株式会社モナトカの訪問時の会話キッカケ
株式会社モナトカに行くときに、お時間があれば「豊島区立郷土資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
豊島区立郷土資料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
2025年06月25月 11時
ChatGPTカードバトルゲーム「Knights of Monadom(
2023年11月30月 20時
ChatGPT&モナカードゲーム「Knights of Monadom」
2023年07月31月 13時
モナコイン(N)FT「モナカード」のマーケットプレイス「もなこっと」が誕
2022年10月28月 18時
モナコインでJPYCが買える・売れるサービス「もなちぇん」。取引上限額が
2022年06月14月 10時
日本円とは切り離された、コミュニティが育て上げる通貨。
株式会社モナトカ(東京都豊島区/代表取締役:渡邉潤平 以下、モナトカ)と一般社団法人 Honmono協会(東京都渋谷区/代表取締役:三井所 健太郎 以下、Honmono協会)は、本日2025年6月25日、両者が共同で推進するコミュニティ内通貨プロジェクト
「ホンモノコイン」
を正式に開始したことをお知らせいたします。モナトカはプロジェクトリーダーとして、通貨設計から運用・ガバナンスまでを統括します。
■ ホンモノコインとは
•
日本円など法定通貨との交換機能を持たないコミュニティ内通貨。
•
運営コミュニティの質を高めることによる、通貨価値向上を目指す社会実験。
•
小さな頼み事をするための潤滑油。ゆくゆくは、大きな取引にも。
•
モナコイン(※1)・ブロックチェーン上で発行されたファンジブルトークン(FT)。
•
初期導入コストゼロ(※2)・開発レス
。
ホンモノコインは、Honmono協会のメンバー同士が提供し合うモノやサービスの対価として流通する通貨です。
法定通貨(以下、日本円)と切り離すことにより、過剰な金融緩和などによるインフレの影響を受けにくい独立した価値形成を目指します。
さらに、日本円と切り離されているからこそ、その価値は、ホンモノコインで購入できるモノ・サービスの価値で決まることになります。コミュニティメンバーが提供するモノ・サービスの質が良くなれば、それに連動して、ホンモノコインの価値が上がることになります。
少額決済でも気軽に利用できる設計のため、感謝の気持ちを伝える“チップ”や小規模取引からスタートし、将来的にはより高額かつ多様な取引へ拡大していくことを想定しています。
例えば、農業を営む方がメンバーに入った場合、自身が育てた農作物をホンモノコイン決済で販売することができます。生きるための必需品である食料品が買えるとなると、ホンモノコインの通貨としての安定性・信頼性が向上すると考えています。
また、ホンモノコインのメンバーになるメリットのひとつとして、販路拡大という点が挙げられます。一般市場ではありふれたモノ・サービスであっても、ホンモノコイン経済圏内で希少なものであれば、コミュニティ内の需要を集めることができます。
ホンモノコインは、モナコイン・ブロックチェーン上で動く、モナパーティという仕組みを用いて発行されています。また、ホンモノコインは、メンバー個人のウォレットで管理されています。パブリック・ブロックチェーンと、汎用的なモナコインウォレットを利用しているので、ホンモノコインのために特別なシステム開発は行わず、導入コストは、ほぼゼロです。
※1 モナコインは2014年1月に誕生した暗号資産であり、ビットコインと同様、管理・運営者のいない非中央集権的暗号資産であり、ビットコインのソースコードを基に作られています。また、国内の複数の暗号資産交換業者で取り扱われています。
※2 ホンモノコイン発行・配布のための、トランザクション手数料として、1円以下の費用がかかっています。
■ テスト運用での実績
テスト運用においての取引例をいくつかご紹介します。
【出品者】Cさん →【購入者】Mさん
商品: オンラインで話し相手、壁打ち
価格: 100ホンモノコイン
【出品者】Aさん →【購入者】Iさん
商品: 献立の提案
価格: 1ホンモノコイン
【出品者】Kさん →【購入者】Wさん
商品: 自社サービスで利用する
エフェクトアニメーション作成
価格: 1,000ホンモノコイン
■ 今後の展望
Honmono協会とモナトカは、ホンモノコイン経済圏の拡大を目的に、以下を推進します。
•
多様なスキル・商品を持つHonmonoメンバーの拡大
•
通貨価値を高める取引事例・ユースケースの創出
•
持続可能なガバナンス体制の整備
モナトカは、Honmono協会の「シゴトの遊び場」というコンセプトに共感し、コミュニティの成長とともに価値が向上するホンモノコインを通じて、Honmono協会に貢献していきます。
■ 会社概要
株式会社モナトカ
代表取締役: 渡邉潤平
設立: 2022年2月1日
資本金: 5,000,000円
事業内容: モナカードマーケットプレイスの提供、モナカードAIバトルゲームの提供等
会社HP:
https://www.monatoka.com/
問い合わせ先:
mail: m6a.contact@gmail.com
X:
https://x.com/m6a_monatoka
一般社団法人 Honmono協会
代表理事: 三井所 健太郎
設立: 2019年4月26日
資本金: 1,000,000円
事業内容: 人材・事業支援/映像・WEB制作/SNS・広告マーケティング/研修・イベント事業
会社HP:
https://www.honmono-all.com/
問い合わせ先:
mail: support@honmono-all.com
X:
https://x.com/Honmono_all
■お問い合わせ
ホンモノコインについては株式会社モナトカへ、Honmono協会の組織・入会については、一般社団法人Honmonoへお問い合わせ願います。
モナダム タイトル画像
モナダムとは?超ざっくり紹介!
■モナカード(※1)でデッキを組みナイトを召喚。あとはChatGPTが勝手にバトル展開。
■バトルの雰囲気は基本ユルイ。たまに、シリアスバトル、感動バトルもあり。バトルストーリーを楽しんで!
■魔法カードを使った戦略的プレイも可能。■自作カードをゲームに登録できる。カード発行、販売は自由!
※1 モナカードはモナコインのブロックチェーン上で発行されるFT(Fungible Token), NFT(Non-Fungible Token)で、さまざまなイラストレータが、オリジナルイラストやコミュニティ内で愛されている"モナキャラ"などのカードを作成、販売、配布しています。(モナカード公式サイト https://card.mona.jp )
暗黒の魔王ルシファーvsレイ子 第0形態
お笑いスターvsリトルプリマ小春
モナダムに関する過去のプレスリリース
ChatGPTとモナカードで融合召喚!新感覚AIカードバトルゲーム「Knights of Monadom」誕生!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000100288.html
ChatGPT&モナカードゲーム「Knights of Monadom」一般クリエイターカード登録受付開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000100288.html
ChatGPTカードバトルゲーム「Knights of Monadom(愛称モナダム)」に魔法カードが加わりました!!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000100288.html
モナダムが日本円決済に対応。プレイするためのハードルが下がりました!
モナダムで遊ぶためには、ゲーム対応モナカードが必要です。
また、モナダムでは、若干のプレイ料金をいただいています。(ChatGPTのAPIを利用するのに、無視できない従量コストがかかるということもありますが、一部の重課金プレイヤーにコストを押し付けることなく、サービスを受ける人すべてに公平に負担していただくという考え方です。)
今までは、これらの支払いのためにモナコインが必要でした。
しかし、より多くの方々にモナダムをプレイしていただくため、モナコイン決済に加え、日本円決済を導入しました。(※2)
現在は、スターターデッキ(カード11枚と3000ポイントのセット)5種と、モナトカポイント(※3)(5000ポイント)を販売しています。※2 現在、銀行振込のみに対応。
※3 ゲームをプレイする際に使うポイントです。
商品一覧
自分が作ったカードで遊べる、作ったカードを自由に売れる!
モナダムでは、誰でもゲーム用カードを発行、販売できます。(※4)
イラストとしての価値を持つモナカードに、ゲームで使えるという新しい付加価値を付けて販売することができます。
もちろん、自身でつくったカードで遊ぶこともできます。
今回、日本円決済に対応したことにより、モナダムプレイヤー層が暗号資産に馴染みの無い方々まで拡大し、クリエイターが作成・登録したゲーム用カードが、より多くのプレイヤーの目に留まることが見込まれます。
【モナダム対応カード作成のポイント】
■モナダムのナイト(キャラクター)がどう戦うかは、プロフィール次第です。プロフィールは自由に決められる(※5)ため、ボクの考えた最強のナイトをつくることができます。
■発行枚数を決めたり、販売することも自由にできます。
■登録カードは、コンピュータが使うこともあります。カード詳細画面には、クリエイター情報を掲載する欄がありますので、コンピュータ対戦をきっかけにクリエイターに興味をもち、カードを購入したり、外部のクリエイターサイトを訪問するということも十分考えられます。
■モナカードは、パブリックチェーン上のトークンですので、特定のプラットフォームに縛られることなく販売、送付、保存ができます。
一般クリエイター登録カードの例
「変装スパイ うなぎモンスター」のカード詳細画面
イラストレータ 人面_jpさんX(旧Twitter): https://twitter.com/zinmen_jp_NFT
SUZURI: https://suzuri.jp/zinmen_jp
NFT一覧: https://pictspace.net/zinmen_jp_NFT
もなこっと: https://monacotto.monatoka.com/redirect?mainaddress=MPTEvpV9osdQfA3gHSkS8LGi9pNKTM37RL※4 ゲーム用カードにするには、当社による審査・登録が必要になります。審査・登録は有料です。現在1種20MONA(2023年11月30現在の一般的なレートで約1,200円)。登録申請は、ゲームサイト上から行うことができます。
※5 ガイドラインを守ってもらう必要があります。
ゲーム対応モナカードの売買はもなこっとで!
もなこっと モナトカ公式マイホーム
モナカード・マーケットプレイス「もなこっと」では、モナダム対応カードをモナコイン決済で購入できます。
また、もなこっとでは、モナカードを販売することも可能ですので、ゲーム用自作カードの販売にも利用できます。
サービスサイト
https://monacotto.monatoka.com/
モナコイン(N)FT「モナカード」のマーケットプレイス「もなこっと」が誕生!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000100288.html
日本円決済に関する今後の予定
モナダムの日本円決済に関して、お客様の利便性のために、下記の3点について進めていきたいと考えています。
・銀行振り込み以外の決済手段の追加。
・シングルカードの販売。
・ゲーム用カードの審査・登録料の日本円支払い。
会社情報・お問い合わせ先
モナトカ会社ロゴ
会社名: 株式会社モナトカ
代表取締役: 渡邉潤平
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷3-38-1本郷信徳ビル7階 HashHub内
設立: 2022年2月1日
資本金: 5,000,000円
事業内容: 前払式支払手段の販売・買取、モナカードのマーケットプレイスの提供、モナカードを利用したゲームの提供 等
会社HP: https://monachen.monatoka.com/aboutus
問い合わせ先:
mail: contact@monatoka.com
X(旧Twitter): https://twitter.com/m6a_monatoka
最上かなも&両手斧ネコチャン
<イラスト>
最上かなも: 天日干さん https://twitter.com/0_0TRam
両手斧ネコチャン: 中村雛一さん https://twitter.com/hinakamona
Knights of Monadomとは
最上かなもvs俳句部梅ちゃん
メイドのリサ&結愛ちゃん
・対応カードでデッキを組んで対戦。
・対人プレイ、または、対CPUプレイを選択します。
・カードを1枚選択してバトル開始、あとはChatGPTがバトルを展開してくれます!
・3バトル先取でデュエル勝利!
デュエル勝利を目指し戦うというほかにも、面白いバトル展開を狙うという楽しみ方もあります。
デュエル戦歴はユーザー登録なしでも閲覧できるので、ナイスバトルはSNSなどでシェアできます。(シェア機能は準備中)
遊ぶためには、対応モナカードと少額のモナコインが必要です。(※1, ※2)
ゲームサイト
https://knightsofmonadom.monatoka.com/
ChatGPTとモナカードで融合召喚!新感覚AIカードバトルゲーム「Knights of Monadom」誕生!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000100288.html
カードシリーズ第一弾「Genesis of Monadom」収録のカードはこちらから!
https://spotlight.soy/detail?article_id=kxqvyia6r
※1 現在1プレイ0.2MONA(2023年7月31現在の一般的なレートで約15円)
※2 利便性を考慮し、事前にモナコインでモナトカポイントを購入していただきます。(ゲームサイトで購入できます。)
一般クリエイター制作カード審査・登録開始
一般クリエイター登録カード
Knights of Monadomの大きな特徴のひとつは、誰でもゲーム用カードを作れるということです。
作ったカードは、当社による審査・登録(※3)を経て、ゲームで利用できるようになります。
また、発行枚数を決めたり、販売することも自由にできます。
モナカード(※4)は、パブリックチェーン上のトークンですので、特定のプラットフォームに縛られることなく販売、送付、保存ができます。
登録カードは、コンピュータが使うこともあります。
カード詳細画面には、クリエイター情報を掲載する欄がありますので、コンピュータ対戦をきっかけにクリエイターに興味をもち、カードを購入したり、外部のクリエイターサイトを訪問するということも十分考えられます。
デュエル勝利に貢献するカード、おもしろデュエル演出を狙ったカード、クリエイター自身をアピールするカードなど、ユニークなカードの登録申請をお待ちしています!
登録申請は、ゲームサイト上から行うことができます。
※3 審査・登録は有料です。現在1種20MONA(2023年7月31現在の一般的なレートで約1,500円)
※4 モナカードはモナコインのブロックチェーン上で発行されるFT(Fungible Token), NFT(Non-Fungible Token)で、さまざまなイラストレータが、オリジナルイラストやコミュニティ内で愛されている"モナキャラ"などのカードを作成、販売、配布しています。(モナカード公式サイト https://card.mona.jp/ )
公式X(Twitter)アカウントできました!
公式Xアカウント
【公式】Knights of Monadom
https://twitter.com/NitesOfMonadom
Knights of Monadomの新機能や、イベント情報、メンテナンス情報のアナウンスのほか、味のある名デュエルを中心に対戦履歴を紹介していきます!
アイコンは、モナダムカードナンバー1番、「エミリカ」が担当しております。(イラストレータ: けいとさん https://twitter.com/KATE_necology )
フォロー、よろしくおねがいしますm(_ _)m
ハッシュタグ #KnightsOfMonadom #モナダム
【モナダムオダイ】トミーガンを持つ慈悲深き尼僧
現在、以下のキャラクターのイラストを描いてモナカードにして申請すると、先着100名様のカードを、無料でモナダム対応カードとして登録するというイベントを行っています。(同名カードのバリエーションとして登録します。)
なまえ: トミーガンを持つ慈悲深き尼僧
プロフィール: どんなひどい仕打ちを受けても赦す慈悲深さを持っているが、彼女の持つトミーガンはどうかわからない。口癖は「私は許そう。だが...」
詳細はこちらをご覧ください。
https://spotlight.soy/detail?article_id=s86ezvgkv
奮ってご応募ください。
会社情報・お問い合わせ先
モナトカ会社ロゴ
株式会社モナトカは、「モナコインを世の中に広める」とか、そうゆう仕事をする会社です。
モナコインを通じて、暗号資産の普及を促進していきます。
代表取締役: 渡邉潤平
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷3-38-1本郷信徳ビル7階 HashHub内
設立: 2022年2月1日資本金: 5,000,000円
事業内容: 前払式支払手段の販売・買取、モナカードのマーケットプレイスの提供、モナカードを利用したゲームの提供 等
会社HP: https://monachen.monatoka.com/aboutus
問い合わせ先:
mail: contact@monatoka.com
X(twitter): https://twitter.com/m6a_monatoka
もなこっとトップ画面
もなこっとの概要
もなこっとロゴ
もなこっとサービスサイト: https://monacotto.monatoka.com/
提供サービス: 商品の出品・購入が可能なマーケットプレイスの提供
取扱商品: モナカード(モナパーティ・トークン)
決済手段: モナコイン (MONA) (※1)
販売手数料: 1.2%
購入手数料: 1.2%
出品許可・ロイヤリティ:
他者が発行したモナカードを二次流通する際は、発行者の許可が必要です。また、商品が購入された際に、発行者は提示したパーセンテージのロイヤリティを受け取ることができます。
出品方法:
商品のモナカードを、出品者のウォレットから弊社ウォレットに預け入れる形式をとります。商品が購入された場合、表示価格から販売手数料、購入手数料、ロイヤリティが差し引かれた額が、購入者から直接送信されます。
購入方法:
購入申し込み後、もなこっとの機能を用いて代金を送金します。送金がブロックチェーンに取り込まれたことを確認次第、商品を購入者のウォレットに送付します。
利用環境:
PCからの利用を推奨しています。
また、ブラウザ拡張型モナコインウォレット「Mpurse」(Chrome, Firefoxに対応しています)が必要です。なお、近日中に超高機能総合エンタテイメントウォレット「モナパレット」にも対応する予定です。
※1 モナコイン (MONA)
2013年12月に誕生した暗号資産であり、国内の複数の暗号資産交換業者(現在8事業者)で取り扱われている。ビットコインと同様、管理・運営者のいない非中央集権的暗号資産であり、ビットコインのソースコードを基に作られている。
もなこっとマイホーム
出品作品1 モナブレスちゃんとわらわちゃん by Gemさん(@GemBoxWork)
出品作品2 みつは by うころさん(@ukorosi)
出品作品3 歌謡祭(第2夜) by どしんさん(@DockLabo) イラスト by 百太さん(@momotan011), けいとさん(@KATE_necology)
出品作品4 モナコインちゃんとモナー by じゅんじゅんさん(@jung2neko) イラスト by 人面_jpさん(@zinmen_jp_NFT)
※ カッコ内はTwitterアカウントです。
モナカード
モナコインの使われ方で現在最も盛んなのが、モナカード( https://card.mona.jp/ )です。
モナカードはモナコインのブロックチェーン上で発行されるFT(Fungible Token), NFT(Non-Fungible Token)で、さまざまなイラストレータが、オリジナルイラストやコミュニティ内で愛されている"モナキャラ"などのカードを作成、販売、配布しています。
作り手と受け手とのコミュニケーションが、Twitterやモナコイン掲示板AskMona3.0( https://web3.askmona.org/ )などで活発に行われています。
【モナカードの特徴】
・発行費用 1円以下。
・出品費用 1円以下。
・安価な販売・購入手数料 (もなこっとの場合は各1.2%)
・日本語の解説記事、コミュニティ。
・複数枚発行、少額販売が主流で、発行者、購入者とも気軽に参加できる。
※各種費用はモナコインでの支払となります。(2022年10月28日時点のレートで換算。)
モナコインを手に入れるには「もなちぇん」が便利
もなちぇんロゴ
もなちぇんは2022年4月に一般公開された、モナコインとJPYC(※2)をつなぐサービスです。
https://monachen.monatoka.com/
「モナコインを払ってJPYCを買う」と「JPYCを売ってモナコインを入手する」の双方向の取引が、暗号資産取引所を介さずに、お手軽、カンタン、スピーディーにできます。(事前の設定ができている状態であれば、数分でモナコインとJPYCの受渡しが完了します。)
利用にあたっては、MetaMaskとMpurse(モナコイン版MetaMask)が必要です。
※2 JPYC
JPYC株式会社( https://jpyc.co.jp/ )が発行するブロックチェーン技術を利用した自家型前払式支払手段。日本円に連動したステーブルコインであり、 1JPYC = 1円換算で、直接的・間接的に各種ギフト券、電子マネー等に交換できる。
もなこっとの今後の進化
もなこっとは、単なるモナカード・マーケットプレイスに留まりません。モナコイン、モナカードが好きな人たちが楽しめる場所となることを目指していきます。詳細は、順次発表していきます。モナトカ公式Twitterアカウント(@m6a_monatoka)のフォローして最新情報をキャッチアップしてください。
会社情報・お問い合わせ先
モナトカ会社ロゴ
株式会社モナトカは、「モナコインを世の中に広める」とか、そうゆう仕事をする会社です。
モナコインを通じて、暗号資産の普及を促進していきます。
代表取締役: 渡邉潤平
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷3-38-1本郷信徳ビル7階 HashHub内
設立: 2022年2月1日
資本金: 5,000,000円
事業内容: 前払式支払手段の販売・買取 等
会社HP: https://monachen.monatoka.com/aboutus
問い合わせ先:
mail: m6a.contact@gmail.com
twitter: @m6a_monatoka
※1 上限額の詳細は、本文の「もなちぇん取引上限額アップ」をご参照ください。
もなちぇん概略図
もなちぇんとは
もなちぇんは2022年4月に一般公開された、モナコイン(※2)とJPYC(※3)をつなぐサービスです。
https://monachen.monatoka.com/
「モナコインを払ってJPYCを買う」と「JPYCを売ってモナコインを入手する」の双方向の取引が、暗号資産取引所を介さずに、お手軽、カンタン、スピーディーにできます。
(事前の設定ができている状態であれば、数分でモナコインとJPYCの受渡しが完了します。)
※2 モナコイン
2013年12月に誕生した暗号資産であり、国内の複数の暗号資産交換業者(現在8事業者)で取り扱われている。ビットコインと同様、管理・運営者のいない非中央集権的暗号資産であり、ビットコインのソースコードを基に作られている。
※3 JPYC
JPYC株式会社( https://jpyc.co.jp/ )が発行するブロックチェーン技術を利用した自家型前払式支払手段。日本円に連動したステーブルコインであり、 1JPYC = 1円換算で、直接的・間接的に各種ギフト券、電子マネー等に交換できる。
もなちぇんサービス説明会「もなちぇんまつり」
もなちぇんまつり 説明資料
https://docs.google.com/presentation/d/1ZXSBifwb5wfZUKiSPtvzD1mt3RbJDRHt_Rmcyxur1ng/edit#slide=id.p
もなちぇんマスコットキャラクター わらわちゃん
わらわちゃん by けいとさん (@KATE_necology)
https://spotlight.soy/detail?article_id=n215ja5oq
モナカード
モナコインの使われ方で現在最も盛んなのが、モナカード( https://card.mona.jp/ )です。
モナカードはモナコインのブロックチェーン上で発行される(N)FTで、さまざまなイラストレータが、オリジナルイラストやコミュニティ内で愛されている"モナキャラ"などのカードを作成、販売、配布しています。
作り手と受け手とのコミュニケーションが、Twitterやモナコイン掲示板AskMona3.0( https://web3.askmona.org/ )などで活発に行われています。
【モナカードの特徴】
・発行費用 1円以下。
・出品費用 1円以下。
・販売手数料 0円。
・日本語の解説記事、コミュニティ。
・複数枚発行、少額販売が主流で、発行者、購入者とも気軽に参加できる。
※各種費用はモナコインでの支払となります。(2022年6月14日時点のレートで換算。)
素敵イラストレータ陣に作成していただいた、もなちぇんサービス開始記念特製モナカード
もなちぇんはじめます! その1 by ぼりゅーむそるとさん (@vsalt88)
もなちぇんはじめました! by キタアカリさん (@imo_kitaakari)
もなちぇんグランドオープンです! by pom779さん (@pom779)
もなちぇんまつり! by ももポリーさん (@roshi_momopoly)
わらわちゃんです! by あるひさん (@thinking_14)
弊社代表が作成したモナカード
どアップモナブレスちゃん by じゅんじゅん (@jung2neko)
弊社公式Twitterアカウント(@m6a_monatoka)では、定期的にモナコイン、モナカード関連の情報を発信しています。
モナカードはじめかたレッスン
株式会社モナトカでは、モナカードはじめかたレッスンを無料で行っています。
オンライン、オフライン、人数など、アレンジ可能ですので気軽にご相談ください。
※イラスト制作の指導はできません。
※遠方の場合は、出張費をいただく場合があります。
もなちぇん取引上限額アップ
2022年6月21日より、もなちぇんの取引上限額を以下のとおり改定いたします。
【改定前】
200MONAと2万JPYCのうち、金額が低い方。
【改定後】
500MONAと5万JPYCのうち、金額が低い方。
なお、取引下限額は、以下のとおり現状のまま据え置きとなります。
1MONAと100JPYCのうち、金額が高い方。
※金額の高低は、当社が採用するレートで計算します。
会社情報・お問い合わせ先
株式会社モナトカは、「モナコインを世の中に広める」とか、そうゆう仕事をする会社です。
代表取締役: 渡邉潤平
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷3-38-1本郷信徳ビル7階 HashHub内
設立: 2022年2月1日
資本金: 5,000,000円
事業内容: 前払式支払手段の販売・買取 等
会社HP: https://monachen.monatoka.com/aboutus
問い合わせ先:
mail: m6a.contact@gmail.com
twitter: @m6a_monatoka
株式会社モナトカの情報
東京都豊島区高田1丁目6番19号
法人名フリガナ
モナトカ
住所
〒171-0033 東京都豊島区高田1丁目6番19号
推定社員数
1~10人
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9013301048640
法人処理区分
新規
プレスリリース
モナトカとHonmono協会、コミュニティ内通貨「ホンモノコイン」を正式
モナトカとHonmono協会、コミュニティ内通貨「ホンモノコイン」を正式ローンチ
2025年06月25月 11時
モナトカとHonmono協会、コミュニティ内通貨「ホンモノコイン」を正式ローンチ
ChatGPTカードバトルゲーム「Knights of Monadom(愛称モナダム)」が日本円で遊べるようになりました!
2023年11月30月 20時
株式会社モナトカ(東京都文京区、代表取締役:渡邉潤平)は、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」とChatGPTを利用したWebブラウザゲーム「Knights of Monadom」(以下、モナダム)において、ゲーム対応モナカードおよびゲームプレイに利用するのモナトカポイントの日本円販売を開始しました。
ChatGPT&モナカードゲーム「Knights of Monadom」一般クリエイターカード登録受付開始!
2023年07月31月 13時
Pay to Play, Create to Earn!株式会社モナトカ(東京都文京区、代表取締役:渡邉潤平)は、2023年7月、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」とChatGPTを利用したWebブラウザゲーム「Knights of Monadom」(愛称:モナダム)において、一般クリエイター制作カードの審査・登録を開始しました。審査に合格した場合、既存カードと同様にゲームで利用できるようになります。
デュエリストランキングも掲載しています!
モナコイン(N)FT「モナカード」のマーケットプレイス「もなこっと」が誕生!
2022年10月28月 18時
株式会社モナトカ(東京都文京区、代表取締役:渡邉潤平)は、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」のマーケットプレイス「もなこっと」のプレサービスを開始しました。本格サービス開始は2022年11月初旬を予定しています。(プレサービス期間中は、利用申請が必要になります。)
モナコインでJPYCが買える・売れるサービス「もなちぇん」。取引上限額が500MONA(※1)にアップ!
2022年06月14月 10時
株式会社モナトカ(東京都文京区、代表取締役:渡邉潤平)が運営する、モナコイン決済でJPYCを売買できるサービス「もなちぇん」の取引上限額が2022年6月21日より、500MONA(※1)にアップします。