株式会社友桝飲料の情報

佐賀県小城市牛津町牛津834番地

株式会社友桝飲料についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は小城市牛津町牛津834番地になり、近くの駅は牛津駅。有限会社小城の糸が近くにあります。創業は1902年になります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。また、法人番号については「2300001003390」になります。


法人名フリガナ
トモマスインリョウ
住所
〒849-0303 佐賀県小城市牛津町牛津834番地
google map
企業ホームページ
創業年
1902年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 友田 諭
資本金
3,000万円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR九州長崎本線の牛津駅
JR九州長崎本線の久保田駅
JR九州唐津線の久保田駅
地域の企業
3社
有限会社小城の糸
小城市牛津町牛津955番地1
有限会社小城屋
小城市牛津町牛津784番地
有限会社菊前
小城市牛津町牛津813番地
地域の図書館
1箇所
小城市民図書館牛津分室
小城市牛津町勝1324番地1
法人番号
2300001003390
法人処理区分
新規

凍らせて食べるアイスブランド「凍ル堂(コオルドウ)」から春夏向けに 新商品「ラムネアイス・白いサワーアイス」が3月1日より発売
2025年03月31月 13時
凍らせて食べるアイスブランド「凍ル堂(コオルドウ)」から春夏向けに 新商品「ラムネアイス・白いサワーアイス」が3月1日より発売
常温で流通・保管が可能な凍らせて食べるアイスブランド「凍ル堂」から昨年11月に発売した「あずき」に続く新フレーバーとして、「ラムネ」と「白いサワー」 の2種類が3月1日に新発売。




株式会社友桝飲料(本社:佐賀県小城市)は、凍らせて食べるアイスブランド「凍ル堂」より、昨年11月に発売した「あずき」に続く新フレーバーとして、「ラムネ」と「白いサワー」の2種を春夏向けの新商品として3月1日(土)に発売いたしました。
本商品は、2024年3月に発売した「凍らせる果実アイス」と同様に、常温で流通・保管が可能なアイスです。
ラムネアイス
明治創業からラムネを製造し続けてきた友桝飲料がこだわり抜いたラムネ味を再現。飲料のラムネと異なり、アイスには炭酸が含まれていないため、いかに爽やかさを引き出し、炭酸飲料にも負けない清涼感を実現するかにこだわりました。冷凍アイスでありながら、なめらかでしっとりとした食感が特長。懐かしくも新しいラムネの風味を、ひんやりとした口当たりとともにお楽しみください。
白いサワーアイス
元気な毎日をサポートする シールド乳酸菌(R) を配合し、ほどよい塩分を加えた、スポーツやお風呂上がりのリフレッシュにぴったりなアイスです。ヨーグルトテイストながら乳原料ではなくライスミルクを使用しており、乳アレルギーの方にも楽しんでいただけるよう設計しました。さらに、暖かい季節には汗で失われがちな塩分を補給できるよう食塩を、寒い時期には健康維持をサポートするためシールド乳酸菌(R) をプラス。一年を通しておいしく召し上がっていただける工夫を施しています。爽やかでクセになる甘酸っぱい味わいを、ぜひお楽しみください。
●商品名:凍ル堂 ラムネアイス、白いサワーアイス
●発売日:2025年3月1日(土)
●発売地区:全国
●種類別名称:清涼飲料水
●内容量:80g
●希望小売価格:130円(税抜)
※おかげさまで大変ご好評をいただいており、現在、当初の予想を上回るご注文を頂戴しております。そのため、納品日につきましては、ご相談させていただく場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

環境負荷を減らし、物流の未来を変える-新発想のアイス
近年、エネルギー価格や素材の高騰に加え、冷凍食品・アイスクリームの輸送コストも上昇しています。さらに、「物流の2025年問題」により冷凍車やドライバーの確保が難しくなる中、常温で流通できるアイスの開発を目指しました。
お客様が家庭の冷凍庫で凍らせて楽しむ「凍ル堂」は、冷凍車を使用せずCO2排出量削減にも貢献。
販売後は「冷凍庫のスペースを取らず便利」「持ち帰り時に溶ける心配がない」など、多くの支持を集め、メディアにも注目される大反響を呼びました。

新商品情報




乳酸菌入りサイダー
日常のさまざまなシーンにぴったりな新感覚の乳酸菌サイダー。
シュワッと弾ける強炭酸に、華やかでジューシーなライチ風味をプラス。さらに、カロリーオフでシールド乳酸菌(R) 100億個を配合しました。




信州 ナガノパープルサイダー
信州のご当地サイダーに新たな仲間が登場!
長野県産の希少なナガノパープル果汁を使用し、上品で爽やかな味わいに仕上げました。
ナガノパープルは、2004年に品種登録されたぶどうの一種で、その希少性と豊かな風味から高い注目を集めています。




山梨 桃・巨峰サイダー
桃と巨峰の生産量日本一を誇る山梨県。その恵まれた気候、地形、そして豊かな土壌のもとで育てられた桃と、ぶどう発祥の地として長年培われた高い栽培技術で育てられた巨峰を使用したサイダーができました。
贅沢に果汁を加え、ジューシーでフルーティーな味わいに仕上げたこだわりのサイダーです。

株式会社友桝飲料
明治35年、友桝飲料は佐賀県小城市にある、小さな町の小さなラムネ屋から始まりました。創業当初からの「他の人より、一歩先んじる」という精神を創業120年を超えた今も大切にしています。飲み物業界に多様性を提供することをミッションとして様々な飲み物づくりに取り組み、これまで開発した商品は1,000種類以上になります。看板商品は「スワンサイダー」や「こどもびいる」どこかの誰かの記憶の片隅に残る飲み物をこれからもつくり続けていきます。




友桝飲料- 関連情報
ホームページ:

https://www.tomomasu.co.jp/

オンラインストア:

https://store.tomomasu.co.jp/

Instagram:

https://www.instagram.com/tomomasudrink/

X:

https://twitter.com/tomomasudrink

友桝飲料 コーポレート ロゴ・スローガンを刷新
2025年02月22月 09時
友桝飲料 コーポレート ロゴ・スローガンを刷新
創業123年の「トモマス」として新たな一歩。「友と、ますます。」新スローガンに込めた、飲み物でつなぐ未来への決意を込めて2025年2月22日よりコーポレートロゴ・スローガンを刷新いたしました。




株式会社友桝飲料(代表:友田諭、本社:佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3)は、2025年2月22日「世界友情の日」よりコーポレートロゴ・スローガンを刷新いたしました。
今年、友桝飲料は創業123年を迎えました。長い歴史の中で、私たちは多様な飲み物を通じて、人と人とのつながりを生み出し、飲み物文化の発展に貢献してまいりました。
これからも、友桝飲料に関わるすべての人をハッピーにできるように、社員一丸となって「イチニのサン!」と心を合わせ、新たな挑戦を続けていきます。その決意を込めて、コーポレートロゴとスローガンを刷新いたしました。
この新たなシンボルのもと、より多くの方々に愛される企業を目指してまいります。
コーポレートロゴにかけた想い




古来より「白い鳥」は、癒しや幸運、平和の象徴とされてきました。そして、当社の歴史においても、この「白い鳥」は発展を象徴するモチーフとしてさまざまなデザインに寄り添いながら進化してきました。
新たなコーポレートロゴでは、この「白い鳥」が青い空を越え、ますます高く、ますます遠くへと羽ばたき続ける姿を描いています。時代を超えて過去・現在・未来をつなぎ、文化の種を運びながら世界へ広げていく友桝飲料の姿を表現しています。
また、背景の青色部分は、完全な円形ではなく、不均一な形状となっています。これは、炭酸の泡が決して完璧な丸ではなく、自然なゆらぎを持つことに由来しています。当社の炭酸飲料づくりに込めたこだわりと、常に変化しながら新しい価値を生み出し続ける企業姿勢を象徴しています。
さらに、これまでの漢字表記「友桝飲料」について、「読み方が難しい」「覚えにくい」といったお声をいただくことがありました。より多くの方に親しんでいただけるよう、新たなブランドロゴでは「トモマス」というカタカナ表記を採用いたしました。
コーポレートスローガン「友と、ますます。」




当社の企業ミッションである 「飲み物業界に多様性を提供する」 という想いを、このスローガンに込めました。私たちは、さまざまな飲み物を生み出し、それをさまざまな人々のもとへ届けることで、新たなつながりを生み出します。そして、そのつながりから生まれるアイデアや価値を大切にしながら、仲間とともに考え、ともに創り、ともに届けていく。そうして広がる輪が、飲み物文化の多様性をさらに豊かにしていく--これが、私たち友桝飲料の目指す未来です。
「友と、ますます。」には、お客様、取引先、地域社会、そして仲間とともに、新しい価値を創造し続ける決意が込められています。
新たなコーポレートロゴとスローガン「友と、ますます。」のもと、友桝飲料は多様な飲み物を届け、つながりを広げていきます。これからも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

佐賀新聞への広告掲出について
今回のロゴ・スローガン刷新を記念し、2025年2月22日付の佐賀新聞に15段広告を掲出いたします。創業の地である佐賀県から、新たな一歩を発信してまいります。





株式会社友桝飲料
明治35年、友桝飲料は佐賀県小城市にある、小さな町の小さなラムネ屋から始まりました。創業当初からの「他の人より、一歩先んじる」という精神を創業120年を超えた今も大切にしています。飲み物業界に多様性を提供することをミッションとして様々な飲み物づくりに取り組み、これまで開発した商品は1,000種類以上になります。看板商品は「スワンサイダー」や「こどもびいる」。どこかの誰かの記憶の片隅に残る飲み物をこれからもつくり続けていきます。
友桝飲料- 関連情報
ホームページ:

https://www.tomomasu.co.jp/

オンラインストア:

https://store.tomomasu.co.jp/

ほどよい満足感で、さらにととのう「湯あがり堂 サウナ」2025年2月1日新発売
2025年01月31月 15時
ほどよい満足感で、さらにととのう「湯あがり堂 サウナ」2025年2月1日新発売
明治35年創業の飲料メーカーが開発したサウナ後の「ととのう」をサポートする「湯あがり堂サウナ」。塩分やビタミン等のエナジー成分をバランスよく配合し、ミニボトルで手軽に補給できるサウナドリンク。
株式会社友桝飲料(代表:友田諭、本社:佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3)は、長年親しまれてきた飲料シリーズ「湯あがり堂」の特徴を活かしながら、サウナ後に必要な成分を追求。サウナを愛するすべての方に向けて、待望のサウナドリンクを2025年2月1日より販売開始いたします。

ぽっかぽかの湯あがりの体に、ぐびぐびぐび……ぷはーっ。
お風呂上がりにちょっとした贅沢気分を味わえる「湯あがり堂」シリーズに、「湯あがり堂サウナ」が新しく仲間入りしました。
サウナ後に必要な塩分やビタミン等のエナジー成分を、同シリーズの特徴であるミニボトルにギュッと凝縮!乾いた体に必要な成分を補給しながら、“ほどよい満足感で、体も心もさらにととのう”
サウナ愛好家も初心者も「湯あがり堂サウナ」で、心地よい時間を過ごしませんか?

なぜ、サウナドリンクが必要なの?
サウナでは、15分ほどの入浴で約300~500mlの汗をかくと言われています。
発汗によって、新陳代謝の促進やストレス解消などの効果が期待できますが、同時に体内の水分バランスが大きく変化します。
だからこそ大切なのが、失われた水分やビタミン等のミネラルの補給。サウナドリンクなどを用いて必要な成分を補給することが、心地よい満足感と爽快感を維持するポイントとなります。
友桝飲料では、長年親しまれてきた「湯あがり堂」シリーズの特徴を活かしながら、サウナ後に必要な成分を追求。サウナを愛するすべての方に向けて、待望のサウナドリンクを開発しました。
かわいらしい飲み切りサイズでありながら、サウナ後に欲しくなる成分を配合した、サウナドリンクとなっています。


●商品名:湯あがり堂サウナ
●品目:炭酸飲料
●容量:95ml
●賞味期限:12ヶ月
●入数:48本/ケース
●成分:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ぶどう糖、はちみつ、食塩/炭酸、酸味料、香
料、塩化K、VC、アルギニン、乳酸Ca、硫酸Mg、着色料(黄色4号、カロテン色素)、ナイアシン、VB6、パントテン酸Ca、VB2、甘味料(ステビア、ラカンカ)、VB12
アレルゲン:なし

サウナ後の体に寄り添う、飲みやすさと成分バランスの追求
サウナ後に必要な成分の補給やからだのリフレッシュを目指して、塩分やビタミン等のエナジー成分を理想的なバランスで配合しました。また、飲み心地にもこだわり、「湯あがり堂サイダー」と比べて炭酸ガスを少なめに調整。
微炭酸によるマイルドな飲み口とすっきりとした味わいで、ひと口目からごくごくと飲みやすい仕上がりとなっています。

飲み切りやすい、ほどよいサイズ感
「湯あがり堂」シリーズといえば、95mlのミニマムなサイズ感。一見、サウナドリンクとしては少なめと感じるかもしれませんが、この小さな瓶に、サウナ後に欲しくなる成分をギュッと凝縮しています。
ほどよいサイズ感だからこそ、お腹に余分な負担をかけることなく、サウナや温浴後の食事を堪能できるのも魅力のひとつ。
サウナでの心地よい時間もおいしい食事も、どちらも諦めることなく心ゆくまで楽しめます。
また、飲み切りサイズなので、サウナドリンクが初めての方にもおすすめ。「専用ドリンクには少しためらいがある」というサウナ初心者の方でも、気軽に手に取っていただけます。

女性やお子様の手にもおさまるサイズ

「湯あがり堂サウナ」の楽しみ方
「湯あがり堂サウナ」はその名の通り、サウナ後にクイッと飲むのがベストな炭酸飲料。
体に必要な成分を補給しながら、心地よい余韻をお楽しみいただけます。
もちろん、露天風呂や内湯で汗を流した後でもおいしくお召し上がりいただけます。
また、日常生活での飲用もおすすめ。自宅でのお風呂上がりに飲めば、ちょっとした特別感を演出してくれます。
がんばった後のリフレッシュや、気分を変えて頑張りたいときにもぴったり。
サウナや温浴後の飲用はもちろん、日常生活のさまざまなシーンでお楽しみください。


おすすめの飲み方
●外気浴中
体温を急激に下げすぎないように常温で。
●入浴後
体に沁み渡り、ととのう感覚をさらに楽しめます。
●食事前
食前酒的な位置づけで。
●汗をかいたときに
少し冷やして、暑い日の塩分補給に。
●仕事や勉強の合間
すっきりとした味わいで、気分を切り替えてリフレッシュ

「湯あがり堂」の紹介
小瓶に王冠栓を施した、懐かしさとかわいらしさが漂うお風呂上がりにぴったりな友桝ブランドの飲料シリーズです。最後までおいしく飲み切れる量にこだわり、95mlのオリジナルボトルを採用して誕生しました。
片手で手軽に飲めるサイズ感で、お子さまからお年寄りまで、幅広くご愛飲いただいています。重量感がなく持ち運びやすいため、ちょっとした贈り物としても好評です。
ラインナップは、今回仲間入りした「湯あがり堂サウナ」に加え、「湯あがり堂サイダー」「蜂蜜れもん(湯あがり堂)」の全3種類。お風呂上がりをちょっぴり贅沢なひとときに演出します。
・湯あがり堂サイダー
原料にグラニュー糖を使用し、飲んだ後に砂糖の甘さが残らない、すっきりとした後味が楽しめます。隠し味には、さわやかな酸味が特徴のダイダイ(柑橘類)果汁を使用しています。
・蜂蜜れもん(湯あがり堂)
濃厚な国産蜂蜜の甘さと国産のレモン果汁によるフレッシュな風味が、口いっぱいに広がります。こちらの商品は炭酸飲料ではなく、清涼飲料水のため夏は冷やしたり冬はホットにしたり、1年を通しておいしくお飲みいただけます。
・湯あがり堂サウナ
塩分やビタミン等のエナジー成分などを配合し、微炭酸でごくごく飲める飲み心地が特徴です。小さいながら、サウナ後に必要な成分をギュッと凝縮。ととのう感覚を促進しながら、ほどよく満足できる唯一無二のサウナドリンクです。

「お風呂上がりをより楽しんでいただきたい」という想いから生まれた「湯あがり堂」シリーズ。
今回新たに仲間入りした「湯あがり堂サウナ」は、入浴、サウナ後だけでなく、温浴施設での食事やお土産選びなど、さまざまなシーンでも満喫していただきたいという願いを込めて開発されました。
ほどよい味わいとサイズ感が、充実感あるリラックスタイムをお届けします。



取扱いに関するお問合せはこちら


展示会情報
2月4日から開催される3展合同開催HCJ2025の「JAPANサウナ・スパEXPO」にて「湯あがり堂サウナ」をお披露目します。
本展は、サウナ・温泉・温浴施設に特化した日本最大級の総合展示会となっています。
「湯あがり堂シリーズ」だけでなく、他にもサウナやお風呂上りにぴったりな商品をご用意しています。ぜひ、ご来場いただけますと幸いです。
■ 日時:2025年2月4日(火) ~ 2月7日(金)  10:00~17:00(最終日は16:30まで)
■ 会場:東京ビックサイト 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1
■ ブース場所:東5ホール
■ ブース番号:5-C09
■ 来場のご案内:

https://hcj.jma.or.jp/visitor/

※ご来場いただくには事前登録が必要となります

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.友桝飲料 強炭酸水500ml×48本(2ケース)天然水使用.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社友桝飲料と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.友桝飲料 蛍の郷の天然水 スパークリング 1000ml×15本.