株式会社有斐閣の情報

東京都千代田区神田神保町2丁目17番地

株式会社有斐閣についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は千代田区神田神保町2丁目17番地になり、近くの駅は神保町駅。ユラデザイン株式会社が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「8010001031300」になります。
株式会社有斐閣に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ユウヒカク
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目17番地
google map
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
都営都営三田線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
地域の企業
3社
ユラデザイン株式会社
千代田区神田神保町1丁目18番地1千石屋ビル502
ジーマックスエネルギー株式会社
千代田区神田神保町3丁目1番6号
株式会社エス・ディ・セブン
千代田区神田神保町1丁目35番1号
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
8010001031300
法人処理区分
新規

芸能界で生じたハラスメントやSNS上での誹謗中傷などを法的な視点から議論・検討。有斐閣,ジュリスト3月号特集「芸能活動と法」を電子書籍(リフローEPUB)で発売。
2024年03月15月 10時
株式会社有斐閣(東京都千代田区、代表取締役社長:江草貞治)は、2024年3月15日(金),ジュリスト3月号特集「芸能活動と法」を電子書籍(リフローEPUB)で発売します。
本特集は,ハラスメントやSNS上の誹謗中傷,ステマ規制など,芸能関係で生じた問題について法的な視点から議論・検討。読者からの多くの反響・要望に応えて,より手に取りやすい価格である特別電子版のリリースを決定しました。
明治10年に創業し,「六法全書」などを刊行する株式会社有斐閣(東京都千代田区,代表取締役社長:江草貞治)は,2024年3月15日(金),実用法律雑誌「ジュリスト」の3月号特集「芸能活動と法」を電子書籍(リフローEPUB)で発売します。
本特集では,第一線で活躍する研究者や弁護士の先生方が,ハラスメントやSNS上の誹謗中傷,ステマ規制など,芸能関係で生じた問題について法的な視点から議論・検討を行っています。
このたび,読者の皆様からの多くの反響,ご要望にお応えして,特集記事(座談会・論文)のみを収録した電子書籍の販売を決定いたしました。
ぜひこの機会に,メディア関係者の皆様をはじめ,多くの方に特集記事をご覧いただければ幸いです。
【商品概要】
商品名:芸能活動と法 Jurist DIGITAL BOOK
発売日:2024年3月15日(金) 
販売価格:税込770円
形式:EPUB(リフロー形式)
販売店:
Kindleストア https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXP4NQZL/
楽天kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/937a3bf0d1d33479a4928055472a3d6e/
紀伊國屋ウェブストア(Kinoppy) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1727819
Reader Store https://ebookstore.sony.jp/item/BT000153877900100101/
auブックパス https://bookpass.auone.jp/titles/BT000153877900100101
honto https://honto.jp/ebook/pd_33259859.html
BookLive https://booklive.jp/product/index/title_id/1538779/vol_no/001
dブック https://dbook.docomo.ne.jp/item/a10b2945b6291e4242d08b2090cf355cae29bcb5f0f0737ba18f1df6f33c45ff/2000/ 
ebookjapan https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/818139/

株式会社有斐閣東京都千代田区

◇〔座談会〕芸能活動と法――エコシステム,文化政策,ルールメイキング … 福井健策(弁護士)・佐藤大和(弁護士)・宍戸常寿(東京大学教授)・中井秀範(一般社団法人日本音楽事業者協会専務理事)・三尾美枝子(弁護士)
はじめに
I 現状の整理
 1 “問題児”としての芸能界
 2 “希望産業”としての文化メディア
 3 “不要不急”としての芸術文化
II 課題と背景
 1 ビジネスモデル・マネジメントの問題
 2 契約・ハラスメント問題
 3 デジタルと拡張する芸能人の人格
 4 地雷原としてのSNS・プラットフォーム
III 解決・改善に向けて
 1 産業のエコシステム把握の必要性
 2 文化政策とアームズレングス
 3 マルチメニュー・マルチステークホルダーでのガバナンス
◇芸名,グループ名とパブリシティ権 … 小林利明(弁護士)
◇芸能人のAIアバターとプライバシー・肖像権 … 石井夏生利(中央大学教授)
◇芸能活動と労働者性 … 石田信平(専修大学教授)
◇芸能事務所からの独立・移籍をめぐる独占禁止法上の諸問題 … 伊永大輔(東北大学教授)
◇エンタテインメント業界とハラスメント――舞台,映像分野を中心としたハラスメント防止対策と課題 … 寺内康介(弁護士)
◇SNS上での誹謗中傷問題と芸能人――もうひとつの萎縮効果(chilling effect) … 水谷瑛嗣郎(関西大学准教授)
◇不適切表現の「封印」と「表現の自由」 … 志田陽子(武蔵野美術大学教授)
◇ステルスマーケティング規制――インフルエンサーの社会的責任 … 海老澤美幸(弁護士・ファッションエディター)
●実用法律雑誌「ジュリスト」 とは
昭和27年創刊以来,社会に日常生起する法律問題を中心として政治・経済の全般にわたる重要な問題をとりあげ,その法律的な意義を解明するとともに,解決のための適切な制度的提言を行うことを使命としてきました。
「ビジネスロー」を中心とした特集と判例記事を中心に,日常業務に直接的に生かせる法律情報誌として2012年にリニューアル。 無理なく読みこなせる工夫を随所に施し,日常で実際に学べる・使える情報をお届けしています。
【会社概要】
会社名:株式会社 有斐閣
事業内容:出版業(社会科学・人文科学関係の書籍,雑誌,辞典,六法等)代表者:代表取締役社長 江草 貞治URL:https://www.yuhikaku.co.jp/

有斐閣、有料サブスクリプションサービス「有斐閣Online」をスタート
2022年11月16月 10時
株式会社有斐閣(東京都千代田区、代表取締役社長:江草貞治)は、有斐閣のコンテンツをWebで提供する「有斐閣Online」を2022年11月14日よりスタートしました。
新型コロナウイルスの感染拡大もあり、様々なコンテンツに対するデジタルニーズは拡大しています。有斐閣では、拡大するデジタルニーズに対応し、ユーザーが自分に必要な情報に手軽にアクセスできる環境を提供するために、新たなサブスクリプションサービス「有斐閣Online」をスタートすることにいたしました。
サイトコンセプトは、「知る、学ぶ、拓く。」



情報を知り、それを能動的な学びにつなげ、そこから自身のビジネスや学習を拓いていく。ユーザーが、そのような体験をできるサイトを目指します。
その第1弾として、法律分野の実務家や研究者の方々に向け、Webマガジン「有斐閣Onlineロージャーナル」とライブラリーサービス「有斐閣Onlineローライブラリー」という2つのメニューを用意しました。



有斐閣Onlineロージャーナルは、HTML形式のWebマガジンです。Webオリジナル記事のほかに、2021年10月以降の「ジュリスト」「重要判例解説」「論究ジュリスト」の記事が掲載されています。それぞれの記事は、「Topics」「for Business」「for Research」「法改正の速報・解説」「裁判例の速報・解説」といったカテゴリーに分けられており、それぞれのカテゴリーから記事を一覧することもできます。



有斐閣Onlineロージャーナル
パソコンはもちろん、スマートフォンでも快適にアクセスできます。目次でのジャンプや注の表示など、紙にはないWebならではの読みやすさを実現します。



目次ジャンプや注の表示
さらに、記事の中で有斐閣Onlineに収録されている別の記事に言及がある場合、リンクから直接その記事にジャンプすることができます。



参照記事へのジャンプも容易
また、記事を読みながら、六法全書(令和4年版)や有斐閣 法律用語辞典(第5版)を参照することができます。



六法全書検索機能



有斐閣Onlineローライブラリーは、紙媒体で刊行された雑誌の誌面をPDF形式で読むことができるライブラリーサービスです。閲覧だけでなく、ダウンロードや印刷が可能で、どこからでも過去の文献にアクセスできます。収録されているのは、2004年以降の「ジュリスト」「重要判例解説」「論究ジュリスト」です。



誌面PDFが閲覧できるローライブラリー



PDFビューワーでの閲覧
会員コースと価格
(1)2つの会員コース



会員コース
スタート時のコースは有斐閣Onlineロージャーナル・プレミアム(プレミアムコース)と有斐閣Onlineロージャーナル・スタンダード(スタンダードコース)の2種類です。プレミアムコースでは、有斐閣Onlineロージャーナルと有斐閣Onlineローライブラリーの両方がご利用いただけます。スタンダードコースでは、有斐閣Onlineロージャーナルのみのご利用が可能です。
料金は、プレミアムコースが月額3,980円(税込)、スタンダードコースが月額2,480円(税込)です。
(2)オプションの設定
それぞれのコースには、紙媒体のジュリストを毎月お届けするオプションをつけることも可能です。臨時増刊である「重要判例解説」を除く月刊ジュリストを月額900円(税込)でお届けいたします。
申込方法
ご利用のお申込みは、下記の「会員登録」よりお願いいたします。
https://yuhikaku.com/list/guide/courses#courses
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。