株式会社ニチイ学館の情報

東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地

株式会社ニチイ学館についてですが、推定社員数は10001人~になります。所在地は千代田区神田駿河台2丁目9番地になり、近くの駅は御茶ノ水駅。株式会社R-NETが近くにあります。創業は1973年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「3010001025868」になります。
株式会社ニチイ学館に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニチイガッカン
住所
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地
google map
企業ホームページ
創業年
1973年
推定社員数
10001人~
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2013年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
厚生労働省より2013部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅
JR東日本中央本線の御茶ノ水駅
JR東日本総武線の御茶ノ水駅
東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅
地域の企業
3社
株式会社R-NET
千代田区神田駿河台2丁目1番地
ENE株式会社
千代田区神田駿河台3丁目1番8号9292ビル4階
ソトイク株式会社
千代田区神田駿河台3丁目1番地8
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
地域の図書館
1箇所
一般財団法人石川武美記念図書館
千代田区神田駿河台2丁目9番地
法人番号
3010001025868
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/04/15
法人変更事由の詳細
令和3年3月31日東京都千代田区丸の内一丁目1番1号パレスビル5階株式会社明和(6010802019702)を合併

【9・10月クラス限定】受講料48,000円割引キャンペーン!介護職員初任者研修が半額以下に
2025年08月08月 16時
【9・10月クラス限定】受講料48,000円割引キャンペーン!介護職員初任者研修が半額以下に
~さらに、ニチイの介護スタッフとして就職すると受講料0円~




医療、介護、保育サービスなどを全国で提供する株式会社ニチイ学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員:中川 創太)は、2025年8月8日(金)より「介護職員初任者研修 受講料48,000円割引キャンペーン」を開始します。
2025年9・10月開講の介護職員初任者研修を対象に、期間中にお申し込みいただいた方の受講料を通常88,000円のところ48,000円割引の40,000円でご提供します。介護・福祉の現場で活躍したい方はもちろん、資格を取得して就職・転職を目指す方におすすめです。
さらに同講座受講中、または修了後3ヵ月以内にニチイの介護スタッフとして就職された方は、受講料0円となる受講料キャッシュバック制度をご利用いただけます。(※1)。
※1 受講料キャッシュバック制度の利用にあたっては、「ニチイに3ヵ月以上在籍していること」が条件となります。
キャッシュバック金額は課税対象となります。
【介護職員初任者研修 受講料48,000円割引キャンペーン 概要】
申込期間:2025年8月8日(金)~2025年10月23日(木)
対象講座:介護職員初任者研修
対象クラス:2025年9月1日(月)~10月31日(金)に開講するクラス(9~10月生)
受講料:通常価格88,000円(税込)→ キャンペーン価格40,000円(税込)に割引
キャンペーン詳細・講座概要・資料請求・受講のお申し込みはこちら
(まなびネット 介護職員初任者研修キャンペーンページ)

https://www.e-nichii.net/campaign/syoninsya/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k84

■全国約12万人の方に介護サービスを提供するニチイの介護職員初任者研修、“6つの特長”
<特長1>介護講座修了生は累計で120万人以上
ニチイは、「ホームヘルパー2級講座(※2)」を1996年に開講して以来、120万人以上の修了生を輩出しています。その実績は、介護事業者ニチイが提供する介護講座への信頼の証です。
<特長2>現場経験も講義経験も豊富なベテラン講師が指導
自宅学習時の添削指導や、スクーリング(講義・演習)時の指導を行う講師陣の多くは、介護の現場経験も講義経験も豊富なベテランです。介護職員になるために必要な知識や技術を実践的に学べます。
<特長3>働きながらでも通いやすい、教室は全国に約300ヵ所
ニチイの教室は、介護事業所に併設している教室や駅の近くなど、自宅や職場から通いやすい教室を選べます。また、短期・平日・土日・夜間などクラス設定も豊富なので、働きながらでも自分に合った無理のない学び方ができます。
<特長4>復習セミナーなど無料学習サポートが充実
やむを得ない欠席の振り替えや受講期間の延長など、無料の学習サポートでバックアップ。そのほか、修了後に講座で学んだ介護の技術を復習できる“おさらいレッスン”は、無料で何回でも参加できます。
<特長5>介護事業者だからこそ就職サポートが強力
訪問介護・通所介護・有料老人ホームなど、全国約1,900ヵ所の介護事業所でトータル介護サービスを展開するニチイならではの、専門スタッフによる「お仕事相談会(※3)」を随時実施しています。
<特長6>介護に精通した専門スタッフが資格も仕事も全力サポート
介護業界でのお仕事が未経験で資格がない方、資格を取得するか迷っている方もご安心ください。介護に精通した専門スタッフがニチイでの資格取得やお仕事のことなど、総合的にサポートいたします。
※2 2013年4月より介護職員初任者研修に移行されました。
※3 就職については、個別相談を実施しておりますが、就職を保証するものではありません。
【株式会社ニチイ学館会社概要 】
医療関連事業・介護事業・保育事業を中心に、地域に根差した包括的サービスを全国で提供する総合生活支援企業。全国で約6,000ヵ所の医療機関へのサービス提供、約1,900ヵ所の介護事業所運営の他、人材養成では約50年にわたり 200万人以上の医療・介護分野のプロフェッショナルを輩出しています。
[URL]
(コーポレートサイト)

https://www.nichiigakkan.co.jp/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k85

(まなびネット)

https://www.e-nichii.net/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k86

介護福祉士実務者研修 受講料20%OFFキャンペーン!さらに、ニチイの介護スタッフとして就職すると受講料0円
2025年07月01月 10時
介護福祉士実務者研修 受講料20%OFFキャンペーン!さらに、ニチイの介護スタッフとして就職すると受講料0円
~2026年介護福祉士国家試験に間に合う8・9月開講クラス限定~




医療、介護、保育サービスなどを全国で提供する株式会社ニチイ学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員:中川 創太)は、7月1日(火)より介護福祉士を目指す皆様を応援するため、「介護福祉士実務者研修 受講料20%OFFキャンペーン」を開始いたします。
キャンペーン期間中、2025年8・9月開講のクラスのお申し込みに限り、保有資格に応じた割引価格にて受講いただけます。2026年1月に実施される介護福祉士国家試験の受験を目指す方にとって、試験に間に合う最後のタイミングです。スキルアップを目指す皆様へのエールを込めて、期間限定の受講料で提供します。さらに同講座受講中、または修了後3ヵ月以内にニチイの介護スタッフとして就職された方は、お支払いいただいた受講料を全額キャッシュバックいたします(※1)。
※1 受講料キャッシュバック制度の利用にあたっては、「ニチイに3ヵ月以上在籍していること」が条件となります。
キャッシュバック金額は課税対象となります。
【介護福祉士実務者研修 受講料20%OFFキャンペーン 概要】
申込期間 :2025年7月1日(火)~2025年8月19日(火)
対象講座 :介護福祉士実務者研修
対象クラス:2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)に開講するクラス
受講料  :保有資格により異なります




キャンペーン詳細・講座概要・資料請求・受講のお申し込みはこちら
(まなびネット 介護福祉士実務者研修キャンペーンページ)

https://www.e-nichii.net/campaign/kaigojitsumusha/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k81

■介護福祉士国家試験の受験資格である「介護福祉士実務者研修」
「介護福祉士実務者研修」は、介護福祉士国家試験を受験するために、介護の実務経験3年と併せて修了が義務づけられている研修です。修了後は介護福祉士国家試験の受験要件を満たすだけでなく、医療的ケア(※2)や高度な介護知識・スキルを身につけた介護職員として、訪問介護事業所でのサービス提供責任者など、介護現場のリーダー的存在として活躍できるようになります。訪問介護の他、デイサービスや有料老人ホーム、グループホームなど、さまざまな介護現場で活躍の幅を広げることができます。
※2 現場での医療的ケアを行うためには、実務者研修修了後、実地研修を受け、都道府県への登録が
必要です。(当社では実地研修は行っておりません。)
■修了生満足度93.2%(※3)を誇るニチイの介護福祉士実務者研修、“5つの特長”
<特長1>120万人以上(※4)の介護人材を輩出した介護事業者による介護講座
ニチイは、「ホームヘルパー2級講座(※5)」を1996年に開講して以来、120万人以上の修了生を輩出しています。その実績は、介護事業者ニチイが提供する介護講座への信頼の証です。
<特長2>現場経験も講義経験も豊富なベテラン講師陣
自宅学習時の添削指導や、スクーリング時の指導を行う講師陣は、いずれも講師要件をクリアしたエキスパートです。介護の現場経験も講義経験も豊富なので、介護福祉士になるために必要な知識や技術を実践的に学べます。
<特長3>便利な立地で通いやすい全国で駅近の教室
ニチイは、全国約300教室(※6)を展開しており、介護事業所に併設している教室や駅の近くなど、自宅や職場から通いやすい教室を選べます。また、短期・土日などクラス設定も豊富なので、自分に合った無理のない学び方ができます。
<特長4>わからないこともすぐに解決の無料対策レッスン
「レポート問題」「実技試験」「筆記試験」に対応した3つの無料対策レッスンをご用意。個別対応による指導で、講師に直接質問もできるので、受講生一人ひとりの疑問に的確なアドバイスを行います。
<特長5>介護事業者だからこそ強い就職・キャリアアップ支援
ニチイでは、専門スタッフによるお仕事相談会(※7)を実施しています。在宅・居住系サービスのほか介護保険外サービスまで、全国でトータル介護サービスを展開しているニチイだからこそ提供できるサポートです。
これから介護のお仕事をはじめたい方も、介護職としてキャリアアップしていきたい方も、まずはご相談ください。
※3 ニチイの「介護福祉士実務者研修」修了生アンケート結果より(2024年度実績)
アンケートで「とても満足」「満足」と回答した修了生の割合(有効回答数1,051件)
※4 ニチイの介護講座の修了生数(累計)
※5 2013年4月より介護職員初任者研修に移行されました。
※6 ニチイの介護講座の教室数
※7 就職については、個別相談を実施しておりますが、就職を保証するものではありません。
【株式会社ニチイ学館会社概要 】
医療関連事業・介護事業・保育事業を中心に、地域に根差した包括的サービスを全国で提供する総合生活支援企業。全国で約6,000ヵ所の医療機関へのサービス提供、約1,900ヵ所の介護事業所運営の他、人材養成では約50年にわたり 200万人以上の医療・介護分野のプロフェッショナルを輩出しています。
[URL]
(コーポレートサイト)

https://www.nichiigakkan.co.jp/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k82

(まなびネット)

https://www.e-nichii.net/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k83

ニチイ学館、新プロジェクト『MY CARE ACTION』始動
2025年06月23月 13時
ニチイ学館、新プロジェクト『MY CARE ACTION』始動
すべての人がケアに向き合う社会の実現を目指し、就労支援・職場研修・教育支援を開始
医療、介護、保育サービスなどを全国で提供する株式会社ニチイ学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員:中川 創太、以下当社)は、この度、介護を取り巻く環境の理解促進および課題解決を目的に、新たなプロジェクト『MY CARE ACTION(マイ ケア アクション)』を始動したことをお知らせします。本プロジェクトは、企業のブランド活動などを支援する株式会社パラドックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 猛之)と協働し、就労支援・職場研修・教育支援を通して、社会全体のケアへの理解を育むことを目指します。




■各世代が向き合う“ケアラー”問題
超高齢社会が本格化の一途をたどる中、介護やケアはもはや一部の人だけの問題ではなく、誰もが「ケアする側・される側」として、人生のどこかで向き合う時代が到来しています。
厚生労働省の調査(2021年)[※1]によれば、調査対象である中学2年生の約17人に1人が家族の介護や世話を担う「ヤングケアラー」に該当し、進学や就職の機会に制約を受けるケースも少なくありません。さらに、働き盛りの世代では、親の介護と仕事の両立に悩む「ビジネスケアラー」、子育てと介護を同時に担う「Wケアラー」も増加傾向にあります。
また、本年4月に改正された育児・介護休業法では、介護離職防止のための雇用環境整備が義務付けられ、6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2025 ~「今日より明日はよくなる」と実感できる社会へ~」(骨太方針2025)には引き続きケアラー支援対策が盛り込まれるなど、社会全体で取り組む体制づくりが加速度的に進められています。
こうした状況を受け、ヤングケアラーやビジネスケアラー、Wケアラーなど、家庭内に閉じがちな“ケア”を、社会全体で共有・理解する環境づくりのため、当社は「ケアに直面する当事者に対する理解促進」、そして「当事者がケアと社会の中での活躍を両立できる仕組みづくり」の両面からアプローチする必要があると考えました。
また、将来を担う子どもたちに対しても、学校教育の中でケアを“自分ごと”として捉える視点を育むことが重要です。この認識のもと、当社は、就労・研修・教育の三つの柱からなる『MY CARE ACTION』プロジェクトを始動しました。本プロジェクトは今後、さまざまな民間企業や教育機関と連携し、世代を超えてケアへの理解を育む取り組みを本格化してまいります。
[※1]「ヤングケアラーの実態に関する調査研究について」

https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000767891.pdf

■『MY CARE ACTION』の目的
当社が推進する『MY CARE ACTION』は、就労・研修・教育の三つのアプローチを通じて、すべての人がケアに向き合う社会の実現を目指すプロジェクトです。




社会課題として注目されるヤングケアラーに向けた、柔軟な勤務体制・資格取得支援・職場体験などを整備した就労支援や、職場での介護・ケアへの理解を深める研修プログラムを当社内に導入します。さらに今後は学校と連携し、子どもたちがケアを“自分ごと”として捉える力を育む探究授業の実施を通じて、さまざまな立場の人々がケアに向き合っていくための取り組みを展開していきます。
今はまだ身近に感じにくいケアに対して、誰もが「わたしもできるケアがある。」と思える社会づくりに向けて、仕事や教育の現場、日常に根ざしたアクションをこれからも広げてまいります。
【具体的なアクション】
・若者ケアラーの就労支援「いばしょに就こうPROJECT」




家庭での介護により、進学や就職に影響を受ける可能性のある若者ケアラーを支援することを目的に、一般社団法人ヤングケアラー協会(本社:東京都品川区、代表者:宮崎成悟)監修のもと、就労支援プロジェクト「いばしょに就こうPROJECT」を始動しました。
本プロジェクトでは、ケアと仕事の両立を可能にする柔軟な勤務体制の整備や、資格取得を支援する社内制度の導入を通じて、若者ケアラーの就労機会を広げていきます。
また、ご家族の介護サービスを希望する就職希望者に対しては、ニチイグループが提供する介護サービスを利用できる仕組みなどの整備に取り組んでまいります。就労前には、ご本人の職場とご家族の入居施設をそれぞれに見学できる「ふたりで無料体験」制度も用意し、安心して就労に踏み出せる環境を提供します。
2025年6月から埼玉県および愛知県エリアにて順次スタートし、2026年以降、全国へ展開予定です。
・ケアラーと共に働く上での意識・環境づくり「職場のケア研修」
「ケアと仕事の両立」に対する職場および社会全体の理解を促進することを目的に、「職場のケア研修」を進めてまいります。
今回のプロジェクトは、ヤングケアラーの就労支援などを行う株式会社ENCHORD(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高垣内 文也)監修のもと、ヤングケアラーや若年層のワーキングケアラーの実体験をもとにしたケーススタディを中心に構成し、参加者が当事者の視点や悩みを深く理解できる内容となっています。




研修当日の様子
まずは、埼玉県および愛知県エリアにある当社の支店、介護拠点を対象に、参加者が当事者の立場や悩みを具体的に理解し、実務的な配慮へとつなげるための研修を2025年6月より開始しました。
全国に介護拠点を展開する当社だからこそ、職場内での理解促進が地域社会全体へと波及し、介護を担う人が働きやすい社会づくりの一助となることを目指していきます。
今後はこの研修を全国の介護拠点へ展開するとともに、『MY CARE ACTION』を通してケアラーとともに働く環境づくりを推進し、その取り組みやノウハウを社内外に積極的に発信してまいります。
▶当日の研修の様子はこちらよりご覧いただけます。

https://youtu.be/LqGgv5c4BVM

・探究型プログラム「ケア探究学習」
次世代のケア理解を育むことを目的に、広告会社の株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:内田 渉 )とコラボレーションして、ケアを探求する独自授業を開発し、学校現場へ展開していきます。




今回のコラボレーションでは、「ケア」という視点を教育現場に持ち込み、子どもたちが身近なテーマと組み合わせながら、自分なりのケアのかたちを考え、発表する授業を実施します。この取り組みは、単なる福祉教育ではなく、「誰もが当事者になり得るケア」について、子どもたちが自分ごととして捉えるきっかけを提供するものです。
今秋に一部の学校で探究授業の実施を予定しており、その後は全国の学校への展開を視野に入れています。次世代を担う子どもたちが「わたしもできるケアがある。」と思える社会づくりに取り組んでまいります。
【URL】
■『MY CARE ACTION』特設サイト

https://www.nichii-mycareaction.jp

■『いばしょに就こうPROJECT』特設サイト

https://ibasho.nichii-mycareaction.jp

X公式アカウント

https://x.com/Nichii_MCA

【会社概要】
■ 株式会社ニチイ学館
設立:1973年8月
所在地:東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
代表者:代表取締役社長 社長執行役員 中川 創太
事業内容:医療関連事業、介護事業、保育事業、ヘルスケア事業
公式HP:

https://www.nichiigakkan.co.jp/

■ 株式会社パラドックス
設立:2001年8月
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー13F
代表者:代表取締役 鈴木猛之
事業内容:・企業のDNAを踏まえた企業理念・ロゴマーク・ビジュアル構築(コーポレートブランディング)
・理念浸透・周年企画(インナーブランディング)
・事業ビジョンやコンセプト、戦略の構築(カスタマーブランディング)
・採用コンセプトの構築とそれらをもとにした戦略構築(採用ブランディング)
・グラフィック、Web、映像領域等の各種制作
公式HP:

https://prdx.co.jp/

■ 一般社団法人ヤングケアラー協会
設立:2021年11月
所在地:東京都品川区旗の台2丁目9-32 ベルビューヒル101号室
代表者: 宮崎成悟
事業内容:LINE相談窓口、相談事業、ヤングケアラーコーディネーター、イベント、研修・講演会、オンラインコミュニティ運営
公式HP:

https://youngcarerjapan.com/

■ 株式会社ENCHORD
設立:2024年10月
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目17-1虎ノ門ヒルズビジネスタワー
代表者:高垣内 文也
事業内容:介護と仕事の両立支援、ケアラー支援、コンサルティング
公式HP:

https://enchord.co.jp/home

■ 株式会社 TBWA HAKUHODO
設立:2006年8月
所在地:東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル
代表者:代表取締役社長兼CEO 内田 渉
事業内容:総合広告事業全般
公式HP:

https://www.tbwahakuhodo.co.jp/

【報道関係者様お問い合わせ先】
株式会社ニチイホールディングス 広報部 担当(宇佐美・柴山)
Mail:kouhouka@nichiigakkan.co.jp TEL:03-5834-5421

医師の事務的な業務をサポートするドクターズクラーク(R)の資格講座  「メディカルドクターズクラーク講座」の受講料30%OFFキャンペーンを期間限定で実施
2025年06月23月 10時
医師の事務的な業務をサポートするドクターズクラーク(R)の資格講座  「メディカルドクターズクラーク講座」の受講料30%OFFキャンペーンを期間限定で実施
~さらに、ニチイの医療事務スタッフとして就職すると、受講料0円~




医療、介護、保育サービスなどを全国で提供する株式会社ニチイ学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川 創太)は、ドクターズクラーク(R)(医師事務作業補助者)として活躍したい方を応援するため、「メディカルドクターズクラーク講座 受講料30%OFFキャンペーン」を開始します。
本キャンペーンでは、自宅で基礎を学んだ後、実践的なスキルを講師から直接学べる「通信+通学コース」、自宅で自分のペースで学べる「通信コース」の2つのコースを対象に、受講料30%OFFキャンペーンを実施します。働きながら、子育てしながらなどのライフスタイルや学習ニーズに合わせて、自分に合ったコースの選択が可能です。さらに、同講座受講中、または修了後1年以内にニチイの医療事務スタッフとして就職された方は、受講料0円となる受講料キャッシュバック制度をご利用いただけます(※1)。ぜひ、この機会に、医師の事務的な業務をサポートするドクターズクラーク(R)(医師事務作業補助者)の資格取得を目指してみませんか?
※1 受講料キャッシュバック制度の利用にあたっては適用条件があります。
キャッシュバック金額は課税対象となります。
【メディカルドクターズクラーク(医師事務作業補助者)講座 受講料30%OFFキャンペーン 概要】




キャンペーン詳細・講座概要・資料請求・受講のお申込みはこちら
(まなびネット メディカルドクターズクラーク講座キャンペーンページ)

https://www.e-nichii.net/campaign/medicaldoctorsclerk/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k78

■ドクターズクラーク
(R)
(医師事務作業補助者)の魅力
~将来性があり、医療現場の最前線で働けるやりがいの大きい仕事~
ドクターズクラーク(R)(医師事務作業補助者)は、これまで医師が行ってきた診断書や処方せんの作成、電子カルテへの入力等の業務を代行します。医師が診察に専念できる環境づくりを担い、「医療現場の質の向上」に貢献する重要な仕事です。
2008年4月から医師の業務負担軽減のため、医師事務作業補助者の配置が評価の対象となりました。2024年には医師に時間外労働の上限規制が適用され、医師事務作業補助者のニーズはさらに増加傾向にあり、将来性の高い仕事として注目されています。総合病院や大学病院など、経営が安定している病院で働けることも魅力の1つです。また、正社員、パートなどの多様な就業ニーズや、育児・介護などライフステージの変化にも柔軟に対応しやすく、人財ニーズの高さから復職もしやすい仕事です。
■ニチイのメディカルドクターズクラーク講座が選ばれる理由
<特長1>医事教育で80万人以上の修了生を輩出しているニチイの講座!
ニチイは全国約6,000件の医療機関と契約している医療事務のリーディングカンパニーであり、約50年にわたる医事教育で80万人以上の修了生を輩出してきました。圧倒的なその実績は、ニチイの講座への厚い信頼の証です。
<特長2>医事教育約50年のノウハウが詰まったオリジナル教材を使用!
医事教育約50年のノウハウを盛り込んだオリジナル教材を使用しており、医療業界未経験の方でも即戦力として活躍できる実力が身につきます。WEBでも閲覧可能なので、ちょっとしたスキマ時間の予習・復習に役立ちます。
<特長3>選べる2つのコース!
ご自身の都合や好みに合わせて、自宅で基礎を学んだ後、実践的なスキルを講師から直接学べる「通信+通学コース」、自宅で自分のペースで学べる「通信コース」の2種類から、学習スタイルをお選びいただけます。
<特長4>オンライン教材や動画も活用した無料サポートで資格取得をバックアップ!
オンライン学習サポートのほか、さまざまな無料サポートを受けられます。学習スタイルやご要望に合わせ、全力でバックアップします。
【株式会社ニチイ学館会社概要 】
医療関連事業・介護事業・保育事業を中心に、地域に根差した包括的サービスを全国で提供する総合生活支援企業。全国で約6,000件の契約医療機関へのサービス提供、約1,900の介護事業所運営の他、人材養成では約50年にわたり 200万人以上の医療・介護分野のプロフェッショナルを輩出しています。
[URL]
(コーポレートサイト)

https://www.nichiigakkan.co.jp/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k79

(まなびネット)

https://www.e-nichii.net/?utm_source=PR&utm_medium=ONLINE&utm_campaign=k80

介護・家事支援ユニフォーム、初の全面リニューアル!全国約35,000人の社員を対象とした投票で決定し、7月1日より着用開始
2025年06月03月 10時
介護・家事支援ユニフォーム、初の全面リニューアル!全国約35,000人の社員を対象とした投票で決定し、7月1日より着用開始




株式会社ニチイ学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員:中川 創太)は、介護保険制度施行の2000年以前から使用してきたユニフォームを刷新し、2025年7月1日より新たなユニフォームの着用を開始します。
当社では、全社員が笑顔であふれ、自分らしく輝ける会社を目指すため、社員の働きがいや満足度を高める取り組みを推進しています。その一環として、サービス現場で働く社員が身に付けるユニフォームを、より快適で、より機能的で、より仕事に愛着がもてるアイテムとなるよう、現場社員が参画する「ユニフォーム改定プロジェクト」を発足。その中で最終候補を絞り込み、介護・家事支援事業に携わる全国約35,000人の社員投票を経て、新ユニフォームを決定しました。
■「全員参加」で創る、新しい働く姿
ユニフォームの候補案については、リニューアルに向けて2回にわたり実施した社員アンケートをもとに作成しました。1回目のアンケートでは、日々の業務の中で「もっと動きやすく」「汗ばむ季節も快適に」「色を変えてほしい」等、多くの社員の声があがりました。それらの意見を参考にし、通気性・速乾性に優れた素材を使った試作品を、全国の支店に配布。試作品を手にした介護拠点や支店の社員に2回目のアンケートを実施し、その回答をふまえ、6パターンの候補案を作成しました。
その候補案の中から、介護拠点の管理者を中心とした11名のプロジェクトメンバーにより、最終候補を2案に絞りこみました。デザイン決定には介護・家事支援事業に携わる社員を対象に、投票を実施。社員が主体的に関わり、新ユニフォームに対する思い入れを深めることで、長く愛着をもって使用されることを目指しました。




また、新ユニフォームにはこれまで地域の皆さまにも親しまれてきたニチイのロゴに、日本生命グループの一員である証を加えた新しいロゴを採用。「誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会」の実現を目指す組織としての結束力を表しています。
当社は、昨年6月3日にグループインし、本日、1周年を迎えました。これからも社員が笑顔で、より輝き、より働きがいのある環境づくりを推進してまいります。
■新ユニフォームの特徴




■「ユニフォーム改定プロジェクト」リーダーからのコメント




日本生命にグループインした2024年6月からプロジェクトを組成し、検討してまいりました。これまで長きにわたり着用してきたユニフォームを見直すにあたって、現場社員による議論、35,000人の社員投票を実施し、総力をあげてつくりあげた自信作です。
新しいユニフォームが働く社員の誇りとなり、お客様にとって安心の象徴となるように、引き続きグループ一丸となってより良いサービス・より良い環境づくりに取り組んでまいります。
執行役員 中條 征治郎(株式会社ニチイホールディングス)
■株式会社ニチイ学館会社概要
医療関連事業・介護事業・保育事業を中心に、地域に根差した包括的サービスを全国で提供する総合生活支援企業。全国で約7,000件の契約医療機関へのサービス提供、約1,900の介護事業所運営の他、人材養成では約50年にわたり 200万人以上の医療・介護分野のプロフェッショナルを輩出しています。
[商号]
株式会社 ニチイ学館(NICHIIGAKKAN CO., LTD.)
[本社所在地]
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
[創業年月]
1968年12月
[設立年月]
1973年8月
[代表者]
中川 創太(代表取締役社長 社長執行役員)
[グループ主要事業]
医療関連事業、介護事業、保育事業、ヘルスケア事業
[事業所]
本社(東京)、6支社、12支部、88支店、12営業所(2025年4月1日現在)
[コーポレートサイト]

https://www.nichiigakkan.co.jp/

■報道関係者様お問い合わせ先
株式会社ニチイホールディングス 広報部 担当(宇佐美・小林)
Mail:kouhouka@nichiigakkan.co.jp TEL:03-5834-5421