株式会社萬屋傳蔵の情報

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3137番地

株式会社萬屋傳蔵についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は下高井郡山ノ内町大字平穏3137番地になり、株式会社S&T観光開発が近くにあります。創業は明治前年になります。法人番号について「7100001012325」になります。
株式会社萬屋傳蔵に行くときに、お時間があれば「信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3137番地
google map
企業ホームページ
創業年
明治前
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 小野 誠
資本金
1,000万円
周辺のお天気
地域の企業
3社
株式会社S&T観光開発
下高井郡山ノ内町大字平穏7148番地
株式会社まつや
下高井郡山ノ内町大字平穏2222番地
有限会社越後屋
下高井郡山ノ内町大字平穏2320番地
地域の観光施設
2箇所
信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設
下高井郡山ノ内町平穏池ノ平7148-5
山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
下高井郡山ノ内町大字平穏1465
地域の図書館
1箇所
山ノ内町立蟻川図書館
下高井郡山ノ内町大字平隠4009-1
法人番号
7100001012325
法人処理区分
新規

【1日限りの特別体験】長野県・湯田中温泉「松籟荘」1周年記念 登録有形文化財「桃山風呂」の貸切&特別会席を楽しむプレミアムイベント開催
2025年04月15月 12時
【1日限りの特別体験】長野県・湯田中温泉「松籟荘」1周年記念 登録有形文化財「桃山風呂」の貸切&特別会席を楽しむプレミアムイベント開催
火災からの再建、そして1周年。想いがつないだ宿
長野県・湯田中温泉の旅館「松籟荘(しょうらいそう)」は、2025年4月15日(火)に開業から1周年を迎えました。これを記念して、ペア10組様限定の特別イベント「松籟荘 1st Anniversary Premium Day」を2025年6月17日(火)に開催いたします。
本イベントは、通常ご宿泊のお客様のみが利用できる松籟荘を、特別に日帰りでお楽しみいただけるイベントとして企画したものです。
国の登録有形文化財「桃山風呂」の完全貸切入浴、松籟荘の特別料理「萬会席」、そして松籟荘の内覧会など、松籟荘の魅力をまるごと味わえる1日限りの特別な体験をご提供いたします。




新しくも、ゆかしい空間
「よろづや」の離れとして存在していた「松籟荘(旧松籟荘)」は、2021年2月に火災に見舞われました。
旧松籟荘は1939年に完成した木造の数寄屋造りで、2003年には国の登録有形文化財に指定され、湯田中温泉郷の象徴として多くの方々に親しまれていました。火災の際には多くの方々からお見舞いや励ましの言葉をいただき、長年ご利用いただいていたお客様からも再建を願う温かいメッセージが寄せられました。その声に応える形で「長く愛される宿をつくりたい」という想いを胸に再建を決意し、2024年3月、旧松籟荘の趣を継承した新たな宿として湯田中の地に再誕いたしました。

開業1周年記念イベント 内容詳細
1、桃山風呂 貸切利用(45分間)
登録有形文化財の湯殿「桃山風呂」と「庭園露天風呂」を完全貸切でご案内いたします。宿泊者以外が体験できるのは大変貴重な機会です。




登録有形文化財、桃山風呂




桃山風呂併設の、庭園野天風呂
2、特別料理「萬会席」のご提供(昼夜2部制)
通常は宿泊者限定の創作会席料理を、昼・夜各ペア5組限定でご提供。会場は松籟荘回廊の特設ダイニングスペースです。日帰りでご堪能いただけるのは本イベントのみです。




松籟荘回廊の特設ダイニングスペース




松籟荘特別料理「萬会席」 一例
3、松籟荘内覧会
松籟荘は、全客室に自家源泉である天然温泉かけ流しの露天風呂と、四季折々の景色を楽しむ事ができる坪庭を設け、自然と一体になる日本の建築美を意識した数寄屋建築に拘りました。建設までの想いや随所に施された職人の技をご案内いたします。




「内」と「外」を一体化した寛ぎの空間




伝統意匠を再現した空間「きく」

イベント概要
■イベント名:松籟荘 開業1周年記念特別イベント「松籟荘 1st Anniversary Premium Day」
■開催日:2025年6月17日(火)
■募集期間:2025年4月15日(火)12:00 ~ 4月30日(水)12:00まで
■募集組数:ペア10組限定(昼の部ペア5組/夜の部ペア5組)
■参加費用:ペア 45,000円(消費税・入湯税込)
■申込方法:抽選販売(Googleフォームよりお申込後、当館より当選者へメールでご連絡と共に予約専用リンクを送付/事前決済)
■利用形態:日帰り(本イベントに宿泊は含まれません)
※本イベントは、必ずペア(1組2名様)でのご予約となります。1名様、3名様以上でのご利用は受付ておりませんので、予めご了承ください。
■開催場所:松籟荘(特別料理、施設内覧)よろづや旅館「桃山風呂」(貸切温泉)


ご応募はこちら



取材のご案内
イベント当日の様子について、報道関係者向けにご見学を受け付けております。
日時:2025年6月17日(火)10:00~11:00(※要予約)
場所:松籟荘(長野県下高井郡山ノ内町平穏3071-1)
お申込み:0269-33-2114(担当:八重沢)

松籟荘(しょうらいそう)施設概要
施設名:松籟荘(しょうらいそう)
開業日:2024年3月1日 (4月15日グランドオープン)
所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏3071-1
交通:長野電鉄「湯田中駅」より徒歩7分
建築規模:敷地面積約1478平方メートル  木造2階地下1階(一部鉄筋コンクリート造)
客室数:5室(全客室、天然温泉かけ流し露天風呂付き)
大浴場:2ヶ所(よろづやにある、国の登録有形文化財桃山風呂と、東雲風呂の利用可)
料金:55,000円~/税込(1泊2名利用時、1名料金)
公式HP:

https://shoraiso.com/

※詳細は公式ホームページをご覧ください
※本資料に掲載されている情報は、2025年4月15日現在のものであり、変更となる場合がございます。

株式会社萬屋傳蔵(よろづやでんぞう)
当社は200年以上に渡り、宿を営んできました。五代目館主による1939年の「松籟荘」建築は、その歴史の中でも一つの大きな節目であり、同館主により建てられた「桃山風呂」と「松籟荘」は、2003年に国の登録有形文化財として認定され、多くのお客様にご利用いただきました。その後、2021年2月に「松籟荘」を失いましたが、皆様の温かい言葉と支援により2024年3月に「松籟荘」が新しく生まれ変わり、この4月で1周年となりました。皆様の温かい言葉と支援に、この場を借りてお礼申し上げます。
【会社概要】
社名:株式会社萬屋傳蔵
所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏3137
代表取締役:小野誠
設立: 昭和23年5月(創業, 江戸時代寛政年間)
会社ホームページ:

https://yudanaka-yoroduya.com/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社萬屋傳蔵
広報担当:八重沢 祐也
TEL:0269-33-2114

詳細は、公式ホームページをご確認ください。

全国初、2種のサウナを備えた源泉掛け流し貸切温泉 プライベートSPA「梵」オープン/信州・湯田中温泉 よろづや
2023年02月23月 12時
創業寛政年間の老舗旅館が、アフターコロナを見据えた新しい温泉滞在の形を提案株式会社萬屋傳蔵(本社:長野県下高井郡山ノ内町、代表:小野誠)が運営する、寛政年間創業の旅館、湯田中温泉よろづや(以下当館)は、全国初(※)2種類のサウナを備えた貸切温泉、プライベートSPA「梵(ぼん)」を2023年2月7日にオープンしました。63平米の贅沢な広さの完全プライベートな空間に、「天然温泉を全身に浴びるスチームサウナ」とサウナの本場フィンランド製「ロウリュサウナ」の2種類のサウナ、そして源泉掛け流しの天然温泉風呂を備えます。泉質・湯量を誇る「よろづや」源泉を活かし、浸かるだけではない新たな温泉の寛ぎスタイルを提案します。宿泊者だけでなく日帰り利用も可能で、スキーや周辺観光、温泉巡りと組み合わせてもお楽しみいただけます。
当館のある長野県山ノ内町湯田中温泉では、「温泉滞在(温泉ガストロノミーツーリズムの考え方を取り入れる)と本格農業体験(アグリツーリズム)の融合」をコンセプトに、観光庁の「地域一体となった高付加価値化事業」を利用した取組みを継続しています。今回プライベートSPA「梵」は、その1つのコンテンツとして、温泉の付加価値を高め、新たな旅行者へアプローチし、地域の魅力アップへ貢献することを目指します。(※2023年2月 日本最大のサウナ検索サイトサウナイキタイ 自社調べ)

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

最大の特徴は、天然温泉を全身に浴びるスチームサウナ
【サウナ1:温泉スチームサウナ】
天然温泉100%の蒸気を浴びる「スチームサウナ」は、約55度の低温サウナです。熱気による息苦しさが少なく、体に優しいサウナです。スチームサウナならではの発汗、血行促進による美肌効果、自律神経が整うことによるリラックス&リフレッシュ効果に加え、温泉の効能が体に染みわたる効果が期待できます。当館の泉質は「美肌の湯」といわれる低張性弱アルカリ性。毛穴の汚れを落とすと同時に「すべすべの湯」が全身に染みわたります。
『飲める、スチームサウナ』
当館の源泉は無色透明でサラリとした「飲泉」ができる温泉です。温泉水をスチームサウナにする場合、蒸気を吸い込んでも体に害が出ない必要があり、飲泉できない泉質の温泉では実現できません。飲める温泉の当館だからこそ温泉スチームサウナが実現できました。
『環境に優しいサウナ』
当館の温泉スチームサウナは、自家源泉(約70度)が流れる温泉管に温泉水を垂らして蒸気を発生させる構造です。これは、「源泉が高温である事」「湯量が豊富である事」「設備を痛めない泉質である事」など、一定の条件が揃わないと実現ができません。また、このような構造を採用する事で、「熱源を一切使用しない温泉スチームサウナ」として環境にも優しく、サスティナブルな設備となりました。このような環境だからこそ実現できた、全国的にも非常に珍しい「スチームサウナ」です(サウナ建設の専門家より)

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

【サウナ2:ロウリュサウナ】
もう1種類のサウナは、本場フィンランド製のMISAストーブを使用したロウリュサウナです。サウナストーンもフィンランドから輸入し本場の設備に拘りました。そしてロウリュに重要なアロマは、天然製油の水溶性国産アロマを選びました。こちらはサウナ専門ハーブ店「アルテミスの薬草店」のサウナ専用アロマオイルです。国産を選んだ理由としては、日本人の好むアロマに調合されている事、そして人工香料不使用なでお肌にも安心、気化しても目が痛くなる事はありません。3種類の香りからお好みの1つをお選びいただきます。

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

【水風呂】
中央にある丸い水風呂はリング型のシャワー付き。サウナの後、熱くなった頭を真っ先に冷やせます。また、サウナ室に入っている時もシャワーの水の音が心地よく聞こえ、リラックス効果も期待できます。水風呂は水深60cmと深く、只今2月は14度以下の大変冷たい水風呂となっています。

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

【温泉】
江戸時代から長寿の湯として親しまれてきた湯田中温泉。当館は3つの自家源泉を有し、豊富な湯量を誇ります。サウナと一緒に楽しめるよう源泉かけ流しの天然温泉も備えています。泉質は、ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)無色透明。効能としては、疲労回復・関節炎・神経痛・腰痛・冷え性・慢性湿疹・美肌などです。サウナの前に体を温めて頂き、またサウナの後は毛穴の汚れが落ちたお肌に温泉をたっぷりと浴びて美肌効果を最大限感じていただけます。

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

【施設設備】
施設内の照明はお客様自身で調光可能にしており、暗くしてリラクゼーションをするなどお好みの明るさにして過ごせるようにしました。また、ヒーリングミュージックがBGMで流れ、癒しの空間を演出しています。
サウナの後に、しっかり「ととのう」方は外気浴テラスのインフィニティチェアでお過ごし頂き、また温度差が心配な方には浴室内の「寝転がりクッション」スペースをご利用いただけるよう、両方の過ごし方をご用意しています。
サウナの後の水分補給に、ミニ缶ビールやスポーツドリンク、ウォーターサーバー、そしてかき氷機もご用意しています。また、休憩スペースにマッサージチェアも備えています。

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

アフターコロナを見据えた取組み
2020年4月以降、コロナ禍の影響で当館1階のカラオケルームは休業し、この2年半以上の期間全く使用されずにきました。コロナ禍が明けた将来を見据て、これからは宴会や二次会にカラオケで盛り上がるといった旅行需要は縮小し、個人・家族や親しい仲間だけでのんびりとストレスフリーに過ごす、癒し目的の旅行需要が主流になるのではないか、また温泉利用においても、大勢で一緒に入浴する大浴場とは別に、貸切でゆっくりと温泉を楽しむプライベートスパの需要が高まるのではないかと考えました。また先に記載した通り、天然温泉を浴びるスチームサウナは全国的にも珍しい設備です。他社と差別化された貸切温泉施設を新設する事で、新たな旅行者へアプローチができ、また地域の魅力アップへ貢献できると考えました。
今まで当館を利用された事のない方にも、「サウナ」をきっかけに知って頂き、ご利用頂く機会が増える事を期待しています。

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

プライベートSPA「梵」 施設概要
・日帰り利用:90分間(朝4:00~夕方19:30の間)料金/お一人様(税込)
1名利用時 8,800円
2名利用時 6,600円
3名利用時 5,500円
4名利用時 4,400円
・宿泊利用:90分間(夜20:00~23:30の間)/お一人様(税込)
2名1室利用時 27,500円~
※詳細は、公式ホームページをご確認ください。
https://yudanaka-yoroduya.com/hs_bon.html
■広さ…約63平米
■定員…1名~4名
■利用時間… 90分
■浴室内設備…温泉スチームサウナ/ロウリュサウナ/水風呂(水深60cmリング型シャワー付)/温泉(源泉掛け流し)/シャワーカラン2ヶ所/寝転がりクッション/外気浴テラスにインフィニティチェア3個
■休憩スペース設備(パウダーコーナー)…マッサージチェア/ウォーターサーバー/BGM/ミニ冷蔵庫(ミニ缶ビール・スポーツ飲料)/製氷機/かき氷機/ドライヤー2台(Panasonicナノケア)その他、洗顔・化粧水類など備え付けのアメニティ類あり
■レンタルアメニティ(無料)…サウナタオル(MOKU)/バスタオル/今治製サウナハット/サウナファーローブ(TETERA)/天然アロマオイル(ARTEMIS)/サウナマット
株式会社萬屋傳蔵(よろづやでんぞう)
創業は江戸時代の寛政年間と、古くから地域で親しまれてきた温泉旅館です。当館の大浴場「桃山風呂」は国の登録有形文化財に指定されており、日本の大浴場ベスト10にも選出された名物風呂です。「桃山風呂」は今年で70周年という節目の年にあたり、より多くのお客様へ知って頂く機会に繋がるよう様々なイベントを実施予定です。
【施設概要】
施設名:よろづや
所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏3137
客室数:28室
大浴場:2ヶ所(国の登録有形文化財、桃山風呂/東雲風呂)
貸切風呂:1ヶ所(プライベートSPA「梵」)
料金:21,500円~(1泊2名利用時)
HP:https://yudanaka-yoroduya.com

創業寛政年間の老舗旅館アフターコロナ

【会社概要】
社名:株式会社萬屋傳蔵
所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏3137
代表取締役:小野誠
設立: 昭和23年5月(創業, 江戸時代寛政年間)