株式会社ワンズデイリーの情報

東京都町田市原町田1丁目10番15号グランドメゾン青山1F

株式会社ワンズデイリーについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は町田市原町田1丁目10番15号グランドメゾン青山1Fになり、近くの駅は町田駅。株式会社アイ・ディー・エスジャパンが近くにあります。また、法人番号については「9012301012367」になります。
株式会社ワンズデイリーに行くときに、お時間があれば「町田市立国際版画美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ワンズデイリー
住所
〒194-0013 東京都町田市原町田1丁目10番15号グランドメゾン青山1F
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本横浜線の町田駅
小田急線の町田駅
小田急線の相模大野駅
小田急江ノ島線の相模大野駅
地域の企業
3社
株式会社アイ・ディー・エスジャパン
町田市原町田4丁目18番14号
株式会社石井工務店
町田市原町田6丁目22番9号
株式会社エルベージュ
町田市原町田6丁目27番16号ヴァレイシャス4階
地域の観光施設
1箇所
町田市立国際版画美術館
町田市原町田4-28-1
地域の図書館
2箇所
町田市立中央図書館
町田市原町田3丁目2-9
町田市立金森図書館
町田市金森東3-5-1
法人番号
9012301012367
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/21

人間と犬がシェアできる「ペット共生食」でペットの真の家族化を支えたい。株式会社ワンズデイリー、愛犬とシェアして楽しめるクリスマス限定ケーキを販売
2022年11月22月 09時
ー 愛犬と「おいしい」をシェアできる幸せな日常を ー2022年11月25日、株式会社ワンズデイリー(本社:東京都町田市、代表取締役:森崎成仁、森崎繭香)は、人間と犬がシェアできる「ペット共生食」として「クリスマス限定 贅沢いちごのムースケーキ」を販売開始します。



◆人間と犬がシェアできる「ペット共生食」
同じ釜の飯を食べることで深まる家族の絆。家族同然の人間と犬が同じものを分け合って食べる幸せな日常をつくりたい… そんな想いからワンズデイリーは誕生しました。
ペットの家族化が進む今もなお、依然としてペット食は「食品」ではなく「雑貨」という位置付けです。保健所の許可や食品衛生資格などがなくても製造販売することが可能です。
製造環境についての基準もなく、原材料や添加物の基準も人間のような厳格なルールは存在しません。たとえ
「ヒューマングレード」などと記載された商品であったとしても、それは人間の「食品」を意味するものではありません。
特に「おやつ」の領域は、品質の高いものから低いものまで、有象無象に商品が販売されています。高品質を保証する明確な基準のようなものは存在せず、それらすべてが「雑貨」として一括りにされている状況です。この中から本当に信頼できる安心安全品質のおやつを探し当て、選択するのは非常に難しいことです。
そもそも、ペットの家族化が進む今もなお、なぜペットには人間よりも劣る品質基準が適用され、当たり前のように与えられつづけているのでしょうか。
保護活動などにより、殺処分件数は減少しつつありますが、人間の身勝手な飼育放棄や虐待といったペットの社会問題は解決されずに今も残ったままです。
「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。人間と犬が同じ美味しいものをシェアできるような幸せな日常をつくることができれば、家族の絆はさらに深まり、真の「家族化」を後押しできるはず。
ワンズデイリーは
1. 「雑貨」ではなく「食品」としてつくる、安心安全なおやつ
2. 犬の健康にとことん寄り添ったからだにやさしいおやつ
3. 人間も犬もおいしく食べられるおやつ
これらをすべて満たす、人間と犬がシェアできる「ペット共生食」を提供します。
特徴は下記のとおりです。
□「雑貨」ではなく「食品」として製造するおやつ
ワンズデイリーは保健所の審査を受け「菓子製造業」の許可を取得した厨房で、人間の「食品」としておやつを製造している「リアル」ヒューマングレード。人間も犬も安心していっしょに食べられる品質のおやつです。



□ 犬の体にやさしい食材のみ使用した無添加おやつ
保存料・着色料・香料を一切使用しない完全無添加おやつです。さらに、小麦、乳、ベーキングパウダー、アーモンドなどのナッツ類も使用せず、体にやさしい食材のみを厳選して自然な味わいに仕上げています。砂糖(てんさい糖)や油(米油)も極限まで控えたヘルシーなおやつです。



□ 人間が食べてもおいしいおやつ
調理師、製菓衛生師、APNAペット食育准指導士の資格を持つお菓子料理研究家が商品開発。「体にやさしくておいしい」おやつのレシピを人間向けに考案してきた知識と経験を活かし、限られた食材のみで人間が食べてもおいしいおやつの開発に日々取り組んでいます。



人間と犬がシェアできる、安心安全で体にやさしい美味しいおやつを通じて、飼い主の皆さまの「人生」と愛犬たちの「犬生」に彩りを添え、ペット共生社会をサポートしていければ幸いです。



◆愛犬とシェアできるクリスマス限定ケーキ
 (11月25日 21:00から予約販売スタート)
□贅沢いちごのムースケーキ



贅沢いちごのムースケーキ
いちごとこうじ甘酒のやさしい甘みが際立つとろける口溶けのムースケーキです。
ムースの上にいちごの赤いピューレを塗り広げたクリスマスらしい色合いです。
原材料は「いちご」と「こうじの甘酒」、「無調整豆乳」、海藻由来の「アガー」のみ。
砂糖不使用。小麦、卵、乳製品も使わず、糖質・脂質を極力抑えてヘルシーに仕上げました。
ここまで少ない材料でここまでおいしいムースケーキはほかにないはず。
無添加にこだわり続けるワンズデイリーが自信をもってお届けするクリスマスケーキです。
人間用には砂糖入りの生クリームなどを、犬用にはお好きな果物や無糖ヨーグルトなどをトッピングしてデコレーションすれば、愛犬といっしょに楽しめるオリジナルのクリスマスケーキに。ぜひチャレンジしてみてください。



アレンジ例



アレンジ例
※デコレーション例は当社SNS等でご紹介していますので、参考にしてください。
◆代表プロフィール
□代表取締役 森崎繭香(もりさきまゆか)



お菓子料理研究家料理教室講師、パティシエを経て、フレンチやイタリアンの厨房で経験を積み、独立。お菓子料理研究家・フードコーディネーターとしてレシピ本の出版を中心に、雑誌やWEB へのレシピ提供、メディア出演など幅広く活動。「米粉で作るうれしい和のおやつ」「あんこのおやつ」「小麦粉なしでつくるたっぷりクリームの魅惑のおやつ」など自著書は20冊以上。( http://mayucafe.com )2018年から犬のおやつに注力し「人間と犬がシェアできるおやつ」を販売するECサイト「one’s daily」を立ち上げ。2020年12月に法人化。所有資格:調理師・製菓衛生師・食育インストラクター・APNA ペット食育准指導士etc.
□代表取締役 森崎成仁(もりさきしげひと)



大手メーカーの法人営業部門にて約10年間、新規市場の開拓を担当。その後、新規事業開発部門にてコンサルティング営業およびPM業務に約10年間携わる。株式会社ワンズデイリー法人化にともない、2020年12月より事業立ち上げに参画。2021年12月より代表取締役就任。経営学修士課程(MBA)修了。
【受賞実績】
□2021年12月 かわさき起業家オーディション( ビジネスアイデア・シーズ賞受賞)
□2022年01月 西東京市ビジネスプランコンテスト( 準グランプリ受賞)
□2022年11月 みたかビジネスプランコンテスト(優秀賞受

「おいしい」をシェアできるしあわせを。ワンズデイリーが届ける、ヒトとワンコがいっしょに楽しめる「飲む点滴!白桃の生甘酒スムージー」
2022年09月06月 10時
- 愛犬のカラダを想って開発した生甘酒スムージー。ヒトもワンコも、こうじの効果で夏の疲労回復-株式会社ワンズデイリー(本社:東京都町田市、代表取締役:森崎成仁、森崎繭香)は、ヒトとワンコがシェアして楽しめるヘルシーおやつ「飲む点滴!白桃の生甘酒スムージー」を開発しました。
◆「白桃の生甘酒スムージー」
ヒトとワンコがシェアできるスムージー

愛犬のカラダ開発

原材料は「こうじの甘酒」と「白桃」のみ!
ご縁あって、明治初頭から続く老舗こうじ店が手がけるおいしい甘酒を仕入れることができ、めちゃウマなスムージーができあがりました。こうじから作る甘酒は、ノンアルコールで「飲む点滴」と言われるくらい栄養価が高く夏の疲労回復にぴったり!

愛犬のカラダ開発

甘酒に合わせる「白桃」には、糖度14度以上の高品質なものを厳選セレクトし、ぜいたくに使用しています。
冷凍でお届けするので、半解凍して「ジェラート」としてお召し上がりいただくのもオススメです!

愛犬のカラダ開発

天然の深い甘みを感じられる絶品スムージー、ぜひワンコといっしょにお試しください。

愛犬のカラダ開発

◆ワンズデイリーとは

愛犬のカラダ開発

《1. 「雑貨」ではなく「食品」としてワンコのおやつを製造》
ワンコのおやつは「食品」ではなく「雑貨」。製造場所や原材料など、人間のような厳しいルールが存在しません。ワンズデイリーは保健所の審査を受け「菓子製造業」の許可を取得した厨房で人間の「食品」として製造している「リアル」ヒューマングレード。ヒトもワンコも安心していっしょに食べられるおやつです。

愛犬のカラダ開発

《2. ワンコのからだにやさしい食材のみ使用》
保存料・着色料・香料は使用しない完全無添加おやつです。小麦、乳、ベーキングパウダー、アーモンドなどナッツ類、を使用せず、砂糖(てんさい糖)や油(米油)も極限まで控えてヘルシーなおやつに仕上げています。

愛犬のカラダ開発


愛犬のカラダ開発

《3. ヒトが食べてもおいしいおやつとして提供》
調理師、製菓衛生師、APNAペット食育士の資格を持つお菓子料理研究家が商品開発。「からだにやさしくておいしい」おやつやごはんのレシピをヒト向けに考案してきた知識と経験を活かし、限られた食材のみでヒトが食べてもおいしいおやつの開発に日々取り組んでいます。

愛犬のカラダ開発

◆代表プロフィール
□代表取締役 森崎繭香(もりさきまゆか)

愛犬のカラダ開発

お菓子料理研究家
料理教室講師、パティシエを経て、フレンチやイタリアンの厨房で経験を積み、独立。お菓子料理研究家・フードコーディネーターとしてレシピ本の出版を中心に、雑誌やWEB へのレシピ提供、メディア出演など幅広く活動。
「米粉で作るうれしい和のおやつ」「あんこのおやつ」「小麦粉なしでつくるたっぷりクリームの魅惑のおやつ」など自著書は20冊以上。( http://mayucafe.com )2018年から犬のおやつに注力し「ヒトとワンコがいっしょに食べられるおやつ」を販売するECサイト「one’s daily」を立ち上げ。2020年12月に法人化。
所有資格:
調理師・製菓衛生師・食育インストラクター・APNA ペット食育士etc.
□代表取締役 森崎成仁(もりさきしげひと)

愛犬のカラダ開発

大手メーカーの法人営業部門にて約10年間、新規市場の開拓を担当。
その後、新規事業開発部門にてコンサルティング営業および
PM業務に約10年間携わる。株式会社ワンズデイリー法人化にともない、
2020年12月より事業立ち上げに参画。
2021年12月より代表取締役就任。経営学修士課程(MBA)修了。
【受賞実績】
□2021年12月
かわさき起業家オーディション
→ ビジネスアイデア・シーズ賞受賞
□2022年1月
西東京市ビジネスプランコンテスト
→ 準グランプリ受賞
◆ごあいさつ
ワンコの家族化が進んでいる今も、依然としてワンコの食は「食品」ではなく「雑貨」。たとえ「ヒューマングレード」などと記載された高品質な商品でも、決して「食品」ではなく「雑貨」です。ヒトの食とは違い、原材料・製造場所・品質管理プロセスなど厳格な基準に則ったものでなくても製造販売が許されています。
もちろん中にはワンコの健康に配慮した衛生品質の高いフードなども存在しますが、「雑貨」として括られた数あるフードの中から信頼できるものを探し当てるのは難しいことです。
そもそも、ワンコは家族同様なのに、なぜヒトとは異なる品質基準のものが当たり前のように与えられるのでしょうか。
保護活動活発化などにより、殺処分などの件数は減少しつつありますが、身勝手な理由による飼育放棄や虐待といったワンコの社会問題は解決されずに残ったままです。
「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。ヒトとワンコが同じ美味しいものをシェアできるような幸せな日常をつくることができれば、家族の絆はさらに深まり、真の「家族化」を後押しできるはず。

愛犬のカラダ開発

ヒトとワンコがシェアできる、安心安全でからだにやさしい美味しいフードを通じて、飼い主の皆さまの「人生」とワンコたちの「犬生」に彩りを添え、ワンコとともに生きていく共生社会をサポートしていければ幸いです。

愛犬のカラダ開発

◆会社概要
会社名:株式会社ワンズデイリー
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田1丁目10-15
代表者:森崎成仁、森崎繭香
設立日:2020年12月
URL:https://onesdaily.com
Instagram:ones.daily
事業内容:ヒトとワンコがシェアできる食品の製造販売

「おいしい」をシェアできるしあわせを。ワンズデイリーの自信作、ヒトとワンコがいっしょに食べられる「大豆と野菜のキューブシフォン」
2022年07月05月 10時
- 愛犬のカラダを想って考え抜いた新開発シフォン -2022年7月、株式会社ワンズデイリー(本社:東京都町田市、代表取締役:森崎成仁、森崎繭香)は、ヒトとワンコがシェアできる無添加ケーキ「大豆と野菜のキューブシフォン」を販売開始しました。
◆「大豆と野菜のキューブシフォン」

愛犬のカラダ新開発シフォン

ヒトとワンコがシェアして食べられるキューブ型のシフォンケーキ。
小麦・油・乳・ベーキングパウダーは一切使用していません。
使っているのは・・・
卵と大豆粉と野菜、ほんの少しのてんさい糖だけ。
大切なわが子を想い、考え抜いたワンコのからだにやさしいレシピ。
ワンズデイリーの自信作「CUBE CHIFFON」
これだけの材料でこれだけの味わいのシフォンケーキにはなかなか出会えないはず。
プレーン、ビーツ、ほうれん草、3色のセットでお届けいたします。
----------------
□POINT 1:
ふんわりしっとり食感

愛犬のカラダ新開発シフォン

CUBE CHIFFONは
ふんわりしっとり食感。
お誕生日などの特別な日にはもちろん
毎日だってシェアして食べたくなる、
ほんのり甘くてしあわせになる味わいです。
----------------
□POINT 2:
からだにやさしい食材のみ

愛犬のカラダ新開発シフォン

材料は、卵と大豆粉と野菜、
ほんの少しのてんさい糖だけ。
罪悪感なく楽しんでいただけるよう
大豆粉で大幅に糖質をおさえつつ、
ノンオイルでカロリーも控えめに。
すこしでもからだに負担のないよう、
からだのプラスになるよう、
研究を重ねたCUBE CHIFFONです。
----------------
□POINT 3:
食べきりサイズの3色セット

愛犬のカラダ新開発シフォン

特別な日だけじゃなく
いつでもシェアして食べられるよう
CUBE CHIFFONは食べきりサイズ。
冷凍で届くので
食べたい分だけ解凍して
気軽に食べられます。

愛犬のカラダ新開発シフォン

----------------
◆ワンズデイリーとは

愛犬のカラダ新開発シフォン

《1. 「雑貨」ではなく「食品」としてワンコのおやつを製造》
ワンコのおやつは「食品」ではなく「雑貨」。製造場所や原材料など、人間のような厳しいルールが存在しません。ワンズデイリーは保健所の審査を受け「菓子製造業」の許可を取得した厨房で人間の「食品」として製造している「リアル」ヒューマングレード。ヒトもワンコも安心していっしょに食べられるおやつです。

愛犬のカラダ新開発シフォン

《2. ワンコのからだにやさしい食材のみ使用》
保存料・着色料・香料は使用しない完全無添加おやつです。小麦、乳、ベーキングパウダー、アーモンドなどナッツ類、を使用せず、砂糖(てんさい糖)や油(米油)も極限まで控えめにしてヘルシーなおやつに仕上げています。(※シフォンケーキは、油も不使用)

愛犬のカラダ新開発シフォン

《3. ヒトが食べてもおいしいおやつとして提供》
調理師、製菓衛生師、APNAペット食育士の資格を持つお菓子料理研究家が商品開発。「からだにやさしくておいしい」おやつやごはんのレシピをヒト向けに考案してきた知識と経験を活かし、限られた食材のみでヒトが食べてもおいしいおやつの開発に日々取り組んでいます。

愛犬のカラダ新開発シフォン

◆代表プロフィール

愛犬のカラダ新開発シフォン

□代表取締役 森崎繭香(もりさきまゆか)
お菓子料理研究家
料理教室講師、パティシエを経て、フレンチやイタリアンの厨房で経験を積み、独立。お菓子料理研究家・フードコーディネーターとしてレシピ本の出版を中心に、雑誌やWEB へのレシピ提供、メディア出演など幅広く活動。
「米粉で作るうれしい和のおやつ」「あんこのおやつ」「小麦粉なしでつくるたっぷりクリームの魅惑のおやつ」など自著書は20冊以上。( http://mayucafe.com )2018年から犬のおやつに注力し「ヒトとワンコがいっしょに食べられるおやつ」を販売するECサイト「one’s daily」を立ち上げ。2020年12月に法人化。
所有資格:
調理師・製菓衛生師・食育インストラクター・APNA ペット食育士etc.
□代表取締役 森崎成仁(もりさきしげひと)
大手メーカーの法人営業部門にて約10年間、新規市場の開拓を担当。その後、
新規事業開発部門にてコンサルティング営業およびPM業務に約10年間携わる。
株式会社ワンズデイリー法人化にともない、2020年12月に退職し、
事業立ち上げに参画。2021年12月より代表取締役就任。経営学修士課程(MBA)修了。
【受賞実績】
□2021年12月
かわさき起業家オーディション
→ ビジネスアイデア・シーズ賞受賞
□2022年1月
西東京市ビジネスプランコンテスト
→ 準グランプリ受賞
◆ごあいさつ
日本の法律では、ペットのフードは「食品」ではなく「雑貨」。人間の食とは違い、厳格な資格などがなくても製造販売することが可能です。製造場所や原材料などの基準には、厳しいルールが存在しません。たとえ「ヒューマングレード」などと記載された高品質な商品でも、決して「食品」を意味する品質のものではありません。
ペットの家族化が進んでいる、と言われていますが、果たして本当なのでしょうか?同じ家族なのになぜ人間レベルの品質基準で作られないものを食すことが今も当たり前なのでしょうか。
保護活動活発化などにより、殺処分などの件数は減少しつつありますが、安易な理由による飼育放棄や虐待といったペットの社会問題は残ったままです。
ヒトとワンコが同じおいしいものをシェアして食べられる幸せな時間を、日常の生活のなかに数多くつくっていくことができれば、本当の意味での「家族化」を後押しできるのでは…

愛犬のカラダ新開発シフォン

大切な家族であるワンコと同じものをシェアして食べることができる喜び。
同じ釜の飯を食べることで深まっていく家族のキズナ。
誰もが、いつでも

「おいしい」をシェアできるしあわせを。ワンズデイリーが手がける、ヒトとワンコがいっしょに食べられる「米粉の紫陽花クッキー」
2022年06月14月 10時
- 期間限定販売 -2022年6月、株式会社ワンズデイリー(本社:東京都町田市、代表取締役:森崎成仁、森崎繭香)は、ヒトとワンコがシェアできる無添加おやつ「米粉の紫陽花クッキー」を期間限定で販売開始しました。
◆期間限定商品「米粉の紫陽花クッキー」

期間限定販売2022年6月

雨が増えるこの季節に鮮やかな花を咲かせる紫陽花をイメージした米粉のクッキー。
青色の花びらにはバタフライピー、赤紫色の花びらには紫いも、緑色の葉っぱにはスピルリナを使用。鮮やかなのにからだにやさしいクッキーに仕上がっています。
小麦粉・卵・乳不使用。砂糖(てんさい糖)、油(米油)は極限まで控えめにしているので素材の風味を楽しんでいただける味わいです。
◆ワンズデイリーとは

期間限定販売2022年6月

《1. 「雑貨」ではなく「食品」として製造》
ワンコのおやつは「食品」ではなく「雑貨」。製造場所や原材料など、人間のような厳しいルールが存在しません。ワンズデイリーは保健所の審査を受け「菓子製造業」の許可を取得した厨房で人間の「食品」として製造している「リアル」ヒューマングレード。ヒトもワンコも安心していっしょに食べられるおやつです

期間限定販売2022年6月

《2. ワンコのからだにやさしい食材のみ使用》
保存料・着色料・香料は使用しない完全無添加おやつです。小麦や卵、乳、ベーキングパウダー、アーモンドなどのナッツ類を使用せず、砂糖(てんさい糖)や油(米油)も極限まで控えめにしてヘルシーなおやつに仕上げています。(※シフォンケーキのみ、卵を使用しています)

期間限定販売2022年6月

《3. ヒトが食べてもおいしいおやつとして提供》
調理師、製菓衛生師、APNAペット食育士の資格を持つお菓子料理研究家が商品開発。「からだにやさしくておいしい」おやつやごはんのレシピをヒト向けに考案してきた知識と経験を活かし、限られた食材のみでヒトが食べてもおいしいおやつの開発に日々取り組んでいます。
◆代表プロフィール
□代表取締役 森崎繭香(もりさきまゆか)

期間限定販売2022年6月

お菓子料理研究家
料理教室講師、パティシエを経て、フレンチやイタリアンの厨房で経験を積み、独立。お菓子料理研究家・フードコーディネーターとしてレシピ本の出版を中心に、雑誌やWEB へのレシピ提供、メディア出演など幅広く活動。
「米粉で作るうれしい和のおやつ」「あんこのおやつ」「小麦粉なしでつくるたっぷりクリームの魅惑のおやつ」など自著書は20冊以上。( http://mayucafe.com )2018年から犬のおやつに注力し「ヒトとワンコがいっしょに食べられるおやつ」を販売するECサイト「one’s daily」を立ち上げ。2020年12月に法人化。
所有資格:
調理師・製菓衛生師・食育インストラクター・APNA ペット食育士etc.
□代表取締役 森崎成仁(もりさきしげひと)
大手メーカーの法人営業部門にて約10年間、新規市場の開拓を担当。その後、
新規事業開発部門にてコンサルティング営業およびPM業務に約10年間携わる。
株式会社ワンズデイリー法人化にともない、2020年12月に退職し、
事業立ち上げに参画。2021年12月より代表取締役就任。経営学修士課程(MBA)修了。
【受賞実績】
□2021年12月
かわさき起業家オーディション
→ ビジネスアイデア・シーズ賞受賞
□2022年1月
西東京市ビジネスプランコンテスト
→ 準グランプリ受賞
◆ごあいさつ
日本の法律では、ペットのフードは「食品」ではなく「雑貨」。人間の食とは違い、厳格な資格などがなくても製造販売することが可能です。製造場所や原材料などの基準には、厳しいルールが存在しません。たとえ「ヒューマングレード」などと記載された高品質な商品でも、決して「食品」を意味する品質のものではありません。
ペットの家族化が進んでいる、と言われていますが、果たして本当なのでしょうか?同じ家族なのになぜ人間レベルの品質基準で作られないものを食すことが当たり前なのでしょうか。
近年の保護活動活発化などにより、殺処分などの件数は減少していますが、安易な理由による飼育放棄や虐待といったペットの社会問題は残ったままです。
ヒトとワンコが同じものをシェアできるような、そんな幸せな時間を日常の生活のなかにつくっていくことができれば、本当の意味での「家族化」を後押しできるはず。ひいては、社会問題の抑制に繋げていけるのではないか…
大切な家族であるワンコと同じものをシェアして食べることができる喜び。
同じ釜の飯を食べることで深まっていく家族のキズナ。
誰もが、いつでも、気軽に、ワンコと美味しいおやつやごはんを分け合えるような幸せな日常をつくりたい…そんな想いからワンズデイリーを設立しました。ヒトとワンコがシェアできる、安心安全でからだにやさしい美味しいフードを通じて飼い主の皆さまの「人生」とワンコたちの「犬生」に彩りを添え、ともに生きていく共生社会をサポートしていければ幸いです。

期間限定販売2022年6月

◆会社概要
会社名:株式会社ワンズデイリー
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田1丁目10-15
代表者:森崎成仁、森崎繭香
設立日:2020年12月
URL:https://onesdaily.com
Instagram:ones.daily
事業内容:ヒトとワンコがシェアして食べられる食品製造