株式会社日水コンの訪問時の会話キッカケ
株式会社日水コンに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
西新宿駅の近くにオススメのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
都営・大江戸線の都庁前駅
都営・大江戸線の西新宿五丁目駅
都営・大江戸線の新宿西口駅
Diginex Japan株式会社
新宿区西新宿3丁目20番2号東京オペラシティタワー35階
さんれいコンサルティング合同会社
新宿区西新宿1丁目26-2新宿野村ビル32階
I-TANK Estate合同会社
新宿区西新宿3丁目5番3号西新宿ダイヤモンドパレス306号
2025年06月30月 11時
執行役員の異動に関するお知らせ
2025年06月18月 12時
「パートナーシップ構築宣言」の公表
2025年06月04月 14時
「甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業」を受注、事業開始
2025年06月03月 14時
主要株主の商号変更に関するお知らせ
2025年06月03月 12時
株式会社日水コン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中西 新二)と株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市浪速区、代表取締役社長:北尾 裕一)の50%子会社であるクボタ環境エンジニアリング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中河
浩一)が開発中の、豪雨時における都市部水害対策に向けたリアルタイム浸水予測及び雨水ポンプ場の運転を支援する「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」(以下「本ソリューション」という。)が、福岡県福岡市が全国から公募するAIやIoT等の先端技術を活用して社会課題の解決に向けたプロジェクトをサポートする「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択されました。この実証実験において、実際の豪雨時における本ソリューションの精度や効果を検証し、全国各自治体の適切な施設管理体制の構築支援を目指します。
福岡市実証実験フルサポート事業 採択式
(右から)
福岡市長 高島 宗一郎様
クボタ環境エンジニアリング株式会社 取締役執行役員 ポンプ事業部長 前田 勝弘様
株式会社日水コン 執行役員 インフラマネジメント本部 DXイノベーション事業部長(兼)ソリューション開発部長 後藤 光彦
福岡地域戦略推進協議会 事務局長 石丸 修平様
背景・課題
都市部では雨水管路網が整備され、雨水は管路から河川に排出されますが、豪雨によっては雨水管路内が増水し、マンホールや側溝から雨水が溢れ、浸水被害を引き起こす「内水氾濫」が発生することがあります。内水氾濫が発生すると住民生活に支障が出ることから、氾濫を回避するため雨水ポンプ場を運転し、都市部で排水できなくなった雨水をポンプで汲み上げ、強制的に河川へ排水することが必要となります。操作員が手動で操作する雨水ポンプ場では、大雨が予想される場合、操作員が事前に待機しますが、いつポンプを操作するかわからない中で待機することは心身の大きな負担となっています。
「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」の概要
本ソリューションは、AI・物理モデルを活用したリアルタイム浸水予測※と、雨水ポンプ場の運転を連携させることで、豪雨時における都市部の水害対策をワンストップで支援するものです。当社の「Blitz FLOOD(管路水位予測に基づくリアルタイム浸水予測システム)」と、クボタ環境エンジニアリング株式会社の「運転計画シミュレーター(河川水位予測に基づく雨水ポンプ場の運転予測システム)」を連携させたソリューションを構築中です。それぞれの予測に加え、雨水管路の水位予測に基づく雨水ポンプの運転計画のシミュレーションが可能となることで、豪雨時における操作員の負荷を軽減し、ポンプの運転操作に余裕を持ったタイムリーな対応を支援します。
※対象地点の過去の管路水位情報をAIに学習させることで、現在の水位から豪雨時の水位を算出する。また、地形や川のデータをシミュレーターに登録した物理モデルに降雨情報を入れることで、対象地点の河川水位を計算し浸水予測を行う。
本ソリューションのイメージ
実証実験の概要
当社とクボタ環境エンジニアリング株式会社は、7月1日より市内の雨水排水施設を対象に、実際の豪雨時における本ソリューションの精度や効果を検証します。管路のリアルタイム浸水予測や雨水ポンプ場の運転予測の精度向上に加え、管路や雨水ポンプ場の適切な施設管理体制の構築支援を目指します。
(主な実証実験の内容)
•
流入管路の氾濫危険箇所での水位予測による、人員配置計画支援の検証
•
雨水ポンプ場のポンプやゲート稼働・停止予測による、操作員の運転操作支援の検証
今後の展望
当社は、クボタ環境エンジニアリング株式会社と共に、本実証実験を通じて各予測システムの精度を高め、全国各自治体の施設管理者にリアルタイムで閲覧可能なソリューションを構築することで、豪雨時の対応力の強化と施設管理者の負荷軽減を図り、地域住民にとって水害リスクが低い社会の実現とともに、今後とも「潤いある持続可能な未来社会」の実現に貢献してまいります。
参考
福岡県福岡市:
福岡市実証実験フルサポート事業
株式会社日水コン:
Blitz FLOOD
株式会社クボタ環境サービス株式会社:
AI・物理モデルを活用した「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」が「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択
株式会社日水コン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中西 新二)は、2025年6月17日開催の取締役会において、下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 執行役員の異動(2025 年6月17 日付)
氏名
新
旧
椙 道夫
執行役員(社長特命担当)
執行役員
コーポレート本部副本部長
(兼)コーポレート本部経営企画部長
佐藤 慎一
執行役員
コーポレート本部副本部長
(兼)コーポレート本部経営企画部長
(兼)コーポレート本部情報企画部長
執行役員
コーポレート本部副本部長
(兼)コーポレート本部情報企画部長
以 上
株式会社日水コン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中西 新二)は、内閣府及び中小企業庁が推進する「パートナーシップ構築宣言」の趣旨に賛同し、2025年5月16日付でパートナーシップ構築宣言に登録しましたので、お知らせします。
「パートナーシップ構築宣言」とは、事業者が、サプライチェーン全体の付加価値向上、大企業と中小企業の共存共栄を目指し、「発注者」側の立場から、「代表権のある者の名前」で宣言するものです。当社は、サプライチェーンの取引先の皆さまや価値創造を図る事業者の皆さまとの連携・共存共栄を進め、新たなパートナーシップを構築するための取組みに努めてまいります。
参考
内閣府・中小企業庁:
「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
当社パートナーシップ構築宣言
株式会社日水コン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中西 新二)が構成企業である「大成・ハマダ・クボタ・東芝・日水コン設計建設共同企業体」は、このたび、兵庫県姫路市と「甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業(以下「本事業」という。)」に関する契約を締結し、2025年4月12日から事業を開始しましたので、お知らせします。
本事業の背景・特徴
•
姫路市の基幹浄水場である甲山浄水場は、1970年(昭和45年)に供用を開始して以降、約50年が経過し、施設の老朽化や耐震性の不備が課題となっています。
•
本事業は、姫路市水道ビジョンの基本目標である「強靭」、「安全」、「持続」のうち、特に「強靭」の実現に向けた事業として位置付けられています。
•
甲山浄水場の耐震化に加え危機管理体制の強化を図るとともに、本事業を通じて、姫路市内への安定的かつ安全な水道供給を実現する「安全」、水道事業運営の効率化による「持続」等を図ることも求められています。
本事業の概要
事業名
甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業
事業内容
新浄水場の設計・建設事業
※既設浄水場の課題を踏まえた将来計画に基づき、近隣に現在と同規模の施設能力である60,000m3/日の新浄水場を建設し、移転する。
事業期間
2025年04月12日~2031年03月31日
事業方式
設計・施工一括発注(DB:Design Build)方式
施設能力(公称)
60,000m3/日
契約締結日
2025年04月11日
契約金額
約247億円(税込)
構成員
大成建設株式会社(代表企業)、株式会社ハマダ、株式会社クボタ、株式会社東芝、株式会社日水コン
当社の役割
新浄水場の基本設計・詳細設計を担当します。
新浄水場完成時の周辺イメージ
当社は「強靭」な新浄水場を整備し、「安全」で「持続」的な安定供給を通じて、今後とも、「潤いある持続可能な未来社会」の実現に貢献してまいります。
2025年5月27日付で、株式会社日水コン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中西 新二)の主要株主の商号に変更がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 経緯
下記株主から、2025年6月3日付で大量保有報告書(変更報告書)が関東財務局に提出されたことにより、当社の主要株主の商号が「一般財団法人水・地域イノベーション財団」から「公益財団法人水・地域イノベーション財団」に変更したことを確認いたしました。
2. 商号変更日
2025年5月27日
3. 当該株主の名称等
(1)名称
公益財団法人水・地域イノベーション財団
(2)所在地
東京都新宿区西新宿六丁目12番1号(パークウエスト)
(3)代表者の役職・氏名
理事長 野村 喜一
(4)事業内容
「水と地域」をテーマとした研究・技術開発、情報収集、人材育成、事業展開に係る諸活動に対する助成・支援等
【ご参考】
当該株主の所有する議決権の数(所有株式数)及び総株主の議決権の数に対する割合
議決権の数(所有株式数)
総株主の議決権の数に対する割合
大株主順位
18,200個(1,820,000株)
15.34%
第2位
(注)
1.総株主の議決権の数に対する割合は、2024年12月31日現在の発行済株式総数11,866,000株から議決権を有しない株式数1,600株を控除した総株主の議決権の数118,644個を基準に算出しております。
2.総株主の議決権の数に対する割合は、小数点以下第三位を四捨五入しております。
以 上
株式会社日水コンの情報
東京都新宿区西新宿6丁目22番1号
法人名フリガナ
ニッスイコン
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目22番1号
企業ホームページ
創業年
昭和34年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 間山 一典
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・丸ノ内線の西新宿駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2017年05月16日に『管路内壁の調査装置およびコンピュータプログラム』を出願
2018年01月25日に『道路陥没危険度評価装置および道路陥没危険度評価方法、ならびに道路陥没危険度評価用コンピュータプログラム』を出願
2017年05月16日に『管路内壁の調査装置』を出願
2018年06月01日に『水道池状構造物の維持管理装置、水道池状構造物の維持管理方法及びコンピュータプログラム』を出願
2016年12月15日に『ごみ分離システム』を出願
2016年11月14日に『汚水処理システムおよび汚水処理方法』を出願
2016年04月28日に『動き監視装置』を出願
法人番号
3011101015783
法人処理区分
新規
プレスリリース
AI・物理モデルを活用した「水害対策ワンストップソリューション(都市下水
AI・物理モデルを活用した「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」が「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択
2025年06月30月 11時
AI・物理モデルを活用した「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」が「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択
執行役員の異動に関するお知らせ
2025年06月18月 12時
執行役員の異動に関するお知らせ
「パートナーシップ構築宣言」の公表
2025年06月04月 14時
「パートナーシップ構築宣言」の公表
「甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業」を受注、事業開始
2025年06月03月 14時
「甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業」を受注、事業開始
主要株主の商号変更に関するお知らせ
2025年06月03月 12時
主要株主の商号変更に関するお知らせ