株式会社FPコーポレーションの訪問時の会話キッカケ
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
栄町駅の近くに行きつけのお店はありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google mapで地図をみる。
札幌地下鉄東豊線の新道東駅
JR北海道学園都市線の百合が原駅
JR北海道学園都市線の太平駅
2025年06月13月 11時
「FPの家」がリブランディングを実施、新たなブランドメッセージは【くらし
2025年06月02月 11時
「家族がずっと元気に暮らせる家がほしい」最新の省エネ基準に合わせて改訂し
2025年02月04月 14時
M‘s構造設計との協業により、断熱性と耐震性を両立
住宅用断熱材の製造・販売を行う株式会社FPコーポレーション(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:五十嵐 健)は、主力製品である「FPウレタン断熱パネル」(以下、FPパネル)を用いて建てられた建物における耐震性能向上の効果について、木造住宅の構造設計を専門とする株式会社M’s構造設計(本社:神奈川県、代表取締役社長:佐藤 実)との協業のもと、その実証に取り組んでまいりました。このたび、初期段階の成果として、FPパネルが住宅の耐震性能に与える具体的な向上効果が確認されましたことをお知らせいたします。
1.株式会社M’s構造設計について
株式会社M’s構造設計は、木造住宅の構造設計に関する第一人者である佐藤実氏が代表取締役を務める構造設計事務所です。構造計算研修や相談窓口など、工務店ならびに実務者の教育・支援を行う「構造塾」の運営をはじめ、構造関連のコンサルティングも手掛けています。
なお、当社は株式会社M’s構造設計と2024年7月1日に顧問契約を締結しております。
2.FPパネルについて
FPパネルは自社工場にて木枠を組み、専用の保持装置(プレス機)で固定された状態で、独自の硬質ウレタンフォームを注入して製造されます。注入されたウレタンは内圧により発泡しながら隅々まで広がり、隙間なくかつ均一に充填されるため、木枠と完全に密着した一体成型を実現します。
FPパネルの施工風景(クラフト紙は一部異なります)
3.本取り組みのフェーズと進捗状況
本取り組みは、FPパネルの新たな活用方法の構築とあわせて、以下の3段階に分けて進めております。
【フェーズ1】耐震性能の実態把握と効果検証
・計算上の耐震性能(設計性能)に対し、FPパネルが持つ耐震性への「余力」を加味した実態性能の提示
・耐震性能向上による建物の変形量(層間変形角)減少が、高気密性能の維持に及ぼす効果の提示
【フェーズ2】設計手法の確立と普及
・FPパネルの耐震余力を効率よく活用する設計手法の提案
・構造計画ルールに基づく、間取り作成研修の実施
【フェーズ3】既存住宅への応用
・既存住宅の耐震補強におけるFPパネルの耐震性能活用
現時点での取り組み状況について(2025年6月時点)
現在、【フェーズ1】の第一段階である「計算上の耐震性能(設計性能)に対し、FPパネルの耐震性への余力を加えた実態性能の提示」を完了いたしました。
FPパネルを採用した耐震等級3に該当する建物の中から、エリアの異なる複数物件(長野県、千葉県、香川県)を選定し、当初設計に対して、FPパネルが本来持つ壁倍率(※壁の強さを示す数値)を考慮して存在壁量(※地震や風に抵抗する壁の量)を見直し、耐震性能の増加分を壁量充足率(※建築基準法で定められた必要な壁量に対し、実際の壁量がどれだけ充足しているかを示す割合)にて確認しました。 (※許容応力度計算の場合は、鉛直構面の検定比にて確認)
4.検証結果と考察
複数物件での検証の結果、以下の考察が得られました。
考察1:壁量充足率の最小値から見られる効果
検証物件における壁量充足率の最小値は
1.19倍
でした。
これは、耐震等級3(耐震等級1の1.5倍の耐震性能)に換算すると、
1.5倍 × 1.19倍 = 1.78倍
の耐震性能に相当します。
考察2:壁量充足率の平均値から見られる効果
検証物件全体の壁量充足率の平均値は
1.28倍
でした。
同様に耐震等級3の計算式に当てはめると、
1.5倍 × 1.28倍 = 1.92倍
の耐震性能に相当します。
5.M’s構造設計・佐藤実氏との対談動画を公開
FPパネルが誕生40周年を迎える2025年6月、当社は「FPの家」の家づくりを高性能な住宅提供だけでなく、住まう人々の暮らしと命を守るという、より深い使命を帯びたものへと進化させるリブランディングを実施いたしました。
本取り組みを含むFPパネルの耐震性監修をおこなっていただいている、株式会社M’s構造設計の佐藤実氏との対談動画をYouTubeにて公開いたしました。本動画では、FPパネルの持つ耐震性能の可能性や、日本の住まいに求められる耐震性の重要性、そして本取り組みの詳細について、より詳しく解説しております。
https://www.youtube.com/watch?v=myf5NI1a4ow
■会社概要
会社名 : 株式会社FPコーポレーション
設 立 : 2009年3月5日
代表者 : 代表取締役社長 五十嵐 健
所在地 : 札幌市東区北42条東15丁目1番1号 栄町ビル
資本金 : 7,000万円
URL:
https://www.fpcorp.co.jp/
/ 「FPの家」webサイト
https://fp-ie.jp/
40周年を迎えたFPウレタン断熱パネルと共に、新たなブランドメッセージを発信していきます。
住宅用断熱材の製造・販売を行う株式会社FPコーポレーション(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:五十嵐 健)の主力製品「FPウレタン断熱パネル」は誕生40周年となる2025年に、「FPの家」のリブランディングを実施します。当社運営のボランタリーチェーン「FPの家グループ」加盟工務店と多くのお施主様に親しまれてきましたロゴマークに、強い思いを込めて刷新いたします。
暮らしに関わる、気候変動や自然災害。
家族が長く過ごす住まいは
安全で安心な場所となっているだろうか。
家が命を奪う理由になってはいけない。
一体成型される「FPウレタン断熱パネル」は
高断熱・高気密で健康に過ごせる住空間は
もちろん、構造体と一体となり、
耐震性を向上させます。
もしもの時に備えた準備や対策に
「FPの家」でいのちを守る家づくりを。
■リブランディングの背景:プロダクトアウトからマーケットインへ
これまで「FPの家」は、高性能な「FPウレタン断熱パネル」を中心とした高断熱・高気密な家づくりを推進してまいりました。しかし、私たちは単に高性能な住宅を提供するだけでなく、住まう人々の暮らしそのもの、そして万が一の災害からも守りたいという強い想いを抱くようになりました。
近年の社会情勢や自然災害の増加、そして健康意識の高まりを踏まえ、住まいにはより高い安全性と快適性が求められています。そこで、「FPの家」は、長年培ってきた技術力を活かし、住環境を整えることはもちろん、日常生活におけるリスク、そして予測不能な災害から家族を守るという新たな視点をベースとした家づくりを行ってまいります。
■新たなブランドメッセージに込めた想い「くらしといのちを守るため。」
この新しいブランドコピーには、「FPの家」が提供する価値が、日々の安心・快適な暮らしを守ることはもちろん、地震や水害など万が一の災害から大切な命を守るという強い決意が込められています。
・日常の暮らしを守る
高断熱・高気密性能による室温のバリアフリー化は、ヒートショックや熱中症、低体温症とい
った健康リスクを低減し、一年を通して快適で健康的な暮らしを実現します。
・
もしもの災害から守る
「FPウレタン断熱パネル」が持つ優れた耐震性能は、地震による建物の倒壊を防ぎ、家族の安
全を確保します。さらに、高い耐水性により、浸水被害を受けた場合でもパネルの再利用が可能
となり、迅速な復旧を支援します。
■ブランドメッセージを表現した新ロゴマーク
「FP」に込める新たな意味:Felicity(くらしを守る家)+Protect life(いのちを守る家)
これまで「FP」は「Original Frame & Urethan Panel」の略称として使ってまいりましたが、新ブランドコピー「くらしといのちを守るため」を反映し、「Felicity(くらしを守る家)+Protect life(いのちを守る家)」へ変更いたします。この新たな意味には、これまでも大切にしてきた高品質な家づくりという使命をさらに深化させ、お客様の豊かな暮らしと、かけがえのない大切な日常と未来を守るという、私たちの決意が込められています。
・ロゴマークの取り扱いにつきまして
尚、新しいロゴマークは基準となるものを含めて数パターンの用意があり、順次新しいロゴへ変更してまいります。ロゴ変更に伴う印刷物などの廃棄を避けるため、当面の間は新・旧ロゴが混在いたします。尚、ボランタリーチェーン「FPの家」グループに加盟する工務店においても、順次導入を進めてまいります。ボランタリーの特性上、各加盟店における切り替えのタイミングは異なるため、新しいロゴと従来のロゴが混在して使用される期間があります。ご了承下さいますよう宜しくお願いします。
●リブランディング特設ページ
変わらぬ快適性に、家族を守る力を。「FPの家」は、高断熱・高気密住宅のその先へ。
https://fp-ie.jp/brandnewfp/
■ 会社概要
会社名 : 株式会社FPコーポレーション
設 立 : 2009年3月5日
代表者 : 代表取締役社長 五十嵐 健
所在地 : 札幌市東区北42条東15丁目1番1号 栄町ビル
資本金 : 7,000万円
URL:
https://www.fpcorp.co.jp/
/ 「FPの家」webサイト
https://fp-ie.jp/
2025年2月4日(火)より全国の書店、Amazon、楽天ブックスなどで購入できます
住宅用断熱材の製造・販売を行う株式会社FPコーポレーション(本社:北海道札幌市、代表取締役社長: 市村 洋一)運営のボランタリーチェーン「FPの家」グループが最新の省エネ基準に合わせて改訂した書籍「からだにいい家のつくり方 改訂版」が、2025年2月4日より全国およびオンラインの書店等で発売されます。
■書籍の内容
人生において共通する願いとなるであろう「健康であること」。食事や運動など日常で心がけることのほかに、からだにいい家に住む。を付け加えてほしいと私たちは考えます。本書は、北海道で開発された高断熱高気密住宅「FPの家」グループの加盟工務店が積み重ねてきた経験と多くのお施主様からお寄せいただいた声を基に構成。質の高い高断熱高気密の家をつくるためのヒントが数多く掲載されています。これから家づくりをお考えの方、また、現在のお住まいで改修を考えられている方、皆さまにとって家族がずっと元気に暮らせる家づくりの教科書として、ぜひお役立ていただけますと幸いです。
■書籍の目次
1章 意外と知らない! からだにいい家のつくり方
2章 マネしたい! 暮らしやすい間取りのヒント
3章 万一のときに家族を守る! 災害に負けない家づくり
4章 幸せは永遠に… ずっとお得に暮らすために
巻末資料 「FPの家」グループ工務店とは
< 書籍概要 >
タイトル :からだにいい家のつくり方 改訂版
出版社 :株式会社エクスナレッジ
発売日 :2025年2月4日(金)
価格 :1,650円(税込)
ISBN-10:4767833906
ISBN-13:978-4767833903
販売場所:全国書店及びamazonなどの電子書店にて
https://amzn.to/3E31A0X
■「FPの家」とは
ウレタン素材を断熱材としてパネル化した先駆者として、1985年より高性能住宅の提供を行ってきた「FPの家」。ウレタン断熱パネルにより「高断熱」、独自の工法による「高気密」、温度差の無い住環境による「快適性」、そして構造による「強い家」で、多くの信頼と期待に応え、現在まで全国で50,000棟を超える施工実績を誇ります。
■「FPの家」グループでは加盟工務店を募集しています
「FPの家」を施工する地域の工務店や住宅会社からなるボランタリーチェーン組織「FPの家」グループは、北海道から九州まで全国10地区に構成されています。全国で掲げる高い性能基準に基づき、地域に根付き文化や気候・風土に合った新たなデザインや仕様などを探求しながら「本物の家づくり」に取り組む工務店集団です。
「FPの家」グループでは加盟店を募集しております。
https://fpcorp.co.jp/products/fppanel/
■ 会社概要
会社名 : 株式会社FPコーポレーション
設 立 : 2009年3月5日
代表者 : 代表取締役社長 市村 洋一
所在地 : 札幌市東区北42条東15丁目1番1号 栄町ビル
資本金 : 7,000万円
コーポレートサイト
https://www.fpcorp.co.jp/
「FPの家」webサイト
https://fp-ie.jp/
「FPの家」instagram
https://www.instagram.com/fpnoie_official/
「FPの家」youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@fp7098
株式会社FPコーポレーションの情報
北海道札幌市東区北四十二条東15丁目1番1号
住所
〒007-0842 北海道札幌市東区北四十二条東15丁目1番1号
企業ホームページ
創業年
2009年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 前川康雄
事業概要
その他製造業
資本金
4億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅札幌地下鉄東豊線の栄町駅
地域の企業
法人番号
1430001040158
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/04/03
法人変更事由の詳細
平成31年4月1日札幌市東区北四十二条東十五丁目1番1号株式会社FPホーム(8430001024765)を合併
プレスリリース
「FPウレタン断熱パネル」の耐震性能向上効果を実証
「FPウレタン断熱パネル」の耐震性能向上効果を実証
2025年06月13月 11時
「FPウレタン断熱パネル」の耐震性能向上効果を実証
「FPの家」がリブランディングを実施、新たなブランドメッセージは【くらしといのちを守るため】
2025年06月02月 11時
「FPの家」がリブランディングを実施、新たなブランドメッセージは【くらしといのちを守るため】
「家族がずっと元気に暮らせる家がほしい」最新の省エネ基準に合わせて改訂した書籍『からだにいい家のつくり方 改訂版』エクスナレッジより発売
2025年02月04月 14時
「家族がずっと元気に暮らせる家がほしい」最新の省エネ基準に合わせて改訂した書籍『からだにいい家のつくり方 改訂版』エクスナレッジより発売