株式会社フーモアの情報

東京都中央区銀座8丁目15番2号銀座COMビル3階

株式会社フーモアについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は中央区銀座8丁目15番2号銀座COMビル3階になり、株式会社ラミューズコンサルティングが近くにあります。法人番号について「9011201015488」になります。
株式会社フーモアに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フーモア
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目15番2号銀座COMビル3階
google map
推定社員数
101~300人
地域の企業
3社
株式会社ラミューズコンサルティング
中央区銀座5丁目1番先・銀座ファイブ207
株式会社ザイマス・パートナー
中央区銀座8丁目10番5号
SAKETIME株式会社
中央区銀座7丁目12番5号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
法人番号
9011201015488
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2018/10/01
法人変更事由の詳細
平成30年8月31日東京都中央区銀座八丁目15番2号銀座COMビル3階株式会社ディアリード(4011101078185)を合併

エルテスと共同開発したSNSリスクのマンガ教材『リスコミ』第二弾をリリース
2025年06月03月 16時
エルテスと共同開発したSNSリスクのマンガ教材『リスコミ』第二弾をリリース
~新たに「SNS他社誹謗中傷リスク」「内部情報持ち出しリスク」の2作品を追加~




イラスト制作・マンガ制作を手掛ける株式会社フーモア(東京都港区、代表取締役社長:芝辻幹也、以下「フーモア」)は、企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)と共同で開発したマンガ教育教材『リスコミ』の第二弾となる新作2教材をリリースいたしました。
■背景
フーモアのマンガコンテンツ制作ノウハウとエルテスのSNSリスク対策ノウハウを融合させることを目的に2022年に業務提携を締結し、SNSリスクに特化したマンガ教育教材『リスコミ』の提供を開始いたしました。
初期ラインナップとして、「SNS炎上リスク」「情報漏洩リスク」「コンプライアンス違反」の3作品を展開し、高校生や大学生など若年層のアルバイトが多く、人材の入れ替わり頻度も高い飲食店・小売事業をはじめとした、多くの企業・団体に活用頂いております。
こうしたデジタルリスクの啓発活動を重視する企業・団体より、SNSリスクにとどまらないリスクに対する従業員教育実施の要望を受け、時勢に即した題材を選定し、2教材のラインナップの拡充を図りました。
■第二弾ラインナップ
1.「SNS他社誹謗中傷リスク」
昨今、個人による不適切なSNS利用が投稿者本人だけでなく、所属企業にまで深刻な影響を及ぼす事例が増加しています。軽い気持ちで行った投稿が、企業の信頼低下や法的トラブルに発展するケースもあるなかで、SNS上での情報発信リスクを理解して頂くことが目的です。
2.「内部情報持ち出しリスク」
ランサムウェアなど外部からのサイバー攻撃に加え、従業員や元従業員など内部関係者による不正な営業秘密情報持ち出しによる情報漏洩が増加しています。「大転職時代」と言われる今、営業秘密を「持ち出させない」「持ち込ませない」ために、社員一人ひとりが情報管理に対する高い意識と適切なリテラシーを持っていただくことが目的です。








■概要
サービス名:『リスコミ』(SNSリスクのマンガ教育教材)
教材内容:1. 「SNS他社誹謗中傷リスク」
2. 「内部情報持ち出しリスク」
サービスサイト:

https://eltes-solution.jp/service/training/comic

■マンガで研修する3つのメリット
1. 疑似体験
ケーススタディをマンガ化することで、どのようにしたら防ぐことができるのかを疑似体験させることが可能です。また、実際にトラブルになった際にどのような損害があるのかを具体的に伝えることも可能です。
2. 興味喚起
マンガは「まず見てみよう」と思う行動のきっかけを創出します。娯楽として認識されることで従業員の目をとめ、思わず読んでしまうコンテンツを制作することができます。
3. 理解促進
複雑で敬遠されがちな内容をストーリー形式で表現することでわかりやすく説明することができます。難しそうといったハードルを払拭し、必要な情報を伝えることができます。
■株式会社エルテス(証券コード:3967 グロース市場

https://eltes.co.jp/


「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションに、インターネットやSNS、テレワークなどの普及で進化し続けるデジタル社会に潜む新たなリスクから企業を守るソリューションを提供するデジタルリスク事業に加え、 従来型の人的警備にデジタル技術を融合して新時代の安全保障をつくるAIセキュリティ事業、デジタルを活用した人に優しい社会への変革を目指すDX推進事業、スマートな街づくりで地方創生への貢献を目指すスマートシティ事業を展開し、デジタル社会の発展をサポートしていきます。
会社名 :株式会社エルテス
代表者 :代表取締役 菅原 貴弘
所在地 :東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング 6F
創業   :2004年4月28日
URL    :

https://eltes.co.jp/

事業内容:リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供
[関連サイト]
デジタルリスク対策サービス一覧:

https://eltes-solution.jp/

採用情報:

https://eltes.co.jp/recruit

公式オウンドメディア「エルテスの道」:

https://eltes.co.jp/ownedmedia/

公式x(旧Twitter):

https://x.com/eltes_irpr

■株式会社フーモア
クライアントの課題や要望を調査・分析し、1万3000名を超える登録クリエイターの皆様と共にエンタテインメントを使って最適なソリューションを提供しております。ゲームのイラスト制作、漫画・動画・WEB制作、原作開発、アプリ開発運営、大手企業とのオープンイノベーションなども行っております。
会社名:株式会社フーモア
代表者:代表取締役 芝辻 幹也
所在地:東京都港区港南1-6-34 品川イースト2F
設立:2011年11月11日
URL:

https://whomor.com/

事業内容:イラスト事業、漫画事業、IPビジネス事業、webtoon事業
[関連サイト]
サービスサイト:

https://manga-whomor.com/

公式Twitter:

https://x.com/whomor_official

■本リリースに関する報道お問い合わせ
株式会社フーモア
担当:大根田 優人/中山 真里
TEL/ 03-6228-4315
MAIL/ info@whomor.com

フーモア、webtoon制作の成長加速を目的に米国SIG、KADOKAWA、MAPPA、NVCCなどより7.9億円の資金調達
2023年07月06月 13時
株式会社フーモア(本社:東京都中央区、代表取締役:芝辻 幹也、以下フーモア)は、SIG Asia Investment, LLLP(米Susquehanna International Groupの関連会社、以下SIG)、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛)、株式会社MAPPA(東京都杉並区、代表取締役 大塚 学)、日本ベンチャーキャピタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:多賀谷 実)が運営するNVCC9号投資事業有限責任組合など含む新規投資家を引受先とした第三者割当増資に加え、金融機関からのデットファイナンスにより7.9億円の資金調達を実施いたしました。またSIGのAmber Liu氏がフーモアの社外取締役に就任いたしました。

株式会社フーモア本社

WH_investors
フーモアは「クリエイティブで世界中に感動を」届けるために活動するクリエイティブ制作およびIP開発の会社です。
ソーシャルゲームのキャラクターデザインなどを行うゲームクリエイティブ事業、分かりづらいことを分かりやすく伝える漫画広告事業、人気IPのグッズ化などを展開するIPビジネス事業など、すべての事業において「クリエイティブで世界中に感動を」届けるために尽力してまいりました。この度は世界的に市場の急成長が見込まれ、また国内企業の参入も激しいwebtoon事業の更なる拡大を目的に、資金調達の実行をいたしました。
今回の資金調達により、ハイクオリティなwebtoon制作スタジオの体制を強化し、webtoon事業のグローバルな展開を加速してまいります。
webtoonとは
webtoonとは、縦にスクロールしながら読むことができる、スマートフォンに特化したフルカラーのデジタル漫画を指す言葉です。日本従来の横読み漫画とは異なりページのめくる方向が世界共通であるため、国内外において市場が急拡大しています。
▷フーモア制作webtoonの一例

株式会社フーモア本社

WH_DC
『デモンズ・クレスト』
作品リンク  :https://manga.line.me/product/periodic?id=S130787
プレスリリース:https://whomor.com/news/3475
その他、当社制作作品の一覧はこちら:https://manga-whomor.com/webtoon/
今後の事業展開について
1.コンテンツパワーの拡大と海外展開
2023年4月11日に経団連のクリエイティブエコノミー委員会が「Entertainment Contents ∞ 2023-Last chance to change-」(https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/027_gaiyo.pdf)という提言を発表しています。
提言では、目指す姿を「世界における日本初コンテンツのプレゼンスを持続的に拡大する」とおいた上で、日本発コンテンツの海外市場規模を現状の4.5兆円から 2033年に15~20兆円に拡大するという目標が示されています。
フーモアはグローバルで成長すると予想されるwebtoonが、日本発コンテンツによる海外市場の開拓に対する一つであると考え、制作作品の拡充を進めてまいります。
2.制作体制の生産性向上
フーモアではクリエイターの皆さまのスキルセットを最大限に活かす、分業制のスタジオモデルを採用しております。クリエイターの皆さまがそれぞれの得意領域にて活躍いただくことにより、高品質な作品づくりができております。
今後は更に才能の発掘に注力をし、制作体制の強化をしてまいります。

株式会社フーモア本社

WH_wt
投資家並びにフーモア代表のコメント
■ フーモア代表取締役 芝辻幹也
前回のアカツキ社からの調達以降(https://whomor.com/news/3332)当社のwebtoon事業は順調に成長し、公開した作品は多くの読者様にご好評いただいております。更なる事業成長を目指すべく、資金調達を実施させていただきました。新しく株主になっていただいた会社様との事業面での協業も強化し、多くの読者様に感動を与えられるような作品づくりをしてまいります。
■ 株式会社アカツキ代表取締役CEO / フーモア社外取締役 香田哲朗
株式会社アカツキは、2021年にフーモア社へ本格的に資本参加をさせていただき、国産webtoon制作スタジオの体制構築の強化とwebtoon事業のグローバル展開の加速を目指してまいりました。
フーモア社には、今回新規に資本参画いただく皆様から、最高の作品を生み出すためのものづくりの文化や仕組みなどを体得することで、さらなる成長に繋げていただくことを期待しています。
■ SIG Asia Investment, LLLP / フーモア社外取締役 Amber Liu
Webtoons have become incredibly popular among the younger generation. Whomor stands out by producing a vast collection of high-quality webtoon titles while maintaining a reasonable budget. This unique combination positions Whomor with a significant competitive advantage in the webtoon market.
SIG has a strong track record of investing in content-related businesses. In Japan, we have portfolios in game operation, top IP holder, and contents distribution platforms. Leveraging our expertise, SIG is committed to supporting Whomor in generating high-value intellectual property and expanding the distribution and licensing of their webtoons to international markets. Together, we aim to capitalize on the global demand for captivating webtoon content and establish Whomor as a leading player in the industry.
■ 株式会社KADOKAWAタテスクコミック部部長 寺谷圭生
フーモアが生み出すwebtoon作品は、その高いクオリティから日韓のパブリッシャーから大きな注目を集めています。当社は出版社としてマンガ家のみなさんと編集者の二人三脚での作品作りを推進していくことを中核としながらも、フーモアのようなクリエイターネットワーク・高品質の制作ラインを持つ会社との協業のなかで、webtoonという新しい市場、スマホ最適の作品作りに挑戦していくことも重要な取り組みだと考えています。今回の資本提携によって、当社の"タテスクコミック"作品の制作基盤がより強固になることを期待しています。「国産webtoonを世界へ」というビジョンを芝辻社長とは共有しています。
■ 株式会社MAPPA取締役 / 企画部部長 木村誠
フーモア社はwebtoonにおいて確かなクオリティを持ち、その良質なモノづくりから学べることがあると思い、今回の出資に繋がりました。創業年数、役員の年齢など非常に近い縁もある中で、アニメーションとwebtoonという両社の技術から新たなシナジーを生み出し、お客様に上質なエンターテイメントを提供することを目指して行きます。
■ 日本ベンチャーキャピタル株式会社(NVCC) 劉 宇陽
webtoonという新しいIPコンテンツジャンルで、世界で勝てそうなベンチャーです。この領域でリーディングカンパニーになることを期待しています。
社長の意志の強さと明確なビジョン戦略も我々として投資したポイントとなります。今後の事業展開に大変期待したいと思っています。
フーモアでは一緒に働くクリエイターを大募集しています!
イラストレーターさまや漫画家さま、クリエイターを目指し「我こそは!」という方、ぜひぜひお気軽にご応募ください!
▶制作アシスタント
各工程における制作アシスタント業務になります。
・ネーム(絵コンテ)担当 ※採用強化中!チャレンジしたい方大募集!
・背景線画担当
・着彩担当
▶アートディレクター
webtoonのクオリティ管理とアートディレクション業務になります。
ご応募はこちら!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMbenMjewVkAmWl5Uefnxo9DBl1T2quN2zzgvdvx25V_AxHQ/viewform
▷その他職種
フーモアではクリエイター職以外も募集しております!
詳しくはこちらから!
https://www.wantedly.com/companies/whomor
会社概要
会社名:株式会社フーモア
代表者:代表取締役 芝辻幹也
所在地:東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル3F
設立:2011年11月
事業内容:イラスト事業、漫画事業、IPビジネス事業、webtoon事業
URL:https://whomor.com/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社フーモア 広報担当
E-mail:info@whomor.com

フーモア、『暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破して最強~』のSMARTOON(R)︎制作を担当!
2023年02月13月 12時
電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」にて2023年2月12日(日)リリース開始。webtoon事業のグローバルな展開を加速する株式会社フーモア(本社:東京都中央区、代表取締役:芝辻 幹也)は、『暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破して最強~』のSMARTOON制作を担当したことを発表いたします。
※「SMARTOON」は、株式会社カカオピッコマの登録商標です。
本作は株式会社マイクロマガジン社(本社: 神奈川県横浜市、代表取締役社長:子安喜美子)と共同で、人気ノベル『暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破して最強~(著:一色一凛、イラスト:fame)』とコミカライズ作品(原作:一色一凛、キャラクター原案:fame、作画:滝乃大祐)を元にしてSMARTOON版を制作いたしました。
本作は電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」にて2023年2月12日(日)より配信を開始いたしました。

電子マンガノベルサービス

MMWH_boushoku_KV
▽ 電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」作品ページ
https://piccoma.com/web/product/125898
▽暴食のベルセルク 公式サイト
https://gcnovels.jp/gluttony/
共同開発の背景について
フーモアでは約13,000名を超える国内外のクリエイターとのネットワークを活用し、短期間に高品質な連載漫画、企業向けの広告漫画、ゲーム用のクリエイティブなどを多く制作してきました。その制作ノウハウを用いて、現在国内外で市場が急速に伸びているスマホに特化したフルカラーのデジタルコミックの領域に2021年より本格参入しております。
国内外で注目を集めるスマホに特化したフルカラーのデジタルコミックは、従来の紙面の漫画を読まないユーザー層や複雑なコマ割に慣れていない海外の読者から多くの支持を受けています。フーモアでは、スマホに特化したフルカラーのデジタルコミックを従来の漫画愛好家とは違う、新しい層に届ける漫画とアニメの中間のエンタメとして捉えています。
この度、制作をしました『暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破して最強~』は、すでにアニメ化も決まっており国内で高い評価を得ています。本作品を通じてより多くのユーザに読んでいただけると考え、共同開発を進めてまいりました。
『暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破して最強~』について
<あらすじ>
敵の全てを喰らい尽くせ!無能と蔑まれた少年の下克上が今始まる――
スキルの優劣が絶対の世界で、城の門番であるフェイトは最底辺の生活をしいられていた。
何せフェイトの持つスキル《暴食》は、腹が減るだけでちっとも役に立たない能力だったからだ。
だが彼が、城に進入した賊を偶然にも仕留めたことで世界は一変する。
そう、フェイト持つスキル《暴食》は、殺した相手から、スキル・能力を奪い取るという、とんでもない力を秘めていたのだ。
こうして地べたを這いつくばるだけだったフェイトの運命は、静かに、そして急速に動き始める――。
株式会社フーモアについて
フーモアは「クリエイティブで世界中に感動を」をビジョンに掲げ、スマホに特化したフルカラーのデジタルコミックやイラスト、漫画などを活用したエンタテインメントの提供を行っております。特に約13,000名を超える登録クリエイターの皆様が得意領域にてご活躍いただける分業体制により、短期間での高品質な制作を得意としております。
現在、フーモアはグローバルでの市場獲得を目指し、国内外のパートナーと共に多くのスマホに特化したフルカラーのデジタルコミック制作を行っております。今後もヒット作の開発を目指し、webtoon事業の積極的な拡大を続けてまいります。
会社概要
会社名:株式会社マイクロマガジン社
代表者:代表取締役社長 子安 喜美子
所在地:東京都中央区新富1-3-7 ヨドコウビル2F
設立:1984年7月
事業内容:雑誌、書籍、単行本などの企画、編集、執筆、出版、販売
URL:https://micromagazine.co.jp/
会社名:株式会社フーモア
代表者:代表取締役 芝辻 幹也
所在地:東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル3F
設立:2011年11月
事業内容:イラスト事業、漫画事業、IPビジネス事業、webtoon事業
URL:https://whomor.com/

フーモア、エルテスと業務提携を締結し、SNSリスクのマンガ教育教材『コミプラ』をリリース
2022年12月07月 15時
~老若男女に親しみのあるマンガを活用し、SNSリスクの理解促進を強化イラスト制作・マンガ制作を手掛ける株式会社フーモア(東京都中央区、代表取締役社長:芝辻幹也、以下「フーモア」)は、企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)とフーモアのマンガコンテンツ制作ノウハウとエルテスのSNSリスク対策ノウハウを融合させることを目的に業務提携を行い、本日従業員のSNSリスクのマンガ教育教材『コミプラ』の共同リリース致しましたので、ご報告いたします。
業務提携の背景
エルテスは、SNS監視サービス(Webリスクモニタリング※1)中心に、SNSリスクの予防対策サービスを提供しております。近年、従業員のSNS上の不適切な振る舞いやリアルなコンプライアンス違反がSNS上で拡散するなどの被害から、多くの企業の従業員教育研修や教育教材の納品を行っておりました。
一方で、デジタルデバイスを貸与していない従業員への対応や、学生アルバイトにもわかりやすい教材への工夫のご要望を頂いておりました。
フーモアは、マンガというアプローチによって、企業のマーケティングコンテンツの制作などを行い、老若男女に親しまれているマンガを用いた従業員教育教材の制作も手掛けていました。
両社では既に複数企業へのSNSリスク対策を目的としたSNSリスクのマンガ教育教材を提供してきた実績から、ご要望の多い3つのリスク対策の啓発を目的としたSNSリスクのマンガ教育教材『コミプラ』を、共同で提供していく運びとなりました。
本取り組みは3つのSNSリスク対策にテーマを絞り、低価格かつマンガという誰もが親しみやすい教材となっております。2022年6月に実施されたMM総研の調査※2では、デジタルリスク対策を何も実施していないという回答が58%に上っており、企業のデジタルリスク対策の第一歩として、低価格かつ親しみやすい『コミプラ』を活用頂き、多くの企業に迫るデジタルリスク対策に貢献していきたいと考えております。
<参考情報>
※1「Webリスクモニタリングサービス」の詳細はこちら
https://eltes-solution.jp/service/riskmonitoring
※2「MM総研 デジタルリスクサービスに関する利用動向調査(2022年6月調査)」の詳細はこちら
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=553
業務提携による取り組み:SNSリスクのマンガ教育教材『コミプラ』



フーモア×エルテス『コミプラ』
サービス名:
『コミプラ』(SNSリスクのマンガ教育教材)
教材内容:
1. 従業員の不適切行為/SNSへの不適切投稿(バイトテロ)
2. SNSによる情報漏洩
3. コンプライアンス違反によるネット炎上
 (今後、内容を拡充する可能性があります)
サービスサイト:
https://eltes-solution.jp/service/training/comic
※エルテスのサービスサイトに遷移します。
マンガで研修する3つのメリット



マンガ活用のメリット
1. 疑似体験  
ケーススタディをマンガ化することで、どのようにしたら防ぐことができるのかを疑似体験させることが可能です。また、実際にトラブルになった際にどのような損害があるのかを具体的に伝えることも可能です。
2. 興味喚起  
マンガは「まず見てみよう」と思う行動のきっかけを創出します。娯楽として認識されることで従業員の目をとめ、思わず読んでしまうコンテンツを制作することができます。
3. 理解促進  
複雑で敬遠されがちな内容をストーリー形式で表現することでわかりやすく説明することができます。難しそうといったハードルを払拭し、必要な情報を伝えることができます。
株式会社エルテス(証券コード:3967 グロース市場)
「健全にテクノロジーが発展する豊かなデジタル社会を守り、デジタル社会にとってなくてはならない存在になること」をビジョンに掲げています。インターネットやSNS、テレワークなどの普及で進化し続けるデジタル社会に潜む新たなリスクから企業を守るソリューションを提供するデジタルリスク事業に加え、 従来型の人的警備にデジタル技術を融合してスマートな警備業を創出する AIセキュリティ事業、行政・企業などあらゆる組織のDX化を促進するDX推進事業を展開することで、デジタル社会の発展をサポートしていきます。
会社名:株式会社エルテス
代表者:代表取締役 菅原 貴弘
所在地:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング 6F
創業:2004年4月28日
URL:https://eltes.co.jp/
事業内容:リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供
[関連サイト]
デジタルリスク対策サービス一覧:https://eltes-solution.jp/
採用情報:https://eltes.recruitment.jp/
公式オウンドメディア「エルテスの道」:https://eltes.co.jp/ownedmedia/
公式Twitter:https://twitter.com/eltes_irpr
株式会社フーモア
クライアントの課題や要望を調査・分析し、1万3000名を超える登録クリエイターの皆様と共にエンタテインメントを使って最適なソリューションを提供しております。ゲームのイラスト制作、漫画・動画・WEB制作、原作開発、アプリ開発運営、大手企業とのオープンイノベーションなども行っております。
会社名:株式会社フーモア
代表者:代表取締役 芝辻 幹也
所在地: 東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル 3F
設立:2011年11月11日
URL:https://whomor.com/
事業内容:イラスト事業、漫画事業、IPビジネス事業、webtoon事業
[関連サイト]
サービスサイト:https://manga-whomor.com/
公式Twitter:https://twitter.com/whomor_official
本リリースに関する報道お問い合わせ
株式会社フーモア
担当:大根田 優人/中山 真里
TEL/ 03-6228-4310
MAIL/ info@whomor.com

フーモア、『ソードアート・オンライン』の著者・川原 礫氏による新作小説『デモンズ・クレスト』のwebtoon制作を担当!HykeComicアプリにて本日リリース。
2022年11月06月 13時
webtoon事業のグローバルな展開を加速する株式会社フーモア(本社:東京都中央区、代表取締役:芝辻 幹也)は、『ソードアート・オンライン』などの著者・川原 礫氏による新作『デモンズ・クレスト』のwebtoon制作を担当したことを発表いたします。
本作は株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野 剛)電撃文庫より11月10日(木)に小説が発売されます。それに先駆けまして、株式会社HykeComic(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:香田 哲朗)及び株式会社ストレートエッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役:三木 一馬)による共同レーベル「HxSTOON」にてwebtoon版の連載を開始いたします。
本作はHykeComicアプリにて本日(11月6日)より配信が開始されております。

 webtoon事業のグローバル展開

『デモンズ・クレスト』KV
▽『デモンズ・クレスト』小説版特設サイト
https://dengekibunko.jp/special/demonscrest/
▽『デモンズ・クレスト』webtoon公式Twitter
https://twitter.com/demokure
▽HykeComicアプリ公式サイト
https://hykecomic.com/
公式PV
HykeComicの公式YouTubeにて縦読みフルカラー漫画のPVが公開中でございます。
PV内のイラスト素材はフーモアにて制作をしております。

 webtoon事業のグローバル展開

提携背景について
フーモアでは約13,000名を超える国内外のクリエイターとのネットワークを活用し、短期間に高品質な連載漫画、企業向けの広告漫画、ゲーム用のクリエイティブなどを多く制作してきました。その制作ノウハウを用いて、現在国内外で市場が急速に伸びているwebtoon領域に2021年より本格参入しております。
2022年6月にリリースされた『禁忌の転生大魔導士 ~無能からレベルアップで最強に~』などヒット作での作品クオリティが評価され、再度HxSTOONレーベルとの提携が決定しております。
『デモンズ・クレスト』について
<あらすじ>
世界初の全感覚没入型VRMMO-RPG《アクチュアル・マジック〈AM〉》のテストプレイが開催された。
主人公・芦原佑馬(アシハラ・ユウマ)は、新たなテクノロジーが作り出すVR世界に驚き、クラスメイトとともにダンジョンボスを踏破し、満足と未練と共に《AM》からログアウトする--はずだった。
しかしそんな《完璧な未来》が、ユウマたちのもとへ訪れることはなかった。《AM》から出たユウマが目にしたのは、ゲームの舞台《AM》と《現実》が融合した《新世界》。
事態が飲み込めず、混乱するユウマの前に、クラス一の美少女・綿巻すみかが現れる。しかし、彼女の容姿はまるで、ゲーム内の『モンスター』としか思えないもので……
川原 礫が送る最新作!
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)に続く、今後の舞台は《複合現実》、「MR(Mixed Reality)」でデスゲーム!

 webtoon事業のグローバル展開

『デモンズ・クレスト』Body
株式会社フーモアについて
フーモアは「クリエイティブで世界中に感動を」をビジョンに掲げ、webtoonやイラスト、漫画などを活用したエンタテインメントの提供を行っております。特に約13,000名を超える登録クリエイターの皆様が得意領域にてご活躍いただける分業体制により、短期間での高品質な制作を得意としております。
現在、フーモアはグローバルでの市場獲得を目指し、国内外のパートナーと共に多くのwebtoon制作を行っております。今後もヒット作の開発を目指し、webtoon事業の積極的な拡大を続けてまいります。
会社概要
会社名:株式会社フーモア
代表者:代表取締役 芝辻 幹也
所在地:東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル3F
設立:2011年11月
事業内容:イラスト事業、漫画事業、IPビジネス事業、webtoon事業
URL:https://whomor.com/
note:https://note.com/whomor_studio
Twitter:https://mobile.twitter.com/whomor_wt
本リリースに関する報道お問い合わせ
株式会社フーモア 担当:井本洋平
TEL/ 03-6228-4310
MAIL/ info@whomor.com

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社フーモアと関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.Spineではじめる2Dアニメーション入門 「2Dのイラスト」に「ボーン」を設定して動かす! / フーモア 著.