株式会社ヤマダの訪問時の会話キッカケ
株式会社ヤマダに行くときに、お時間があれば「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
石神井公園駅から近道を通ると何分くらいになりますか
練馬区立石神井公園ふるさと文化館が近くのようですが、興味があります
株式会社ヤマダへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
西武池袋線の練馬高野台駅
都営大江戸線の光が丘駅
西武池袋線の大泉学園駅
2025年02月05月 13時
利用者拡大に向けてみんなのはんこ工房がリニューアル
2023年11月08月 14時
みんなのはんこ工房の公式YouTubeを開設!
2023年05月24月 13時
来場者1000名以上動員、ヨーロッパ各国での日本製のラバースタンプの人気を肌で感じてきました!
東京都練馬区ではんこの製造・販売を行っている株式会社ヤマダ(代表取締役社長:山田達也)は、2024年1月26日から30日に開催されたヨーロッパ最大のB to Bイベント「アンビエンテ2024」(
https://ambiente.messefrankfurt.com/frankfurt/en.html
)に出展しました。
また今回の出展に合わせて、「はんこ」という日本独自の文化を世界に発信して、海外の方々に興味や関心を持っていただくための海外向けの英語版Webサイト(
https://stamp-made-in-japan.com
)とInstagram (アカウント名:
stamp.company.yamada
)も開設いたしました。
日本を代表する33名のはんこ作家さんの作品を現地とオンラインで紹介し、ドイツをはじめヨーロッパ各国から来場された方々に、日本の作家様の素晴らしいラバースタンプをご紹介しまして、大変好評でしたのでご報告申し上げます。
沢山の方々にご来場して頂きました
【創業50年目の節目で「みんなのはんこ工房」を開始】
長年「はんこ」商品を提供してきた当社は、創業50年という節目に「はんこ」の価値や可能性を創造するプロジェクト「みんなのはんこ工房」を始動しました。プロジェクトの第1弾となる2021年に、はんこ作家様を支援する「みんなのはんこ工房」サイトを開設、同時にSNSを通じて作家スタンプに関する情報の発信を開始しました。プロジェクト開始後3年の間、沢山の作家様とのご縁があり、この度、弊社でお世話になっている作家様33名合計1200個を超えるラバースタンプ作品をアンビエンテにて世界のバイヤー様に紹介してまいりました。
みんなのはんこ工房ホームページ
会場の様子
1200種類以上の日本の作家様のラバースタンプ作品を紹介してまいりました
【HP / SNS】
アンビエンテ出展にあたり、英語版の作品紹介サイトとインスタグラムの新規アカウントを開設、会社概要や1200個以上に及ぶ各作家様のラバースタンプ作品のご紹介を主に行っております。
展示に加えオンラインでの情報発信に力を入れました。
また展示会場では日本のスタンプ文化、製造工場紹介、ラバースタンプの使い方をまとめた英語版の動画を放映、スタンプ文化をより理解して頂けるよう工夫を施しました。動画は英語サイトからもご覧いただけます。
海外向けHP
https://stamp-made-in-japan.com/
海外向けインスタグラム
https://www.instagram.com/stamp.company.yamada/
製造工場紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=AbPs5404Gts
使い方をまとめた動画
https://www.youtube.com/watch?v=NoSkgSOzFcM
【イベント時の様子】
1日目からブースは多くのバイヤー様で賑わい、総計で500名以上のバイヤー様と一般来場客様約500名にご来場いただきました。
日本製のラバースタンプに触れる、見るのが初めてのバイヤー様も多く、「線が繊細で綺麗」
「小さくてかわいい」「綺麗に捺せる」「トータルプロダクトとして素晴らしい」「クオリティが高い」「天国にいるみたい」などの沢山の高評価を頂きました。
また初めてラバースタンプを触る方用に、試し押しコーナーを設置。こちらも大好評、沢山の方にスタンプを捺す楽しさを実感して頂けました。
会場の様子
大好評だったの試し捺しコーナー
【今後の海外事業への取り組み予定について】
2021年に始動したプロジェクト「みんなのはんこ工房」では、本展が初めての海外発信の場となりました。日本ラバースタンプのクオリティが世界に通用することを実感でき、海外展開の可能性を感じることが出来ました。引き続き海外向けHPとSNSにて日本の作家様のラバースタンプ作品の情報発信を続けていくと同時に、現地で出会った方々を通じて世界に日本のラバースタンプをお届けできればと思っております。その第一弾として2025年に台北でのイベントも企画しております。
【最後に】
この取り組みは、共同でブース出展して頂きましたRiraRiraはんこ様との連携により海外での出展を成功することができました。
RiraRiraはんこ様海外サイト
https://rirarira.com
また、これまで一緒に歩んできたarchivez株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤島実)との提携範囲の拡大と共に、株式会社プログレス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:室伏勇二)との業務連携を実施したことにより実現できました。
【共通事項】
<株式会社ヤマダ>
住所:東京都練馬区谷原5-23-1
TEL:03-3923-7777(代)
FAX:03-3923-7774
ホームページ:
https://www.hanko-yamada.com
YouTube:
http://www.youtube.com/@hankoya.yamada
<archivez株式会社>
住所:東京都港区六本木7-7-7 Tri-Sev
はんこ一筋50年の株式会社ヤマダが、脱はんこの荒波を乗り越えるきっかけとなった作家、量販店、メーカーが生み出す新しいクリエイターズコミュニティ「みんなのはんこ工房」ですが、この度2年半ぶりのサイトリニューアルをいたしましたのでお知らせいたします。また同時に、コーポレートサイトもリニューアルをいたしましたので併せてご報告いたします。
▼みんなのはんこ工房 Webサイト
▼株式会社ヤマダ コーポレートサイト
みんなのはんこ工房のリニューアルについて
2021年2月2日のサイトオープン以降、作家さん向けにSNSで発信、日々増えるお問い合わせの内容と真剣に向き合い真心こもった商品作りのサポートをさせていただきました。お陰様で沢山の方とのご縁をいただき、作家さんや販売店さんの協力をいただきまして、販売店さんの売り場の一部をお借りした形で、沢山の作家さんのはんこを集めて販売するイベントを日本各地で開催して参りました。イベントは毎回予想を超える来場者数で、お客様が直接足を運んで、楽しそうにはんこを見て触っていただき、お気に入りのはんこを見つけて購入していただけました。
▼はんこイベントの様子
関わっていただいた皆さんが笑顔になっていく姿を見て、我々一同嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになり、みんなのはんこ工房のサービスは間違っていなかったと自信をつけることもできました。そして、さらに皆様のご要望にお応えできるよう、この度「みんなのはんこ工房Webサイト」をリニューアルし、クリエイターへの最初の一歩を踏み出しやすいサービスと共に新しい働き方をご提供することといたしました。
はじめての方への情報の充実初めての方でも安心してご利用いただけるよう、スタンプの作り方などをわかりやすい動画で理解していただけるようにいたしました。また、「小ロットから試しに作ってみたい。」とのお声を多くいただき、初めての方でもお手軽にお試しいただけるよう初めての方限定でお試しセットをご用意しました。7点セット(スタンプ6個、スタンプ台1個)、11点セット(スタンプ9個、スタンプ台2個)の2種類をご用意していますので是非一度ご利用してください。
動画コンテンツの充実文字や写真だけでは伝わりにくい情報を見やすく・わかりやすく・素早くお伝えできるように、今の時代にあった動画コンテンツで視認性を向上させました。
デザインの刷新スタンプの素材である木の温もりやエネルギーを感じてもらい、皆さまが安心してモノづくりを心から楽しんでもらえるよう、穏やかで温かみのある配色にデザインを刷新しました。
コーポレートサイトのリニューアルについて
株式会社ヤマダのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の一環として、デジタル技術を活用し、情報発信力と社内外とのコミュニケーション力を高めるために、約10年振りにコーポレートサイトの全面リニューアルしました。
デザインの刷新と共にさまざまなお客様にご満足いただけるような幅広い商品を掲載しました。さらに、お客様の多種多様なご要望に素早くお応えするべく、代理店様、企業様、個人の方向けとして、3つのサービスページを追加しました。
▼代理店様
▼企業様
▼個人の方
最後に
この取り組みは、これまで一緒に歩んできたarchivez株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤島実)との提携範囲の拡大と共に、株式会社プログレス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:室伏勇二)との新たな業務提携を実施したことにより実現できました。
▼株式会社ヤマダ
▼arachivez株式会社
▼株式会社プログレス
archivez株式会社の提供するデジタル事業の開発、運営に関する幅広い知見とユニークなアイデアと、株式会社プログレスの提供する最新のテクノロジーを用いたシステム開発力との共創活動で、今後益々のヤマダのDXの力を高めてまいります。
引き続きご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
◆共通事項◆
<株式会社ヤマダ>住所:東京都練馬区谷原5-23-1TEL:03-3923-7777(代)FAX:03-3923-7774ホームページ:https://www.hanko-yamada.com
<archivez株式会社>住所:東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 8FTEL:03-6629-3231(代)ホームページ:http://archivez.co.jp
<株式会社プログレス>住所:東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1階 SPACES大手町ホームページ:https://www.progress-all.co.jp
<みんなのはんこ工房>ホームページ:https://minnano-hankokoubou.jpお問い合わせ:https://minnano-hankokoubou.jp/contact/YouTube:https://www.youtube.com/@minnano-hankokoubouInstagram:https://www.instagram.com/minnano_hankoFacebook:https://www.facebook.com/minnanohankoX(Twitter):https://twitter.com/minnano_hankoPinterest:https://www.pinterest.jp/minnano_hanko/
▼みんなのはんこ工房のホームページ
▼みんなのはんこ工房をご利用中の方々
また、みんなのはんこ工房のインスタグラム<https://www.instagram.com/minnano_hanko>のフォロワーも1000人を突破することができました。
▼みんなのはんこ工房Instagram
これもひとえにご利用いただき支えてくださるお客様のおかげで、こうして成長を続けられています。本当にありがとうございます。
これからも作家さんたちの輪を広げ、“モノづくり”の楽しさや魅力を動画を通じて感じてもらえるように「みんなのはんこ工房」のYouTube<https://www.youtube.com/@minnano-hankokoubou>を開設しました。
定期的に皆様の創作活動にお役に立つ動画を配信してまります。お時間ある時にご覧頂ければ幸いです。
▼みんなのはんこ工房の”YouTube”
▼株式会社ヤマダの会社紹介ムービー
公開チャンネル:みんなのはんこ工房
「みんなのはんこ工房」の誕生秘話
遡ること3年前、コロナが蔓延し更に追い打ちをかけるように「脱ハンコ」の取り組みを行政が発表しました。
このことから業績が大幅に減少し、この先どうなるのかと会社全体が自信をなくしていた中で新たに始めた事業が「みんなのはんこ工房」でした。みんなのはんこ工房の事業を進めるにあたり、たくさんの不安はありましたが、創業当初から変わらぬ「良い商品と良いサービス」をモットーとし、真心こもった商品をお届けできるよう、こつこつ真面目に今の状況に立ち向かいました。
従業員と試行錯誤を繰り返し、お客様と素敵なご縁があり、一人ひとりが繋がっていき、今では大きな輪が出来上がりました。今では社員一同、先にある光を見ながら笑顔で仕事に取り組むことができるようになったことに感謝しております。
今後も「みんなのはんこ工房」を通じて、お客様、お取引業者様、従業員が弊社シンボルマークのように笑顔になれるよう努力を継続して参ります。
この取り組みは、これまで一緒に歩んできたarchivez株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤島実)との提携範囲の拡大により実現いたしました。
archivez株式会社の提供するデジタル事業の開発、運営に関する幅広い知見とユニークなアイデアとの共創活動は、今の時代にあった取り組み方を学び、会社に新しい風を生み出してくれました。
これからも両者で努力を重ねて、より良いサービスを提供してまいります。
◆共通事項◆
<株式会社ヤマダ>
住所:東京都練馬区谷原5-23-1
TEL:03-3923-7777(代)
FAX:03-3923-7774
ホームページ:http://hanko-yamada.com
<archivez株式会社>住所:東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 8FTEL:03-6629-3231(代)ホームページ:http://archivez.co.jp
<みんなのはんこ工房>
ホームページ:https://minnano-hankokoubou.jp
お問い合わせ:https://minnano-hankokoubou.jp/contact/
YouTube:https://www.youtube.com/@minnano-hankokoubou
Instagram:https://www.instagram.com/minnano_hanko
Facebook:https://www.facebook.com/minnanohanko
Twitter:https://twitter.com/minnano_hanko
Pinterest:https://www.pinterest.jp/minnano_hanko/
株式会社ヤマダの情報
東京都練馬区谷原5丁目23番1号
法人名フリガナ
ヤマダ
住所
〒177-0032 東京都練馬区谷原5丁目23番1号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅西武池袋線の石神井公園駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2011601007050
法人処理区分
新規
プレスリリース
はんこ一筋50年の株式会社ヤマダがドイツのフランクフルトで開催された「ア
はんこ一筋50年の株式会社ヤマダがドイツのフランクフルトで開催された「アンビエンテ2024」に初出展
2025年02月05月 13時
はんこ一筋50年の株式会社ヤマダがドイツのフランクフルトで開催された「アンビエンテ2024」に初出展
利用者拡大に向けてみんなのはんこ工房がリニューアル
2023年11月08月 14時
クリエイターズコミュニティ「みんなのはんこ工房」この度2年半ぶりのサイトリニューアル、初めての方でも安心してご利用いただけるように、動画やコンテンツをより充実させ新たなサービス「お試しセット」を追加しました。
みんなのはんこ工房の公式YouTubeを開設!
2023年05月24月 13時
3周年を迎えて今後も作家さんたちの輪を広げ、“モノづくり”の楽しさや魅力を動画を通じて感じてもらえるよう配信していきます。東京都練馬区ではんこの製造・販売を行っている株式会社ヤマダ(代表取締役社長:山田達也)は、この度スタンプ作家さん・消しゴムはんこ作家さん・ハンドメイド作家さんを支援するためのサービス「みんなのはんこ工房」<https://minnano-hankokoubou.jp>が2021年2月2日にオープンしてから、3周年を迎えることができました。