株式会社東洋発酵の情報

愛知県大府市吉川町1丁目39番地1

株式会社東洋発酵についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は大府市吉川町1丁目39番地1になり、近くの駅は南加木屋駅。株式会社サンテクノが近くにあります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。特許については2016年12月27日に『更年期不定愁訴緩和剤』を出願しています。また、法人番号については「1180001092638」になります。
株式会社東洋発酵に行くときに、お時間があれば「大府市歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トウヨウハッコウ
住所
〒474-0046 愛知県大府市吉川町1丁目39番地1
google map
推定社員数
51~100人
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名鉄河和線の南加木屋駅
名鉄河和線の八幡新田駅
名鉄河和線の高横須賀駅
JR東海東海道本線の大府駅
地域の企業
2社
株式会社サンテクノ
大府市吉川町2丁目339番地
有限会社イレブン
大府市吉川町5丁目301番地
地域の観光施設
1箇所
大府市歴史民俗資料館
大府市桃山町五丁目180-1
地域の図書館
1箇所
大府市立吉田公民館図書室
大府市高丘町二丁目2番地
特許
2016年12月27日に『更年期不定愁訴緩和剤』を出願
2013年11月01日に『美容健康用経口組成物』を出願
法人番号
1180001092638
法人処理区分
新規

【無料ウェビナー】バラを食べて肥満解消!論文が語る、その衝撃データをご紹介します【12/7(木) 14:00~14:50】
2023年11月07月 06時
「薔薇は見て楽しむだけのもの」そう思う方も多いでしょう。違います。「薔薇は食べて健康になるもの」なのです。バラポリフェノールを超高濃度に濃縮した機能性原料の驚きの抗肥満効果をご紹介します。株式会社東洋発酵(本社:愛知県大府市、代表取締役:木村 浩、以下「当社」)は、バラ花びらから抽出したポリフェノールを70%に高めた機能性原料「ROSE CRYSTA(R)-70(ローズクリスタ70)」の抗肥満効果を確認し、2023年9月、国際学術雑誌「Nutrition Research」にその内容が掲載されました*。
そこで、本投稿論文内容も含めたROSE CRYSTA(R)-70の抗メタボリックシンドローム効果について無料ウェビナーを開催します。
2023年12月7日(木) 14:00-14:50
・ROSE CRYSTA(R)-70の【血糖値上昇抑制効果】と【抗肥満効果】について
・ROSE CRYSTA(R)-70の機能性を最大限に活かすアプリケーション事例紹介
特に新しい抗メタボ原料をお探しの方、冬太り解消商品を企画中の方、とにかくスピード重視でメタボ対策商品を販売したい方は必見です。是非ご参加ください。
<<お申し込みはこちら>> https://20231207toyohakko.peatix.com
*Ye, Y., Kawaguchi, Y., Takeuchi, A.,et al.Rose polyphenols exert antiobesity effect in high-fat-induced obese mice by regulating lipogenic gene expression. Nutr Res. 2023;119:76-89

薔薇

<<とりあえず申し込む>> https://20231207toyohakko.peatix.com
こんな方におすすめです!
新しい抗メタボ原料をお探しの方
ただのダイエット原料はもう使いたくない方
ダイエット製品開発で差別化を図りたい方
糖質対策サプリメントを開発中の方
美容健康に焦点を当てた製品を開発したい方
食べるスキンケア美容素材をお探しの方
小ロットから健康食品を開発されたい方
<<高濃度バラ花びらポリフェノール原料「ROSE CRYSTA(R)-70(ローズクリスタ70)」とは?>>
センチフォリアバラ花びらに含まれるポリフェノールを70%にまで濃縮させた機能性原料で、
ポリフェノールの持つ高い抗酸化作用に基づく様々な効果が確認されています。
この度、ROSE CRYSTA(R)-70の抗肥満作用に関する論文が「Nutrition Research」に掲載されました。
特に脂肪合成抑制効果および脂肪分解促進効果を遺伝子レベルで評価しておりますので、
メタボリックシンドローム対策商品を企画される方は、ぜひ本セミナーをご聴講ください。

薔薇

Mechanism of the anti-obesity and hypocholesterolemic actions of rose polyphenols.
Q1: 「ROSE CRYSTA(R)-70」はどんな方に効果的ですか。
血糖値が高い方、肥満気味の方、シワやくすみが気になっている方、冷え性の方、口臭が気になる方、アレルギーでお悩みの方に効果的です。
Q2:抗メタボリックシンドロームとありますが、具体的にはどのようなメカニズムですか。
簡単に申しますと「吸収させない」「蓄積させない」です。詳細はセミナーの中でご紹介します。
Q3:有効成分は何ですか?
ポリフェノール類です。
Q4: 「ROSE CRYSTA(R)-70」に含まれるポリフェノールとはどんな成分なのですか?
オイゲニインや没食子酸など、少なくとも12種類のポリフェノールを確認しています。詳細はセミナーの中でご紹介します。
Q5:ポリフェノールと聞くと抗酸化性が高いように思います。「ROSE CRYSTA(R)-70」に抗酸化力はありますか?
活性酸素の一種、スーパーオキシドに対する消去活性で比較した場合、その効果はVitamin Cの約〇〇倍、いちごの個数に換算すると約〇〇〇個分に相当します。〇〇の詳しい数値はセミナーの中でご紹介します。
Q6:関連する特許はありますか?
はい、ございます。2022年に「発明の名称:HepG2細胞におけるLDLR遺伝子の発現促進剤の製造方法(特許第7024965号)」を権利化しました。
また、ROSE CRYSTA(R)-70に含まれるポリフェノールの一種であるオイゲニインの美白作用に関する特許もございます。「発明の名称:メラニン生成抑制剤、並びに該メラニン生成抑制剤を含有する化粧品素材、化粧品、飲食品用添加剤、飲食品及び入浴剤(特許第4659378号)」。
Q7:原材料には何を使用していますか?
バラ花びら抽出物のみです。賦形剤などを使用しない純末品となります。(表示例:バラ花びら抽出物, バラ花びらエキス末など)
Q8:短期間でダイエットサプリメントを作りたいのですが、「ROSE CRYSTA(R)-70」配合のアプリケーションはありますか?
はい、ございます。当社は原料開発メーカーであり、OEMメーカーです。自社原料を活用した処方設計に強みを持っています。
また、「ROSE CRYSTA(R)-70」とシナジー効果をもつその他原料との組み合わせも多数保有しております。
美味しさと機能性を最大限に活かすことのできるアプリケーションをご提案させていただきます。
<開催概要>
日時:2023年12月7日(木) 14:00-14:50
場所:オンラインZOOM開催
   配信URLは、後日メールにてお送りします。
参加費:無料/事前登録制
内容詳細・申し込み: https://20231207toyohakko.peatix.com
司会:営業一部 宮崎 健
演者:研究開発部 平松 直人
製品企画部 植松 奈穂美
<<とりあえず申し込む>>https://20231207toyohakko.peatix.com
<内容>
14:00-14:05 セミナー説明
14:05-14:35 ROSE CRYSTA(R)-70の【血糖値上昇抑制効果】と【抗肥満効果】について
14:35-14:45 ROSE CRYSTA(R)-70の機能性を最大限に活かすアプリケーション事例紹介
14:45-14:50 おわりに
<主催>
株式会社東洋発酵
愛知県大府市吉川町1-39-1
代表取締役社長 木村 浩
発酵技術を応用した食品・化粧品の機能性原料を開発・製造、健康食品・サプリメント・化粧品のOEM製造
https://www.toyohakko.com/
<お問い合わせ先>
株式会社東洋発酵 お問い合わせ窓口
電話:0562-77-3192〔月~金(祝日を除く)、8:30~12:00/13:00~17:30〕
https://www.toyohakko.com/inquiries

【無料ウェビナー】乳酸菌効果を最大化!酢酸菌併用で免疫活性の相乗効果<特許取得済み>
2023年04月18月 07時
[5月16日(火)14:00~14:50ウェビナー]免疫賦活作用は乳酸菌だけではない!乳酸菌と酢酸菌は、併用すると思いもよらなかったスゴイ効果が!?特許取得のエビデンスを分かりやすくご紹介!株式会社東洋発酵(本社:愛知県大府市、代表取締役:木村 浩、以下「当社」)は、乳酸菌死菌粉末と酢酸菌の発酵代謝産物を含む酢酸菌発酵物「IMMUNOL(R)(イムノール)」の併用による免疫賦活作用の相乗効果を確認し、この度「発明の名称:免疫賦活組成物」の特許を取得しました(特許第7165363号)。そこで、本内容に関する無料ウェビナーを5月16日(火)14:00から開催いたします。すでに乳酸菌配合のサプリメントを販売している方、免疫賦活作用をより高めた製品を企画中の方、または、菌活サプリメント販売を検討中の方は必見です。是非ご参加ください。
<<お申し込みはこちら>> https://20230516toyohakko.peatix.com

[5月16日火

<<お申し込みはこちら>> https://20230516toyohakko.peatix.com
こんな方におすすめです!
他社の乳酸菌配合食品との差別化を図りたい方
免疫賦活作用をより高める原料をお探しの方
花粉症・アレルギーの症状の予防・抑制をコンセプトとした商品を企画中の方
商品パッケージに「□□菌〇〇個入り」と表記したい方
菌活サプリメント販売を検討中の方
新規事業として健康食品・化粧品ビジネスを計画中の方
<<酢酸菌発酵物「IMMUNOL(R)」の免疫賦活作用>>
「IMMUNOL(R)」は香川県産の柿から単離した酢酸菌を植物由来原料を用いて培養した食品原料で、高い免疫賦活作用を有します。
Q1: 「IMMUNOL(R)」はどんな方におススメですか。
-風邪をひきやすい方、花粉症やアレルギーにお悩みの方におススメです。
Q2:有効成分は何ですか。
-酢酸菌由来のLPS(リポ多糖)です。LPSはグラム陰性細菌の細胞壁を構成している成分で、特に免疫担当細胞に発現している受容体に結合することで、免疫力が活性化されます。
Q3:免疫賦活作用とありますが、具体的にはどのようなメカニズムですか。
-主に免疫担当細胞の一種、マクロファージの活性化から始まる様々な免疫応答によるものと考えています。病原菌等に感染した初期に働く防御システム「自然免疫」を高めることが特徴です。詳しくはセミナーの中で、分かりやすいアニメーションとともにご紹介します。
Q4: 「IMMUNOL(R)」に酢酸菌は含まれていますか。
-はい、含まれています。その数、原料1gあたり〇〇個なんです。気になる方は、ぜひセミナーへご参加ください。
Q5:なぜ、柿から単離した酢酸菌なのでしょうか。お酢の製造で用いられる酢酸菌が有名ですが。
-はい、柿から単離した酢酸菌を用いる理由があります。その理由は、セミナーでご案内します。
Q6:特許はありますか?
-はい、あります。2022年に「発明の名称:免疫賦活組成物(特許第7165363号)」として権利化しました。
Q7:乳酸菌と酢酸菌の免疫賦活効果は影響しあうのですか?
-はい、相乗効果があります。すでに多くのサプリメントに配合されている超メジャーな乳酸菌原料と「IMMUNOL(R)」を併用した場合に、マクロファージの活性化能が最大で6倍近くも高まることを確認しました。乳酸菌と「IMMUNOL(R)」の組合せは複数あります。どのような乳酸菌と「IMMUNOL(R)」の組み合わせが高い効果を得られるのか、知りたい方はセミナーにご参加ください。
Q8:免疫賦活作用を高めた免疫ケアサプリメントを造れますか?
-はい、造れます。当社は原料開発メーカーであり、OEMメーカーです。OEM企画提案力にも自信があります。すでにご販売中の製品のリニューアル提案も可能です。
これまで数多くの事業者の販売サポートを行い、実に3,000点以上もの商品をリリースして参りました。今回は、その中から厳選した免疫ケアサプリメントの企画を紹介させていただきます。
開催概要
日時:2023年5月16日(火) 14:00-14:50
場所:オンライン(ZOOM)で開催します。
オンラインのURLは、後日メールにてお送りいたします。
参加費:無料/事前登録制
司会:営業一部 魏 旭(Gi Kyoku)
演者:研究開発部 平松 直人(本原料開発担当者)
製品企画部 主幹研究員 野原 哲矢
<<お申し込みはこちら>> https://20230516toyohakko.peatix.com
内容
14:00-14:05 セミナー説明
14:05-14:30「IMMUNOL(R)」の免疫賦活作用、乳酸菌殺菌体と「IMMUNOL(R)」の併用によるマクロファージ活性化の相乗効果
14:30-14:45 乳酸菌殺菌体と「IMMUNOL(R)」を配合したアプリケーションのご紹介
14:45-14:50 おわりに
主催
株式会社東洋発酵
愛知県大府市吉川町1-39-1
代表取締役社長 木村 浩
発酵技術を応用した食品・化粧品の機能性原料を開発・製造、健康食品・サプリメント・化粧品のOEM製造
https://www.toyohakko.com/
お問い合わせ先
株式会社東洋発酵 お問い合わせ窓口
電話:0562-77-3192〔月~金(祝日を除く)、8:30~12:00/13:00~17:30〕
https://www.toyohakko.com/inquiries