株式会社ビーブリッジの訪問時の会話キッカケ
株式会社ビーブリッジに行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
東京駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
相田みつを美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR東日本東北本線の東京駅
JR東日本東海道本線の東京駅
2023年11月01月 15時
福岡市内が世界水泳仕様にラッピング!AR技術で簡単に街中を空間演出
2023年07月24月 10時
大阪で開催の「ちゃやまち推しフェスティバル!」にて TVアニメ『呪術廻戦
2023年06月06月 17時
南幌町でARキャベッチくんと記念撮影!「はれっぱ」開業記念イベントをxR
2023年04月28月 15時
G7サミットと同期開催の「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」にビーブリ
2023年04月26月 15時
今回はパートナー企業との事業運用例として、令和3年よりパートナーシップをスタートさせた、株式会社国際地学協会(本社:東京都新宿区、代表取締役:木庭圓成)との取り組みをご紹介します。
背景
株式会社国際地学協会は、ロードマップや市街地図など、地図データ全般の製作を行っている企業です。令和3年10月のcoconey運用開始当初から、ご担当者様より「地図データを活用する」という親和性から関心を向けていただき、翌年よりパートナーシップ連携をスタートいたしました。
観光に特化したマップやパンフレットの制作で培われたノウハウを、coconeyのスポットリストやARナビゲーション機能に反映させ、自治体を中心にご活用いただいております。
連携事業紹介
■公益社団法人八王子観光コンベンション協会×coconey
東京都八王子市及び周辺地域と連携し、同市の多様な地域資源の魅力を、coconey内にアカウントを作成することで、スポットリストの公開を行っています。参加体験型の魅力ある観光事業と交流人口の創出に資するコンベンション事業の振興を図る、協会の目的にも沿ったプラットフォームということもあり、大変好評をいただいております。
■東久留米市×coconey
東京都東久留米市は、東京都の多摩地域北部に位置する自然豊かな街。農産業による地場産野菜や、柳久保小麦を使った特産品、自然風景や湧水などの観光資源に恵まれているほか、地域の活動団体等が開催するイベントも年間を通じて数多く開催されています。市内の人の流入、回遊性を上げるための事業を現在進めております。
株式会社国際地学協会 概要
代表者: 代表取締役 木庭圓成所在地:東京都新宿区箪笥町38番地事業内容:・地図を活用したソリューション・地図データの編集・入力・メンテナンス・地図を利用した企画・編集・制作・業務用地図(実勢地価図・都市計画図など)の企画制作・販売 URL:https://chizuya.co.jp/
coconeyとは
『coconey(ココニー)』は、ARナビによる新たな移動体験と、店舗や施設などの情報を共有するプラットフォーム型SNSの側面をもった、スマホ1つでお出かけをもっと楽しくするサービスです。ARナビでは「迷子時間の解消」を実現。また、おでかけ情報を簡単に管理することが可能。自分のお気に入りのスポットをまとめたスポットリストを他ユーザーとシェアすることで、価値ある情報の輪が広がるだけでなく、地域の魅力向上にも寄与します。■ 公式サイトhttps://coconey.com■ 公式Instagram:https://www.instagram.com/coconey__japan/■ プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049795.html
パートナー連携について
coconeyでは、地域活性やコンテンツPR等を期待する企業や媒体と連携し、アプリを活用したアプローチをサポートしております。withコロナ、afterコロナにおいてもご活用いただけるサービスです。お気軽にお問い合わせください。 - 自治体(観光課 / 防災課など)、各種協会(観光協会 / 温泉協会など) - 放送局、出版社、メディア(旅行 / お出かけ / グルメなど) - 旅行・観光関連の会社 - インフルエンサー(youtuber/インスタグラマー等)など
株式会社ビーブリッジ 会社概要
代表者: 代表取締役 野崎良博所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F設立: 2015年8月31日事業内容:1.xRプラットフォームの開発及び、xRを用いた事業のコンサルティング2.おでかけ情報のプラットフォーム 「coconey」の開発・運営3.空間シミュレーションVRプラットフォーム「REALRISE」の開発・運営4.お土産・手土産プラットフォーム「souveni」の開発・運営URL: https://bebridge.com/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ビーブリッジ 広報担当:田口Email:pr@bebridge.com
今回提供しているAR技術は、弊社サービスのARおでかけアプリ『coconey』で用いた技術を活用しています。それにより簡単に街中の建物を巨大液晶ビジョンに変えてしまうといった演出が可能になります。
大会コンセプト「WATER MEETS THE FUTURE」には、この大会に参加するすべての人に、未来に出会ってほしいという思いが込められています。ビーブリッジは革新的なテクノロジーによって「水泳の未来」をつくりだすことにくわえ、様々な人々とのつながりを通じて「地域の未来」をもつくりだすことを目指した大会運営に貢献します。
イラストを鑑賞するだけでなく、カメラ機能を使ってお気に入りのキャラクターと記念撮影をすることもできます。
街中が世界水泳でジャックされたような、日常の街の風景がワクワクする空間へと変わる新しい演出をお楽しみください。
<鑑賞方法>
1.スマートフォンに「coconey」アプリをダウンロードし、アカウントを登録。
2.体験スポット付近で「coconey」を起動。
3.スポットリスト「この景色が見られるのは今だけ!福岡市内が世界水泳仕様に!」を選択。
4.スポットを選択し、近くへ行くと表示される「スペシャルコンテンツを楽しむ」をタップ。
5.壁面など街中にスマートフォンをかざすとアートが浮かび上がります。
※道路交通法に従って安全に配慮してお楽しみください。
<鑑賞ができるスポット>
・博多駅前(博多口側)
・福岡市役所前広場
・ミーナ天神前
・国際会議場横
<大会概略>
■世界水泳選手権2023福岡大会
World Aquatics Championships - Fukuoka 2023
(1)開催期間
2023年7月14日(金)~同月30日(日)(17日間)
(2)参加人数(見込み)
約 200 カ国・地域、約 2,400 人
(3)開催会場
1.マリンメッセ福岡A館(競泳、アーティスティックスイミング)
福岡市博多区沖浜町7-1
2.マリンメッセ福岡B館(水球)
福岡市博多区沖浜町
3.福岡県立総合プール(飛込)
福岡市博多区東平尾公園2-1-3
4.シーサイドももち海浜公園(オープンウォータースイミング、ハイダイビング)
福岡市早良区百道浜、中央区地行浜
URL: https://www.fina-fukuoka2023.org/
■世界水泳選手権とは
WorldAquaticsの主催で2年に1度開催される、水泳界においてオリンピックに次ぐ重要な国際大会。競泳、飛込、ハイダイビング、水球、アーティスティックスイミング、オープンウォータースイミングの6競技で構成され、各種目で世界一の座を競います。1973年の第1回ベオグラード大会から、参加選手、参加国・地域、放送国・地域数ともに増加を続け、2023年の福岡大会を迎えました。
■大会コンセプト
<大会コンセプト実現のための5つの行動指針>
(1) アスリートファーストの競技環境の追求
(2) テクノロジーによる新たなスタンダードの創出
(3) 福岡大会ならではの魅力の発信
(4) クオリティオブライフの向上への貢献
(5) 多様な力と主体性の尊重
■coconey(ココニー)とは
『coconey(ココニー)』は、ARナビによる新たな移動体験と、店舗や施設などの情報を共有するプラットフォーム型SNSの側面をもった、スマホ1つでおでかけをもっと楽しくするサービスです。
ARナビでは「迷子時間の解消」を実現。また、おでかけ情報を簡単に管理することが可能。自分のお気に入りのスポットをまとめたスポットリストを他ユーザーとシェアすることで、価値ある情報の輪が広がるだけでなく、地域の魅力向上にも寄与します。
■ 公式サイト:https://coconey.com
■ 公式Instagram:https://www.instagram.com/coconey__japan/
■プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049795.html
■ パートナー連携について
coconeyでは、地域活性やコンテンツPR等を期待する企業や媒体と連携し、アプリを活用したアプローチをサポートしております。withコロナ、afterコロナにおいてもご活用いただけるサービスです。お気軽にお問い合わせください。
- 自治体(観光課 / 防災課など)、各種協会(観光協会 / 温泉協会など)
- 放送局、出版社、メディア(旅行 / お出かけ / グルメなど)
- 旅行・観光関連の会社
- インフルエンサー(youtuber/インスタグラマー等)など
【会社概要】
株式会社ビーブリッジ
代表者: 代表取締役 野崎良博
所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立: 2015年8月31日
事業内容:
1.xRプラットフォームの開発及び、xRを用いた事業のコンサルティング
2.おでかけ情報のプラットフォーム 「coconey」の開発・運営
3.空間シミュレーションVRプラットフォーム「REALRISE」の開発・運営
4.お土産・手土産プラットフォーム「souveni」の開発・運営
URL: https://bebridge.com/
本件では、ビーブリッジが運用するおでかけ情報に特化しプラットフォーム型SNS「coconey」を活用。第2期放送開始で話題のTVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」(令和5年7月6日から毎週木曜日夜11時56分~、MBS/TBS系列全国28局にて放送)の登場キャラクターやシーンをAR化し、coconeyのスペシャルコンテンツ機能を通じて、茶屋町の特定のエリアにて表示させます。
この取り組みを通じて、作品のファンのみならず、本イベントに参加する来場者に新しい体験を楽しんでいただくことで、イベントの成功、TVアニメ『呪術廻戦』のPRに参与してまいります。
本企画について
令和5年6月10日(土)~6月11日(日)、「ちゃやまち推しフェスティバル!」が開催される大阪梅田・茶屋町エリア内・毎日放送、NU茶屋町、NU茶屋町プラス、ミズノオオサカ茶屋町、梅田ロフト、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店、大阪工業大学梅田キャンパス、関西大学 梅田キャンパス TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE、XROSS茶屋町にて、弊社が提供するスマートフォン向けアプリ「coconey」を起動してかざすことで、TVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」のAR化されたイラストや動画が出現。
イラストを鑑賞するだけでなく、カメラ機能を使ってお気に入りのキャラクターと記念撮影をすることもできます。
街中がTVアニメ『呪術廻戦』でジャックされたような、日常の街の風景がワクワクする体験へと変わる新しい展示をお楽しみください。
<鑑賞方法>
1.スマートフォンに「coconey」アプリをダウンロードし、アカウントを登録。
2.体験スポット付近で「coconey」を起動。
3.スポットリスト「『呪術廻戦』茶屋町ARミュージアム」を選択。
➃スポットを選択し、近くへ行くと表示される「スペシャルコンテンツを楽しむ」をタップ。
5.壁面など街中にスマートフォンをかざすとアートが浮かび上がります。
※道路交通法に従って安全に配慮してお楽しみください。
本企画に関するサイト: https://coconey.com/chayamachi-jujutsukaisen-ar-fes
「ちゃやまち推しフェスティバル!」とは
大阪の中心「梅田・茶屋町」にて開催される、関西最大級の推しカルチャーイベント。
茶屋町全体でのブース展開や、ここでしか見られない人気声優・俳優・アーティストのステージ、コスプレ企画など、楽しめる企画が盛りだくさん!
茶屋町にアニメを中心とした推しカルチャーを担うコンテンツが集結し、「推し」にもっと夢中になれるイベントです!
<「ちゃやまち推しフェスティバル!」開催概要>
名称:ちゃやまち推しフェスティバル!
会期:2023年6月10日(土)~6月11日(日) 両日ともに10:00~19:00
場所:大阪府大阪市北区茶屋町周辺
内容:出展ブースによる物販や新作コンテンツのPRイベント、ステージイベント、コスプレ企画、物販交換ブースなど
入場料:無料
公式サイト:https://www.mbs.jp/oshifes/
公式Twitter:https://twitter.com/oshifestival
TVアニメ『呪術廻戦』とは
週刊少年ジャンプで連載中『呪術廻戦』(作/芥見下々)の人気コミックのアニメ化。
TVアニメ第2期「懐玉・玉折/渋谷事変」が、令和5年7月6日から毎週木曜日夜11時56分~、MBS/TBS系列全国28局にて放送開始。
公式サイト:https://jujutsukaisen.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/animejujutsu
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
coconeyとは
『coconey(ココニー)』は、ARナビによる新たな移動体験と、店舗や施設などの情報を共有するプラットフォーム型SNSの側面をもった、スマホ1つでお出かけをもっと楽しくするサービスです。
ARナビでは「迷子時間の解消」を実現。また、おでかけ情報を簡単に管理することが可能。自分のお気に入りのスポットをまとめたスポットリストを他ユーザーとシェアすることで、価値ある情報の輪が広がるだけでなく、地域の魅力向上にも寄与します。
■ 公式サイトhttps://coconey.com
■ 公式Instagram:https://www.instagram.com/coconey__japan/
■ プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049795.html
パートナー連携について
coconeyでは、地域活性やコンテンツPR等を期待する企業や媒体と連携し、アプリを活用したアプローチをサポートしております。withコロナ、afterコロナにおいてもご活用いただけるサービスです。お気軽にお問い合わせください。
- 自治体(観光課 / 防災課など)、各種協会(観光協会 / 温泉協会など)
- 放送局、出版社、メディア(旅行 / お出かけ / グルメなど)
- 旅行・観光関連の会社
- インフルエンサー(youtuber/インスタグラマー等)など
株式会社ビーブリッジ 会社概要
代表者: 代表取締役 野崎良博
所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立: 2015年8月31日
事業内容:
1.xRプラットフォームの開発及び、xRを用いた事業のコンサルティング
2.おでかけ情報のプラットフォーム 「coconey」の開発・運営
3.空間シミュレーションVRプラットフォーム「REALRISE」の開発・運営
4.お土産・手土産プラットフォーム「souveni」の開発・運営
URL: https://bebridge.com/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ビーブリッジ 広報担当:田口
Email:pr@bebridge.com
この取り組みは、行政オープンイノベーションプロジェクト『Local Innovation Challenge HOKKAIDO』のマッチングによるもので、子ども室内遊戯施設「はれっぱ」のオープンをさらに盛り上げることを目的に企画されました。
「公共空間の利活用・賑わい創出」を掲げる同町のニーズに、弊社技術をもって応えてまいります。
背景
令和4年12月、株式会社ビーブリッジは、STARTUP CITY SAPPORO 事務局(所在:北海道札幌市中央区)が企画・運営する国内最大級の行政オープンイノベーションプロジェクト『Local Innovation Challenge HOKKAIDO』の第四期に採択されました。
自治体との実証実験(PoC)を通じて、スタートアップの事業成長をサポートすると同時に、地域でのイノベーション創出を目的としているこのプロジェクトにおいて、南幌町との協働が決定。
その第一弾として、「公共空間の利活用・賑わい創出」をテーマに実証実験企画を選定。令和5年5月3日に南幌町にオープンする子ども室内遊戯施設「はれっぱ」のプレオープン及びオープンイベントに合わせ、南幌町で人気の同町のご当地キャラクター「キャベッチくん」をAR(※)化し、出現させることとなりました。
さらに今回、「はれっぱ」のオープンを記念し、ARキャベッチくんのフォトコンテストを実施。ARキャベッチくんを撮影した画像を規定の方法で郵送、または指定のアカウントをフォローし、『#ARキャベッチくん』を付けてSNSで発信すると、抽選で10名に南幌町の特産品が贈られます。
▽フォトコンテストの詳細はこちらから
https://www.town.nanporo.hokkaido.jp/about/invitation-exchange/
この取り組みを通じて、ユーザーに心躍る体験を提供し、また街の賑わいやイベントの盛況への貢献を検証してまいります。
また、今回の取り組みに引き続き、今夏に実証実験第二弾を予定しています。
第二弾となる実証実験の内容詳細やイベント等に関しては、順次お伝えしてまいります。
※ARとは……Augmented Realityの略称。画像や空間、位置で現実世界の情報を認識し、バーチャルの情報を現実世界に重ね合わせて表示させる技術を指します。
実施内容
本企画は、ビーブリッジが提供するお出かけに情報に特化したプラットフォーム型SNS「coconey」上で行われます。
南幌町内の2つのスポット「はれっぱ」と「南幌中央公園」にてcoconeyアプリを起動。各スポット詳細ページを開くと「スペシャルコンテンツ」ボタンが表示され、ボタンを押すとスマートフォンのカメラ機能と連動して、画面上にARキャベッチくんが登場します。
現実風景に溶け込んだ立体的なARキャベッチくんとの記念撮影をお楽しみください。
開催期間:2023年4月29日~(終期未定)
出現場所:南幌中央公園 及び 子ども室内遊戯施設「はれっぱ」(北海道空知郡南幌町美園3丁目1)
coconeyとは
『coconey(ココニー)』は、ARナビによる新たな移動体験と、店舗や施設などの情報を共有するプラットフォーム型SNSの側面をもった、スマホ1つでお出かけをもっと楽しくするサービスです。
ARナビでは「迷子時間の解消」を実現。また、おでかけ情報を簡単に管理することが可能。自分のお気に入りのスポットをまとめたスポットリストを他ユーザーとシェアすることで、価値ある情報の輪が広がるだけでなく、地域の魅力向上にも寄与します。
■ 公式サイトhttps://coconey.com
■ 公式Instagram:https://www.instagram.com/coconey__japan/
■ プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049795.html
Local Innovation Challenge HOKKAIDO概要
名称:Local Innovation Challenge HOKKAIDO
URL:https://startup-city-sapporo.com/oi/
株式会社ビーブリッジ 会社概要
代表者: 代表取締役 野崎良博
所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立: 2015年8月31日
事業内容:
1.xRプラットフォームの開発及び、xRを用いた事業のコンサルティング
2.建設・不動産VRプラットフォーム「REALRISE」の開発・運営
3.お土産・手土産プラットフォーム「souveni」の開発・運営
4.スポット情報のプラットフォーム 「coconey」の開発・運営
URL: https://bebridge.com/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ビーブリッジ 広報担当:田口
Email:pr@bebridge.com
本企画では、イノベーションのジャンルとして採用され、会期中には最先端のxR(AR/VR)技術で日常をアップデートする体験をブース内及び会場までのまちなかに展示予定です。
本会合への参加を通じて、主要7か国とEU各国の関係閣僚及び有識者に、xRの魅力と技術を伝えてまいります。
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合とは
仏、米、英、独、日、伊、加(議長国順)主要7か国とEUの首脳が参加し、その時々の国際情勢や地球規模の課題について、率直な意見交換を行う「G7サミット」が、今年日本で7年ぶりに広島県で開催されます。
サミットにあわせて、各分野の国際課題について議論される関係閣僚会合が全国14の都市で執り行なわれます。
「デジタル・技術大臣会合」が群馬県高崎市にて開催されることから、「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」と冠され、日本政府(デジタル庁、総務省、経済産業省)と共に、県内の経済、観光、農業・食、情報、医療、交通・インフラ、大学などの関係団体及び県、市、県警など行政機関計30団体で構成された協議会の全面協力のもと、準備が進められています。
本イベントでのビーブリッジのミッション
「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」では、DFFT※1及びオンラインの安全性並びに信頼性を向上させる新興技術の促進、ビヨンド5G/6G※2を含むICTインフラ及び人工知能に対する人間中心のアプローチなどデジタル分野の優先事項をテーマとすることが想定されています。
展示参加にあたり、ビーブリッジでは、
・最先端のAR技術を活用したナビゲーション/広告・コンテンツ配信の体験
・最先端のVR技術で作り出されるデジタルツイン空間の体験
・ARの技術で屋内外のスムーズな移動の支援、体験や空間を演出する広告・コンテンツ配信の体験
を予定しております。
また、今回展示の一環として「coconey(ココニー)」を活用し、高崎駅~Gメッセ群馬と「デジタル技術展」内のルート案内なども提供しています。
ARナビゲーションによる会場までのスムーズな移動や、VPSを活用し高崎駅~Gメッセまでの対象となるスポットに群馬の魅力ある風景写真や3Dダルマなどを出現させるなど、来場者の方々に最新の技術をより身近に感じてもらいながら、さらにイベントを楽しんでいただけるようなコンテンツをご用意しております。
【高崎駅~Gメッセ ARコンテンツの体験方法】
1.「coconey」アプリをスマートフォン等にダウンロード、初期登録
2.アプリ内より「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」を検索
3.高崎駅またはGメッセ群馬付近で「coconey」アプリを起動
4.「高崎駅」または「Gメッセ群馬」を選択し、周りにスマートフォンをかざすと群馬各地の風景写真や3Dダルマとの写真撮影などがお楽しみいただけます
※1 DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性のある自由なデータ流通)とは、「プライバシーやセキュリティ・知的財産権に関する信頼を確保しながら、ビジネスや社会課題の解決に有益なデータが国境を意識することなく自由に行き来する、国際的に自由なデータ流通の促進を目指す」というコンセプト
※2 「超高速・大容量」、「超低遅延」、「超多数同時接続」といった5Gの特徴的機能を更に高度化させた機能に加えて、「自律性」、「拡張性」、「超安全・信頼性」、「超低消費電力」といった持続可能で新たな価値の創造に資する機能をもった5Gよりも高度な通信インフラ
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合 開催概要
名称:G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合
会期:2023年4月29日(土)、30日(日)
場所:Gメッセ群馬(〒370-0044 群馬県高崎市岩押町12番24号)
URL:https://g7-gunma-2023.jp/
coconeyとは
『coconey(ココニー)』は、ARナビによる新たな移動体験と、店舗や施設などの情報を共有するプラットフォーム型SNSの側面をもった、スマホ1つでお出かけをもっと楽しくするサービスです。
ARナビでは「迷子時間の解消」を実現。また、おでかけ情報を簡単に管理することが可能。自分のお気に入りのスポットをまとめたスポットリストを他ユーザーとシェアすることで、価値ある情報の輪が広がるだけでなく、地域の魅力向上にも寄与します。
■ 公式サイトhttps://coconey.com
■ 公式Instagram:https://www.instagram.com/coconey__japan/
■ プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049795.html
株式会社ビーブリッジ 会社概要
代表者: 代表取締役 野崎良博
所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立: 2015年8月31日
事業内容:
1.xRプラットフォームの開発及び、xRを用いた事業のコンサルティング
2.建設・不動産VRプラットフォーム「REALRISE」の開発・運営
3.お土産・手土産プラットフォーム「souveni」の開発・運営
4.スポット情報のプラットフォーム 「coconey」の開発・運営
URL: https://bebridge.com/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ビーブリッジ 広報担当:田口
Email:pr@bebridge.com
株式会社ビーブリッジの情報
東京都千代田区丸の内1丁目6番5号丸の内北口ビルディング9F
法人名フリガナ
ビーブリッジ
住所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号丸の内北口ビルディング9F
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅JR東日本東海道本線の東京駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2020年08月18日に『ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム』を出願
法人番号
9010401120222
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/11/08
プレスリリース
【coconeyパートナー連携紹介】株式会社国際地学協会 × cocon
【coconeyパートナー連携紹介】株式会社国際地学協会 × coconey
2023年11月01月 15時
地図情報の親和性を活かし、地方自治体の観光資源のプロモーションやイベントでの賑わいの創出に貢献株式会社ビーブリッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 良博)は、おでかけ情報に特化したプラットフォーム型SNS「coconey」を活用した取り組みを、「連携パートナー企業」様とともにさまざまな分野で進めています。
福岡市内が世界水泳仕様にラッピング!AR技術で簡単に街中を空間演出
2023年07月24月 10時
スマホ越しに見えるいつもとは違う街並みを楽しもう!革新的なテクノロジーで体感する「地域の未来」の活用事例とは2023年7月14日より福岡市で開催されている「世界水泳選手権2023福岡大会」にて、株式会社ビーブリッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎良博)は、最新のAR技術を活用することで、福岡市内の様々な場所を「世界水泳仕様」にラッピングします。スマートフォンを通して世界水泳ラッピングで空間演出された福岡の街中をお楽しみください。ビーブリッジは本大会のナショナルサポーターとして、テクノロジー×スポーツという新たな体験を皆さまにお届けし、大会の盛況に寄与します。
大阪で開催の「ちゃやまち推しフェスティバル!」にて TVアニメ『呪術廻戦』のAR体験を提供
2023年06月06月 17時
アニメ・ドラマ・K-POPなど「推し」コンテンツが集まる関西最大の推しイベントに、AR化されたTVアニメ『呪術廻戦』第2期のキャラクターたちが出現!スマホを手に推しフェスを楽しもう株式会社ビーブリッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 良博)は、株式会社毎日放送(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:虫明洋一、以下「MBS」)が企画運営のイベント「ちゃやまち推しフェスティバル!」(令和5年6月10日(土)~6月11日(日)開催)において、AR技術を活用した展示の技術提供をいたします。
南幌町でARキャベッチくんと記念撮影!「はれっぱ」開業記念イベントをxRで盛り上げます
2023年04月28月 15時
5月3日に南幌町南幌中央公園内にオープンする子ども室内遊戯施設「はれっぱ」でARキャベッチくんが出現。スマートフォンひとつでさらに楽しい滞在に。株式会社ビーブリッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 良博)は、北海道空知郡南幌町との協働で、令和5年4月29日の町民限定プレオープンに合わせて、町内2カ所の施設においてAR化したご当地キャラクター「キャベッチくん」をスマートフォン内に出現させる取り組みを開始します。
G7サミットと同期開催の「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」にビーブリッジの出展が決定
2023年04月26月 15時
デジタル分野の国際課題について議論されるG7参加国関係閣僚会合に、約100の先進技術をもつ日本の企業・団体等の1社として体験ブースを出展します株式会社ビーブリッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 良博)は、令和5年4月29日から始まるG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合に出展することが決定しました。