株式会社モーションの情報

東京都文京区湯島3丁目10番7号

株式会社モーションについてですが、所在地は文京区湯島3丁目10番7号になり、近くの駅は湯島駅。株式会社環境情報コミュニケーションズが近くにあります。特許については2017年12月14日に『勤務表作成装置、勤務表作成方法および勤務表作成プログラム』を出願しています。また、法人番号については「9010501018985」になります。
株式会社モーションに行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
モーション
住所
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目10番7号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の湯島駅
東京メトロ銀座線の末広町駅
都営大江戸線の上野御徒町駅
東京メトロ銀座線の上野広小路駅
地域の企業
3社
株式会社環境情報コミュニケーションズ
文京区湯島3丁目28番1号エリート・イン湯島307
株式会社グランドコム・カイコウ
文京区湯島3丁目10番10号
株式会社Amateras
文京区湯島3丁目21-8イニシアイオ文京仲坂404
地域の観光施設
3箇所
東洋文庫ミュージアム
文京区本駒込2-28-21
文京区立森鷗外記念館
文京区千駄木1-23-4
弥生美術館・竹久夢二美術館
文京区弥生2-4-3
地域の図書館
3箇所
文京区立真砂中央図書館
文京区本郷4丁目8-15
文京区立湯島図書館
文京区本郷3丁目10-18
文京区立根津図書室
文京区根津2丁目20-7
特許
2017年12月14日に『勤務表作成装置、勤務表作成方法および勤務表作成プログラム』を出願
法人番号
9010501018985
法人処理区分
新規

引っ越し業、製造業が抱える勤務シフトの課題に対応するOptamoミニセミナーを開催
2024年07月01月 12時
統計解析による「組合せ最適化」技術を活用した勤務シフト/タスク表を自動作成する『Optamo(オプタモ)』シリーズを展開する株式会社モーション(東京都文京区、代表取締役社長:上杉顕一郎、以下「モーション」)は、7/31に引っ越し業界向け、8/27に製造業界に向けて、Optamoを活用した課題解決方法をご案内する無料のミニセミナーを開催します。

統計解析組合せ最適化

スキルの組み合わせで的確なシフト作り
引っ越し業界の繁忙期と2024年問題対応セミナー
2024年4月から施行された働き方改革法案により、物流や運送の運転業務を行うドライバーの方々の残業規制への対応、労働時間の削減が急務になっています。
また引っ越し業界ではドライバーだけでなく、荷物の梱包や大きな荷物の搬出搬入など、個人の経験値や適性による業務が細分化されており、スタッフのスキルに合わせた適材適所の人員配置は非常に頭を使う仕事です。
「働き方改革の対策にまだ取り組めていない」、「適材適所の人員配置に苦労している」引っ越し事業者様に向けて、本セミナーではOptamoの機能を活用して、法令遵守や人材の有効活用など、引っ越し業界が持つ課題を解決するために、どのようなことができるかをご紹介します。
【課題解決のポイント】
・引っ越しの作業に必要なスキルを考慮したシフトの自動作成
・法令を遵守した労働時間をAIが考慮
・不足人員の可視化で採用・教育も効率化
【製造業にオススメ】生産計画に合わせて出勤スタッフをタスク割!
急な変更やスタッフのお休みに対応するOptamo応用セミナー
Optamoは業界・業種を問わず、シフト作成が必要な企業様にご利用いただける汎用的なサービスですが、多くの製造業の方々から「生産計画・納期の変更で業務割り当てが大変」といった課題を伺います。
新たに実装された「段階作成機能」は、急な業務内容の変更が発生した場合でも、スタッフの再割り当てをスムーズに行うことができます。
本セミナーでは急なシフト変更や複雑なルールに対し、段階式にシフトを組むことで解決する方法にフォーカスして、Optamoの設定方法、シフト/業務割り当ての自動化の手順をご案内いたします。
【課題解決のポイント】
・急な計画の変更やスタッフの欠員による業務の再割り当てを自動化
・スタッフの契約、労働条件を必ず守ったシフト作成
・勤務間/タスク間インターバル設定でムリ・ムダ・ムラの無いシフトの実現
【こんな方におすすめ】
・労務管理、人事担当者
・DX推進担当者
・シフトの自動作成、業務割り当ての効率化をお考えの方
・上記テーマ、業界に関心のある方
【開催日時】
スキルの組み合わせで的確なシフト作り
引っ越し業界の繁忙期と2024年問題対応セミナー
2024年7月31日(水) 12:00~12:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6TtMVSEbTHaqdpzLJQf8cA
【製造業にオススメ】生産計画に合わせて出勤スタッフをタスク割!
急な変更やスタッフのお休みに対応するOptamo応用セミナー
2024年8月27日(火)11:00~11:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_TkYeh2UOTJK9yJCCcyjAKw
【Optamoとは】
Optamoは株式会社モーションが提供しているDXによる働き方改革、労働力不足の課題解決を支援するクラウドサービスで、勤務シフト・タスク表をAIが自動で作成します。
流通、小売、物流、医療、介護、製造業分野を含む多様な業界において、需要(人員計画)と、供給(スタッフのスキルや労働条件)のバランスを考慮した最適な組み合わせを提案する機能を備えており、企業ごとの細かい諸条件にも柔軟に対応できるシフト管理に特化したサービスです。
通常、シフト作成は複雑な計画と、スタッフの勤務希望や能力などのニーズに対応しながら、生産性を維持し、従業員の満足度を向上させる必要があります。Optamoは、モーションが創業以来ノウハウを蓄積した「組合せ最適化」の技術を応用して、スケジュールやスタッフの組み合わせを自動的に導き出すことで、DX推進の支援、業務効率化、労働環境の改善、コンプライアンスの遵守などの課題解決を支援しています。
公式サイト:https://www.optamo.jp/
【株式会社モーションについて】
<会社概要>
会社名  株式会社モーション
代表者  代表取締役 上杉 顕一郎
設 立  1999年4月2日
資本金  2億9,430万円(資本準備金含む)※2023年9月1日時点
所在地  東京都文京区湯島3-10-7 NOVビル4階
URL:https://www.motion.co.jp/
 

物流業界の働き方改革対応、繁忙期に向けた宿泊業界に向けたOptamoミニセミナーを開催
2024年05月01月 12時
統計解析による「組合せ最適化」技術を活用した勤務シフト/タスク表を自動作成する『Optamo(オプタモ)』シリーズを展開する株式会社モーション(東京都文京区、代表取締役社長:上杉顕一郎、以下「モーション」)は、5/28物流業界の働き方改革、6/26宿泊業界の繁忙期に向けて、Optamoの活用方法をテーマとした無料のミニセミナーを開催します。

統計解析組合せ最適化

まだ間に合う!2024年問題対策
4月から適用開始の物流業界働き方改革対応セミナー
2024年4月から施行された働き方改革法案により、物流や交通事業社の運転業務を行うドライバーの方々の労働時間を削減していくことは急務になっています。
労働時間を削減することはもちろんですが、労働条件を考慮したシフト作成 、人材の配置や確保、DXの推進による働きやすい職場の実現など・・・まだ手がつけられていない事業者様もいらっしゃると思います。
本セミナーではOptamoの機能紹介を通じて法令遵守、人材の有効活用など、物流業界の問題にどのように貢献できるかをご紹介します。
【課題解決のポイント】
・シフトの自動割り当てで工数を削減
・法令を遵守した労働時間をAIが考慮
・不足人員の可視化で採用・教育も効率化
シーズンスタッフのシフトも安心!
宿泊業界繁忙期に向けたシフトの最適化セミナー
コロナ禍で減少していた国内旅行や、インバウンド需要の回復も相まって、従業員の確保や人員調整などの対応に迫られている宿泊業界の方も多いのではないでしょうか?
また当社では、「様々な雇用形態のスタッフがいてシフト作成が手間」「従業員のスキルで対応業務が変わりルールが複雑」「繁忙期・閑散期でシフトパターンが変わる」など宿泊業界特有の共通のお悩みをご相談いただくことも多数ございます。
本セミナーでは宿泊業のスタッフの働き方に合わせたOptamoの設定方法、シフト/業務割り当ての自動化をご紹介します。
【課題解決のポイント】
・スタッフの契約条件、スキルを考慮したシフト作成
・勤務間/タスク間インターバル設定でムリ・ムダ・ムラの無いシフトの実現
・複数の施設や業務ポジションなど、様々なシフトパターンに対応
【こんな方におすすめ】
・労務管理、人事担当者
・DX推進担当者
・シフトの自動作成、業務割り当ての効率化をお考えの方
・上記テーマ、業界に関心のある方
【開催日時】
まだ間に合う!2024年問題対策
4月から適用開始の物流業界働き方改革対応セミナー(オンライン開催)
2024年5月28日(火) 15:00~15:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_QCifKXskThaYsw-rRo9ovw
シーズンスタッフのシフトも安心!
宿泊業界繁忙期に向けたシフトの最適化セミナー(オンライン開催)
2024年6月26日(木)11:00~11:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_og0hWYbiRi6YlmpliMBXzw
【Optamoとは】
Optamoは株式会社モーションが提供しているDXによる働き方改革、労働力不足の課題解決を支援するクラウドサービスで、勤務シフト・タスク表をAIが自動で作成します。
流通、小売、物流、医療、介護、製造業分野を含む多様な業界において、需要(人員計画)と、供給(スタッフのスキルや労働条件)のバランスを考慮した最適な組み合わせを提案する機能を備えており、企業ごとの細かい諸条件にも柔軟に対応できるシフト管理に特化したサービスです。
通常、シフト作成は複雑な計画と、スタッフの勤務希望や能力などのニーズに対応しながら、生産性を維持し、従業員の満足度を向上させる必要があります。Optamoは、モーションが創業以来ノウハウを蓄積した「組合せ最適化」の技術を応用して、スケジュールやスタッフの組み合わせを自動的に導き出すことで、DX推進の支援、業務効率化、労働環境の改善、コンプライアンスの遵守などの課題解決を支援しています。
公式サイト:https://www.optamo.jp/
【株式会社モーションについて】
<会社概要>
会社名  株式会社モーション
代表者  代表取締役 上杉 顕一郎
設 立  1999年4月2日
資本金  2億9,430万円(資本準備金含む)※2023年9月1日時点
所在地  東京都文京区湯島3-10-7 NOVビル4階
URL:https://www.motion.co.jp/

労務管理・人事担当者必見!年収の壁問題対策に向けた準備&2024年問題解決のきっかけになるOptamoミニセミナーを開催
2023年10月18月 13時
統計解析による「組合せ最適化」技術を活用した勤務シフト/タスク表を自動作成する『Optamo(オプタモ)』シリーズを展開する株式会社モーション(東京都文京区、代表取締役社長:上杉顕一郎、以下「モーション」)では、11/22、12/6に年収の壁問題対策、2024年問題に対して、それぞれOptamoの活用により実現できることをテーマとした気軽に参加出来る無料のミニセミナーを開催します。

統計解析組合せ最適化

パートなどで働き一定の年収を超えると扶養を外れて所得税を支払う必要があるため、手取りが減ってしまう「年収の壁」ですが、政府が解消に向けて対策を打ち出しています。
対策の内容として「従業員の賃金を増やしたり労働時間を延ばしたりした企業には、従業員1人当たり最大50万円を支給する」という助成金が受けられることもあり、注目を集めています。
また、2024年4月より働き方改革法案の適用範囲が拡大され、物流や交通事業社の運転業務を行うドライバーの労働時間が制限されることで、労働時間の削減が必須となります。より良い労働環境に変わっていく一方で、人手不足や物流が滞ることが懸念されており対策が必要と言われています。
モーションでは、勤務シフト・タスク表をAIが自動作成するサービス「Optamo」が2つのテーマに対してどのように活用できるのか、問題に対してどのようなアプローチができるのかを紹介する無料のミニセミナーを開催いたします。
こんな方におすすめ
・労務管理、人事担当者
・DX推進担当者
・シフトの自動作成、業務割り当ての効率化をお考えの方
・上記テーマに関心のある方
開催日時
「年収の壁」問題対策を見据えたOptamoミニセミナー(オンライン開催)
2023年11月22日(水) 14:00~14:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_kRbazvSmSVWhDwRiiVps9g
2024年問題解決のきっかけに Optamoミニセミナー(オンライン開催)
2023年12月6日(水)15:00~15:30
お申し込みURL:
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_UOp2fT7iRcaYr6qW1_lSbg
Optamoとは
Optamoは株式会社モーションが提供しているDXによる働き方改革、労働力不足の課題解決を支援するクラウドサービスで、勤務シフト・タスク表をAIが自動で作成します。
流通、小売、物流、医療、介護、製造業分野を含む多様な業界において、需要(人員計画)と、供給(スタッフのスキルや労働条件)のバランスを考慮した最適な組み合わせを提案する機能を備えており、企業ごとの細かい諸条件にも柔軟に対応できるシフト管理に特化したサービスです。
通常、シフト作成は複雑な計画と、スタッフの勤務希望や能力などのニーズに対応しながら、生産性を維持し、従業員の満足度を向上させる必要があります。Optamoは、モーションが創業以来ノウハウを蓄積した「組合せ最適化」の技術を応用して、スケジュールやスタッフの組み合わせを自動的に導き出すことで、DX推進の支援、業務効率化、労働環境の改善、コンプライアンスの遵守などの課題解決を支援しています。
公式サイト:https://www.optamo.jp/
株式会社モーションについて
<会社概要>
会社名  株式会社モーション
代表者  代表取締役 上杉 顕一郎
設 立  1999年4月2日
資本金  2億9,430万円(資本準備金含む)※2023年9月1日時点
所在地  東京都文京区湯島3-10-7 NOVビル4階
URL:https://www.motion.co.jp/
 
《本件に関する問い合わせ先》
e-mail: contact@motion.co.jp

みずほリース株式会社とのEV関連サービス構築に係る基本合意について
2023年06月16月 16時
株式会社モーション(本社: 東京都文京区、以下「モーション」)は、このたび、みずほリース株式会社(本社: 東京都港区、以下「みずほリース」)とEVなどの電動モビリティの導入コンサルティング、最適なEV充電スケジュール作成・充電管理を柱としたEV関連サービスの構築に係る基本合意を締結し、モデルユーザ―に対するサービスのパイロット運用などの連携を開始することをお知らせいたします。
【背景】
日本政府は、「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けた取り組みの一つとして、電動車の普及を推進しています。また、今後は自動車だけでなく、フォークリフトや建設機械、船舶といった様々なモビリティの電動化ニーズが高まるものと予測されます。 電動モビリティの普及が進展することにより、エンジン搭載車両からの移転コストに係るマネジメントや充電時の電力系統に対する負荷の高まりを抑制する適切な充電管理が必要不可欠となります。
モーションは、「最適化で社会を変革する」を経営理念とし、組合せ最適化技術を活用したEVフリート向け充電管理ソリューション「Optiev(オプティーブ)」(https://optiev.com/) を提供しております。「Optiev(オプティーブ)」は多数の車両を保有する企業や自治体向けに、現状の車両稼働状況を分析することで、最適なEV車両やバッテリーサイズ、充電設備を推奨し、またピークを最小限におさえる充電スケジュールを作成することで、EVシフト計画の作成をサポートするサービスです。
みずほリースは、「サステナブルな社会のクリエイター」をビジョンとして掲げ、お客さまを取り巻く社会的課題・事業課題に対し、金融の枠を超えた価値共創のパートナーとして解決に導く、マルチソリューション・プラットフォーマーへと進化することを目指しており、モーションは、そのビジョンに共感し基本合意の締結に至りました。
本基本合意の締結により、みずほリースとモーションは、双方の専門知識、経験、アセットを活かし、電動モビリティの導入支援、パイロット運用等において連携を進めて参ります。
【期待する効果】
・サービスのパイロット運用を目的としたモデルユーザーの開拓
・車両稼働データに基づいたEVフリート向け充電マネージメントの普及促進
・EVの導入支援、普及促進によるサステナブルな社会の実現
【今後について】
モーションは引き続きさまざまな業界や領域のアライアンスパートナーとの協業を進め、脱炭素社会実現に向けたモビリティの電動化という社会的課題の解決に向け努めて参ります。
本件に関するお問い合わせや詳細につきましては、以下の連絡先までお願いいたします。
【お問い合わせ先】
 株式会社モーション モビリティソリューション事業部
メールアドレス:contact@motion.co.jp
【株式会社モーションの概要】
■設立日:1999年4月2日
■本社所在地:東京都文京区湯島3-10-7
■資本金:44百万円(2023年5月31日現在)※資本準備金含む
■代表者:代表取締役 上杉 顕一郎
■事業内容:
 ・各種ビッグデータの統計解析とシステム開発
 ・EV関連システムのサービス提供
 ・勤務スケジュール最適化サービス提供
【みずほリース株式会社の概要】
■設立日:1969年12月1日
■本社所在地:東京都港区虎ノ門1-2-6
■資本金:26,088百万円(2023年3月31日現在)
■代表者:代表取締役社長 中村 昭
■事業内容:リース取引および割賦販売取引ならびに各種金融取引

EV導入時のコストや電力契約、充電運用をシミュレーション・最適化!Optiev EVシフトシミュレーションサービス受付開始
2023年05月11月 09時
株式会社モーション(本社:東京都文京区、代表取締役:上杉顕一郎)は、EV充電最適化アルゴリズム『Optiev(オプティーブ)』(以下、Optievという)を利用した『EVシフトシミュレーションサービス』の受付を開始することをお知らせいたします。
本サービスは複数台のEVの導入を検討されている法人向けのサービスで、車両利用状況や敷地内の電力消費状況を元に、最適なEV車両やバッテリーサイズの推奨、充電器の推奨、ピーク電力、充電スケジュールのレポートを作成し、お客様のEVシフト計画作成に貢献するサービスになります。

株式会社モーション本社

『Optiev(オプティーブ)』公式サイト:https://optiev.com
開発経緯2011年よりEVの充電管理/スケジューリング事業に取り組んでいる弊社では、お客様のEV導入計画に際し、航続距離の心配はもちろんのこと、車両や充電設備の選定、電力契約、車両管理者の運用変更など、様々な課題に取り組んでまいりました。そこで私たちは、EV導入計画に際し、現状の車両利用状況や電力消費状況を基に、最適なEVや充電器、電力契約、充電スケジュールを算出・可視化することで、スムーズなEV導入計画の策定に貢献させていただけると考え、本サービスを提供することとなりました。
特長・ベース充電(車庫での普通充電)を基本とし、充電時間による営業機会の損失を最小限とする充電スケジュールを策定。・EV導入の目的、目標、EV導入に伴う制限事項を考慮して、シミュレーションを実施。 ・車両の利用状況、駐車場の敷地電力の利用状況から最適なEV車両とバッテリーサイズ、充電器、電力契約、充電スケジュールをご提案。・導入済のEVや充電器がある場合も対応可能。
対象・複数のEV車両の導入をご検討されている事業者様、自治体様・EVを導入したものの、様々な課題から活用が進まない事業者様、自治体様
サービスの流れ1.お客様の現状の車両利用状況、および充電器設置(予定)場所の電力使用状況をご提供いただきます。※全てのデータが揃わなくても、取得方法をご提案いたします。2.お客様がEV導入される目的や課題をヒアリングさせていただきます。ヒアリングの中で、シミュレーションの際のプライオリティ設定(コスト、航続距離、CO2削減目標等)をさせていただきます。3.弊社データアナリストがOptievを用いシミュレーションの上、レポートを作成させていただきます。

株式会社モーション本社

今後の計画今後はOptievを用いたリアルタイム充電器制御システムをSaaS、およびAPIで提供予定です。リアルタイム制御により、様々な要因による充電速度や電力消費の変化にも対応したEV運用を実現できるようになります。
提携事業者様の募集本サービスの販売代理店様を募集いたします。また、リアルタイム充電器制御システムに連携いただける自動車や充電器のメーカー様/販売店様も募集中です。詳細はお問い合わせください。
【会社概要】社名:株式会社モーション本社所在地:〒113‐0034 東京都文京区湯島3-10-7代表取締役:上杉 顕一郎設立: 1999年4月2日HP:https://www.motion.co.jp/