阪府大阪市西成区南津守4丁目3番17号

株式会社タカラ塗料についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大阪市西成区南津守4丁目3番17号になり、近くの駅は玉出駅。秀パートナーズ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7120001003660」になります。


法人名フリガナ
タカラトリョウ
住所
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4丁目3番17号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ四つ橋線の玉出駅
大阪メトロ四つ橋線の北加賀屋駅
南海高野線の西天下茶屋駅
南海高野線の岸里玉出駅
地域の企業
3社
秀パートナーズ株式会社
大阪市西成区南津守2丁目1番65号
日本興産株式会社
大阪市西成区南津守5丁目6番56号
石原建設株式会社
大阪市西成区南津守5丁目6番61号
法人番号
7120001003660
法人処理区分
新規

DIYでもモルタル調仕上げが可能に!水回りや屋外にも使える新しい左官材「モルクラフト」登場
2025年03月27月 13時
DIYでもモルタル調仕上げが可能に!水回りや屋外にも使える新しい左官材「モルクラフト」登場
防水性・耐久性に優れたマイクロセメント。誰でも手軽に本格的なモルタル調仕上げを実現
色の選択肢を広げ、彩りある社会を目指す塗料販売店・株式会社タカラ塗料(本社:大阪市西成区、代表取締役:大野一馬、以下 タカラ塗料)は、2025年3月27日(木)より、DIYでもプロのようなモルタル調仕上げができる左官材「マイクロセメント モルクラフト」の販売を開始します。




「モルクラフト」とは?機能性とデザイン性を兼ね備えたマイクロセメント
マイクロセメントは、樹脂を含んだモルタル系の左官材で、薄塗りでありながら丈夫で美しい仕上がりを実現できるのが特徴です。その高いデザイン性から、店舗什器や住宅の建具などさまざまなシーンで活用されています。
「モルクラフト」は、1~2mmの薄塗りでモルタルの重厚感を表現できる、初心者でも扱いやすいマイクロセメントです。防水性・耐久性に優れ、キッチンカウンターや洗面台、シャワーブース、屋外の床や壁などにも施工可能。DIYユーザーからプロの施工業者まで、理想のモルタル空間を手軽に実現できる画期的な左官材です。




「モルクラフト」の特長
1.
水回りや屋外にも対応する高耐久性
防水性があり、キッチンカウンターや洗面台、シャワーブースなどの水回りに最適。さらに、玄関や駐車スペースなど屋外でも使用できる耐久性を備えています。
2.
初心者でも施工しやすいシンプルな工程
複雑な施工手順を簡略化し、初心者でも安心して施工できるよう設計。詳しいマニュアル付きで、DIYでも迷わず作業を進められます。
3.
高いメンテナンス性
汚れや水分、アルコール除菌剤にも強く、日常の掃除が簡単。熱や油の飛び散りにも耐え、キッチン周りでも安心して使用できます。
4.
豊富なカラーバリエーションとサイズ展開
ナチュラルな住宅インテリアにも馴染む5色を展開。施工範囲に合わせて選べる4サイズ(3m²・6m²・12m²・20m²)を用意し、小規模リフォームから大規模施工まで対応可能です。
5.
コストパフォーマンスに優れた設計
1m²あたりの材料単価は約9,200円~(20m²セットを基準に算出)。他社のマイクロセメント製品と比較し、施工コストを約50%削減。主材は開封後すぐに使用でき、必要な分だけ取り出せるため、ロスを最小限に抑えられます。








汚れ付着実験の結果
開発の背景「左官職人でなくても施工できるマイクロセメント」
タカラ塗料では、「コンクリートエフェクトペイント」を展開し、塗料でコンクリート風の仕上げを表現する方法を提供してきました。しかし、多くのお客様から『水回りにも使いたい』『キッチンの壁に塗装したい』という要望が寄せられ、新たな選択肢として「モルクラフト」の開発に着手しました。
従来のマイクロセメントは施工が難しく、DIYには不向きでした。そこでタカラ塗料は「左官職人でなくても施工できるマイクロセメント」を目指し、誰でも扱いやすい製品として「モルクラフト」を開発。他社のマイクロセメント製品に比べ施工日数を半分以下に短縮し、材料コストも約50%削減。これまで施工を諦めていた方でも手軽に取り入れられる商品となっています。




お客様の声から生まれたカラー展開
「もっとナチュラルな色がほしい」「明るめのカラーも選びたい」そんな声に応え、開発当初の1色(シャドウ)に加え、新たに4色を追加。住宅や店舗にもなじむ全5色をラインナップしました。

ミストグレー
:霧のように柔らかなうすいグレー

トープモカ
:くすんだブラウンのようなあたたかいグレー

オパールグレー
:スモーキーな青みがかったグレー

シャドウ
:重厚感のあるダークグレー

プライマリーホワイト
:ベーシックなホワイトカラー




左からミストグレー、トープモカ、オパールグレー、シャドウ、プライマリーホワイト
「モルクラフト」が最適なシーン
1.
キッチンや洗面所など水回りをモルタル調にしたい方
耐久性とデザイン性を兼ね備えた水回りを再現可能。
2.
石造りのようなシックな店舗什器を採用したい方
ベニヤ板の上から施工するだけで、一枚岩のような重厚感を演出。
3.
低コストでモルタルの重厚感を出したい方
1m²あたりの材料単価は約9,200円~(20m²セットを基準に算出)。
4.
DIYでモルタル調の施工を行いたい方
特別な技術や講習が不要で、手軽に施工可能。




「モルクラフト」
の4層構成で、簡単に美しく施工
1.
プライマー(下地処理)
:密着性を高める
2.
ベース材(下塗り)
:表面の平滑化と基礎の形成
3.
仕上げ材(本塗り)
:モルタル調の質感を再現
4.
トップコート(保護層)
:防水・耐久性を強化




モルクラフトの構成
商品概要
商品名
:マイクロセメント モルクラフト
色数
:5色(ミストグレー、トープモカ、オパールグレー、シャドウ、プライマリーホワイト)
サイズ
:3m²用・6m²用・12m²用・20m²用
価格例(各色)
-
コテ付きセット
3m²:51,160円 / 6m²:86,540円 / 12m²:154,490円 / 20m²:224,710円
-
塗材のみセット
3m²:40,160円 / 6m²:75,540円 / 12m²:143,490円 / 20m²:213,710円
-
強着/コテ付きセット
3m²:53,300円 / 6m²:90,840円 / 12m²:162,710円 / 20m²:238,250円
-
単品 モルクラフト主材
3m²:20,180円 / 6m²:38,360円 / 12m²:72,710円 / 20m²:105,620円
販売場所

タカラ塗料公式オンラインショップ:

モルクラフト商品ページ

タカラ塗料店舗(大阪本店、京都高島屋店):

店舗情報

▼施工例




before




after
タカラ塗料について
タカラ塗料は、昭和24年創業の大阪にある老舗の塗料販売店です。「あなたのものづくりを応援します」というモットーのもと、一般の方にも使いやすい多彩な塗料を提供しています。特に、車の塗装や内外装のDIY向け塗料に力を入れ、品質と使いやすさを兼ね備えた製品を展開しています。
また、ホビーやアート用の塗料販売に加え、お客様のご要望に応じた調色やオリジナル商品の開発も行い、ものづくりを多方面からサポート。全国どこからでもご利用いただけるオンラインショップを運営し、手軽に購入できる環境を整えています。これからも、高品質な塗料を通じて、ものづくりの楽しさと可能性を広げていきます。
会社概要
商号:株式会社タカラ塗料
代表者:代表取締役 大野一馬
本社所在地:〒557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17
設立:1970年
事業内容:塗料の調色、塗料販売
資本金:1,000万円
公式HP:

https://takaratoryo.com/

お問い合わせ先
株式会社タカラ塗料 広報担当【担当:西野】
メールアドレス:info@mixing-colors.jp
電話:06-6659-2321

ペイントライフを普及させて少子高齢化を解決する!
2024年04月01月 12時
DIYがほとんど普及していない日本において、「塗料を使った生活」を身近なものにし、家のメンテナンスを自ら行い自身の資産を守ることで、若い世代が夢を持てる社会を実現します。「Spread some paint!」を理念に掲げる株式会社タカラ塗料(本社:大阪市西成区、代表取締役:大野一馬、以下 タカラ塗料)は、日本において「塗料」の普及が空き家問題や少子化問題の解決につながると真剣に信じています。当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「タカラ塗料」の夢です。

 DIY普及

タカラ塗料は、「塗料を使った生活」ペイントライフが普及すれば少子化問題を解決できると信じています。そのため、お客様の塗料選びから使い方の指導までをしっかり行い、塗料に関する悩みや不安を本社店頭、京都高島屋店頭、及びWEBサイトで日々解決しています。
■材料価格高騰と職人の人件費上昇により、新築は高コスト時代へ
新築の価格は、部材一つ一つの価格高騰に加えて、職人の人件費も上昇し、さらに海外からの投資による需要もあり、ますます高騰しています。その中で、若者たちの収入も上昇しつつありますが、現状の物価高に追いつくほどではありません。住宅価格の高騰は、生活費の中で家賃やローンの割合を高める要因となり、生活を圧迫しています。
■中古住宅をリフォームしても、結局高額になってしまう
そんな若者たちの話を聞くと、中古住宅を購入することにあまり抵抗がないという意見をよく耳にします。ただ、やはり中古住宅を理想通りにリフォームすると、新築を買うのと同様の価格になり、妥協しなければならない部分が出てきます。そのような時にDIYという手段が有益な選択肢となります。現代では、インターネットを通じて検索すると、YouTubeなどでDIYの手順を解説した動画が豊富に提供されています。そのため、ほとんどのことが自分でできる時代となりました。
■欧米では、美観を追求するだけでなく、資産保護のために塗料を活用する
欧米では、塗料を塗ることは子供でもできる作業であり、色に飽きたら塗り替えるという軽い使い方が一般的です。外壁塗装も日本では業者に依頼するのが一般的ですが、郊外の平屋や2階建て程度であれば、塗装は父親の仕事として行われます。
そして、彼らは自身の好みに合わせて塗るというよりも、周辺地域の地価を維持するために塗るという考え方があります。ホームオーナーアソシエーションという住宅地の地価を維持するための自治組織が存在し、それぞれの住宅の外観などを厳密に管理して、地価の低下を防ぎます。ゴミ箱の位置、芝の刈り込み状況、窓枠の塗装の剥げ具合など、さまざまな要素が管理されています。そのため、彼らは常にDIYを行う環境にあり、共同で資産価値を保護しています。
タカラ塗料では、日本においてもDIYが住宅地の地価を上げる可能性があるのではないかと考えています。それにより、購入時と売却時の価格が同等かそれ以上になれば、居住中の住宅に関するコストがほぼゼロに近づき、子育て世代が安心して生活できるのではないかと考えています。
■それでも、DIYをする層は一定数にとどまる
先述の通り、YouTubeを見てDIYする層は一定数存在しますが、それでも日本ではまだまだDIYが普及していないと感じます。タカラ塗料では、塗料の普及を目指して、2023年12月に京都高島屋S.C.【T8】に新たな店舗を出店しました。店舗に興味を持ち、足を止めてくださった方々とたくさんお話ししていますが、DIYを普段から行っている方は一握りで、その他のほとんどは塗料に触ったことがなく、DIYもしないようです。
■DIYの方法や塗料の知識を教える事業者がほぼ存在しない
日本のホームセンターでは、塗料によるメンテナンスの方法を教えてもらえません。特に塗料に関しては専門知識が必要になるので、店員は質問を避ける傾向があります。専門知識を持つ塗料販売店でも、一般の顧客に対する販売は塗装業者に比べて詳細な説明が必要であり、かつ客単価が低く、購入しないケースもあるため、販売を避ける傾向があります。その結果、日本では塗装で解決できる問題があることを知らない方が多いです。古い家に見られる砂壁や土壁の塗装仕上げだけでなく、壁紙などの内装の塗装仕上げや外壁の亀裂に対する対処についても、ほとんどの人が知識を持っていません。知りたい情報が知りたい人に十分に伝わっていないのが現状です。
タカラ塗料とは
大阪市西成区にある1949年から続く老舗の塗料販売店です。現在は主にインターネットでオーダーメイドの色の作成や、車に刷毛やローラーで塗れる塗料など、オリジナル塗料の販売を行っています。一般的な塗料販売店とは異なり、「普段塗料を使用しない方」をターゲットにしています。 公式HP:https://www.takaratoryo.com/

 DIY普及

タカラ塗料が現在取り組んでいること
・大阪本社や京都高島屋店の店頭販売では、お客様が十分に塗料を理解するまで接客に時間をかけています。

 DIY普及

・中古住宅を購入し、ペイントリノベーションを行い、塗料によって住宅の価値が上がることを証明しています。

 DIY普及

・お客様の手本となるように、店頭や社屋の目に見える部分はすべて社内スタッフで定期的に塗装し直しています。

 DIY普及

・店頭でいただいた声をもとに、わかりやすいウェブサイトや紙コンテンツの作成に努めています。

 DIY普及

タカラ塗料が目指す未来
タカラ塗料が目指している未来は、誰もが安心して資産を持ち、すべての世代が安心して暮らせる未来です。また、街には空き家もシャッター商店街もなく、アートがあふれる未来を塗料の普及で実現します。そのためには、同業他社や異業種、大学などとも連携し、塗料の普及のためのあらゆる取り組みに挑戦していきます。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
会社概要
商号:株式会社タカラ塗料
代表者 :代表取締役 大野一馬
所在地 :〒557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17
設立 :1970年
事業内容:塗料の調色、塗料販売
資本金 :1,000万円
URL :https://takaratoryo.com/

第12回大阪モーターショーに初出展!車用DIYペンキで全塗装したつや消し車両を展示
2023年11月28月 10時
6号館カスタマイズカーワールドにて刷毛とローラーでDIY全塗装したマットカーを展示色の選択肢を広げ、彩りある社会を目指す株式会社タカラ塗料(本社:大阪市西成区、代表取締役:大野一馬、以下 タカラ塗料)は、2023年12月8日(金)~11日(月)、インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)にて開催される西日本最大級のモーターイベント「OSAKA MOBILITY SHOW 2023 第12回大阪モーターショー」に初出展いたします。

6号館カスタマイズカーワールド刷毛

タカラ塗料は「カスタマイズカー/キャンピングカーワールド」セクション(6号館 6BCU-07、6B-01)にて、当社長年のヒット商品である車用DIYペンキ「刷毛塗り全塗装セット」で塗装されたつや消し車両を展示します。塗装後のマットな質感、仕上がりを実際に見て触っていただくことが出来ます。同セクションではその他、最新のカスタマイズカーやキャンピングカーの魅力を存分に感じていただけるラインナップで約100台の車両が会場を彩ります。

6号館カスタマイズカーワールド刷毛

展示概要
1. 刷毛塗り全塗装車両展示
「刷毛塗り全塗装セット」を使って刷毛とローラーでDIY全塗装されたデモカーを展示。「刷毛塗り全塗装セット」とは、車用DIY全塗装専用のつや消し塗料。ムラが目立ちにくい塗料なので、刷毛とローラーでご自宅で簡単に車を全塗装できます。軽トラ1台を塗料と道具込みで2万円前後で塗装することが可能。公式通販サイト「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」:https://brush-carpaint.com/

6号館カスタマイズカーワールド刷毛

2. 塗装事例写真100枚超を展示
実際に刷毛塗り全塗装をされたお客様から届いた、事例写真約100枚を展示します。乗用車からバイク、軽トラまで様々な車種の事例写真を揃えましたので、全塗装の参考に是非ご覧ください。

6号館カスタマイズカーワールド刷毛

3. 巨大立体看板を設置
4m級巨大刷毛型看板を展示車両上に設置します。ブース内を彩るタカラ塗料らしさが詰まった手作りの装飾品、色見本ミニカーも見どころの一つです。

6号館カスタマイズカーワールド刷毛


6号館カスタマイズカーワールド刷毛


6号館カスタマイズカーワールド刷毛

タカラ塗料ブース(6号館 6BCU-07、6B-01)では会期中、DIY全塗装経験のあるスタッフが常駐。塗装のポイントやコツをお伝えすることができます。タカラ塗料の展示ブースへぜひお越しください。
開催概要
・名称:OSAKA MOBILY SHOW2023/第12回大阪モーターショー(THE 12th OSAKA MOTOR SHOW)
・開催日時:2023年12月8日(金)~11日(月)4日間 
 8日(10:00~17:00)、9日・10日(9:30~18:00)、11日(10:00~17:00)
・開催場所:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1- 5 -102)
・ブース場所:6号館 6BCU-07、6B-01
※チケットの購入・その他イベント詳細はモーターショー公式サイトをご覧ください。
大阪モーターショー公式サイト
https://www.tv-osaka.co.jp/event/osaka-motorshow/
会社概要
商号:株式会社タカラ塗料
代表者 :代表取締役 大野一馬
所在地 :〒557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17
設立 :1970年
事業内容:塗料の調色、塗料販売
資本金 :1,000万円
URL :https://takaratoryo.com/

賃貸でもDIYできる!「壁の色を替えたい」を実現してくれる新アイテム誕生
2023年09月22月 11時
貼って塗ってはがせる、原状回復可能なペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢を広げ彩りある社会を目指す塗料販売店、株式会社タカラ塗料(本社:大阪市西成区、代表取締役:大野一馬、以下 タカラ塗料)は、マスキングテープ「mt」シリーズで知られるカモ井加工紙株式会社と共同開発した幅30cmの塗装下地用マスキングテープ「ペインタブルテープ」を2023年9月22日(金)から公式ECサイトで販売開始いたします。賃貸住宅のペイントリノベーションにおいて、原状回復を可能にする新しい塗装下地材が誕生しました。

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

ペインタブルテープ開発の背景
近年のDIY型賃貸住宅の普及からも明らかなように、賃貸住宅においても自分の好みに合わせた自由な空間づくりへのニーズは着実に高まっています。しかし、持ち家とは異なり賃貸住宅では原状回復の難しさから、壁紙を貼り変えたり、好みの色に塗り替えたりするセルフリノベーションは躊躇されてきたのが現状です。この課題を克服するため、新たな住宅DIYの可能性を提供するべく私たちは、貼って塗ってはがせるペイント下地用マスキングテープ「ペインタブルテープ」を開発しました。
販売ページ:https://takaratoryo.shop/?pid=175604677

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

貼って塗ってはがせる、ペイント下地用マスキングテープ
壁の色を変えたいけれど、賃貸住宅なのでDIYが難しいと感じている方や、壁に直接塗装することに不安を抱えている方には、貼って塗ってはがせる「ペインタブルテープ」が最適です。壁にペインタブルテープを貼り、その上から塗装することで、これまで諦めていた壁を自分の好きな色に塗り替えるというセルフリノベーションが可能になります。壁だけでなく部屋のドアやキッチンの腰壁などにも利用できるので、自分好みの配色で空間を彩ることができます。テープには、上塗り塗料に影響を与えない特注の薄いグレー色を採用しました。

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢


原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

ペインタブルテープの特長
1.原状回復が可能
上からペイントしても滲まず染みこまない高品質のマスキングテープなので、はがせば壁面は元の状態に戻ります。賃貸住宅や賃貸オフィス、期間限定ショップの壁など、原状回復が必要な場所でペイントを楽しむことができます。
2.適切な密着性
壁面に確実に密着し、壁を傷つける心配なくペイントできる強度を備えています。密着度は高いですが、はがすときに下地を損なわない適切な密着性を追求しました。
3.誰でも簡単に貼れる
試作を重ねた結果、一人でも扱いやすい30cm幅のテープを採用しました。壁の隅や細かい箇所には10cm幅のテープもご用意。薄さは約0.1mmで、何重に重ねても段差が目立ちません。”上手に貼る”必要がないので、技術不要で誰でも簡単に貼ることができます。
4.養生テープ不要
通常、塗装前には塗りたくない部分に養生のためマスキングテープを貼って保護します。しかし、ペインタブルテープを使うことで、養生の必要はなくなります。塗りたくない部分までペインタブルテープを貼り伸ばし、最後に余分なところをカットすることで作業効率も向上させます。

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

Before

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

After
商品概要
商品名 :ペインタブルテープ(全2種)
サイズ :30cm×40m (約12平米分)/10cm×40m (約 4平米分)
価格  :3,680円(税込)/1,250円(税込)
販売ページ:https://takaratoryo.shop/?pid=175604677

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

タカラ塗料の今後の展開
塗料による壁の塗り替えは、作業で出るごみの量も少なく刷毛とローラーがあれば手軽に部屋の雰囲気を変えることができます。欧米では当たり前の文化ですが、日本ではまだまだ浸透していません。模様替えと同じように季節やライフイベントに合わせて気軽にお部屋の色を替える楽しさ、白色や淡色だけでなく色の選択肢を広げて今まで諦めていた色選びのおもしろさを知っていただける機会を私たちはこれからも作り続けます。
タカラ塗料では今後も塗料の良さを皆様に知っていただき、あらゆる場面で自分の好きな色を自由に選べる『色選びで妥協しない』社会を実現すべく活動してまいります。

原状回復可能ペイント下地用幅広マスキングテープ販売開始色の選択肢

会社概要
商号:株式会社タカラ塗料
代表者 :代表取締役 大野一馬
所在地 :〒557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17
設立 :1970年
事業内容:塗料の調色、塗料販売
資本金 :1,000万円
URL :https://takaratoryo.com/

つや消し車両が集結、岩手県夏油高原でカーイベント開催!9月30日~10月1日
2023年09月15月 13時
東北初開催、タカラ塗料公式塗装体験ワークショップも色の選択肢を広げ、彩りある社会を目指す株式会社タカラ塗料(本社:大阪市西成区、代表取締役:大野一馬、以下 タカラ塗料)は、2023年9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、岩手県夏油高原にて『マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油』を開催いたします。本イベントでは、マットビークル(つや消し車両)の魅力に焦点を当て、車のカスタマイズやDIY塗装に興味を持つ人が集まり、その楽しさを共有します。展示車両は約30台、刷毛とローラーを使って車塗装を体験できるワークショップや塗装実演を行います。東北での開催は初となります。

東北初開催タカラ塗料公式塗装体験ワークショップ

イベント開催の背景と目的
本イベントは、夏油高原で昨年開催された「自作車両系キャンパーズミーティング 」において、タカラ塗料の商品である車用DIYつや消し塗料「刷毛塗り全塗装セット」で塗装された車両が多く見られたことから、その人気と需要に応える形で「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」が合同企画として誕生しました。スキー場のグリーンシーズンを活用して同じ趣味を共有する仲間が集まり、DIY全塗装に関する情報交換や体験の場が提供されることでコミュニティがさらに発展する機会となることを目指します。
イベント公式ページ:https://www.getokogen.com/green/9form/12matte/index.html

東北初開催タカラ塗料公式塗装体験ワークショップ

昨年の「キャンパーズミーティング 」の様子
イベント内容
つや消し車両のオーナーたちが集まるマットビークルミーティングでは、DIY塗装された実車を展示。会場に集まった様々な色・車種、デザイン等を一度に見れる他、実際に塗装されたオーナーたちのリアルな声を聴くことができます。車両参加も入場も無料で、会場内は一般の方も自由に見学いただけます。
つや消し車両をお持ちの方の参加もまだまだ募集しています。事前申し込み(無料)をされた方は特設会場へ確実に駐車可能です。
塗装体験ワークショップでは、タカラ塗料の車用DIYペンキ「刷毛塗り全塗装セット」を使って、刷毛とローラーで車を一から塗装します。刷毛塗り全塗装に挑戦しようと考えている方、興味はあるけど一歩踏み出せていない方に向けて塗装テクニックをレクチャーします。今回塗装する車は、現場で活躍していた「消防ポンプ車」。色は60年代のスズキ自動車の色見本から作られた当店のマットカラー「ローデシアブラウン」に塗り替えます。(要予約、参加費:1000円)

東北初開催タカラ塗料公式塗装体験ワークショップ

刷毛塗り全塗装とは
ワークショップで使用されるタカラ塗料の「刷毛塗り全塗装セット」は、ムラが目立ちにくいDIY塗装専用のツヤ消し塗料なので、刷毛とローラーで簡単に自分で車を塗装できます。趣味として、メンテナンスとして気軽にマイカーを塗り替えることが可能です。既製品ではなくオリジナルの色で塗装できるので、社用車やキッチンカーなど自社ブランディングを強化したいビジネスオーナーにも活用されています。自分の好みに合わせて安価にカスタマイズできることがこの商品の魅力です。
「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」公式販売サイト:https://brush-carpaint.com/

東北初開催タカラ塗料公式塗装体験ワークショップ


東北初開催タカラ塗料公式塗装体験ワークショップ

イベント概要
「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」
日時:9月30日(土)13時~16時、10月1日(日)9時~14時半
場所:岩手県「夏油高原センター駐車場特設会場」
展示台数:約30台~
入場料:無料
ワークショップ参加費:1日1000円(先着10名)
お申し込みは下記イベント公式ページより
https://www.getokogen.com/green/9form/12matte/index.html
※雨天決行、荒天時のワークショップは屋内にて車以外の小物への塗装体験へ変更させていただきます。
★同時開催!【自作車両系キャンパーズミーティング】の詳細はコチラ
https://www.getokogen.com/green/9form/11camper/index2.html
会社概要
商号:株式会社タカラ塗料
代表者 :代表取締役 大野一馬
所在地 :〒557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17
設立 :1970年
事業内容:塗料の調色、塗料販売
資本金 :1,000万円
URL :https://takaratoryo.com/