株式会社マガザンの訪問時の会話キッカケ
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
二条城前駅の近くで美味しいお店はありますか
株式会社マガザンでいいこと、ありそうですね
」
google map
京都地下鉄東西線の二条駅
JR西日本山陰本線の二条駅
京都地下鉄烏丸線の丸太町駅
2025年02月25月 11時
京都発 CORNER MIX×ワワワ 環境にやさしい体験 ミックスジュー
2023年08月17月 10時
京都・老舗甘納豆屋発の新ブランド「SHUKA」とミックスジュース専門店「
2023年03月13月 18時
京都初!地域・食・カルチャーを “まぜる” ミックスジュース専門店
2022年12月08月 14時
2月26日(水)より稲とアガベ提携酒販店で販売開始。2月25日(火)心拍オンラインストアで予約販売開始
兵庫県三木市でコミュニティ型の山田錦農業を起点に文化と風土を育む、農業回生プロジェクト「心拍」(兵庫県三木市久留美地区)を運営する株式会社マガザン(京都府京都市上京区 代表:岩崎達也)以下「マガザン」は、秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」(秋田県男鹿市、代表:岡住 修兵 以下「稲とアガベ」)と共に、2025年2月26日(水)より「交酒 花風(こうしゅ はなかぜ) 心拍ver. 」の販売を開始します。
2月25日(火)より心拍オンラインストア(https://shinpaku.base.shop/)で予約販売を開始し、2025年2月26日(水)より稲とアガベ提携酒販店(
https://inetoagave.com/dealer/
)で販売を開始いたします。
交酒 花風(こうしゅ はなかぜ) 心拍ver.
<稲とアガベ 今回の製造の背景と思い>
今回は、兵庫県三木市産山田錦を使用した花風です。厳密には白麹のみ稲とアガベの亀の尾で製麹しております。その他全て兵庫県三木市産の山田錦を使用しています。今回兵庫県三木市産の山田錦を使用して花風を醸造した理由は、京都にある株式会社マガザン(
https://magasinn.xyz/
)の代表の岩崎達也さんとの出会いからはじまりました。岩崎さんは京都でさまざまな事業をおこなっている素晴らしい経営者ですが、彼の実家は山田錦を育てている農家さんです。兵庫県三木市の山田錦は特A地区を抱える酒米の一大産地にもかかわらず、集落の平均年齢は80代を超えるところもあります。彼は日本酒文化を支えてきた山田錦をなんとかできないかと未来につなぐために奮闘しています。
今回、稲とアガベとしても初めて扱う山田錦で、色々と苦労はしましたが、味わいの落とし所、ホップの構成も通常の花風と変えており、山田錦の良さを活かし通常よりより食中にあう花風に仕上げました。今回の花風は、岩崎さんが立ち上げた兵庫県三木市を拠点に山田錦農業を次世代につなぐプロジェクト心拍(しんぱく)が栽培した山田錦の新米を使用しています。「交酒
花風」は、稲とアガベの定番商品として発売のたびに即完売を続けるクラフトサケです。その特別ver.として、山田錦ならではの透き通った味わいと、花風のライチやマスカットのような風味が融合し、唯一無二の味わいを実現しました。今回使用される山田錦は、心拍が同地の地域文化を担う神社である八雲社(やくものやしろ)所有の休耕田を復活し栽培したものです。日本の酒文化を支える山田錦農業を回生し農業関係人口の拡張を目指す取り組みに共感し、花風とのコラボレーションが実現しました。
<商品情報>
ホップを副原料とする花風のライチやマスカットのような風味に、山田錦の透き通った味わいが融合した飲み心地の良いクラフトサケです。
商品名:交酒 花風 心拍ver.(心拍山田錦×稲とアガベ亀の尾)
価格 :2,750円(税込)
発売日:心拍オンラインストア:
https://shinpaku.base.shop/
(2025年2月25日(火)より:3月3日(月)以降の発送になります)
稲とアガベ提携酒販店:
https://inetoagave.com/dealer/
(2025年2月26日(水)より順次)
<交酒 花風(こうしゅ はなかぜ)にシリーズについて>
「花」はホップの和名西洋唐花草から来ています。唐花草を使用したどぶろくを「花酛(はなもと)」と呼び、それが秋田の農村では古くから伝承されてきた製法であることにも由来しています。「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。「交酒 花風」を通じてこの業界に新しい風を吹かし、よりたくさんの方々に届けたいというその思いが強く込められています。「交酒」と命名している理由は、日本酒と他の文化が交わることで日本の文化が発展していくことを意味しています。
<心拍が実施したクラウドファンディングについて>
2024年12月10日、クラウドファンディング「日本一の酒米産地に、黄金の稲穂に囲まれた宿泊拠点をつくる!」(
https://readyfor.jp/projects/shinpaku
)は、支援総額10,738,000円、支援者376人のご支援を受けて見事成立しました。このプロジェクトは「農にムーヴメントを。世界中の人とともに米をつくり、乾杯をしたい。」という想いを込め、農業と酒、風土を次世代へと繋げる「共農共杯」を実現することを目指したものです。「共農共杯」とは、従来の家族単位で行う農業を社会に開放し、全国および世界中から農業と酒文化に参加できる新たな形の農業モデルです。
このモデルに基づき、農家の未来を支える宿泊拠点の開設を2025年春に決定いたしました。この宿泊拠点は、地域外の方々がこれまで滞在できなかった農家集落において、農業や酒、食、文化に興味を持つ世界中の方々が滞在できる場所を提供します。築100年の実家の農家を改装し、訪れた方々と共に「山田錦」をはじめとする農作物を育て、その米で作った日本酒(ノンアルコールも!)を味わい、風土を感じる料理を楽しみながら、季節の移ろいを堪能することができます。
<今回の取り組みに関するコメント>
稲とアガベ 代表 岡住修兵
前回のクラウドファンディンの際に岩崎さんと出会ったことがきっかけで今回の商品が生まれました。岩崎さんは「山田錦を未来に繋ぎたい」というまっすぐな想いを持って、1ヶ月もの間、我々稲とアガベでインターンとして従事いただきました。日本で最高級品質の酒米をつくっている山田錦の特A地区ですら高齢化・後継者問題を抱えており、その将来が危ぶまれているのが現状です。心拍のチャレンジは単なる岩崎さん個人のチャレンジではなく、日本酒業界全体として考えていかなければならない課題へのチャレンジだと考えております。
今回、稲とアガベとしても初めて扱う山田錦で、色々と苦労はしましたが、味わいの落とし所、ホップの構成も通常の花風と変えており、山田錦の良さを活かし通常よりより食中に合う花風に仕上げました。
株式会社マガザン 代表 岩崎達也
搾りたての花風 心拍ver. を一番に飲ませていただいたとき、涙が出ました。私たちの願いと挑戦が凝縮された酒が、稲とアガベの皆さんの尽力で素晴らしいものに仕上がったからです。昨年岡住さんに稲とアガベでの研修を受け入れていただき、山田錦農業の未来を相談させていただく中で「山田錦で花風をつくりましょう!」と提案いただきました。大切なブランドにご一緒できるのみならず、従来の山田錦の流通価格よりも大幅に高く買い取ってくださっています。それらが、どれだけ私たちの希望とモチベーションになったことでしょう。
全国の、そして地元三木の方々にもこの花風をぜひ楽しんでいただけますと幸いです。山田錦が日本酒・クラフトサケの原材料としてのみならず、日本の文化資本を下支えする原材料となることを心から願っています。
<心拍について>
心拍は、コミュニティ型の山田錦農業を起点に文化と風土を育む、兵庫県三木市の久留美地区を拠点とする農業回生プロジェクトです。山田錦の特徴である芯の部分「心白」をはじめとする米の品質に向き合い、「人の手」が入った農業が風土を回生し、社会に「ゆたかなバイオリズム」を生み出すことを願って、プロジェクト名を「心拍」と名付けました。
2025年春に農業体験型の宿泊施設を開業予定です。
クラウドファンディング:
https://readyfor.jp/projects/shinpaku
<会社概要>
社名 :株式会社マガザン
https://magasinn.xyz/
所在地:(本社)京都市上京区中書町685番地1 (心拍事業部)兵庫県三木市久留美408
代表者 :代表取締役 岩崎達也
設立日 :2017年1月
事業内容:事業開発、コンサルティング、デザイン、農業、宿泊施設運営
<稲とアガベについて>
稲とアガベは、秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所です。「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースとして、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルのお酒です。稲とアガベは、お酒を地域メディアだと考えております。お酒を通じて男鹿という地域に人を呼び込み、実際に来て楽しんでいただくために、レストラン、食品加工所、ラーメン店を創業後二年間で展開してきました。今後一年ではホテル、蒸留所、スナックを開業する計画です。クラフトサケを起点に男鹿の街を未来に残すことを目指して活動しています。
<会社概要>
社名 :稲とアガベ株式会社
所在地 :秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21
代表者 :代表取締役 岡住修兵
設立日 :2021年3月
事業内容:クラフトサケ醸造
HP:
https://inetoagave.com/
<お問い合わせ先>
株式会社マガザン 岩崎達也
tel:075-202-7477 mail:t@magasinn.xyz
「MIX BIKE」の特徴
1.サステナブルなミックスジュースマシン
「MIX BIKE」は電力を一切使用せず、ペダルを漕ぐ運動の力だけでミックスジュースをつくることができるマシンです。
「MIX BIKE」は、ミックスジュース専門店「CORNER MIX」のコンセプト『「まぜる」ことを通じて社会に良い循環を生み出す』取り組みの一環として開発されました。「MIX BIKE」自体も、古いエアロバイクをアップサイクルして作られています。※アップサイクル:使われなくなった素材や製品を、新たな価値を持つように再利用・再加工するプロセスを指します。2.簡単な操作でこどもから大人までがたのしめる
「MIX BIKE」の使い方は簡単。ミキサーに材料をセットし、約30秒~1分間「MIX BIKE」のペダルを漕いで、コップに注ぐだけで完成。たのしく、気軽に参加できる体験を通して、環境への意識を高めることができます。
株式会社おいかぜの、デザインを使ってこどもたちとの関わりをつくっていく「こどものためのでざいんぷろじぇくと ワワワ」と共同で、こどもから大人まで幅広い年齢層がたのしめる「MIX BIKE」を開発しました。
MIX BIKEで届ける、地域への貢献
「MIX BIKE」でご提供するミックスジュースの売上の一部は、京都市の公園整備事業に寄付し、子どもたちの遊び場の支援に繋げます。
地域の子どもたちの遊び場が充実し、公園を利用する方が楽しいひとときを過ごす場を届けることにも「MIX BIKE」は貢献します。
MIX BIKEでつくるミックスジュース
『バナナミックス』BANANA MIX子どもからおとなまで、みんなが飲みやすいよう、バナナのやさしい甘みを感じるシンプルなバナナジュースをご用意しました。2023年8月12日より販売をスタートします。
・使用ミルクの変更可能(豆乳or牛乳)・MIX BIKE参加費・バナナミックスドリンク代:660円(税込)
MIX BIKEを使ったワークショップ
CORNER MIXと「ワワワ」のコラボレーションで開催した過去のワークショップの様子
こどものあそび 、こどものまなびをキーワードに活動するプロジェクト「こどものためのでざいんぷろじぇくと ワワワ」とコラボレーションをして「ミックスジュースをつくるワークショップ with MIX BIKE」を開催します。
このワークショップでは、こどもたちが自分だけのオリジナルのミックスジュースをつくり、環境にやさしいMIX BIKEの魅力を体験できます。こどもたちが、好きな味、苦手な味にいつもより向き合えるような仕掛けをご用意しています。
CORNER MIXのコンセプト「まぜると、きっとうまくいく!」を実際に体験し、こどもたちが新しい"好き"や"楽しい"を発見する時間になるはず。
ワークショップ開催の詳しいお知らせは公式ウェブサイトにて発信します。公式ウェブサイト:https://mixmixmix.jp/
開催場所:CORNER MIX(〒602-8155 京都府京都市上京区主税町950 1F)
「CORNER MIX」 店舗情報
ひと、もの、ことをまぜることを通じて
地域・食・カルチャーを育む、
オープンなスタンドです。
まぜること“MIXすること”が媒介となって、
何かができる、何かを好きになるきっかけをつくります。
普段はおいしくてたのしいミックスジュース専門店。
・店舗所在地:〒602-8155 京都府京都市上京区中書町6851
・営業時間:月・火・木・金 11:00-17:30 / 土・日・祝 9:00-17:30 (水曜日定休 )
・TEL:075-278-8647
・公式HP:https://mixmixmix.jp/
■「CORNER MIX」の各種WEBサイト
・ブランドサイト(CORNER MIX)https://mixmixmix.jp/
・Instagram(@mixkyoto) https://www.instagram.com/mixkyoto/
株式会社おいかぜ「こどものためのでざいんぷろじぇくと ワワワ」
デザインからこどもの「まなび」と「あそび」を届ける活動をしています。「わくわく」「わぁ」「わいわい」子どもたちの新しい発見と成長で溢れる「ワ!」の気持ち。そんなたくさんの「ワ!」との出会いをデザインを通してお届けします。京都を拠点にワークショップやオリジナルプロダクトを展開しています。
・公式サイト:https://wawawa.click/ ・Instagram:https://www.instagram.com/wawawa.click
会社情報
社 名:株式会社マガザン
所在地:京都府京都市上京区中書町685−1
設 立:2017年1月27日
代 表: 岩崎達也
事 業:ブランディング支援、コンサルティング(企画・マーケティング)、メディア関連事業(企画・制作)、宿泊事業、小売販売
公式サイト:https://magasinn.xyz
「まぜる」ことを通じて社会に良い循環を生み出す「CORNER MIX」が、「SHUKA」の製造過程の副産物である、ピスタチオシロップをアップサイクルして、複数の豆とミックスした ”SHUKA MIX-ピスタチオソイミックス”を開発しました。フレッシュで春にぴったりな味わいです。
老舗甘納豆屋発のブランド「SHUKA」のピスタチオシロップを活用した “SHUKA MIX-ピスタチオソイミックス-” 3月21日発売
当社は京都の二条城北・二条公園のそばで2022年にオープンした、”まぜると、きっとうまくいく!”をコンセプトに掲げる、地球にやさしく持続可能な地域社会を叶えるミックスジュース専門店です。
この度は、京都・老舗甘納豆屋発の新ブランド「SHUKA」の製造過程で副産物として発生する「ピスタチオシロップ」をアップサイクルしたミックスジュースを2023年3月21日より発売いたします。
※MIXが考えるアップサイクル:いろんな素材をかけ合わせてMIXし、新しいものづくりにチャレンジすること。
2023年3月21日発売
“SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス-”
ピスタチオシロップと豆乳がベースに、枝豆、白いんげん豆を使用しています。甜菜糖の優しい甘さとピスタチオのコクを味わえる一杯。春の温かい香りとともにお楽しみください。
商品名称: SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス-
販売価格:660円
販売期間:2023年3月21日~
ピスタチオシロップが、ミックスジュースになるまで
「CORNER MIX」から程近くの、老舗甘納豆屋発の新ブランド「SHUKA」。「SHUKA」の菓子の原材料は種と糖のみで、保存料や着色料などを一切使いません。
「SHUKA」で製造・販売されているピスタチオの甘納豆
「SHUKA」では製造工程で副産物として発生するシロップの活用方法を模索していました。「CORNER MIX」は、シロップが副産物として発生しているということと、ストーリーに着目し、レシピ開発に至りました。
今回の商品”SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス-”では、ミックスジュースの製造で使用する糖の全てを、甜菜糖が元となっている"ピスタチオシロップ”で代用しています。フードロスに着目した、環境と地域にやさしく美味しいミックスジュース。ミックスジュースを飲む人も、「SHUKA」も、「CORNER MIX」も地域も、”まぜること”で笑顔になる取り組みです。
「CORNER MIX」について
「CORNER MIX」は京都の二条城北・二条公園のそばの、地球にやさしく、持続可能な地域社会を叶えるミックスジュース屋さん。
「まぜると、きっとうまくいく!」がコンセプト。
CORNER MIXは、まぜること“MIXすること”によって、何か想像を超えるものができる、何か新しいことを好きになる、そうしたきっかけをつくることを目指す場です。
ひと、もの、食物をまぜることを通じて「地域、食、カルチャー」に気持ちの良い循環を生み出すオープンなスタンド。
定番のミックスジュースから、八百屋で廃棄になるフードロス野菜をミックスジュースにする、「レスキューミックス」など、おとなもこどもも美味しく楽しい、ミックスジュース専門店です。
CORNER MIXの「アップサイクル」への取り組みについて
CORNER MIXでは「MIX as a SERVICE」というサービスを提供しています。
好きな野菜や果物を持ち寄って、一緒にオリジナルミックスジュースをつくる。それもクリエーションの一つの形です。
他にも、ワークショップの企画運営や、POP-UPショップの出店、ECショップで限定コラボレーション商品を販売してみるなど、既成のカテゴリーに捕らわれずに、様々な形でまぜること(MIX)ができるフットワークの軽さとオープンマインドが私たちのサービスの特長です。
「アップサイクル」は「MIX as a SERVICE」のサービス展開の中の一つのキーワードです。
いろんな素材をかけ合わせ、新しいものづくりにチャレンジしています。
“MIX”することで社会・環境問題に貢献する、ポジティブなクリエイションです。
「CORNER MIX」のパートナー
・メニュー監修:喫茶マドラグ代表 山崎三四郎裕崇
・フードロス野菜提供:西喜商店
・コーヒー監修:sosogu
・焼き菓子レシピ監修:禄
・内装設計:ひとともり一級建築士事務所
・施工会社:Atelier Loowe INC.
・資材協賛:株式会社 国代耐火工業所
・什器デザイン:BOLTS HARDWARE STORE、 808 GLASS
・インテリア:BULLPEN
・グッズ:よしだとたかだ 副産物産店
「CORNER MIX」 店舗情報
店舗所在地:〒602-8155 京都府京都市上京区中書町685−1
営業時間:月・火・木・金 11:00-17:30 / 土・日・祝 9:00-17:30 (水曜日定休)
EMAIL:team@mixmixmix.jp
TEL:075-278-8647
「SHUKA京都本店」店舗情報
店舗所在地:〒604-8856 京都府京都市中京区壬生西大竹町3−1
営業時間:火~土 11:00-17:00 / 日曜 11:00-16:00 (月曜日定休)
EMAIL:contact@shuka-kyoto.jp
TEL:075-841-8844
HP:https://shuka-kyoto.jp/
「CORNER MIX」の各種WEBサイト
・ブランドサイト(CORNER MIX)
https://mixmixmix.jp/
・Instagram(@mixkyoto)
https://www.instagram.com/mixkyoto/
社 名:株式会社マガザン
所在地:京都府京都市上京区中書町685−1
設 立:2017年1月27日
代 表: 岩崎達也
事 業:ブランディング支援、コンサルティング(企画・マーケティング)、メディア関連事業(企画・制作)、宿泊事業、小売販売
公式サイト:https://magasinn.xyz
WEBSITE:https://mixmixmix.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/mixkyoto/
「まぜると、きっとうまくいく!」がコンセプト。CORNER MIXは、まぜること“MIXすること”によって、何か想像を超えるものができる、何か新しいことを好きになる、そうしたきっかけをつくることを目指す場です。ひと、もの、食物をまぜることを通じて「地域、食、カルチャー」に気持ちの良い循環を生み出すオープンなスタンド。定番のミックスジュースから、八百屋で廃棄になるフードロス野菜をミックスジュースにする「レスキューミックス」など、おとなもこどもも美味しく楽しい、ミックスジュース専門店です。
コーポレートサイト:https://magasinn.xyz/service/corner_mix/
WEBサイト:https://mixmixmix.jp/
instagram:https://www.instagram.com/mixkyoto/
CORNER MIXについて
■コンセプト
"まぜると、きっとうまくいく!"
「まぜると、きっとうまくいく!」をコンセプトに、ひととものをまぜることを通じて、地域・食・カルチャーをたのしみ育てる、どんな人にもオープンなスタンドです。
まぜること“MIXすること”が媒介となって、何かができる、何かが好きになるきっかけをつくります。例えば、ミックスジュースにすることで、苦手な野菜が食べられるように。
■空間コンセプト
"みんなの「ちょっと良い」をつくる、まちかどの休憩所"
ちょっとした「余白」を提供して、健やかな「MIX」を生み出すこと。
心地よく楽しめる、休める、そしてときどき、何か気づきが生まれる。
そんな伸びしろをつくることが、私たちの目指す「まちかどの休憩所」です。
健やかに大きく育った木が気持ちの良い木陰をつくるように、公園のそばに佇む CORNER MIX も、みんなの「ちょっと良い」場所を生み出していきます。
■CORNER MIXが提供すること
“MIX as a SERVICE (MaaS) ”
「まぜる」という誰もが参加できるクリエーション
CORNER MIXでは、toB向けの事業として、“mixすること”をサービスとして捉える「MIX as a Service(MaaS)」というクリエイションを展開しています。
ワークショップの企画運営や、POP-UPショップの出店、ECショップで限定コラボレーション商品を販売してみるなど、既成のカテゴリーに捕らわれずに、様々な形でまぜること(MIX)ができるフットワークの軽さとオープンマインドが私たちのサービスの特徴です。
■MIX as a SERVICE (MaaS) のキーワード
MIXすることをサービスとして捉える、Mix as a Service (MaaS) という新しい考え方。
3つのキーワード、「アップサイクル/フレンドリー/コラボレーション」を通じて、 クリエイティブなコミュニティプレイス事業を展開しています。
■CORNER MIXが目指すこと
"MIX CIRCULATION"
まぜるチカラで循環する、健やかな世界を目指して
ひとりで始めるのは難しい新しいチャレンジも、みんなでまぜればこわくない。
CORNER MIXは、くらしの延長線上で社会課題と向き合えるような、健康で楽しい未来を目指した取り組みを行います。ぐるぐるとまぜることで生まれる豊かな推進力を使って、地域のなかで「ひと」「もの」「食物」の3つの循環を生み出します。
■PARK-ATION (R)
"公園を、もっとたのしく、あたらしく"
みんなまざって集まれる、パブリックスペースの可能性を広げていく。公共に開かれた施設や空間の利活用に、地方公共団体や企業と協力し、新しい場づくりを展開します。
CORNER MIXのメニュー
MIX JUICE
・きいろ/YELLOW "GOLDEN MIX"
・みどり/GREEN "EMERALD MIX"
・あか/RED "RUBY BERRY MIX"
COFFEE
・オリジナルブレンド、カフェオレ (選べるミルク:牛乳、豆乳、アーモンドミルク)
HOT DOG
・選べるオプション:チリビーンズ、メルトチーズ、サルサ、スイートピクルス
COOKIE
・ヴィーガンジンジャー、チャンキーチョコレート
RESCUE MIX
市場で余ってしまった野菜やフルーツをミックスジュースやミックススープにアップサイクル!お店の一角に、CORNER MIXで使いきれなかった分が並ぶ小さな青果店ができる日も。
※メニューは変更になる可能性があります
CORNER MIXのパートナー
メニュー監修:喫茶マドラグ代表 山崎三四郎裕崇
フードロス野菜提供:西喜商店
コーヒー監修:sosogu
焼き菓子レシピ監修:kiriko
内装設計:ひとともり一級建築士事務所
施工会社:Atelier Loowe INC.
資材協賛:株式会社 国代耐火工業所
什器デザイ
株式会社マガザンの情報
京都府京都市上京区中書町685番地1
法人名フリガナ
マガザン
住所
〒602-8126 京都府京都市上京区中書町685番地1
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅京都地下鉄東西線の二条城前駅
法人番号
4011001114635
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2020/05/01
プレスリリース
兵庫県三木市「心拍」× 秋田県男鹿市「稲とアガベ」クラウドファンディング
兵庫県三木市「心拍」× 秋田県男鹿市「稲とアガベ」クラウドファンディングのリターン先行受注130本即完売 兵庫県三木市産の山田錦を使用 限定クラフトサケ「交酒 花風 心拍ver.」新デザインで再販決定
2025年02月25月 11時
兵庫県三木市「心拍」× 秋田県男鹿市「稲とアガベ」クラウドファンディングのリターン先行受注130本即完売 兵庫県三木市産の山田錦を使用 限定クラフトサケ「交酒 花風 心拍ver.」新デザインで再販決定
京都発 CORNER MIX×ワワワ 環境にやさしい体験 ミックスジュースマシン「MIX BIKE」が登場
2023年08月17月 10時
新感覚体験。こどもから大人まで皆で楽しめるサステナブルな「MIX BIKE」が登場。2023年8月、マガザンキョウトが運営する京都・二条の「まぜる」ことを通じて社会に良い循環を生み出すミックスジュース専門店「CORNER MIX」にて、株式会社おいかぜの「こどものためのでざいんぷろじぇくと ワワワ」とコラボをした電力の要らないミックスジュースマシンが登場します。こどもから大人までが楽しみながら環境にやさしい体験ができる「MIX BIKE」。CORNER MIXの店内でいつでもお楽しみいただけます。売上の一部は地域の公園整備事業に寄付されます。MIX BIKEを体験できるこども向けのワークショップも開催予定です。
京都・老舗甘納豆屋発の新ブランド「SHUKA」とミックスジュース専門店「CORNER MIX」がコラボ。副産物のピスタチオシロップをアップサイクルしたミックスジュースが3月21日登場。
2023年03月13月 18時
【3月21日にお披露目会を開催】製造過程の副産物のピスタチオシロップをアップサイクルした春のドリンク"SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス-"についてのトークセッションとお披露目を行います。2022年創業の”まぜると、きっとうまくいく!”がコンセプトのミックスジュース専門店「CORNER MIX」と、1926年創業の甘納豆専門店「斗六屋」発の種の菓子ブランド「SHUKA(シュカ)」コラボレーションして、2023年3月21日(火)より “SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス-” を販売します。
京都初!地域・食・カルチャーを “まぜる” ミックスジュース専門店
2022年12月08月 14時
「CORNER MIX」二条城北・二条公園そばにオープン!「泊まれる雑誌 マガザンキョウト」を手がける株式会社マガザンが、京都の二条城北・二条公園のそばで、地球にやさしく、持続可能な地域社会を叶えるミックスジュース屋さん「CORNER MIX」を2022年12月9日(金)にオープンします。