株式会社フーズパレットの情報

兵庫県神戸市中央区港島2丁目6

株式会社フーズパレットについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は神戸市中央区港島2丁目6になり、近くの駅は円山公園駅。株式会社神戸学院パートナーズが近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「7140001019127」になります。
株式会社フーズパレットに行くときに、お時間があれば「神戸北野美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フーズパレット
住所
〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
google map
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺の駅
4駅
札幌地下鉄東西線の円山公園駅
札幌地下鉄東西線の西28丁目駅
札幌地下鉄東西線の西18丁目駅
札幌市電の西線6条駅
地域の企業
3社
株式会社神戸学院パートナーズ
神戸市中央区港島1丁目3番地11
有限会社行幸商会
神戸市中央区港島9丁目11番1号
有限会社アイティサーブ
神戸市中央区港島9丁目1番
地域の観光施設
3箇所
神戸北野美術館
神戸市中央区北野町2-9-6(異人館ホワイトハウス)
湊川神社宝物殿
神戸市中央区多聞通3-1-1
神戸華僑歴史博物館
神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル2F
法人番号
7140001019127
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/08/08
法人変更事由の詳細
令和1年8月1日神戸市垂水区歌敷山二丁目2番10号株式会社エスユーコーポレーション(8140001033960)を合併

「本山赤醤」がジャパンフードセレクションでグランプリを受賞
2025年06月18月 14時
「本山赤醤」がジャパンフードセレクションでグランプリを受賞
元公邸料理人が手掛ける唯一無二の辛旨調味料が、最高賞を獲得。
美食の街、神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)」や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区/代表取締役社長:渡邊靖也)は、調味料『本山赤醤(もとやまあかじゃん)』が一般社団法人日本フードアナリスト協会が主催する「ジャパン・フード・セレクション(2025年6月度)」において最高賞であるグランプリを受賞しましたことをお知らせいたします。
・品評会で3冠目を獲得
2013年から始まった「ジャパン・フード・セレクション」は、同協会に所属するフードアナリスト23,000人が「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」で評価する食の審査会。「味」「製法」「デザイン」など、100以上ある細かなチェック項目に基づき厳正に評価が行われています。この歴史ある「ジャパン・フード・セレクション」で、『本山赤醤』が最高賞であるグランプリを受賞しました。




本山赤醤とこだわりの素材
2022年の調味料選手権における「審査員特別賞」、2024年の料理王国100選における「優秀賞」に続き、3冠目の名誉ある賞をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
・元公邸料理人が作る万能調味料 本山油シリーズ
本山油シリーズは、家庭で使いやすく、そして日々の健康に貢献できるよう元公邸料理人である本山隆洋が生み出した唯一無二の調味料。
亜麻仁油と9種の薬膳食材からなる「本山油(もとやまあぶら)」、青森県産にんにくの強烈な旨味が詰まった「本山大蒜(もとやまにんにく)」、固形のトリュフを贅沢に使用した「本山松露(もとやまとりゅふ)」、そしてこの度グランプリを受賞した「本山赤醤」で構成されています。
※「本山松露」は期間限定で販売しております。
シリーズの中でも本山赤醤は、中華料理や韓国料理に欠かせない「醤(ジャン)」をベースに、「幻の和牛」とも呼ばれる土佐あかうしの牛脂をブレンドし、本山シェフならではのアレンジを効かせた「辛くて旨い」を叶える調味料。
特に得意なのがスープ類の味変。夏はそうめんに入れて。冬はラーメンに入れて。オールシーズンお楽しみいただけるのも、本山赤醤の魅力です。




そうめんにちょい足し




ラーメンにちょい足し
・贈り物にも最適
ちょっとした贈り物に選ばれているのが、「本山油」「本山大蒜」「本山赤醤」が1本ずつ入ったセット。手軽に使えて、お料理好きな方に好評です。
化学調味料、保存料、着色料等の食品添加物不使用なのも、嬉しいポイントです。




3本入りセット
・フードアナリストからの評価ポイント
・多くの食材を使用していて、辛みだけでなく複雑に絡んだ旨み、香りと味の幅がある
・あか牛の牛脂と良質な素材だからこそ出せる奥深い味わい
・市販の鍋つゆに加えるだけで、見事な味変になった
・添加物を使わないことや和三盆糖を使うなどのきめ細やかさ
・良質な原材料を厳選しており、ヘルシーで健康志向のトレンドにマッチしている
・ペースト状で溶けやすく、使いやすい




どんな料理にもすっと馴染みます
・開発者のコメント




元公邸料理人 本山隆洋
この度は名誉あるグランプリという賞をいただき、誠にありがとうございます。
辛い調味料は世の中に数多くありますが、この本山赤醤は「辛いだけじゃなく、旨みがしっかり」でも「食品添加物は使わない」ことにこだわって作った調味料です。
「どう使えばいいの?」というご質問をよく頂きますが、特別な使い方はしなくて大丈夫です。まずはお味噌汁に入れたり、玉子かけご飯にかけたり、普段のお食事に足してみてください。旨みとコクも加わって、とても手間をかけたような味わいに変身しますよ!
この機会に多くの方の目に留まりお手に取っていいただけると、大変嬉しいです。

商品規格
商品名:本山赤醤(もとやまあかじゃん)
内容量:100g
標準小売価格(税別):1,000円
商品サイズ:直径55mm×高さ80mm
保存方法:常温
賞味期限:製造より365日
販売エリア:全国
商品の詳細

https://shop.foodspalette.co.jp/f/motoyama-series


会社概要
株式会社フーズパレット

https://www.foodspalette.co.jp/

所 在 地:兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
設   立:1960年3月1日
代   表:代表取締役社長  渡邊 靖也

おうちで極上!気分は高級レストラン♪「四陸FROZEN」シリーズに冷菜が新登場。
2025年03月19月 10時
おうちで極上!気分は高級レストラン♪「四陸FROZEN」シリーズに冷菜が新登場。
進化する中華惣菜「四陸FROZEN」。春夏限定メニューとして、解凍するだけの高級冷菜を上市。




今春登場の冷菜2品
美食の街、神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)」や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区/代表取締役社長:渡邊靖也)は、2025年春より冷凍タイプの「くらげの冷菜」「蒸し鶏の四川青山椒ソース」の販売を開始いたしました。

メイン料理を引き立てる名脇役
中華料理において、冷菜(前菜)はコース料理のはじめに提供される大切な料理。メイン料理をより美味しく食べるために食欲を掻き立てる役割や、食前のお酒を楽しむためのおつまみとしての役割があるなど、宴の席には欠かせない料理です。最初に出てくる冷菜(前菜)がその店のレベルを決めるといっても過言では無いことから、店のスペシャリテとして自慢の一品をもっているレストランも少なくありません。
四陸FROZENは、「レストラン品質の中華料理を手軽にご自宅で」というコンセプトの下、従来の海老チリソースや酢豚といった温菜に加え、新たに冷菜(前菜)シリーズを展開いたします。

くらげの冷菜




くらげの冷菜 皿盛りイメージ(生野菜は含まれません)
くらげの独特なコリコリとした食感と、さっぱりとした味わいが人気の一品。直営のデパ地下店舗でもリピーターのお客様が多いメニューです。醤油、酢、上白糖、ごま油などをブレンドした自家製調味液に漬けこみ、仕上げにほんの少しマスタードを利かせました。

蒸し鶏の四川青山椒ソース




蒸し鶏の四川青山椒ソース 盛り付けイメージ(生野菜は含まれません)
しっとり仕上げた蒸し鶏に、柑橘を思わせる爽やかな香りと痺れる辛さが絶妙にマッチした一品。
緑色のソースのベースは白葱の先の緑部分。一度加熱してからペースト状にすり潰し、鶏がらスープや生姜、青山椒などを加えて風味良く仕上げました。
使い方は簡単!袋のまま前日から冷蔵庫へ移していただくか、流水で15~20分解凍するだけ。
お好みでキュウリやトマトなどの生野菜を添えてお召し上がりください。

商品規格
「くらげの冷菜」
内容量      :150g
標準小売価格(税別) :730円
「蒸し鶏の四川青山椒ソース」
内容量      :150g
標準小売価格(税別) :680円
発売日  :2025年3月中旬
販売エリア:全国
保存方法 :冷凍
賞味期限 :製造より365日

会社概要
商号   : 株式会社フーズパレット
代表者  : 代表取締役社長 渡邊 靖也
所在地  : 〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
設立   : 1960年3月1日
事業内容 : 1. 中華惣菜の製造・販売
(全国有名百貨店にて「四陸(フォールー)」「チャイナチューボー」の2ブランドを展開)
2.冷凍食品シリーズ「四陸FROZEN(フォールーフローズン)」の製造・販売
3. 調味料「本山油」シリーズの製造・販売
資本金  : 9,000万円
URL    :

https://www.foodspalette.co.jp/

グランプリ二冠の「四陸FROZEN」から、新たな7品が登場!2023年9月より新発売&リニューアル!
2023年08月23月 11時
~「レストラン品質の本格中華」がさらにパワーアップ~神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:渡邊 靖也)は、自社が製造販売する冷凍食品シリーズ「四陸FROZEN(フォールーフローズン)」に新たな7品を発売いたします。
対象商品
■新商品
「香辣醤(シャンラージャン)かおる麻婆茄子」
内容量      :180g入り
標準小売価格(税別):680円
「みかわ豚の紅焼肉(ホンシャオロー)」
内容量      :150g入り
標準小売価格(税別):900円
「気仙沼産ふかひれ丼の具」
内容量      :180g入り
標準小売価格(税別):1,500円
■リニューアル商品
「金華豚(キンカトン)の青椒肉絲」
内容量      :150g入り
標準小売価格(税別):680円
「漢源花椒(カンゲンホワジャオ)の麻婆豆腐」
内容量      :180g入り
標準小売価格(税別):680円
「金華(キンカ)ハム香る中華丼の具」
内容量      :180g入り
標準小売価格(税別):680円
「貝柱香る海鮮中華丼の具」
内容量      :180g入り
標準小売価格(税別):730円

レストラン品質の本格中華パワーアップ

開発背景
40年以上中華惣菜を作り続けてきた株式会社フーズパレットは、ライフスタイルの変化にともなう価値観の多様化を踏まえて「おいしさとは何か」を考え直し、2022年よりデパ地下の直営店舗で『自分にとって大切な家族や友人に食べさせたいと思える、おいしい上に健康に配慮したもの』を提供するブランドへのブラッシュアップを進めてまいりました。そこで得たお客様からのご意見や販売実績を元に、2023年3月からは同ブランドの展開商品である冷凍食品「四陸FROZEN」でも、商品のブラッシュアップをおこなっております。
第一弾としてリニューアルした「海老のチリソース」は多くのお客様のご支持をいただき、2023年度の”FOODEXフローズンオブフューチャー”と”ジャパンフードセレクション”にてグランプリを獲得いたしました。
今回は第二弾として、4品の新商品と3品のリニューアル品を発売いたします。
四陸FROZEN 美味しさの秘密
1.巨大な厨房で毎日作られるコック手作りの味

レストラン品質の本格中華パワーアップ

冷凍食品と聞けば、想像するのはベルトコンベヤーで材料が流れ、大きな釜で大量に仕上げられる加工品。しかし、四陸FROZENは違います。一流のレストランで修業を積んだコックたちが、日々の食材の状態を見極めながら下準備を行い、丁寧に料理を仕上げていきます。そこは、工場というより、まるで巨大な厨房です。なぜ大量生産で一気に作らないのか?それは全て機械化してしまうと、手作りでしか出せない味が表現できないから。「まるでレストランで食べるような本格的な中華」を実現するため、四陸FROZENは手間を惜しまず、美味しさを追求します。
2.素材と調理方法へのこだわり

レストラン品質の本格中華パワーアップ

今回発売する7品から一部をご紹介させていただくと、四陸FROZENでは麻婆豆腐と麻婆茄子で辛みの出し方を使い分けています。どちらも一般的に辛い料理として知られていますが、麻婆豆腐には、痺れるような辛さと後味に爽やかな清涼感をもつ、中国漢源地方産の「漢源花椒(カンゲンホワジャオ)」を使用。一方、麻婆茄子には、すっきりとした辛みと華やかな香りをもつ、「香辣醤(シャンラージャン)」を使用しています。その違いを、ぜひあなたの舌で感じてみてください。
また、食材や調味料を加える順番、火の入れ方など、作り方にもこだわっており、お客様にベストな状態でお召し上がりいただけるよう随所に工夫を凝らしています。
3.徹底的に追求した「大切な人に食べさせたい料理」

レストラン品質の本格中華パワーアップ

「大切な人に食べさせたい料理ってなんだろう?」あらためてそう考えたとき、私たちがたどり着いた答えは“上質な食材をこだわりの調味料で味付けした、心あたたまる料理”でした。
製造現場では、使用する調味料がどこでどのような素材で作られているのかを厳しくチェックしています。安く作るために、大量生産しやすいために、という理由は一切ありません。
厳選した調味料だけを使うと、原材料表示はとてもシンプル(ぜひ商品の裏面でご確認ください!)。
余計なものを使わない分、あと味のしつこさがなく、ひと口、またひと口、と食べ進めたくなるその味を、ぜひ大切な人と分かち合ってください。
商品概要
商品名  :「香辣醤かおる麻婆茄子」
      「みかわ豚の紅焼肉」
      「気仙沼産ふかひれ丼の具」
      「金華豚の青椒肉絲」
      「漢源花椒の麻婆豆腐」
      「金華ハム香る中華丼の具」
      「貝柱香る海鮮中華丼の具」
発売日  :2023年9月1日(金)
販売エリア:全国
保存方法 :冷凍
賞味期限 :製造より365日
会社概要
商号  : 株式会社フーズパレット
代表者 : 代表取締役社長 渡邊 靖也
所在地 : 〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
設立  : 1960年3月1日
事業内容: 1. 中華惣菜の製造・販売
      (全国有名百貨店にて、「四陸(フォールー)」「チャイナチューボー」の2ブランドを展開)
      2.冷凍食品シリーズ「四陸FROZEN(フォールーフローズン)」の製造・販売
3. 調味料「本山油」シリーズの製造・販売
資本金 : 9,000万円
URL   : https://www.foodspalette.co.jp/

四陸FROZENの「海老のチリソース」がジャパン・フード・セレクションにてグランプリを受賞!
2023年07月20月 10時
海老のぷりぷり食感にこだわりぬいた一品が最高賞を獲得神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)」や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区/代表取締役社長:渡邊 靖也)は、『四陸FROZEN 海老のチリソース』が一般社団法人日本フードアナリスト協会が主催する「第65回ジャパン・フード・セレクション(2023年7月)」において最高賞であるグランプリを受賞しましたのでお知らせいたします。

海老食感

2013年から始まった「ジャパン・フード・セレクション」は、同協会に所属するフードアナリスト23,000人が「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」で評価する食の審査会。「味」「製法」「デザイン」など、100以上ある細かなチェック項目に基づき厳正に評価が行われています。この歴史ある「ジャパン・フード・セレクション」で、『四陸FROZEN 海老のチリソース』が最高賞であるグランプリを受賞しました。
グランプリの受賞は、本年3月に受賞した「FOODEX フローズン オブ フューチャー2023」に続く二冠目となります。
こだわりぬいてたどり着いた、自慢の味
『四陸FROZEN 海老のチリソース』は、今年2023年3月にリニューアルした商品。冷凍食品としての美味しさではなく、レストラン品質を目指して作り上げたこだわりの一品です。

海老食感

・こだわり1 美味しさの極限まで薄くした衣
海老チリソースの主役は海老。その海老を引き立たせるためにこだわったのが「衣」です。衣は厚いと海老の食感が分かりづらくなります。無いと海老とソースの一体感が感じられません。海老のぷりぷりっとしたベストな食感を生み出すため、粉専門メーカーと協力して何度も試作を繰り返し、薄付きながらも海老から離れない新しい衣をこの海老チリソースのために開発しました。購入されたお客様から「海老がぷりぷり」「海老が美味しい」と好評です。
・こだわり2 薬味を増やし、より本格的な味へ
中華料理における薬味は、味の深みや風味を左右する非常に大きな役割をもつもの。従来品より生姜、ニンニク、葱などの薬味を増量して、火の入れ方や加えるタイミングも見直し、よりその風味が引き立つように工夫しています。
・こだわり3 白ご飯が進む味
従来品より甘みを減らし、辛味と酸味をより感じるようにバランスを調整。白ご飯が進む、大人向けの味つけです。
フードアナリストからの評価ポイント
・レストランクオリティの名に恥じないソースの旨さと海老の食感がある
・海老のぷりぷり感に加え、絶妙な辛さの薬味ソースがよく絡む味である
・本格的な味にも関わらず、手軽に手に入る価格帯であるのが嬉しい
・想像以上に海老がたっぷり入っていて満足感があり、チリソースが絶品
・薬味のシャキシャキとした食感が良く、冷凍食品とは思えない味である
・お店で出す商品と変わらない味と食感に仕上がっている商品である
・それほど辛くないので、老若男女問わず幅広い年代で食べられる味である

海老食感

商品概要
商品名:海老のチリソース
価 格:150g 842円(税込) *2023年7月現在
商品情報ページ:https://shop.foodspalette.co.jp/f/frozenrenewal
添加物を極力使わず、素材の美味しさを引き立てる四陸FROZEN。
今秋にはリニューアル第二弾を予定しています。ぜひご期待ください。
会社概要
株式会社フーズパレットhttps://www.foodspalette.co.jp/所 在 地:兵庫県神戸市中央区港島2丁目6設   立:1960年3月1日代   表:代表取締役社長  渡邊 靖也

「料理王国100選2023」優秀賞受賞!元公邸料理人が世界の美味しさを詰め込んだ万能調味料「本山油(もとやまあぶら)」
2023年01月06月 17時
2021年の発売から7万本強を売り上げる人気商品「本山油」が、食の品評会「料理王国100選2023」で優秀賞を受賞!神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)」や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区/代表取締役社長:渡邊靖也)は、料理雑誌「料理王国」が主催する品評会「料理王国100選2023」において、同社の万能調味料「本山油(もとやまあぶら)」が優秀賞を受賞したことをお知らせいたします。なお、シリーズ品の「本山大蒜(もとやまにんにく)」は、同「料理王国100選2023」にて入賞。「本山赤醤(もとやまあかじゃん)」は、日本野菜ソムリエ協会主催の品評会「調味料選手権2022」にて審査員特別賞を受賞しており、新たなブームとなっている調味料マーケットにおいてシリーズ全商品が様々な品評会で受賞することができました。
料理王国100選とは
トップシェフや食品バイヤーなど食のプロが厳しい目と舌で食の逸品を選定する食の品評会。2010年より開催され、品質や味わいだけでなく、環境やSDGsへの配慮、技術力など多岐にわたるポイントで検討されているのが特徴。2023年の品評会では、数ある逸品の中からトップ10品が優秀賞として選出されました。

2021年の発売7万本強

本山油(もとやまあぶら)の3つの特徴

2021年の発売7万本強

1.亜麻仁油仕立て
本山油のベースとなる亜麻仁油は、オメガスリー(ω3)とよばれる不飽和脂肪酸を多く含む健康オイルです。
本山油には大さじ一杯(15g)で約1.84gのオメガスリーが含まれており成人1日の摂取目安量※とされる1.6~2.2gを手軽に摂取することができます。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020版」より

2021年の発売7万本強

2.9種類の薬膳食材を使用
楽しいざくざく食感のひみつは九種類の薬膳食材。
主に身体を温める効能があるとされている落花生・玉ねぎ・にんにく・なつめ・ごま・生姜・カボチャの種・陳皮・唐辛子を配合しています。
普段のお食事の中で、楽しみながら手軽に薬膳食材を摂取し、体の中から心身を整えることができるのも、本山油の魅力の一つです。
3.化学調味料、保存料、着色料等の食品添加物不使用
「安心して毎日食べてほしい」。そんな思いから、化学調味料、保存料、着色料等の食品添加物不使用の調味料に仕上げました。
どうやって使うの?

2021年の発売7万本強

お客様から一番よくきかれるのが「どうやって使うの?」というご質問。
万能調味料と謳っているものの、最も得意なのは野菜料理です。特に、パクチーやネギ、みょうが、春菊、玉ねぎなど、少しクセのある香味野菜との相性が◎。使い方は、生の野菜にかけるだけ。ドレッシング感覚でお使いいただけます。いつもは生で食べない野菜をもりもり食べたくなる止まらない美味しさを、ぜひお楽しみください。
(「亜麻仁油は加熱すると良くないのでは?」との質問も頂戴いたしますが、抗酸化作用の強い米油を配合することで、加熱調理もできる仕様となっております。炒めもの、蒸しものなどにもお使いいただけます。)
開発者”本山隆洋”とは

2021年の発売7万本強

本山シェフは公邸料理人として、28歳から42歳までフランス・スイス・チェコ・ベトナムの大使館に赴任。スイス赴任時は、外務大臣より秀れた技能と誠実な人柄に対し表彰状を授与される。
“欧州の首都”と呼ばれるフランス・ストラスブール赴任時は、地元三ツ星レストランと並ぶ腕前と称された。
近年は中国料理の研究に携わり、アジア諸国の食材の特徴を生かした商品開発を行っている。
本山シェフより
「とにかく簡単に使えて、美味しくて、身体に優しい。そんな調味料を目指して、使用する素材を一つ一つ厳選し、 製法にこだわり、この万能調味料シリーズが出来上がりました。「かけるだけ」「まぜるだけ」 のひと手間でいつものお料理もこだわりの詰まった 一皿へと変身させる万能調味料。あなたの食卓にぜひどうぞ。」
商品規格
商品名:本山油(もとやまあぶら)
内容量:100g
標準小売価格(税別):1,000円
保存方法:常温
賞味期限:製造より365日
販売エリア:全国
会社概要
株式会社フーズパレット
https://www.foodspalette.co.jp/
所 在 地:兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
設   立:1960年3月1日
代   表:代表取締役社長  渡邊 靖也