株式会社要の訪問時の会話キッカケ
株式会社要に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
麹町駅の近くに行きつけのお店はありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、株式会社要の社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
2022年08月30月 18時
ヒマラヤの恵みを販売するアンテナショップ 「HM’s」新商品のネパール産
2022年07月29月 17時
コーヒーの木のネーミングライツを買って ネパールのコーヒー農家を支援しま
2022年07月29月 15時
世の中に変革を起こしたい学生募集!妄想アイデアトレーニング【モウトレ】で
2022年07月29月 13時
企業のアイデア出しに関する悩みを研修で解決!妄想アイデアトレーニング 【
2022年07月21月 17時
IT開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、筑波大学の医師・森田展彰准教授と共同で児童虐待対応アプリ「MAMORUKO(まもるこ)」の開発を行っています。年々、増加する児童虐待を防止し、子供たちを守るため、相談内容を分析して児童相談所などで、児童の虐待リスク判断に役立ててもらうためのアプリです。そして、今月から全国の児童相談所の方にも活用していただけるよう、新たに児童虐待アプリ「MAMORUKO」の開発を開始いたしました。2022年冬のリリースを目指しています。
【 森田医師(筑波大)と共同開発の児童虐待対応アプリを全国の自治体へ 】
厚生労働省が昨年8月に発表した、令和2年度の児童相談所による児童虐待相談対応件数は20万5029件で、前年度より1万1249件(5.8%)増え、過去最多を更新しました。
こうした状況の中で懸念されるのが、相談数が多いことによる情報処理の遅れや、虐待の見逃し、児童相談所職員の皆さんの仕事量の増加です。情報を蓄積して分析することでリスクを評価し、必要な情報や支援を提供する仕組みの整備が必要になってきています。
写真:システム画面
弊社では約7年前から国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(JST RISTEX)で採択された研究開発プロジェクトに携わり、虐待児童の防止の支援に繋がるアプリの開発を進めてきました。
全国の児童相談所や学校などでも活用していただきたいと考えています。
児童虐待問題は地域ごとに傾向が異なる内容もあり、これまで開発してきたアプリを応用し、全国でも活用いただけるような都道府県導入バージョンの新たな開発をスタート。2022年冬のリリースを目指しています。
【 業務の効率化と見逃し防止を両立できるアプリを 】
RISTEXの研究プロジェクトでは、支援者のサポートを目的とした情報提供用パッケージと、これらを用いた虐待リスクの評価・対応を行う支援方法をまとめたもので、android端末向けタブレット版アプリとして開発しました。弊社では、これをベースにPCで利用できるWEBアプリの開発に着手しておりました。
これまで、多くの児童相談所では相談の記録などは紙媒体で残している場合が多く、データの蓄積や分析が十分に行えていないという課題がありました。そこで、データを入力し分析したうえで、傾向を掴み見逃しを防げるようにする仕組みづくりを行いました。
児童相談所をはじめ、保健センターや保育所、学校などに勤務する子育て支援に関連する専門職とその関連職の担当者に活用していただけます。また、今まで担当職員の“経験”に基づき、属人的にリスク判定を行っていましたが、アプリ上でデータとして管理するため、経験の浅い職員の方のリスク判定にも役立てていただけると思います。「MAMORUKO」の活用により、業務に必要な情報が迅速に検索・共有できるようになりました。
森田展彰医師(筑波大)
筑波大学医学医療系 森田展彰 准教授
今の日本における子育ては、親類や地域とのつながりが減り、貧困、教育・就労の問題、DV・離婚、障害といったリスクを抱えると、一気に深刻な危機に陥りがちです。そうした親子は困難を訴えること自体が容易でなく、専門家や多くの機関によって多様なニーズにていねいに応えてもらえることを当事者の親子に示す必要があります。
今後も、個々のニーズに合った的確な支援を届ける仕組みを作っていきます。それによって、いざという時に助けてもらえる安心感を当事者に持ってもらい、子育てを行える社会を目指します。
【 一人でも多くの子供たちを救いたい 】
近年、児童虐待に対して社会的関心は高まっているものの、残念ながら児童
虐待の事件や事故が後を絶ちません。一件でも被害を減らせるように、また多くの対応に追われる職員のみなさんの負担が軽減しながらも”見逃し”が起こらないようなアプリの開発を目指しています。株式会社要では、子供たちの未来が奪われることのないよう、ITやDX化の側面から開発に協力し、社会貢献していきます。
弊社では、取材申し込みを随時受け付けています。お気軽に、お問い合わせください。
【会社概要】
名称 : 株式会社要(かなめ)
設立 : 2010年
代表 : 田中 恵次
本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目 2番地 3VORT 半蔵門II 8階
URL : https://kanamekey.com
今月より、新商品として「Himalayan Ayurvedic Coffee」の販売をスタート。グリーンランドオーガニックファーム独自の実験的コーヒー加工技術で開発されたカーボニック・マセレーションコーヒーです。 今回はコーヒー豆とドリップバッグの2種類を販売いたします!
また、7月30日・31日に東京・中野四季の森公園で開催される「ネパールフェスティバル2022」にもHM’sの出店が決定しました!皆様のご来場をお待ちしております!
【特殊技術で開発された新・ヒマラヤンコーヒー販売開始!】
新商品の「Himalayan Ayurvedic Coffee(ヒマラヤン・アーユルヴェーディック・プロセスド・コーヒー)」は、ネパールのエベ レスト山麓で、2020年3月にラジクマールバンジャラ博士の監督の下、グリーンランドオーガニックファーム独自の実験的コーヒー加工技術で開発された、ユニークなカーボニックマセレーションコーヒーです。十分に熟成され、厳選されたホールコーヒーチェリーを気密性のあるステンレス鋼の発酵バケットに入れ、密閉して良好な炭酸環境を生成し、アラビカバーボンコーヒー固有の酵素の香りと風味の特性を高めました。
ワインのような、チョコレートのような複雑で高い芳香強度のアロマとともに、カップに独特の風味とアーユルヴェーダのハーブとスパイスの特徴をもたらします。 アーユルヴェーダのハーブやスパイスの香りと独特の味わいは、アジアンコーヒーの宝石と呼ばれるほど、満足度の高い一杯です。
※アーユルヴェーダとは、インド大陸に古来より伝わる伝統医学で豊かに生きることを追及します
Himalayan Ayurvedic Coffee 100g=1500円(税込)
Himalayan Ayurvedic Coffee ドリップバッグ1個=250円(税込)
HM’s (ヒマラヤンズ) 店舗情報
住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町 4-2-10 仙台東映プラザビル1F
TEL:050-5319-6804
営業時間:11:00〜19:00 ※月曜定休
HP: https://www.himalayanshop.net/
Online Shop: https://www.himalayanarabica.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/himalayans_sendai/?hl=ja
【ネパールフェスに出店決定!】
HM’s は 7月30日(土)・31日(日)に、東京・中野四季の森公園で開催される「ネパールフェスティバル 2022」に出店することが決定いたしました!新商品のコーヒーをはじめ、紅茶や蜂蜜なども販売します!特別にアイスコーヒーの提供もありますので、ぜひ、お立ち寄りください!
《 第 12 回ネパールフェスティバル 》
会場:中野四季の森公園・イベントエリア (東京都中野区中野四丁目 12 番、13 番)
日時:2022 年7月30日(土)10:00〜20:00/31日(日)10:00〜19:00
販売予定商品 :
<コーヒー>
ヒマラヤンコーヒーWashed 100g、200gドリップバッグ 5個セット
ヒマラヤンコーヒーNatural 100g、200g ドリップバッグ 5 個セット
ヒマラヤンブレンドドリップバッグ 5 個セットのみ
Himalayan Ayurvedic Coffee ドリップバッグ単品と 5 個セット
特別ネパールブレンドアイスコーヒー
<紅 茶>
Black Tea, White Tea, Ilam tea 10 バッグ入り(試飲可能)
<蜂 蜜>
ライチ蜂蜜とチウリ蜂蜜 (試食可能)
弊社では、取材申し込みを随時受け付けています。お気軽に、お問い合わせください。
【会社概要】
名称 : 株式会社要(かなめ)
設立 : 2010年
代表 : 田中 恵次
本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目 2番地 3VORT 半蔵門II 8階
URL : https://kanamekey.com
【ネーミングライツでネパールの農家を支援しよう!】
弊社は、2018年からネパール産コーヒーの輸入・ 販売などを通じて、ネパールの農家を応援したいとSDGsへの取り組みをスタートしました。ネパールの農家が決して豊かとはいえない環境下にある背景には、コーヒー1杯あたり、農家に支払われる対価は0.02ドルと言われ、消費者が支払うお金のほとんどが、中間業者に支払われて適切な見返りを受けることができていないという現実があります。
コーヒーの木のネーミングライツプロジェクトは、そんな生産者たちを直接支援しようというコンセプトで始まりました。「Naming Rights for coffee tree in Napal」は、標高700〜1,600mの高原農園で育てられる、スペシャルティコーヒーの木のネーミングライツを買ってネパールのコーヒー農家を支援するプロジェクトです!2本単位で命名権を得ることが出来ます。今期は1,200本限定で9月末まで募集中です。完売次第申し込みを締め切ります。
命名権を得ると…
・コーヒーの木のすぐ脇に、ご指定の名前入りの看板を立てられます
・看板と現地の栽培農家が写った写真、動画をお届けします
・申し込み本数に併せて、現地で栽培された豆を焙煎したものを、3回に分けてお届けします
・当事業の売上金の3%が、現地の農家さんへ農具の支給など直接的な支援に用いられます
《現地の農園紹介》
グリーンランド・オーガニック・ファームはネパールのコーヒー栽培農家の生産者団体であり、ネーミングライツプロジェクトのパートナーです。その名の通り、農薬や化学肥料を使わない、自然農法でコ ーヒーの木を育てる農家の皆さんが、丁寧に自然栽培をしています。
《お届けするコーヒー》
ヒマラヤンコーヒーは、SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)で、「スペシャルティコーヒー」とい う評価を受けた産出量が少なく、日本にはまだほとんど出回っていない希少価値が高いコーヒーで す。甘みの中に漂う香ばしさ、ミントの風味とともに現れるナッツ感、穏やかな酸味、歯切れの良さと 滑らかさが特徴で、バランスの取れた味わいです。
《 料金 》
申し込みは木2本、1年契約で12,750円〜受け付けています
申し込み方法など詳細はこちら→ https://coffee.kanamekey.com/rights
【ネパールの農家を支援へ】
私たち要(かなめ)は、創業12周年の IT企業です。ネパール生まれのプログラマーとの協力を通じて、ご縁ができ、「グリーンランド・オーガニック・ファーム」の皆さんと協力関係を築きました。私たちは、国連が提唱する「持続可能な開発目標=SDGs」に共感し、貧困をなくそう/ジェンダー平等を実現しよう/質の高い教育をみんなにの三つを目標に、ネパールの生活環境改善と、子供たちの教育に貢献しています。アジアで最も貧しい国の農家の皆さんが豊かになり、子供たちも幸せになる。そんな環境で、美味しいコーヒーを育ててくれる事が、私たちの目標です。
弊社では、取材申し込みを随時受け付けています。お気軽に、お問い合わせください。
【会社概要】
名称 : 株式会社要(かなめ)
設立 : 2010年
代表 : 田中 恵次
本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目 2番地 3VORT 半蔵門II 8階
URL : https://kanamekey.com
【学生向けモウトレを8/24に初開催!】
弊社では、これまで企業向けにアイデア出しの悩みを解決する研修、妄想アイデアトレーニング【モウトレ】を開催してきました。通常は企業向けの有償で行う研修プログラムを、サマーキャンペーンとして高校生・大学生限定で無料で体験していただけます!
クリエーター志望の方や、起業家マインドを学びたい、これからの日本を発展させたいなど、自分で 何かを成し遂げていきたいと思っている方はじめ、IT企業に興味がある、アイデアを出しの極意を学 びたいなど、理由は何でもOK!全国の若者からの応募をお待ちしております!
《体験会概要》
日時
8月24日(水) 午後1時〜午後5時
場所
iU情報経営イノベーション専門職大学内教室 (東京都墨田区文花1丁目18−13)
体験料金
無料 ※交通費の支給はありませんので遠方からのご応募の方はご注意ください
応募方法
8月21日までにこちらからご応募ください→ https://mouma-biz1.peatix.com/
募集人数は30名程度を予定しております(先着順で、定員になり次第募集終了です)
当日の担当講師
株式会社要 CTO松田諒 -MouMaのデザイン、開発を行いMouMa.bizの開発も担当-
「ファシリテーターとして、”やるからには全力で”人生 を変えていきたいです。モウトレをやるにあたっては、参 加者のみなさんに人生が楽しいと思ってもらえる講座 にしていきたいです。妄想は、誰でも自由にできる特権 だと思っています。誰もが持っている特権を活かして、 妄想の楽しさを知ってもらうお手伝いをしたいです」
《 モウトレとは… 》
「アイデアがなかなか出ない…」という悩みを抱えている企業の皆様向けに、独自のアイデア発想 法を学ぶことで、柔軟にアイデアが出せるようになる研修です。 「自社で開発可能な技術」から?「売れる」から?アイデア発想の方法では、このように考えるのが一般的ですが、この方法だと思考が固まり、アイデアが出なくなってしまう原因に…。モウトレでは、4つのアイデア発想のプロセスを学ぶことで、柔軟にアイデア発想ができるようになります。商品開発に限らず、会議など自身の「考え」が必要な場ならどこでも活かすことが出来ます。
モウトレ詳細:https://hp.mouma.biz/
《株式会社要ってこんな会社!》
私たちは、東京に拠点を構えるIT中小企業です。 主な事業内容は、システム開発、アプリ開発、Web サイト構築、地域活性化の支援、等々多岐にわたります。一見バラバラに見える事業内容ですが、すべての事業のベースにはスタッフの「夢」があります。 IT企業という業種にとらわれずに社員たちの妄想を形にしながら成長してきた会社です。良いサービス、楽しい製品をつくり出し、世の中にハッピーを増やしていきたい!そんな思いで仕事をしています。 今回の体験会では「妄想」「アイデア出しの楽しさ」も感じていただき、体験後の日常生活にも活かしていけたらと思っております。沢山の応募をお待ちしております!(代表 田中恵次)
弊社は、大ヒットおもちゃの開発者 高橋晋平氏との共同開発で、「こんな商品があったらいいな」という実現可能性を問わない妄想の商品アイデアを投稿し、アプリ内通貨で売買するWeb サービス、妄想商品マーケット「MouMa」(https://hp.mouma.app/)を提供しています。
こちらは個人向け無料サービスです!妄想を投稿しアイデアを出す楽しさを感じてください!
弊社では、取材申し込みを随時受け付けています。お気軽に、お問い合わせください。
【会社概要】
名称 : 株式会社要(かなめ)
設立 : 2010年
代表 : 田中 恵次
本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目 2番地 3VORT 半蔵門II 8階
URL : https://kanamekey.com
現在、モウトレ早期申し込み50%OFFの特別価格キャンペーンを7月末まで延長し、受け付けています!一度の研修でアイデア出しが楽しいものへ変わります!この機会にぜひご活用ください。
【 宮城県仙台市で“モウトレ”研修を行いました 】
6月27日(月)に、宮城県仙台市の勝山ネクステージ株式会社様の11名の社員の皆さんにモウトレ を開催いたしました。今回は「元気が出るアプリ」をお題として、3グループに分かれてアイデアを出し合いました。社内開催だったこともあり、終始笑いが絶えない楽しい会になりました。
モウトレは、まず実現性が伴うことを排除して考えるため、否定的な意見が飛び交うことがない『心理的安全性』がある中でアイデアを出し合うことが出来ます。そのため、「自由なアイデア・発想」が生まれやすい場になります。さらに、一つのテーマについてグループでアイデア出しをすることで、それぞれ違う角度から新たなアイデアが生まれ、今回は、213個ものアイデアが誕生しました。
《 参加者の声 》
アイデアは質より量ということ、くだらないアイデアを出すこと、他の人のアイデアにのることが新しいイノベーションに必要不可欠なのだと感じることができた。 今まで出してきたアイデアを、今回学んだテクニックで発展させるようにしたい。
普段、アイデア出しなどのグループワークをあまりしてこなかったので、とても貴重な体験ができた。モウトレから得た発想法を活かし、たくさんのアイデアを出していきたい。
否定的な意見を言わずに全て受け入れる”心理的安全性”が大事なんだと改めて気付かされた。これからはアイデアを出しやすい環境づくりを心がけていきたい。
《 モウトレとは… 》
「アイデアがなかなか出ない…」という悩みを抱えている企業の皆様向けに、独自のアイデア発想法を学ぶことで、柔軟にアイデアが出せるようになる研修です。
「自社で開発可能な技術」から?「売れる」から?アイデア発 想の方法では、このように考えるのが一般的ですが、この方法だと思考が固まり、アイデアが出なくなってしまう原因に …。モウトレでは、4つのアイデア発想のプロセスを学ぶことで、柔軟にアイデア発想ができるようになります。商品開発に限らず、会議など自身の「考え」が必要なビジネスの場で活かすことが出来ます。
所要時間 3〜4 時間 費用 ¥220,000(税込)
開催形態 ZOOMなどを使ったオンライン or 対面 ※20〜30人が適正人数です
※50%OFF の特別価格キャンペーンを7月末まで延長中です!
下記3つの条件のもと、ご活用いただけるキャンペーンです!ぜひ、ご検討ください!
1. 研修の様子をニュースリリースに記載 2. 参加者にアンケート 3. 受講後の感想をSNSに投稿
モウトレ詳細:https://hp.mouma.biz/
弊社は、大ヒットおもちゃの開発者 高橋晋平氏との共同開発で、「こんな商品があったらいいな」という実現可能性を問わない妄想の商品アイデアを投稿し、アプリ内通貨で売買するWeb サービス、妄想商品マーケット「MouMa」(https://hp.mouma.app/)を提供しています。
こちらは個人向け無料サービスです!妄想を投稿しアイデアを出す楽しさを感じてください!
弊社では、取材申し込みを随時受け付けています。お気軽に、お問い合わせください。
【会社概要】
名称 : 株式会社要(かなめ)
設立 : 2010年
代表 : 田中 恵次
本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目 2 番地 3VORT 半蔵門II 8 階
URL : https://kanamekey.com
株式会社要の情報
東京都千代田区麹町2丁目2番地3
法人名フリガナ
カナメ
住所
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目2番地3
企業ホームページ
創業年
2010年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 田中 恵次
資本金
1,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の麹町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1011101056961
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/22
プレスリリース
児童虐待のリスクを予測し見逃しを減らしたい児童虐待対応アプリ“MAMOR
児童虐待のリスクを予測し見逃しを減らしたい児童虐待対応アプリ“MAMORUKO”の開発開始
2022年08月30月 18時
~2022年冬のリリースに向け開発がスタート~IT開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、筑波大学の医師・森田展彰准教授と共同で児童虐待対応アプリ「MAMORUKO(まもるこ)」の開発を行っています。年々、増加する児童虐待を防止し、子供たちを守るため、相談内容を分析して児童相談所などで、児童の虐待リスク判断に役立ててもらうためのアプリです。そして、今月から全国の児童相談所の方にも活用していただけるよう、新たに児童虐待アプリ「MAMORUKO」の開発を開始いたしました。2022年冬のリリースを目指しています。
ヒマラヤの恵みを販売するアンテナショップ 「HM’s」新商品のネパール産コーヒー「Himalayan Ayurvedic Coffee」の販売がスタート! 7/30・31のネパールフェスにも出店決定
2022年07月29月 17時
ソフトウェア開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、仙台市青葉区一番町に、2020年にヒマラヤの麓で採れた恵みを取り扱うアンテナショップ 『HM’s(ヒマラヤンズ)』をオープンし、インターネット販売と店頭販売を行ってきました。
コーヒーの木のネーミングライツを買って ネパールのコーヒー農家を支援しませんか?「Naming Rights for coffee tree in Napal」の募集を今月からスタートしました!
2022年07月29月 15時
ソフトウェア開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、ネパール人社員の入社をきっかけに、2018年からネパール産コーヒー事業を通したSDGsの取り組みを進めています。7月1日より、コーヒーの木のネーミングライツを買ってネパールのコーヒー農家を支援する「Naming Rights for coffee tree in Napal」の募集をスタート!命名権の購入だけではなく、申し込みの本数にあわせて現地で栽培された豆を焙煎し、3回に分けてお届けします!
世の中に変革を起こしたい学生募集!妄想アイデアトレーニング【モウトレ】でこの世にない新しいアイデアを生み出そう!〜大学生・高校生向けに 8/24(水)にモウトレ無料体験会を開催します〜
2022年07月29月 13時
IT開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、「アイデアがなかなか出てこない…」そんな企業の悩みを解決する研修、妄想アイデアトレーニング【モウトレ】をリリースしています。これまでは、企業向け研修を行ってきましたが、8月24日(水)に大学生・高校生向けのモウトレ体験会を初めて開催することが決定し、今月から募集をスタートしました!「世の中に変革を起こしたい」「新しい商品を生み出すクリエーターに興味がある」などアイデア出しに興味がある学生の皆さんの応募をお待ちしております!
企業のアイデア出しに関する悩みを研修で解決!妄想アイデアトレーニング 【 モウトレ 】宮城県仙台市の勝山ネクステージ株式会社様で開催しました 50%OFF のキャンペーンを7月末まで延長中です!
2022年07月21月 17時
IT開発などを行う株式会社要(代表取締役:田中恵次/本社:東京都千代田区)は、「アイデアがなかなか出てこない…」そんな企業の悩みを解決する研修、妄想アイデアトレーニング【モウトレ】を6月27日(月)に宮城県仙台市の勝山ネクステージ株式会社様で開催し、11人の社員の方に参加していただきました。