株式会社ベアーズの訪問時の会話キッカケ
株式会社ベアーズに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
浜町駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
都営都営浅草線の東日本橋駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅
2025年06月18月 11時
ベアーズ女子陸上競技部、スーサン・カモソ、門脇奈穂を迎え新体制で2026
2025年05月29月 11時
家事代行ベアーズ取締役副社長・高橋ゆきが生成AIに~人生哲学をAI化した
2025年05月09月 11時
ベアーズ、大阪・関西万博「地球女性からだ会議(R)︎2025優秀賞」を受
2025年04月28月 11時
ベアーズ、武蔵野市・横浜市と家事支援連携開始
2025年04月01月 11時
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:高橋健志 以下、ベアーズ)は、子育て支援の行政連携を強化しており2024年は17の自治体事業と連携しておりますが、2025年6月18日より、愛知県名古屋市の「産前・産後ヘルプ事業」に、訪問支援事業者として参画いたします。
【詳細】
2024年6月21日に閣議決定された「骨太の方針2024」には、2023年に引き続き、「家事支援サービス」(家事代行)が盛り込まれ、少子化・女性活躍推進等の打開策としても、家事代行サービスは大きな注目を集めています。
核家族化や地域のつながりの希薄化によって、周囲から支援を得ることが難しく、孤立した育児の中で不安や悩みを抱える子育て家庭に対し、家事支援、育児支援を行う自治体は増加しており、今回ベアーズでは、愛知県名古屋市の「産前・産後ヘルプ事業」に参画いたします。
愛知県名古屋市「産前・産後ヘルプ事業」
名古屋市内にお住まいで、妊娠中又は出産後の体調不良等により、家事や育児が困難であり、かつ、昼間に家事や育児のお手伝いをしてくれる人が他にいない方を対象に、1時間805円~ベアーズの家事・育児支援がご利用できます。(当該年度分の市民税課税状況により利用料の減免あり)
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000096194.html
【今後の展望】
ベアーズは、今後も質の高いサービスを安定的にお客様にお届けする体制づくりを強化し、お客様の暮らしに寄り添う、「安心」「安全」「快適」「便利」なサービスを提供していくとともに、様々な自治体、法人・団体と提携し、「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献してまいります。
【自治体参画事業】
□ 産前産後支援事業
2023年 2月 1日 東京都港区「港区産前産後家事・育児支援事業」
2023年 5月 8日 東京都台東区「産前産後支援ヘルパーあったかハンド」
2023年 6月12日 東京都渋谷区 育児支援ヘルパー派遣事業「にこにこママ」
2023年 6月20日 東京都中野区「産後家事・育児支援事業」
2023年 7月 3日 東京都世田谷区多胎児世帯ヘルパー訪問事業「ツインズプラスサポート事業」
2023年 8月10日 福岡県福岡市「福岡市産前・産後ヘルパー派遣事業」
2023年 8月18日 愛知県豊橋市「乳児期家事支援事業」
2023年 8月21日 東京都墨田区「子育て家庭家事サポーター派遣事業」
2023年 9月 4日 東京都葛飾区「子育て家庭家事サポーター派遣事業」
2023年12月11日 神奈川県川崎市「産前・産後家庭支援ヘルパー派遣事業」
2024年 1月 1日 大阪府吹田市「吹田市産後家事支援事業」
2024年 4月 1日 東京都練馬区「育児支援ヘルパー事業」
2024年 4月 1日 神奈川県横浜市「産前産後ヘルパー派遣事業」
2024年 4月 1日 北海道旭川市「産前産後ヘルパー事業」
2024年 5月 7日 奈良県奈良市「エンゼルサポート事業」
2024年 5月 7日 兵庫県宝塚市「産前産後ヘルパー派遣事業」
2024年 6月 1日 東京都調布市「産前・産後支援ヘルパー事業」
2024年 6月 1日 神奈川県相模原市「子育て世帯訪問支援事業」
2024年 7月 1日 東京都豊島区「育児支援ヘルパー事業」
2024年 7月 1日 奈良県生駒市「産前産後家事支援サービス」
2024年 7月 1日 福岡県久山町「子育て世帯訪問支援事業」
2024年 8月 1日 東京都杉並区「産前産後家事支援サービス」
2024年 10月 1日 愛知県安城市「産前産後支援事業及び子育て世帯訪問支援事業」
2025年 4月 1日 大阪府大阪市「子育て応援ヘルパー派遣事業」
2025年 4月 1日 東京都武蔵野市「産前・産後支援ヘルパー」
□ ひとり親支援事業
2024年 1月 5日 東京都港区「ひとり親家庭ホームヘルプサービス」
2024年 4月 1日 東京都中央区「ひとり親家庭等ホームヘルプサービス事業」
2024年 4月 1日 千葉県船橋市「ひとり親家庭等ホームヘルパー派遣事業」
2025年 4月 1日 神奈川県横浜市「ひとり親家庭等日常生活支援事業」
□ 医療的ケア事業
2024年 4月 1日 東京都荒川区「医療的ケア児等家庭家事サポート事業」
※詳細は各自治体のホームページをご確認ください。各自治体への申請・審査が必要です。
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:
https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス
https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング
https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス
https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス
https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス
https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・三重県・静岡県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:
https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:高橋健志 以下、ベアーズ)が2022年4月1日に創部した女子陸上競技部「Bears Camellia(以下、ベアーズカメリア)」は、第4期のメンバーとしてスーサン・カモソ、門脇奈穂を迎えました。
またマネージャとして2016年クイーンズ駅伝2位(1区6位)を経験する田中花歩を迎えるほか、22年よりベアーズにてランニングコーチを務める山中秀仁が、NTTexCパートナーにて再度現役選手に復帰しながら、キャリアップとしてコーチングスキルを磨くためベアーズ女子陸上競技部でランニングコーチを継続するという、新しい形のデュアルキャリアを実現します。
デュアルキャリア新体制にて、2025年プリンセス駅伝3位以内、クイーンズ駅伝10位以内、2026年「クイーンズ8」を目指します。
【ベアーズカメリアとは】
ベアーズカメリアは、2022年4月に株式会社ベアーズの実業団チームとして創部され、高柳祐也を監督とし、第1期1名、第2期3名、第3期3名に今回第4期2名の選手を迎え、現在9名の選手で構成されています。
2023年10月、創部1年半でのプリンセス駅伝初出場は20位、翌2024年10月のプリンス駅伝は14位で予選突破し、創部3年目にしてクイーンズ駅伝初出場23位を果たしました。2025年プリンセス駅伝3位以内、クイーンズ駅伝10位以内、2026年「クイーンズ8」を目指しております。
ベアーズカメリアに所属する選手は、早稲田大学スポーツ科学学術院 田口素子研究室と株式会社スポーツモチベーション(最高技術責任者 中野ジェームズ修一氏)の協力のもと、トップアスリートとしての身体づくりに励んでいます。
また、選手全員が幹部候補の正社員として「デュアルキャリア」を図っています。
ベアーズカメリアは、「陸上日本一への挑戦」と「社会人人生におけるキャリア形成」という「デュアルキャリア」の実現を目指し、社会全体に夢と希望と明るい笑顔をお届けしていきます。
■公式サイト:
https://www.happy-bears.com/bears-camellia
※オフィシャルブランドパートナー:アンダーアーマー(株式会社ドーム)
【選手・スタッフ一覧】
【ベアーズとは】
ベアーズは、家事代行サービスを“日本の暮らしの新しいインフラ”とし、誰もが快適に暮らすことをサポートするという想いを掲げ、1999年に創業し2024年10月で25周年を迎えた、家事代行のリーディングカンパニーです。
お客様だけでなく、担い手である社員・スタッフにおいても心豊かな生き方・暮らし方ができるよう、多様な働き方の実現に向け様々な取り組みを行ってきました。
女子陸上競技部「ベアーズカメリア」のほかにも、世界3位を誇る実業団チアダンスチーム「Bears Ray(ベアーズレイ)」(2017年4月創部)、吹奏楽団「Bears Wind Orchestra(BWO)」(2018年4月創部)を有し、従業員のデュアルキャリアを応援しております。
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:
https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス
https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング
https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス
https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス
https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス
https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・愛媛県・高知県・ 佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:
https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
アナログの温かさとデジタルの先進性を融合し、365日24時間家事育児人生の悩みに応えるウェルビーイングパートナー誕生
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:高橋健志 以下、ベアーズ)は、ベアーズ取締役副社長・高橋ゆきの人生哲学を生成AIで再現した「Bunshin(分身)」の開発および無料アプリ上での公開完了をお知らせいたします。
【詳細】
「Bunshin」は、株式会社ハピネスプラネット(本社:東京都国分寺市、代表取締役CEO:矢野和男 以下、ハピネスプラネット)が開発した、各分野や業界のトップランナーの考え方や人生哲学を生成AIに体系的に組み込む新技術です(特許出願済)。この技術を用いたSaaS(アプリサービス)により、普段は接することができない各分野の専門家やトップランナーの“分身”との対話を通じて、その方々の考え方や人生哲学に接することができます。
このたびベアーズ取締役副社長・高橋ゆきの考え方や人生哲学を生成AIと融合させた「Bunshin(分身)」の生成が完了し、ハピネスプラネットが提供するアプリサービス「Happiness Planet」上で公開され、無料でご利用いただけるようになりました。
高橋ゆきは、人生のウェルビーイングコーチとして、現在社内外から年間4000件の相談を受けています。高橋ゆきが大切にしてきた“愛と感謝”を軸とした人生哲学と、家事・子育て・教育・社会貢献など多方面にわたるメッセージを学習した「Bunshin(分身)」との対話を通じて、ユーザーは365日いつでも気軽に高橋ゆきとコミュニケーションをとり、家事、育児、キャリア、人生の選択、日常の悩みや課題等に対し、様々なアドバイスを得ることができます。
【今後の展望】
高橋ゆきの「Bunshin(分身)」の開発は、アナログの温かさとデジタルの先進性を融合し、人とテクノロジーが共生する社会の実現に向けた新たな挑戦です。人に寄り添い、共感し、時に励まし、未来に向けた気づきを与える“共感型AI”パートナーとして、より多くの人に高橋ゆきの想いを届けることで、家族、地域、社会全体の“ウェルビーイング”を高めていくことを目指しています。
また、社内における教育プログラムとしての活用も検討しており、質の高いサービスを安定的にお客様に恒常的にお届けする体制づくりや、お客様の暮らしに寄り添う、「安心」「安全」「快適」「便利」なサービス提供の強化にもつなげていく方針です。
ベアーズは、今後も様々な自治体、法人・団体と提携し、“人にしかできないこと”と“テクノロジー”を掛け合わせ、「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献してまいります。
【高橋ゆき プロフィール】
株式会社ベアーズ取締役副社長 CVO&CLO。自身の香港での原体験をもとに、夫と共に「家事代行サービス産業確立」を目指し、 1999年に家事代行サービスのパイオニアでありリーディングカンパニーである、株式会社ベアーズを創業。 “新しい暮らし方の提案” “新しい雇用の創造”を軸に、「日本の暮らしの新しい文化」をつくっている。高橋ゆきの半生をかけ、お茶の間のしあわせ度数向上(日本をウェルビーイングな国)に向け活動中。経営者として社員のウェルビーイングを第一に考え、社内3つの実業団の「総監督」も務める。 人生のウェルビーイングコーチとして、社内外から様々な相談を受ける。著書『ウェルビーイング・シンキング』(株式会社日経BP)発売中。
https://www.amazon.co.jp/dp/4296204491
■「Bunshin」とは
ハピネスプラネットが開発する、各分野のトップランナー、会社の創業者や社長の考え方・人生哲学を生成AIに掛け合わせる技術です(特許出願済)。普段は接することができない各分野のトップランナーや、一般従業員では接する機会の少ない創業者や社長の、考え方や生きざまのこもったアドバイスが誰でも受けられます。これにより、高ストレス状況への対応、周囲との人間関係の改善、仕事上の壁の突破、自己理解の深化など、仕事や人生のあらゆる場面で人に力を与える回答をします。
一般的な生成AIは、膨大な知識や情報を有しています。しかし、特定の立場や考え方に偏らない回答をしようとするため、総花的で最大公約数的な回答になりがちでした。仕事や人生で悩んだり、課題を抱えたりしている人に必要なのは、単なる情報提供ではなく、課題への向き合い方や考え方であり、経験をもった人の生きざまです。
今回開発したBunshinでは、特定の人物(トップランナーや創業者、社長)に焦点を当て、その人の背後にある人生観や生きざまを元にした回答を行います。これにより、仕事や人生の大事な課題から、日常のモヤモヤやタスクの進め方まで、幅広い人の課題に応えることができるようになりました。
■「Happiness Planet」アプリについて
Bunshinは、ハピネスプラネットのアプリサービス「Happiness Planet」上でご利用いただけます。アプリにログインしたユーザーは相談したい相手(Bunshin)を選択し、個人の悩みや課題をこのアプリ上で相談します。それに対し、相談したBunshinからパーソナライズされた指針やフィードバックを得ることができます。
この指針やフィードバックには、トップランナーや創業者、社長の考え方や人生哲学と生成AIの膨大な知識や情報が活用されており、「Bunshin」とのやり取りを通じて、個人が内に秘めた主体性や成長を引き出します。人間の持つ力と生成AIの力を掛け合わせた点が本サービスの特徴です。本サービスは、個人だけでなく、企業向けのご活用も可能です。
この人間力とテクノロジーの掛け合わせた新技術により、個人の成長と組織に発展と革新をもたらし、持続可能な成長およびウェルビーイングを支えることをめざしていきます。
無料登録ページ:
こちら
の<ご利用を検討中の方>欄のアカウント作成からご利用可能です。
■株式会社ハピネスプラネットについて
ハピネスプラネットは人や組織のハピネス向上を目的とする、ソフトウェア・サービスを提供しています。大量の人間データの解析や研究成果をもとに、2020年7月に、幸せの見える化技術で新たな産業創生をめざす目的で設立しました。スマートフォン等からのデータを活用した職場の幸福感やコミュニケーションに関わる研究成果に基づき、従業員が互いにつながって前向きに行動する組織づくりを支援する SaaS 型サービス事業を推進しています。
詳しくは、ウェブサイト(
https://happiness-planet.org/
)をご覧ください。
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:
https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス
https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング
https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス
https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス
https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス
https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・愛媛県・高知県・ 佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:
https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
~従業員のウェルビーイングを支える取り組みが評価~
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:高橋健志 以下、ベアーズ)は、2025年4月27日(日)に大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースで開催された「地球女性からだ会議(R)︎2025」において、「地球女性からだ会議(R)︎2025優秀賞」を受賞いたしました。
【詳細】
「地球女性からだ会議(R)︎2025」は、一般社団法人シンクパールが主催し、女性の健康教育と予防医療の推進を目的として開催しているシンポジウムであり、 大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースで開催されました。
ベアーズが受賞した「地球女性からだ会議(R)︎2025優秀賞」は、従業員の健康とウェルビーイングを重視し、女性特有の健康課題に対して積極的に取り組む企業を称えるものです。
ベアーズは、これまで家事代行サービスを通じて、あらゆる方のライフステージに寄り添い、心身の健康を支える取り組みを推進してまいりました。
また従業員がいかにウェルビーイングに働けるかを重視し、妊娠・出産などライフステージに応じた支援や制度の整備、柔軟な働き方の推進、健康教育の実施など、多角的な取り組みを行ってまいりました。
今回の受賞は、これまでの取り組みが評価された結果です。当日は企業を代表して、広報ブランディング室長の服部祥子が、自社の取り組み、今後の企業としての展望についてスピーチを行いました。
【今後の展望】
ベアーズは、今後も質の高いサービスでお客様の暮らしに寄り添い「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献していくとともに、健康フレンドリーで、従業員一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりに努めてまいります。
【スピーチ内容抜粋】
ベアーズは、創業25年の家事代行サービスのパイオニアです。創業者夫婦が、香港でフィリピン人メイドに支えられ、家事・育児・仕事を幸せに両立できた経験から、日本に「家事代行サービス産業を創る」「日本の新しい暮らしのインフラとなる」という信念のもと、家事で、お茶の間の幸せを支えてきました。
私たちが目指すのは、お客様だけでなく、働く従業員自身のウェルビーイング。心身ともに健康で、自分らしく、誇りをもって働ける環境づくりに本気で取り組んでいます。
現在、現場で働くサービススタッフの多くは女性で、18歳から88歳まで約3000人が、全国で活躍しています。国家戦略特区でフィリピンから来日した約400名の仲間もいます。
250名の正社員の6割は女性。平均年齢は34歳と、結婚出産するメンバーも増えてきました。育休からの復帰率は100%で、福利厚生として、自社の家事代行・シッターサービスを半額で利用できる仕組みもあります。
会社として最も大切にしているのは、社員の人生、ライフプランキャリアプランに寄り添うことです。キャリア志向性アンケートや1on1、人事面談等を通じて、個人の想いに耳を傾けながら、育成計画を共に描いています。
チャレンジできる環境・制度も大切です。「チャレンジ課長・部長制度」では、本人の意思と会社の想いが一致すれば、仮の立場で役職に挑戦し、サポートを受けながら実践を積めます。「キャリアチャレンジ制度」では部署異動を自ら志願できます。現在、手を挙げた女性社員2名がフィリピン支社で活躍しています。
人生を考える上で欠かせない「お金」については、確定拠出年金制度や金融リテラシー研修、FP相談、「健康」については妊活や女性特有の健康課題の専門家窓口や卵子検査等も無料で用意しています。
このように制度の拡充を図りながらも、欠かすことができないのが、人と人とのつながり、お互いを想い合える社内風土です。
年に一度の大運動会に決起会。毎月全社が半日集まる社内イベントでは方針発表だけでなく、誕生日や結婚・出産、お子様の卒入学といったライフイベントのお祝いも行います。
さらに、社内にはチアダンス・吹奏楽・陸上の3つの実業団と格闘家がいて、3割の社員がデュアルキャリアで夢を追いかけています。社員が声をかけあい応援に駆けつける姿も珍しくありません。
現在、管理職の37%、経営会議メンバーの4割が女性です。
数字の向上も目指しつつ、大切なのは「ひとりの悩みに、どれだけ本気で寄り添えるか」ということです。
私たちは、制度や数字の前に、“心”があることを信じています。誰もが自分らしく働き、暮らし、幸せを応援し合える社会を、社員にも、お客様にも、世界にも届けたい。それがベアーズの使命です。
この大阪万博のウーマンズパビリオンという場で、未来への宣言を行えることを心から光栄に思います。
女性の、そしてすべての人のウェルビーイングを実現するために、ベアーズはこれからも、未来に向かって走り続けます。ありがとうございました。
Everyone deserves to live and work as their true selves.
Health and well-being should belong to all.
Let’s build a society where women-and every person-can thrive, support
one another, and live in happiness. Thank you.
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:
https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス
https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング
https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス
https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス
https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス
https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・愛媛県・高知県・ 佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:
https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:高橋健志 以下、ベアーズ)は、子育て支援の行政連携を強化しており2024年は17の自治体事業と連携しておりますが、2025年4月より、東京都武蔵野市の「産前・産後支援ヘルパー」、神奈川県横浜市の「ひとり親家庭等日常生活支援事業」に、訪問支援事業者として参画いたします。ベアーズは大阪市の「子育て応援ヘルパー派遣事業」にも4月より参画予定となっており、合わせて3自治体事業の参画が予定されています。
【詳細】
2024年6月21日に閣議決定された「骨太の方針2024」には、2023年に引き続き、「家事支援サービス」(家事代行)が盛り込まれ、少子化・女性活躍推進等の打開策としても、家事代行サービスは大きな注目を集めています。
核家族化や地域のつながりの希薄化によって、周囲から支援を得ることが難しく、孤立した育児の中で不安や悩みを抱える子育て家庭に対し、家事支援、育児支援を行う自治体は増加しており、今回ベアーズでは、東京都武蔵野市が実施する「子育て応援ヘルパー派遣事業」、神奈川県横浜市の「ひとり親支援事業」に参画いたします。
東京都武蔵野市「産前・産後支援ヘルパー」
「産前・産後支援ヘルパー」では、産前・産後の家事や育児の支援が必要なご家庭を対象に、母子手帳取得~産後6か月未満まで1時間500円で家事支援、育児支援を受けられます。
また、多胎児のお子様がいる家庭には、母子手帳取得~産後3年未満まで支援が受けられます。
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/kosodateshien/kodomokatei/1006796.html
神奈川県横浜市「ひとり親家庭等日常生活支援事業」
「ひとり親家庭等日常生活支援事業」では、横浜市内にお住まいで、就職活動や家族の病気などにより、一時的に家事・育児に困っている母子家庭、父子家庭及び寡婦の方を対象に、おおむね6か月間家事支援、育児支援が受けられます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/hitorioya/nitijouseikatusienn.html
【今後の展望】
ベアーズは、今後も質の高いサービスを安定的にお客様にお届けする体制づくりを強化し、お客様の暮らしに寄り添う、「安心」「安全」「快適」「便利」なサービスを提供していくとともに、様々な自治体、法人・団体と提携し、「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献してまいります。
【自治体参画事業】
□ 産前産後支援事業
2023年 2月 1日 東京都港区「港区産前産後家事・育児支援事業」
2023年 5月 8日 東京都台東区「産前産後支援ヘルパーあったかハンド」
2023年 6月12日 東京都渋谷区 育児支援ヘルパー派遣事業「にこにこママ」
2023年 6月20日 東京都中野区「産後家事・育児支援事業」
2023年 7月 3日 東京都世田谷区多胎児世帯ヘルパー訪問事業「ツインズプラスサポート事業」
2023年 8月10日 福岡県福岡市「福岡市産前・産後ヘルパー派遣事業」
2023年 8月18日 愛知県豊橋市「乳児期家事支援事業」
2023年 8月21日 東京都墨田区「子育て家庭家事サポーター派遣事業」
2023年 9月 4日 東京都葛飾区「子育て家庭家事サポーター派遣事業」
2023年12月11日 神奈川県川崎市「産前・産後家庭支援ヘルパー派遣事業」
2024年 1月 1日 大阪府吹田市「吹田市産後家事支援事業」
2024年 4月 1日 東京都練馬区「育児支援ヘルパー事業」
2024年 4月 1日 神奈川県横浜市「産前産後ヘルパー派遣事業」
2024年 4月 1日 北海道旭川市「産前産後ヘルパー事業」
2024年 5月 7日 奈良県奈良市「エンゼルサポート事業」
2024年 5月 7日 兵庫県宝塚市「産前産後ヘルパー派遣事業」
2024年 6月 1日 東京都調布市「産前・産後支援ヘルパー事業」
2024年 6月 1日 神奈川県相模原市「子育て世帯訪問支援事業」
2024年 7月 1日 東京都豊島区「育児支援ヘルパー事業」
2024年 7月 1日 奈良県生駒市「産前産後家事支援サービス」
2024年 7月 1日 福岡県久山町「子育て世帯訪問支援事業」
2024年 8月 1日 東京都杉並区「産前産後家事支援サービス」
2024年 10月 1日 愛知県安城市「産前産後支援事業及び子育て世帯訪問支援事業」
2025年 4月 1日 大阪府大阪市「子育て応援ヘルパー派遣事業」(予定)
2025年 4月 1日 東京都武蔵野市「産前・産後支援ヘルパー」
□ ひとり親支援事業
2024年 1月 5日 東京都港区「ひとり親家庭ホームヘルプサービス」
2024年 4月 1日 東京都中央区「ひとり親家庭等ホームヘルプサービス事業」
2024年 4月 1日 千葉県船橋市「ひとり親家庭等ホームヘルパー派遣事業」
2025年 4月 1日 神奈川県横浜市「ひとり親家庭等日常生活支援事業」
□ 医療的ケア事業
2024年 4月 1日 東京都荒川区「医療的ケア児等家庭家事サポート事業」
※詳細は各自治体のホームページをご確認ください。各自治体への申請・審査が必要です。
【会社概要】
・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト:
https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか
家事代行サービス
https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング
https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス
https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス
https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス
https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・三重県・静岡県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる
【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム:
https://www.happy-bears.com/contact
【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報 (服部・阿曽) pr@happy-bears.com
広報直通:090-6461-8977(服部)/090-6584-5414(阿曽)
株式会社ベアーズの情報
東京都中央区日本橋浜町2丁目1番1号
法人名フリガナ
ベアーズ
住所
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目1番1号
創業年
1999年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 高橋 健志
資本金
8,950万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の浜町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4010001072975
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/10/15
プレスリリース
ベアーズ、名古屋市と家事支援連携開始
ベアーズ、名古屋市と家事支援連携開始
2025年06月18月 11時
ベアーズ、名古屋市と家事支援連携開始
ベアーズ女子陸上競技部、スーサン・カモソ、門脇奈穂を迎え新体制で2026年「クイーンズ8」を目指す
2025年05月29月 11時
ベアーズ女子陸上競技部、スーサン・カモソ、門脇奈穂を迎え新体制で2026年「クイーンズ8」を目指す
家事代行ベアーズ取締役副社長・高橋ゆきが生成AIに~人生哲学をAI化した「Bunshin」公開 ~
2025年05月09月 11時
家事代行ベアーズ取締役副社長・高橋ゆきが生成AIに~人生哲学をAI化した「Bunshin」公開 ~
ベアーズ、大阪・関西万博「地球女性からだ会議(R)︎2025優秀賞」を受賞
2025年04月28月 11時
ベアーズ、大阪・関西万博「地球女性からだ会議(R)︎2025優秀賞」を受賞
ベアーズ、武蔵野市・横浜市と家事支援連携開始
2025年04月01月 11時
ベアーズ、武蔵野市・横浜市と家事支援連携開始