株式会社ニッピコラーゲン化粧品の情報

東京都足立区千住緑町1丁目1番1号

株式会社ニッピコラーゲン化粧品についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は足立区千住緑町1丁目1番1号になり、近くの駅は千住大橋駅。有限会社万海が近くにあります。創業は1988年になります。所在地の気温は28度です。また、法人番号については「4010001084104」になります。
株式会社ニッピコラーゲン化粧品に行くときに、お時間があれば「足立区立郷土博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニッピコラーゲンケショウヒン
住所
〒120-0044 東京都足立区千住緑町1丁目1番1号
google mapで地図をみる。
企業ホームページ
創業年
1988年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 伊藤 裕子
資本金
4億5,000万円
周辺のお天気
株式会社ニッピコラーゲン化粧品の08月18日 02時取得の天気厚い雲
気温28.98度
(08月18日 02時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
京成本線の千住大橋駅
都電荒川線の荒川七丁目駅
都電荒川線の荒川二丁目駅
都電荒川線の荒川一中前駅
地域の企業
1社
有限会社万海
足立区千住緑町2丁目27番7号
地域の観光施設
2箇所
足立区立郷土博物館
足立区大谷田5-20-1
石洞美術館
足立区千住橋戸町23番地
地域の図書館
1箇所
足立区立江南コミュニティ図書館
足立区小台2丁目4番18号
法人番号
4010001084104
法人処理区分
新規

生コラーゲンパウダーとスクワランオイルが、肌をときほぐす。『コレセンス パウダーコラーゲン イン スクワラン』~2023年11月1日(水)発売
2023年11月01月 09時
株式会社ニッピコラーゲン化粧品(代表取締役社長:鈴木基道、本社:東京都足立区)は、肌にあるコラーゲンと同じ三重らせん構造を保ったままの“生コラーゲン”を、独自の特許技術でパウダー化して配合したオイル『 コレセンス パウダーコラーゲン イン スクワラン』を2023年11月1日に発売いたしました。肌にのせると、生コラーゲンパウダーがほぐれて、オイルと共にうるおいを抱え込みます。サラッとしてベタつかないテクスチャーで、肌に溶け込むようになじむオイルです。

株式会社ニッピコラーゲン化粧品代表取締役社長

【商品特長】
生コラーゲンパウダーは、生コラーゲンの機能はそのままに、ニッピの特許技術で常温保管を可能にした、パウダー状のコラーゲンです。肌にのせると、コラーゲンパウダーがほぐれて、オイルと共にうるおいを抱え込みます。
【生コラーゲンパウダー】
◆生コラーゲン(ニッピ生コラーゲンSCL)は、私たちの肌のコラーゲンと同じ三重らせん構造が保たれています。コラーゲンは熱に弱く、熱が加わると構造が壊れ変性してしまうという特徴がありますが、水分を除くことで、熱への耐性をあげることができます。
◆熱をかけずに乾燥させ、パウダー化する独自の技術(※1)を開発したことで、生コラーゲンパウダーの変性温度は約112度(※2)となり、常温保管が可能となりました。
※1 特許第5845181号 (コラーゲン粉末および/またはコラーゲン誘導体粉末の製造方法)
※2 「コレセンススキンケアジェル」に使用されている生コラーゲンの変性温度は約34度
【スクワラン】
◆スクワランは、サラッとした感触の肌なじみの良いオイルで、固くごわついた肌をやわらかくします。
◆スクワランは皮脂に含まれている成分スクワレン(スクアレン)に水素を添加して、安定度を高めたものです。

株式会社ニッピコラーゲン化粧品代表取締役社長

【香りの効果】
◆ハーモニックシトラスの香り。
◆精油は、心と身体にさまざまな作用をもたらします。
◆6種の精油をニッピオリジナルでブレンド。癒しとリラックスをもたらす香りのイメージを表現しています。明るく爽やかなシトラスの香りが調和し、フローラルな甘さと温かみが加わることで、心地よいバランスと調和が生まれます。
【6つのフリー処方】
肌にやさしい6つのフリー処方を実現。デリケートな肌の人でも優しい使い心地です。

株式会社ニッピコラーゲン化粧品代表取締役社長

【効果的な使い方】
化粧水の後(水分がお肌に残っている状態)に、ご使用ください。(ご使用量目安:3滴程度)
【商品概要】
コレセンス パウダーコラーゲン イン スクワラン <オイル状保湿液>
¥4,400(税込)
30mL(朝・晩使用で約3カ月分)
2023年11月1日(水)発売
≪ニッピコラーゲン化粧品について≫
創業116年を誇る老舗コラーゲン原料メーカーであり、国内シェアNo.1(※3)の株式会社ニッピの化粧品部門として、1988年「ニッピコラーゲン化粧品」を設立しました。コラーゲンの力で美しい素肌と健やかな身体のサポ ートのために、コラーゲンの限りない力を日々追求しております。高品質コラーゲンをもとに、丁寧な商品づくりで高機能なコラーゲン化粧品や健康補助食品をお届けしています。
株式会社ニッピコラーゲン化粧品
https://www.nip-col.jp
※3 ニッピは、2022年度コラーゲンペプチド国内販売量第1位(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合調べ)

加齢に伴うコラーゲンの減少と劣化に着目。ニッピ独自の5種のコラーゲンで、うるおい連鎖が続く。『COLLESSENCE(コレセンス) シリーズ』~2023年10月1日(日)発売
2023年10月02月 09時
株式会社ニッピコラーゲン化粧品(代表取締役社長:鈴木基道、本社:東京都足立区)は、独自に研究開発した5種のコラーゲンを配合した基礎化粧品『COLLESSENCE (コレセンス)』シリーズを2023年10月1日に発売いたしました。年齢を重ねるごとに深まるさまざまな肌悩みに対して、「コラーゲンそのもの」でアプローチします。

株式会社ニッピコラーゲン化粧品代表取締役社長

コロナ禍を経て世界中の人々が、心身ともに健康で、自分らしく生き生きと毎日をすごす、“ウェルネスな生き方”を求めるようになりました。創業から35年にわたり、コラーゲン研究を続ける中、人々の肌悩みは時代とともに変化しております。現代社会に生きる私たちは多くのストレスにさらされており、肌悩みを根本から見直す必要があります。そこで35周年を迎えた2023年、当社の原点である『スキンケアジェル』のデザインリニューアルを中心とした『COLLESSENCE(コレセンス)』が誕生し、基礎化粧品シリーズを開発いたしました。
●COLLESSENCE(コレセンス)の意味
COLLESSENCE (コレセンス)は、COLLAGEN(コラーゲン)とESSENCE(エッセンス: 本質)を融合したブランド名です。COLLESSENCE (コレセンス)ブランドのもと、独自のバイオネイチャー技術から生まれるシリーズ商品の一つひとつが、肌の本質にていねいにはたらきかけ、一人ひとりが輝ける、ウェルネスなライフスタイルに寄り添うブランドとなることを目指します。
●COLLESSENCE(コレセンス)で叶えられること
コラーゲンは、皮膚の構造と機能を良好に保つためのKey成分です。 COLLESSENCE (コレセンス)はコラーゲンの量と質にアプローチし、コラーゲンの代謝バランスを整えることで、肌の中に良好なコラーゲンを常に巡らせることができます。肌に最も近い成分であるコラーゲンの力で、肌に負担をかけず、肌に寄り添ったお手入れ叶えられます。私たちはコラーゲンの原料シェアNo.1(※1)のニッピだからこそ、これからもコラーゲンの研究開発を重ね、価値ある商品をお客様にお届けしてまいります。
※1 ニッピは、2022年度コラーゲンペプチド国内販売量第1位(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合調べ)

株式会社ニッピコラーゲン化粧品代表取締役社長

●COLLESSENCEシリーズ(商品名・容量・価格)
(左から1番目)
コレセンス スキンケア ジェル
<生コラーゲン美容液・要冷蔵>
35g
9,900円(税込)
生コラーゲン(※2)、ナノコラーゲン(※3)、メディコラーゲン(※3)配合
(左から2番目)
コレセンス ディープ ローション
<化粧水>
150mL
6,600円(税込)
速攻型ディープコラーゲン(※3)配合
(左から3番目)
コレセンス ヴェール ミルク
<乳液>
100mL
6,600円(税込)
持続型ヴェールコラーゲン(※2)配合
(左から4番目)※2023年11月1日発売
コレセンス パウダーコラーゲン イン スクワラン 
<オイル状保湿液>
30mL
4,400円(税込)
生コラーゲンパウダー(※2)配合
(左から5番目)※2023年3月1日発売
コレセンス エンリッチ ナイトマスク 
<保湿マスク>
60g
5,500円(税込)
シリビン(※4)配合
※2 水溶性コラーゲン(保湿成分) ※3 加水分解コラーゲン(保湿成分) ※4 整肌成分
≪ニッピコラーゲン化粧品について≫
創業116年を誇る老舗コラーゲン原料メーカーであり、国内シェアNo.1(※1)の株式会社ニッピの化粧品部門として、1988年「ニッピコラーゲン化粧品」を設立しました。コラーゲンの力で美しい素肌と健やかな身体のサポ ートのために、コラーゲンの限りない力を日々追求しております。高品質コラーゲンをもとに、丁寧な商品づくりで高機能なコラーゲン化粧品や健康補助食品をお届けしています。
株式会社ニッピコラーゲン化粧品
https://www.nip-col.jp
※1 ニッピは、2022年度コラーゲンペプチド国内販売量第1位(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合調べ)