株式会社ネットシスジャパンの情報

新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番20号

株式会社ネットシスジャパンについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は新潟市中央区紫竹山1丁目7番20号になり、近くの駅は新潟駅。株式会社OUGIYAが近くにあります。また、法人番号については「6110001008174」になります。
株式会社ネットシスジャパンに行くときに、お時間があれば「新潟県立自然科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ネットシスジャパン
住所
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番20号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本・上越新幹線の新潟駅
JR東日本・越後線の新潟駅
JR東日本・信越本線の新潟駅
JR東日本・白新線の新潟駅
地域の企業
3社
株式会社OUGIYA
新潟市中央区紫竹山3丁目11番27号
株式会社ATOM
新潟市中央区紫竹山7丁目4番32号
株式会社トモプラン
新潟市中央区紫竹山3丁目7番33号
地域の観光施設
2箇所
新潟県立自然科学館
新潟市中央区女池南3-1-1
知足美術館
新潟市中央区新光町10-2技術士センタービル別棟2F
法人番号
6110001008174
法人処理区分
新規

株式会社ネットシスジャパン、ホテル経営者向けオンラインセミナーを開催。
2025年08月08月 18時
株式会社ネットシスジャパン、ホテル経営者向けオンラインセミナーを開催。
宿泊施設の経営課題を解消するITソリューション活用事例をご紹介。人手不足・離職防止対策のトレンドを徹底解説。




ホテル向けITソリューションを開発・提供している、株式会社ネットシスジャパン(代表取締役:徳正 賢/本社:東京都中央区)は9月12 日(金)、9月19日(金)、10月3日(金)にホテル経営者向けセミナー「宿泊施設の経営課題を解消するITソリューション活用術~人手不足・離職防止の最新トレンド解説~」を開催します。
本セミナーは弊社の提供するスマホ館内案内サービス「Core Guide」やPMS「Core Cast」を始めとした各ソリューション一括で提供、保守点検まで対応させて頂く「トータルソリューション」サービスを通じて、業務改善を実現した事例をご紹介します。
また、当日はゲストとして宿泊施設の経営や人材育成に明るい東洋大学 国際観光学部 徳江順一郎 准教授にホテルの人手不足対策、人材定着のトレンドについて解説いただきます。この機会に是非、ご参加を検討ください。セミナーへのお申し込みは

こちら

から可能です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
●セミナー概要
・タイトル:ホテル経営者向けオンラインセミナー「宿泊施設の経営課題を解消するITソリューション活用術~人手不足・離職防止の最新トレンド解説」
・日時※:
1.9月12日(金)13:00~14:00
2.9月19日(金)13:00~14:00
3.10月3日(金)13:00~14:00
※1.~3.全て同様の内容となります。
・会場:オンライン
・参加費用:無料
・定員:各回100名(事前申込制)
・お申込みは

こちら

■当日プログラム※2
13:00~13:05 : オープニング(講演内容のご案内、注意事項ご説明)
13:05~13:30: ホスピタリティ産業における人手不足と対応策のトレンド
登壇者:東洋大学 国際観光学部 徳江順一郎 准教授
13:30~13:55: 宿泊施設の経営課題を解決するITソリューション活用術
登壇者:株式会社ネットシスジャパン 佐々木貴弘
13:55~14:00: 質疑応答
※2 プログラムは予告なく変更することがございます。予めご了承ください
▼下記に該当する方、ご参加オススメです!
・ホテル経営者
・シティーホテル、ビジネスホテル 関係者様
・人手不足、人材定着のトレンドを把握したい宿泊施設関係者様
<ゲストスピーカー>
●徳江順一郎 (東洋大学 国際観光学部 准教授)
【略歴】
上智大学経済学部経営学科卒業、早稲田大学大学院商学研究科修了。大学院在学中に起業し、飲食店経営やブランディング・ビジネスを手がけつつ、長野経済短期大学、高崎経済大学、産業能率大学、桜美林大学などの非常勤講師を経て2011年に東洋大学に着任。
専門はホスピタリティ・マネジメント論、サービス・マーケティング論。現在、東洋大学国際観光学部准教授。(一社)宿泊施設関連協会,(一社)宿泊業技能試験センター、城山ホテル鹿児島、(株)マルエイホールディングスなどの顧問・監査役、日本能率協会による「国際ホテルレストランショー」のファシリテーターなどを務める。




東洋大学 徳江順一郎 准教授

株式会社ネットシスジャパンについて
株式会社ネットシスジャパンは「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化。新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでトータルサポート」をコンセプトにシステム企画、開発、提供、保守まで一気通貫で対応しているIT企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。
弊社は事業者に向けて1社で総合的なソリューションを提供しております。例えば宿泊施設の予約登録やチェックイン・チェックアウトを統合管理できるPMS「Core Cast」、宿泊客が客室や室内のテレビ、館内に設置されているポップからQRコード※3をスマートフォンから読み込むことで浴場やレストランの混雑状況、コインランドリーの利用状況が閲覧可能となる「Core Guide」といったシステムを提供しております。
今後も宿泊施設の事業運営にチャレンジする企業、個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。
※3 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です




・弊社サービス一覧
□株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号 (新潟本店)
設立 :2004年4月19日
代表者 :代表取締役社長 徳正 賢
URL :

https://www.netsysjapan.co.jp/

株式会社ネットシスジャパン 宿泊施設様向けITサービスを一括提供する『トータルソリューション課』を新設!煩雑な各業者とのやり取りを一元化。開業・リニューアル時の担当者負担を大幅軽減
2025年06月10月 15時
株式会社ネットシスジャパン 宿泊施設様向けITサービスを一括提供する『トータルソリューション課』を新設!煩雑な各業者とのやり取りを一元化。開業・リニューアル時の担当者負担を大幅軽減
~20年以上に渡る社内外の知見と技術を横断的に結集。宿泊施設様へ新しい価値提供を~




株式会社ネットシスジャパン(代表取締役:徳正 賢、本社:東京都中央区、以下弊社)はホテルや旅館といった宿泊施設様に向けてITサービスを一括で提供、総合的に支援する『トータルソリューション課』を新設したことをお知らせします。
近年、宿泊業界では慢性的な人手不足に加え、インバウンドの増加や国内旅行需要の高まりを背景に、宿泊施設への要望が多様化しています。これらの課題への対策としてITソリューションの導入が不可欠とされています。
一方でITソリューションの導入には特有の課題がございます。例えば自動チェックイン機、PMS(ホテルシステム)、Wi-Fiといった多岐に渡るITソリューションやインフラの個別導入を行いますと、複数の業者との煩雑な調整が必要、それに伴う時間や人的コストの増大が課題になります。
そのような課題を解決するため、弊社では1社で企画提案から導入、運用サポートまで一気通貫で提供する『トータルソリューション課』を新設しました。一括でITソリューションをご提供することで、窓口を一本化、特に新規開業やリニューアルオープン時にご担当者様の業務負担軽減が図れます。また、導入後も24時間365日対応可能なサポート体制を構築しており、お困りの際は即時対応させて頂きます。
『トータルソリューション課』は宿泊業界の皆様がより快適に効率よく、本来の宿泊事業に集中できる環境づくりに貢献してまいります。




・トータルソリューション イメージ
【トータルソリューション課 特徴】
1.多角的な課題解決の提案
施設の運営状況や現場の課題を多角的に捉え、目的に沿った最適な対応策をご提案します。導入後の運用まで見据えた実用性と効果を重視した提案により、施設全体のパフォーマンス向上を支援いたします。
2.一括対応による効率化
設備の選定から導入、設置、保守までを一括で対応。複数の業者とのやり取りを削減、業務効率化を図ります。
3.24時間365日対応のサポート体制
導入後も安心してご利用いただけるよう、24時間365日のサポート体制を整備しております。また、カスタマーサポート部門へ頂いた機能要望やご意見は開発チームと連携、製品やサービスの改善・改良に活かします。
【今後の展望】
『トータルソリューション課』では各ソリューションのログデータを獲得、解析可能なツールの開発を進めております。将来的には各製品の利用データから経営状況や宿泊客様の利用傾向を分析。データを元にITソリューションに関するアドバイスのみならず、施設経営全体におけるコンサルティング事業が行えるように業務を推進してまいります。
【株式会社ネットシスジャパンについて】
弊社は「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化。新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでトータルサポート」をコンセプトにシステム開発を行っている企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。
弊社は事業者に向けて1社で総合的なソリューションを提供しております。例えば宿泊施設の予約登録やチェックイン・チェックアウトを統合管理できるPMS『Core Cast』、宿泊客が客室や室内のテレビ、館内に設置されているポップからQRコード※をスマートフォンから読み込むことで浴場やレストランの混雑状況、コインランドリーの利用状況が閲覧可能となる『Core Guide』といったシステムを提供しております。
今後も宿泊施設の事業運営にチャレンジする企業、個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です




・弊社サービス 一覧
■株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地: 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号(新潟本社)
設立: 2004年4月19日
代表者: 代表取締役社長 徳正 賢
URL:

https://www.netsysjapan.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ネットシスジャパン 広報課
メールアドレス:info@netsysjapan.co.jp

海外観光客の集客をサポートする『Core Express』。       大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する温泉宿、ホテル計62施設に導入
2025年04月22月 14時
海外観光客の集客をサポートする『Core Express』。       大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する温泉宿、ホテル計62施設に導入
韓国から日本へ訪れる観光客へのアピール強化。インバウンド需要獲得で更なる発展




株式会社ネットシスジャパン(代表取締役:徳正 賢、本社:東京都中央区、以下弊社)が提供する訪日観光客集客支援サービス『Core Express』が大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(代表取締役:橋本 啓太、本社:東京都中央区)が運営する温泉宿やホテル、合計62施設への導入が決定したことをお知らせいたします。
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が展開する「大江戸温泉物語」、「大江戸温泉物語Premium」、「TAOYA」。各温泉宿、ホテルが『Core Express』を通じて、韓国を代表する旅行・レジャープラットフォーム企業 Nol Universe (ノルユニバース) と連携し韓国から日本へ訪れる観光客に向けた情報発信と集客強化を行います。
【導入経緯】
昨今の宿泊業界における訪日観光客の増加を鑑みて、観光客への認知向上を図る狙いがあり『Core Express』の採用を決定しました。海外観光客専用の宿泊プランの提供も行い、国内外問わずご利用いただける宿泊施設となるべく引き続き事業に邁進してまいります。
【大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社 今後の展望】
弊社は「温泉旅の楽しさを、何度でも。~すべての世代の笑顔あふれる温泉宿」をコンセプトに事業運営を行っています。本年度は新規開業の増加、加えて既存施設をオールインクルーシブ※1でお食事やラウンジサービスだけでなく、マッサージチェアなどもご満足いただけるまでご利用可能な「TAOYA」、プレミアムラウンジやバイキングを始めとしたワンランク上のサービスを提供する「大江戸温泉物語Premium」へのリブランド・リニューアルを加速してまいります。
また、単に開業を増加させるだけでなくその土地・文化に根差したサービス提供を行い、地元の方々に愛される宿泊施設作りを目指します。
インバウンド需要が高まる昨今。国内のみならず海外の旅行客様でも不便なくご利用可能な施設作りを実施し大江戸温泉物語グループ全体のブラッシュアップを図ります。
※1オールインクルーシブとはご宿泊代にご夕食時のアルコール、ラウンジでのドリンク、夜食など館内利用料金がほぼ含まれているサービスです。
【Core Expressとは?】
『Core Express』は昨年度より提供開始、韓国の旅行・レジャー産業をリードする企業 Nol Universe (ノルユニバース) と業務提携、弊社とご契約いただくことでOTA内にて宿泊施設の販売を可能にする新サービスです※2。
本サービスは訪日韓国人に向けて自社が運営するホテルや旅館をアピールしたい、海外OTAとの契約手続きが難解で困っている、といった課題をお持ちの宿泊施設様に向けて開発されました。
現在300棟以上の宿泊施設様への導入が決定しており、将来的には各国のローカルOTAと連携、国内宿泊施設と世界中の訪日観光客をつなぐサービスとなることを目標としています。
※2 2025年4月時点では株式会社シーナッツのASPサービス「TL-リンカーン」を導入頂いている宿泊施設様のみ本サービスは利用可能です。予めご了承ください。




・『Core Express』サービスイメージ
【導入施設一覧(計62施設)】
【大江戸温泉物語】
大江戸温泉物語 幸雲閣、大江戸温泉物語 ますや、大江戸温泉物語 あいづ、大江戸温泉物語 東山グランドホテル、大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑、大江戸温泉物語 伊香保、大江戸温泉物語 君津の森、大江戸温泉物語 宇奈月グランドホテル、大江戸温泉物語 ながやま、大江戸温泉物語 あわづグランドホテル、大江戸温泉物語 山代彩朝楽、大江戸温泉物語 山中彩朝楽、大江戸温泉物語 あわら、大江戸温泉物語 ホテル新光、大江戸温泉物語 鹿教湯、大江戸温泉物語 下呂別館、大江戸温泉物語 恵那峡、大江戸温泉物語
ホテル水葉亭、大江戸温泉物語 伊東ホテルニュー岡部、大江戸温泉物語 土肥マリンホテル、大江戸温泉物語 志摩彩朝楽、大江戸温泉物語 三好屋、大江戸温泉物語 南紀串本、大江戸温泉物語 かいけ、大江戸温泉物語 輝乃湯、大江戸温泉物語 ホテルレオマの森、大江戸温泉物語 道後、大江戸温泉物語 嬉野館、大江戸温泉物語 長崎ホテル清風、大江戸温泉物語 ホテル蘭風、大江戸温泉物語 雲仙東洋館、大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋、大江戸温泉物語 別府清風
【大江戸温泉物語Premium】
大江戸温泉物語Premium ホテル壮観、大江戸温泉物語Premium 仙台作並、大江戸温泉物語Premium 鬼怒川観光ホテル、大江戸温泉物語Premium ホテルニュー塩原、大江戸温泉物語Premium 汐美荘、大江戸温泉物語Premium 山下家、大江戸温泉物語Premium 加賀まるや、大江戸温泉物語Premium 山中グランドホテル、大江戸温泉物語Premium よしのや依緑園、大江戸温泉物語Premium 青雲閣、大江戸温泉物語Premium 下呂新館、大江戸温泉物語Premium 下呂本館、大江戸温泉物語Premium あたみ、大江戸温泉物語Premium 伊勢志摩、大江戸温泉物語Premium 鳥羽彩朝楽、大江戸温泉物語Premium きのさき、大江戸[拓大9] 温泉物語Premium 白浜御苑、大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽、大江戸温泉物語Premium 斉木別館、大江戸温泉物語Premium 西海橋、大江戸温泉物語Premium ホテル風月
【TAOYA】
TAOYA秋保、TAOYA川治、TAOYA那須塩原、TAOYA和倉、TAOYA木曽路、TAOYA志摩、TAOYA白浜千畳、TAOYA那智勝浦

株式会社ネットシスジャパンについて
株式会社ネットシスジャパンは「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化。新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでトータルサポート」をコンセプトにシステム開発を行っている企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。弊社は事業者に向けて1社で総合的なソリューションを提供しております。例えば宿泊施設の予約登録やチェックイン・チェックアウトを統合管理できるPMS『Core
Cast』、宿泊客が客室や室内のテレビ、館内に設置されているポップからQRコード※3をスマートフォンから読み込むことで浴場やレストランの混雑状況、コインランドリーの利用状況が閲覧可能となる『Core Guide』といったシステムを提供しております。今後も宿泊施設の事業運営にチャレンジする企業、個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。
※3 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です




・弊社サービス一覧
□株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地 :〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号(新潟本店)
設立  : 2004年4月19日
代表者 : 代表取締役社長 徳正 賢
URL  :

https://www.netsysjapan.co.jp/

□大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社について
大江戸温泉物語は温泉を通じてお客様に喜びや楽しみをご提供する企業として、2003年に東京お台場大江戸温泉物語として開業、2025年4月現在では66のホテル・宿、2つのテーマパークや混浴施設を展開しております。
2023年にはワンランク上のサービスを提供させていただく「大江戸温泉物語Premiumシリーズ」へのリニューアル、温泉リゾートホテルブランド「TAOYA」の展開を開始するなど新たな挑戦を通じて、宿泊客様のご要望の変化にお応えし、老若男女問わず満足いただけるようにサービス提供を行っています。
□大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社 プロフィール
所在地 : 〒104-0061東京都中央区銀座7丁目16番21号銀座木挽ビル5階
設立  : 2017年12月5日
代表者 : 代表取締役社長 橋本 啓太
URL  :

https://www.ooedoonsen.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ネットシスジャパン 広報課
メールアドレス:info@netsysjapan.co.jp

株式会社ネットシスジャパンがホテル館内の飲食店向け新サービス『順番待ちシステム』提供開始
2025年03月26月 14時
株式会社ネットシスジャパンがホテル館内の飲食店向け新サービス『順番待ちシステム』提供開始
~館内レストランやカフェの混雑状況、入店までの待機時間を可視化。飲食店の「待機ロス」改善でより快適な宿泊体験を提供~




株式会社ネットシスジャパン(代表取締役:徳正 賢、本社:東京都中央区)は2025年3月24日(月)より、宿泊施設内のレストランやカフェの入店にかかる待機時間を可視化、利便性を向上させる新サービス『順番待ちシステム』(以下、同システム)の提供を開始しました。
同システムは施設内に設置されたタブレットからレストランやカフェの混雑状況や入店までの待ち時間をリアルタイムで可視化、順番待ちの受付を可能にするサービスです。また、弊社が提供するスマホソリューション『Core Guide』と連動することでスマートフォンからも同システムが利用可能となり館内飲食店の混雑状況解消、宿泊客様の満足度向上を促進します。
開発経緯として弊社の顧客である多種多様な宿泊施設様にサービスに関するヒアリングを重ねるうち、主にビジネスホテルより「館内飲食店は入店まで長時間お待たせしてしまうケースが多くクレーム、キャンセルに繋がるため解消したい」、宿泊客様から「入店までの待ち時間が可視化されていないため、想定より食事に時間がかかり以降の観光スケジュールに支障が出てしまった」といった「待機ロス」に関する相談が複数寄せられたことで、開発に着手。このたび、リリースに至りました。
引き続き宿泊施設様、宿泊客様双方の負担を解消するソリューションの開発を進めてまいります。
●『順番待ちシステム』の特徴
1.館内飲食店の混雑状況と待機時間の可視化
2.順番待ちの受付が可能
3.4ヵ国語対応で海外からの利用者様も負担なく利用可能※1
4.スマホソリューション『Core Guide』と連動
でスマートフォンからも閲覧可能※2
※1 現在、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体、繁体)の4ヵ国語に対応しており、随時更新を予定しております
※2 『Core Guide』と連動いただいた場合、100ヵ国語の原稿対応が可能です




・『順番待ちシステム』イメージ
【展望】
同システムはお客様の声を参考によりご満足いただけるサービスとなるべく改良、ブラッシュアップを継続いたします。将来的には宿泊施設館内の飲食店のみならず病院や市役所、商業施設など訪問者の混雑でお困りの施設様でも活用可能なサービスとなるべく開発を進めてまいります。
【株式会社ネットシスジャパンについて】
株式会社ネットシスジャパンは「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化。新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでトータルサポート」をコンセプトにシステム開発を行っている企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。
弊社は事業者に向けて1社で総合的なソリューションを提供しております。例えば宿泊施設の予約登録やチェックイン・チェックアウトを統合管理できるPMS『Core Cast』、宿泊客が客室や室内のテレビ、館内に設置されているポップからQRコード※3をスマートフォンから読み込むことで浴場やレストランの混雑状況、コインランドリーの利用状況が閲覧可能となる『Core Guide』といったシステムを提供しております。
今後も宿泊施設の事業運営にチャレンジする企業、個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。
※3 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です




□株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号(新潟本店)
設立  : 2004年4月19日
代表者 : 代表取締役社長 徳正 賢
URL :

https://www.netsysjapan.co.jp/

【本件に関するお問合せ先】
株式会社ネットシスジャパン 広報課
メールアドレス:info@netsysjapan.co.jp

【イベント事後レポート】宿泊やレジャー、外食業界の関連企業が一堂に会する国内最大級の展示会『第53回ホテル・レストラン・ショー HCJ2025』に出展しました
2025年02月18月 15時
【イベント事後レポート】宿泊やレジャー、外食業界の関連企業が一堂に会する国内最大級の展示会『第53回ホテル・レストラン・ショー HCJ2025』に出展しました
~初の試みとして変な商社株式会社と共同ブースを設置。新サービス『Core Express』もお披露目~




株式会社ネットシスジャパンは(代表取締役:徳正 賢/本社:東京都中央区)は2025年2月4日(火)~7日(金)の期間、東京ビッグサイトで開催された『第53回 国際ホテル・レストラン・ショー HCJ2025』(以下、ホテレス)に出展しました。
弊社は今回で6度目の出展となります。初の試みとして観光業界向けITソリューション開発、ユニークでオリジナリティ溢れるサービス提供に強みを持つ観光DX商社変な商社株式会社(代表取締役社長:ホ・ヨンジュ/本社:東京都練馬区)と共同ブースを出展させていただきました。
弊社紹介ブースではクラウド型PMS「Core Cast」、スマートフォンから宿泊施設の情報を閲覧可能にするスマホソリューション「Core Guide」、海外ローカルOTAへの掲載をサポート、訪日観光客の集客を支援する新サービス「Core Express」といった製品を展示しました。
ご訪問頂いた宿泊事業関係者様から「クラウド型PMSの導入を検討していたので、参考になりました」、「海外観光客の集客強化を考えていたのでCore Expressに興味を持ちました」、既存顧客様からは「毎年、新しいサービスや機能が追加されているので驚きます」との感想を頂きました。変な商社株式会社と弊社の強みを生かした共同ブースの相乗効果もあり、連日盛況のうちに幕を閉じました。
お越し頂いた来場者様のご意見は更なる製品開発、サービス向上に向けて活用させて頂きます。ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。
次回は7月23日(水)~25日(金) にインテックス大阪にて開催される『ホテル・レストランショー&FOODEX JAPAN in関西』に出展予定です。
そちらへのご参加も是非、ご検討ください。




・会場の様子
【各製品ブース】




・自動チェックイン機『Core Touch』




・新サービス『Core Express』




・スマホソリューション『Core Guide』




・TVソリューション『Core TV』




・混雑状況確認システム




・弊社ソリューションマップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2025年度 弊社出展イベント一覧
弊社は下記展示会への出展を予定しております。こちらへのご参加も是非、検討ください。
1.ホテル・レストランショー&FOODEX JAPAN in関西
日程: 2025年7月23日(水)~25日(金) 会場: インテックス大阪
2. Hospitality&Food Week in 九州
日程: 2025年9月17日(水)~18日(木) 会場: マリンメッセ福岡 B館
3.観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2025会場: アクセス札幌
日程: 2025年10月8日(水)~9日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社ネットシスジャパンについて
株式会社ネットシスジャパンは「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化」、「新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでサポート」をコンセプトにシステム、サービス開発を行っている企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。
弊社は1社で複数の製品を提供するトータルソューションを展開しております。例えば予約や宿泊施設様のチェックインやチェックアウトを統合管理できるPMS『Core Cast』、スマートフォンから館内のガイド機能が確認可能になる『Core Guide』、フロントスタッフの業務負担軽減が図れる自動チェックイン機『Core Touch』といったサービスを提供しております。
今後も人手不足にお悩みの宿泊施設様、宿泊事業にチャレンジする企業や個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。




・各製品イメージ
□株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地 :〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号(新潟本店)
設立 : 2004年4月19日
代表者 : 代表取締役社長 徳正 賢
URL :

https://www.netsysjapan.co.jp/

【本件に関するお問合せ先】
株式会社ネットシスジャパン 広報課
メールアドレス:info@netsysjapan.co.jp