株式会社ロルの訪問時の会話キッカケ
株式会社ロルに行くときに、お時間があれば「仙台市戦災復興記念館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
青葉通一番町駅の近くで美味しいお店はありますか
仙台市戦災復興記念館 が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社ロルのいいところはどんなところですか
」
google map
仙台地下鉄東西線の大町西公園駅
仙台市地下鉄南北線の広瀬通駅
仙台市地下鉄南北線の勾当台公園駅
2025年07月02月 09時
中毒性の高い仙台の大人気ラーメン店「ラーメン☆ビリー」のお土産袋麺が新発
2023年11月24月 06時
仙台を代表する老舗ラーメン店「ラーメン堂 仙台っ子」のお土産袋麺が新発売
2023年06月01月 10時
煮干し香る、青森の新名物「ニボリタン」&「ニボキーマカレー」。レトルト商
2022年07月15月 10時
名店の味をお土産袋麺にする「味の店シリーズ」。第9弾は、福島県二本松市で大人気の麺処若武者。福島ラーメンウォーカー二年連続第一位にて殿堂店、次世代ラーメン総選挙グランプリで注目されているラーメン店。
宮城県仙台市の地域商社「株式会社ロル」(代表取締役:堀井 哲平)は、福島県二本松市の人気ラーメン店「麺処 若武者」(運営:株式会社エフスリーインク/代表取締役社長:山本 一平)とコラボレーションし、看板メニューである濃厚鶏白湯ラーメンを再現した袋麺『麺処若武者 福島濃厚鶏白湯』を、2025年7月18日(金)より発売いたします。
こだわりのスープと麺
「濃厚福島鶏白湯」は、若武者の看板である鶏白湯スープをベースに、動物系・魚介系・野菜のだしを絶妙にブレンド。
コク深く、まろやかで濃厚な味わいが特長です。
麺には、生麺をそのまま乾燥させる“熟成乾燥麺”を採用。製麺から48時間かけてじっくりと熟成・乾燥させ、小麦の旨味を閉じ込めました。
湯戻し後はまるで生麺のような歯切れの良さとしなやかな食感で、スープとの相性も抜群です。
麺処 若武者のお店の味をご家庭で!
この機会にぜひお買い求めください。
■
商品概要
商品名
:麺処若武者 福島濃厚鶏白湯
販売価格
:370円(税抜)
内容量
:123g [めん70g、スープ53g]
販売期間
:2025年7月18日(金)より順次
※写真は調理例です。
■麺処 若武者について
福島県二本松市に本店を構える人気ラーメン店。
川俣シャモ・伊達鶏・会津地鶏といった「福島三大鶏」を使った濃厚鶏白湯スープが看板メニューです。
店名は、幕末の「二本松少年隊」にちなみ、地域愛と誇りを込めて命名。
福島ラーメンウォーカー2年連続1位で殿堂入り、次世代ラーメン総選挙グランプリなど、数々の実績を持つ福島の若き旗手です。
社名:株式会社エフスリーインク
所在地:福島県二本松市本町二丁目86番地1
代表者:代表取締役社長 山本 一平
URL:
https://wakamusha.jp
X(旧Twitter):
https://x.com/wakamuwakamuF3
Instagram:
https://www.instagram.com/mendokorowakamusha/
■株式会社ロルについて
株式会社ロルは、地方の魅力ある食材や特産品、自然や歴史、文化などの観光資源を活かした商品の企画・開発・販売に取り組んでいます。
宮城県仙台市を拠点に、東北のまだ知られていない魅力を全国・世界に届けるべく、食と地域の架け橋として活動しています。
所在地 :宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F
代表者 :代表取締役 堀井哲平
設立日 :2018年5月
電話:022-263-6676
URL:
https://www.lolinc.jp/
メール:hello@lolinc.jp
■本商品に関するお問い合わせ先
株式会社ロル
電話:022-263-6676
メール:hello@lolinc.jp
ビリーラーメン自慢の味をご家庭でお楽しみいただけるよう、袋麺で登場しました!
「お店と変わらないおいしさを、ご自宅でも楽しんでほしい」
「仙台はもちろん、全国、そして海外のお客様にもビリーラーメンを届けたい」
その思いから、試行錯誤を重ねながら開発を進めました。
◎麺のこだわり
麺は極太のわしわし感ともちもち感の両方を追求し、しっかりと噛み締めるたびに小麦の風味が口いっぱいに広がります。
◎味わい
スープは背油・ラードをたっぷり使用したコクのある脂分と、ビリーならではの力強く特徴ある香ばしい醤油の風味、豚肉・鶏肉・鶏ガラなどのスープ、ほのかに香るニンニクが、絶妙なバランスとなっています。
◎苦労した点
麺は乾燥麺でありながら極太のワシワシ感とモチモチ感の両方を追求し、生地のこね時間や水加減など何度も試行錯誤を重ねてたどり着いたビリーだけのオリジナル太麺です。
48時間熟成しながら乾燥させているので、ゆでた後の小麦の香りも楽しめます。食べ応え十分、90gの乾燥麺はゆで上げると麺重量は1.5倍~2倍程度に増えます。太さ、歯ごたえともG系と名乗るにふさわしい重量感に仕上げました。
スープはたっぷりの野菜を乗せても負けないよう、濃い目の味付けです。
チューブのニンニクなどで”追いニンニク”をしてもおいしく召し上がれます。
「ラーメン☆ビリー」では、この袋麺の発売をきっかけに、全国にビリー中毒者=ビリリアンを増やしたい!と考えています。また、この袋麺なら海外の方にも気軽に家で召し上がっていただけるので、ワールドワイドにビリリアンを増やします。
ラーメン☆ビリーのお店の味をご家庭で!
この機会にぜひお買い求めください。販売店
・ラーメン☆ビリー 各店 https://jyonetsu.co.jp/company/・アクアイグニス マルシェリアン https://aquaignis-sendai.jp/marche/
2023年12月3日まで、BOOSTERでクラウドファンディングも実施中です!クラウドファンディング限定の国産厚切りチャーシューをリターン品として登場!
https://camp-fire.jp/projects/view/689428
商品概要
<ラーメン☆ビリー>
・販売価格:370円 (税込399円)
・販売開始:2023年11月20日(月)
■ラーメン☆ビリーについて
宮城県仙台市を中心に7店舗、埼玉県に1店舗を展開するラーメンチェーン。
仙台では当時としては珍しくG系ラーメンを展開させ、2009年の創業当初から行列のできる店として大人気店に。学生をはじめとする若者層だけでなく、家族で楽しめるラーメン店として愛されています。
社名:株式会社情熱ノチカラ
所在地:宮城県仙台市青葉区本町2丁目6-16
代表者:代表取締役 青木 聡志
URL:https://jyonetsu.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/Ramen_Billy/
Instagram:https://www.instagram.com/ramen_billy/
■株式会社ロルについて
地方の魅力ある食材や特産品、自然や歴史、文化などの観光資源を活かした商品の企画・開発・販売に取り組んでいます。
宮城県をはじめ、東北六県のまだ知られていない魅力を全国、世界に発信し知っていただきたい。そんな想いを持って活動しています。
社名:株式会社ロル所在地 :宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F
代表者 :代表取締役 堀井哲平
設立日 :2018年5月
電話:022-263-6676
URL: https://www.lolinc.jp/
メール:hello@lolinc.jp
■本商品に関するお問い合わせ先株式会社ロル
宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F電話:022-263-6676
メール:hello@lolinc.jp
らーめん堂 仙台っ子自慢の味をご家庭でお楽しみいただけるよう、袋麺で登場した「仙台っ子らーめん」。
お店で提供しているスープに近づけるため、1年近くかけて商品開発し、ついに完成しました!
こってりとした豚骨スープに鶏油を浮かべた、まろやかでコクのある仙台っ子らーめんの特徴を追求しました。
ベースとなるとんこつスープは様々な部位が程よくブレンドされており、食べるほどにクセになる味わいです。
麺は中太の熟成乾燥麺で、製麺から48時間かけてじっくりと熟成させながら乾燥する事により、小麦の旨味を
閉じ込めた本格熟成乾燥麺です。ゆで上げるとまるで生麺のような味わいを楽しめます。
らーめん堂 仙台っ子のお店の味をご家庭で!
この機会にぜひお買い求めください。※写真は調理の一例です
商品概要
<仙台っ子らーめん>
・販売価格 : 370円 (税込399円)
・販売期間 : 2023年6月10日(土)より順次
■らーめん堂 仙台っ子について
1995年創業以来、仙台のソウルフード目指し、地域密着の店作りを続けているらーめん堂 仙台っ子。創業から25年間地元民に愛され続け、食べるほどに癖になる濃厚な醤油豚骨ラーメンです。
社名:有限会社フィダール
所在地:宮城県仙台市若林区かすみ町7-20
代表者:代表取締役 林 翔太
URL:https://ramendo-sendaikko.com/
Twitter:https://twitter.com/r_sendaikko/
Instagram:https://www.instagram.com/ramendo_sendaikko/
■株式会社ロルについて
地方の魅力ある食材や特産品、自然や歴史、文化などの観光資源を活かした商品の企画・開発・販売に取り組んでいます。宮城県をはじめ、東北のまだ知られていない魅力を全国、世界に発信し知っていただきたい。そんな想いを持って活動しています。
社名:株式会社ロル
所在地 :宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F
代表者 :代表取締役 堀井哲平
設立日 :2018年5月
電話:022-263-6676
URL: https://www.lolinc.jp/
メール:hello@lolinc.jp
■本商品に関するお問い合わせ先株式会社ロル
宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F電話:022-263-6676
メール:hello@lolinc.jp
これまで、冷蔵でのお取り寄せを行ってきた「ニボリタン」と「ニボキーマカレー」ですが、このたび、たくさんのお客さまからの声をもとに、レトルト商品化に取り組むことになりました。現在、CAMPFIREにてクラウドファンディングに挑戦中です。
CAMPFIRE クラウドファンディングはこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/597943
煮干し文化の青森が生んだ新メニュー
人口に対しての煮干しラーメン店が圧倒的に多い青森。県民は朝昼晩いつでも煮干しラーメンを食べていて、家で作る味噌汁や煮物も煮干しで出汁を取ります。煮干しだけで出汁を取る地域というのは、全国でも珍しく、一晩かけて水出しして、煮干しの出汁を取るのが青森のスタンダードです。
そんな煮干し文化が根付く青森県で、新しい名物が誕生しました。それが、JUSTINE COFFEEの「ニボリタン」と「ニボキーマカレー」。
「ニボリタン」は、昔ながらのナポリタンに丸ごと粉砕した煮干しを合わせたオリジナルのメニュー。濃厚な味わいのソースと特製中太生麺のもちっと感が抜群のコンビネーション!ガツンと効いた煮干しの風味は、ヤミツキ間違いなしです。
「ニボキーマカレー」は、粗く挽いたチキンの肉肉しさと煮干しの風味がガツンと効いたカレー。月替わりメニューとしてデビューし、その人気ぶりからレギュラー入りした逸品です。日本人の口に合う昔ながらの欧風カレーで、お子様からご年配の方まで誰でも楽しめる辛くないマイルドなカレーです。
どちらも煮干しの香りが豊かで、魚介系好きにはたまらないおいしさ。
でも、「ニボリタン」と「ニボキーマカレー」に使用している煮干しは、青森県産ではありません。意外に思われるかもしれませんが、味と供給が安定していること、そして価格面でのバランスをしっかり見ていきながら、都度産地を変えているのです。青森の煮干し文化で育ったからこその目利きを活かしています。
このおいしさを、
全国の食卓に届けたい
そんな「ニボリタン」をお取り寄せできる商品化しようと考えたのは、ひとえにその衝撃的なおいしさから。
煮干しを丸ごと使っているため、まるでラメを纏ったかのようにキラキラした美しいビジュアルの「ニボリタン」は、パスタをフォークに絡ませて一口ほおばると、濃厚な煮干しの香りが鼻腔を満たします。そして、その香りとともに、酸味と甘みのバランスが絶妙なソースの味わいが口いっぱいに広がるのです。生麺のパスタは、もちもちとしていて食べ応え十分。ネーミングもさることながら、「こんな組み合わせがあったのか!」と、一口で惚れ込んでしまったのです。
一度食べたら忘れられないこの「ニボリタン」を、全国の皆さまに味わっていただきたく、JUSTINE COFFEEと(株)ロルが協力して、青森の新名物となるお取り寄せ、お土産商品を開発する運びとなりました。
これまで青森市にご縁のなかった方でも、この「ニボリタン」をきっかけに、このまちに興味を持ち、いつの日か訪れてほしい。旅行や、さまざまなかたちで関わりを持つきっかけをご提供したい。
そのためにも、私たちができるやり方で「新しい名物」を作り、青森の食文化を全国へお届けしようと考えたのが、このプロジェクトの始まりでした。
まさかの組み合わせに驚き、
その味に衝撃を受けた「ニボリタン」
(株)ロルの代表が惚れ込んだ「ニボリタン」。6年前の衝撃での出合い以来、青森を訪れるたびに「ニボリタン」や「ニボキーマカレー」を食し、「これは、日本全国の人に知らせなくてはダメだ!」と、思うようになりました。
そのアイデアをJUSTINE COFFEE代表の 平野大智さんに話したところ、「やってみたい」と意気投合。平野さんは、かねてから「小さなお子さまから年配の方まで幅広い方に召し上がっていただける味に仕上げているので、夕食時に家族みんなでゆっくり楽しんでほしい」とかんがえていたのだそうです。
家族で「ニボリタン」や「ニボキーマ」を囲む食卓…。想像しただけでワクワクしました。
お客さまからの声をもとに
レトルトの製造を決意
2021年、まず出来立てのおいしさをお届けしようと、クール便での販売を開始しました。できたてのおいしさをお客さまに味わっていただくための賞味期限は、6日。
幸い、たくさんのお客さまにご用命いただき、それと同時に課題も見えてきました。それは、購入してくださったお客さまからいただいた「もっと日持ちするとうれしい」「おみやげとして購入したい」という声。
そんな課題を解決するために、たどり着いたのが、レトルトでの販売でした。
さまざまなご縁をいただいて、JUSTINE COFFEEできたての味をそのままレトルトにしてくれる事業者さんに恵まれました。
「ニボリタン」については、もちもちとした生麺の食感をしっかり味わっていただけるよう、試行錯誤を重ねました。生パスタ専用の小麦粉にオリーブオイルを練り込み、製造後、麺を乾燥室に入れたら、48時間程かけてゆっくりと水分を抜き取ります。この製造方法で、お店と変わらないもっちりした食感のパスタが実現しました。
現在CAMPFIREで行っているクラウドファンディングの支援金は、商品製造費用に充当されます。
リターンは、JUSTIINE COFFEEの「ニボリタン」と「ニボキーマカレー」のレトルト商品を、少しお得に皆さまのお手元にお届けします。 (2022年9月頃販売予定)
ぜひ、この濃厚でやみつきになる味わいをぜひ楽しみながら、青森へエールを送っていただければうれしく思います。
CAMPFIRE クラウドファンディングはこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/597943
この件の問い合わせは、
JUSTINE COFFEEオンラインストア
https://justinecoffee.net
運営会社:株式会社ロル
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1-3-7 裕ビル8F
TEL. 022-263-6676
MAIL. justinecoffee@lolinc.jp
株式会社ロルの情報
宮城県仙台市青葉区大町1丁目3-7裕ビル8F
法人名フリガナ
ロル
住所
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1丁目3-7裕ビル8F
周辺のお天気
周辺の駅
4駅仙台地下鉄東西線の青葉通一番町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9370001043102
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/08/01
プレスリリース
福島県二本松市の人気店「麺処 若武者」の濃厚鶏白湯が袋麺で登場!名店の味
福島県二本松市の人気店「麺処 若武者」の濃厚鶏白湯が袋麺で登場!名店の味を再現した『味の店シリーズ』第9弾、7月18日発売
2025年07月02月 09時
福島県二本松市の人気店「麺処 若武者」の濃厚鶏白湯が袋麺で登場!名店の味を再現した『味の店シリーズ』第9弾、7月18日発売
中毒性の高い仙台の大人気ラーメン店「ラーメン☆ビリー」のお土産袋麺が新発売!
2023年11月24月 06時
名店の味をお土産袋麺にするプロジェクト「味の店シリーズ」第三弾。一度食べたらヤミツキになる濃厚醤油とんこつ味「ビリーラーメン」を忠実に再現しました。全国のG系好きに食べてほしい逸品です!宮城県仙台市の地域商社「株式会社ロル」(宮城県仙台市、代表取締役:堀井 哲平)は、ラーメン☆ビリーを運営する「株式会社情熱ノチカラ 」(宮城県仙台市、代表取締役:青木 聡志)とコラボレーションし、ニンニク香る濃厚醤油豚骨ラーメン「ビリーラーメン」のお土産袋麺を開発、2023年11月20日(月)に発売開始しました。
仙台を代表する老舗ラーメン店「ラーメン堂 仙台っ子」のお土産袋麺が新発売!
2023年06月01月 10時
1995年創業以来、仙台のソウルフードを目指し、地域密着の店作りを続けているらーめん堂 仙台っ子。創業から25年以上地元の方々に愛され続け、食べるほどに癖になる濃厚な醤油豚骨ラーメンです。宮城県仙台市の地域商社「株式会社ロル」(宮城県仙台市、代表取締役:堀井 哲平)は、らーめん堂 仙台っ子を運営する「有限会社フィダール 」(宮城県仙台市、代表取締役:林 翔太)とコラボレーションし、濃厚な醤油豚骨ラーメン「仙台っ子らーめん」のお土産袋麺を開発、2023年6月10日(土)より順次発売いたします。
煮干し香る、青森の新名物「ニボリタン」&「ニボキーマカレー」。レトルト商品化を目指し、現在CAMPFIREにてクラウドファンディング募集中!
2022年07月15月 10時
煮干し文化が根付く青森県。青森市に店舗を構える人気カフェ「JUSTINE COFFEE(ジャスティン・コーヒー)」のシグニチャーメニュー「ニボリタン」と「ニボキーマカレー」。煮干しの香り豊かなナポリタンとカレーは、青森の新たな名物となるような画期的メニューとして話題となりました。