株式会社七葉の情報

東京都目黒区自由が丘1丁目29番18号

株式会社七葉についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は目黒区自由が丘1丁目29番18号になり、近くの駅は自由が丘駅。株式会社ボーナストラックが近くにあります。また、法人番号については「3013201013691」になります。


住所
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目29番18号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急大井町線の自由が丘駅
東急東横線の自由が丘駅
東急目黒線の奥沢駅
東急大井町線の緑が丘駅
地域の企業
3社
株式会社ボーナストラック
目黒区自由が丘1丁目3番19号セークル21自由が丘305
株式会社アマス
目黒区自由が丘2丁目2番10号
株式会社石川工務店
目黒区自由が丘2丁目4番19号
地域の図書館
1箇所
目黒区立緑が丘図書館
目黒区緑が丘2丁目14-23
法人番号
3013201013691
法人処理区分
新規

【銀座立田野】大変お待たせしました。「銀座立田野」がこの夏、復活オープンします!
2023年07月19月 10時
創業 明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」が、7/20(金)に自由が丘にて復活オープン。あんみつを始め、和甘味や和のパフェ、こだわりのお茶や立田野オリジナルのコーヒー等を販売します。株式会社七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が運営する【銀座立田野】が、東京・自由が丘に店舗を再オープン。7/20(金)より。住所:東京都目黒区自由が丘1-26-8 キクモトビル1F 営業時間:11:00~20:00(L.O19:00)今後の情報配信は、Instagram:https://www.instagram.com/GINZA_TATSUTANO1895 Twitter:https://twitter.com/ginza_tatsutano にて。

創業明治28年の老舗甘味処

「あんみつ」の名店【銀座立田野】 7月20日・自由が丘に復活オープン!
7/20(金)【銀座立田野】常設店舗が東京・自由が丘にグランドオープン
今春、催事販売から再出発した「銀座立田野」。
都内百貨店や商業施設等でお土産の販売をしておりましたが、沢山のお客様の熱い御支持や御要望をいただき、この度、常設店舗をオープンさせる運びとなりました。
あんみつを始め、和甘味や和のパフェ、こだわりのお茶や立田野オリジナルのコーヒー等を、店内でゆっくりお楽しみいただけます。
また、夏季限定のメニューとして、銀座立田野の夏の定番、宇治金時などのかき氷の販売も行います。
もちろん、あんみつ等お土産用のメニュー販売も。
お食事メニューとして、「銀座立田野」の代名詞「釜飯」も販売予定です。
こだわりのオリジナル鉄釜にてお召し上がりいただきたく、オープン時にはまだご提供の準備が整っておりません。
販売開始日程は改めてお知らせさせていただきますので、楽しみにお待ちください。
創業以来変わらぬ美味しさを、変わらぬ情熱と製法で、さらに進化させた商品を是非この機会に店舗の方でお試しください。

創業明治28年の老舗甘味処

【期間限定】かき氷(宇治金時)と煎茶のセット
 
ご提供メニュー
<あんみつ>
あんみつ
クリームあんみつ
白玉あんみつ
クリーム白玉あんみつ
杏白玉あんみつ
抹茶クリームあんみつ
まめかん
<甘味>
田舎しるこ
御膳しるこ
冷やし田舎ぜんざい
冷やしクリームぜんざい
冷やし抹茶クリームぜんざい
わらび餅
抹茶パフェ
わらび餅のきな粉パフェ
<かき氷:期間限定>
宇治金時
ほうじ茶金時
いちごミルク金時
<お飲み物>
煎茶颯々、煎茶一会、ほうじ茶、玄米茶、水出し煎茶、抹茶
グリーンティー(ホット/アイス)
抹茶ラテ(ホット/アイス)
ホットコーヒー(立田野ブレンド)
アイスコーヒー(ネルドリップ)
コーヒーフロート
カフェオレ(ホット/アイス)
リンゴジュース
<お土産>
こしあんみつ
小倉あんみつ
白玉あんみつ
杏あんみつ
田舎餅ぜんざい
御膳餅ぜんざい
<お食事>
釜飯メニューを販売予定です。
販売開始日程は改めてお知らせさせていただきますので、楽しみにお待ちください

創業明治28年の老舗甘味処

【銀座立田野】名物「こしあんみつ」
【銀座立田野】について
創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」。
「あんみつ」の名店として、創業以来、長年にわたり数多くのお客様に親しまれ、銀座の老舗としての歴史を積み重ねてまいりましたが、2015年に銀座本店が閉店。
また、コロナ禍における先行き不透明な状況から、2021年に全ての店舗の営業を断念するという決断にいたりました。
しかし、”老舗の看板を守りたい”、”愛して下さる多くのお客様にまた喜んでいただきたい”という強い信念と、復活を望むお客様のたくさんのお声に後押しされ、この夏、東京・自由が丘に復活オープンいたします。

創業明治28年の老舗甘味処

創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」

【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5~4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12~4/18)
2023年03月28月 10時
食材や製法にこだわりさらに美味しく進化した「あんみつ」、小豆本来の風味を残した上品な甘さの「ぜんざい」、あんこの美味しさを幅広い世代の方に楽しんでいただける「あんバターサンド」などを販売株式会社七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が運営する【銀座立田野】が、期間限定で催事にて復活。3/24からは毎週金土日限定で、【nanaha jiyugaoka】にて人気の<小倉あんみつ>や<田舎白玉餅ぜんざい>を販売します。今後の情報配信は、Instagram:https://www.instagram.com/GINZA_TATSUTANO1895 Twitter:https://twitter.com/ginza_tatsutano にて。

食材製法

創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」が、期間限定にて復活します
大変お待たせしました!【銀座立田野】ロスの方に朗報です!
創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」が、期間限定にて復活!
三越創業350周年のコラボ企画にて、期間限定の催事復活が実現しました。
銀座立田野の代名詞「あんみつ」などを販売します。
創業以来変わらぬ美味しさを、変わらぬ情熱と製法で、さらに美味しく進化させています。
是非この機会にお試しください。
今後の催事情報や商品のご案内は、下記SNSにて随時配信します。
【Instagram】https://www.instagram.com/GINZA_TATSUTANO1895
【Twitter】https://twitter.com/ginza_tatsutano
<催事のご案内>
□ 4月5日(水)~ 4月11日(火)
場 所:銀座三越 本館地下2階 菓遊庵
営業時間:10時 ~ 20時
□ 4月12日(水)~ 4月18日(火)
場 所:日本橋三越本館本店 本館地下1階 菓遊庵
営業時間:10時 ~ 19時30分
なお「nanaha jiyugaoka」にて、下記商品の販売を実施します。
こちらも併せて、是非ご利用くださいませ。
□ 3月24日(金)~ 毎週金土日限定
場 所:nanaha jiyugaoka
住 所:東京都目黒区自由が丘1-14-16 nanaha jiyugaoka
電話番号:03-6421-2066
営業時間:毎週 金土日曜日 12時~16時
※「銀座立田野」商品は上記時間にて限定販売
※ 5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)は営業します。
<販売商品>
● 小倉あんみつ 611円
● こしあんみつ 611円
● 白玉あんみつ 611円
● 杏あんみつ 648円
● 桜あんみつ 694円 ※期間限定
● 田舎白玉餅ぜんざい 630円
● 御膳白玉餅ぜんざい 630円
● あんバターサンド 278円
● 桜あんバターサンド 296円 ※期間限定
(価格は税抜き価格)
各商品について

食材製法

小倉あんみつ 611円
【あんみつ】
銀座立田野らしい懐かしい「あんみつ」を、より食材や製法にこだわり美味しく進化させました。
寒天・黒蜜・餡子は、従来の製法を引き継ぎ特別に製造しています。

食材製法

御膳白玉ぜんざい 630円
【ぜんざい】
砂糖の使用を極力控えた、小豆本来の風味をしっかり残した粒餡と、上品な甘さで、口に入れるとふわっと溶ける、淡雪のようになめらかな口当たりのこし餡を使用しています。
柔らかくなめらかな食感の白玉餅は、宮城県の笠原餅店さんの特製スイーツ餅です。
耐熱容器にてご用意していますので、ご自宅の電子レンジでそのまま温めてお召し上がりください。

食材製法

あんバターサンド 278円
【あんバターサンド】
餡子の美味しさを、手軽に幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう開発しました。
期間限定の桜あんバターサンドもお楽しみください。

食材製法

創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」
【銀座立田野】について
創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」。
「あんみつ」の名店として、創業以来、長年にわたり数多くのお客様に親しまれ、銀座の老舗としての歴史を積み重ねてまいりましたが、2015年に銀座本店が閉店。
また、コロナ禍における先行き不透明な状況から、2021年に全ての店舗の営業を断念するという決断にいたりました。
しかし、”老舗の看板を守りたい”、”愛して下さる多くのお客様にまた喜んでいただきたい”という強い信念と、復活を望むお客様のたくさんのお声に後押しされ、この度の三越での催事販売が実現しました。
徐々にではありますが、今後も販売を拡大させていく予定です。

【関東初】大阪発パティスリー「Seiichiro,NISHIZONO」のバターサンドとミルフィーユがkissa nanaha(自由が丘)で2022年6月1日スタート!限定フレーバーも販売開始。
2022年05月27月 10時
株式会社 七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が運営するkissa nanahaで、著名人からもおすすめスイーツとして紹介される人気のパティスリー「Seiichiro,NISHIZONO」とのスイーツコラボレーションを2022年6月1日(水)より開始。バターサンドの限定フレーバーやミルフィーユを販売いたします。
スイーツコラボレーションコンセプト:「記憶に刻まれる香り」
シングルオリジンのドリップコーヒー、炭火焙煎オリジナルブレンドのネルドリップアイスコーヒーなど
コーヒーにこだわるkissa nanaha。
「香り」をテーマに、お客様の記憶に残るお菓子作りを目指すSeiichiro,NISHIZONO。
ティータイムのひとときに、余韻も楽しむスイーツコラボレーションが実現しました。
Seiichiro,NISHIZONOの大人気バターサンドに、kissa nanaha限定のフレーバーが登場。
kissa nanahaこだわりの奥深いコーヒーの味わいと、発酵バターが香りたつバターサンドは
お互いの風味をより引き立てます。
ミルフィーユは、コーヒーとの相性を考えて開発されたイートイン限定・kissa nanaha限定スイーツ。
コーヒーとお菓子、味と香りのマリアージュをお楽しみください。

株式会社七葉

Seiichiro,NISHIZONO@kissa nanaha商品概要
販売開始とともに即完売してしまう「バターサンド」は関東初の常設販売。kissa nanaha限定フレーバー3種も販売します。
こだわりのコーヒーとの相性を考えて開発された、焼きたてのパイ生地で提供する「ミルフィーユ」もkissa nanahaでしか食べることができない限定商品です。
<バターサンド>
サブレには、フランス産小麦メルヴェイユとアーモンドプードル、北海道産発酵バター、喜界島産洗双糖を使用。
素材にこだわり、風味豊かに仕上げました。

株式会社七葉


株式会社七葉

ラム・レーズン(¥490税込)
北海道産最高級発酵バター「ブリーズ・ドゥ・メール」を使用したバターサンドに、マルティニーク産ラムに漬け込んだレーズンをサンド

株式会社七葉

マロン(¥520税込)
北海道産最高級発酵バター「ブリーズ・ドゥ・メール」を使用したバターサンドに、コニャックでマリネしたフランス・アンベール社のマロンコンフィをサンド

株式会社七葉

ドラマティック(¥620税込)
※kissa nanaha限定
Seiichiro,NISHIZONOのシグネチャー「ドラマティック」をバターサンドで表現。フランス・イズニー社の発酵バターを使用したラズベリー風味バタークリームで、ローズとラズベリーのソースとマロンクリームをサンド

株式会社七葉

エメ(¥620税込)
※kissa nanaha限定
フランス・イズニー社の発酵バターを使用したブルーベリー風味バタークリームで、スミレとカシスのソースとピスタチオプラリネをサンド

株式会社七葉

オペラ(¥600税込)
※kissa nanaha限定
フランス・イズニー社の発酵バターを使用したコーヒー風味バタークリームで、チョコレートソースをサンド
<ミルフィーユ>
フランス産石挽き小麦粉メルヴェイユと、フランス・イズニー社の発酵バターをしっかり合わせて折りこみ、
香ばしく歯ざわりのよいパイ生地に仕上げました。従来の上からプレスして焼く方法とは異なり、横に広がるように焼くことで、より歯切れのよい食感を生み出しています。

株式会社七葉

ミルフィーユ・ヴァニーユ(¥1,480税込)
ジャワ産の少しスパイシーな香りのヴァニラを使ったクリームと、ヴァニラアイスのミルフィーユ。

株式会社七葉

ミルフィーユ・パラディ(¥1,760税込)
ジャスミンのクリームと、ローズアイスクリームのミルフィーユ。
エディブルフラワーのバラは「さ姫」
ブーケを思わせる甘く芳醇な香りが特徴。
季節に合わせて、2,3ヶ月ごとにフレーバーが変わります
フリュイ・セゾン(期間・数量限定 時価)
旬のフルーツを使ったミルフィーユ。季節に合わせて、2,3ヶ月ごとにフレーバーが変わります。
Seiichiro,NISHIZONOについて

株式会社七葉

西園誠一郎/Seiichiro,Nishizono
1981年生まれ。兵庫県出身。フランス修業を経てヒルトン大阪、御影高杉などで勤務後、製菓学校講師やアパレルブランドとのコラボスイーツ発表を経験し、2014 年に自身の店「Seiichiro,NISHIZONO」をオープン。
実績
2010.02 神戸コレクション内マーケットにてジルスチュアート・カフェ コラボ商品を発表
2011.01 徳島そごうに 阿波の素材にこだわったブランド「AWA TERROIR」オープン
2013   スカパー「Journal sucre」を 12 か月に渡り放映(東京 MX にて再放送)
2013.02 世界的なチョコレートの祭典「salon du chocolat OSAKA」に出店
2013.04 毎日新聞に月1回「パティシエのおやつ」連載スタート
2013.06 岡山高島屋にプロデュース店「パティスリー・アンシャンテ」をオープン
2014.02 「salon du chocolat OSAKA」に2年連続出店 トークショーを行う
2015.02 大阪高島屋「アムール・ドゥ・ショコラ」に出店
2015.02 「salon du chocolat KYOTO」に出店
2015.06 京都祇園にプロデュース店「京都祇園 あのん」オープン
2016.03 開発商品「あんぽーね」がOMOTENASHI SELECTION2016受賞
2017 フランスの老舗マロン製品メーカー「アンベール・ジャパン」のアンバサダーに就任
2022 アーティストSuperflyのデビュー15周年を記念したコラボケーキを発表・販売
kissa nanahaについて
〜あなたの行きつけの喫茶店〜
2019年、自由が丘にオープン。
国内80店舗、海外5店舗を展開する抹茶・日本茶を中心とするカフェブランド「nana’s