株式会社Gatouの情報

福岡県太宰府市都府楼南4丁目27番13号

株式会社Gatouについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は太宰府市都府楼南4丁目27番13号になり、近くの駅は都府楼南駅。株式会社マックスネットが近くにあります。また、法人番号については「3290002050697」になります。
株式会社Gatouに行くときに、お時間があれば「観世音寺宝蔵」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ガトー
住所
〒818-0105 福岡県太宰府市都府楼南4丁目27番13号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR九州鹿児島本線の都府楼南駅
西鉄太宰府線の西鉄二日市駅
西鉄天神大牟田線の西鉄二日市駅
西鉄天神大牟田線の都府楼前駅
地域の企業
3社
株式会社マックスネット
太宰府市都府楼南4丁目12番5号
三沢機械株式会社
太宰府市都府楼南4丁目29番35号
株式会社イーケイジャパン
太宰府市都府楼南2丁目19番30号
地域の観光施設
3箇所
観世音寺宝蔵
太宰府市観世音寺5-6-1
大宰府展示館
太宰府市観世音寺4-6-1
独立行政法人国立文化財機構 九州国立博物館
太宰府市石坂4-7-2
地域の図書館
1箇所
太宰府市民図書館
太宰府市観世音寺1丁目3-1
法人番号
3290002050697
法人処理区分
新規

フェルナンド・コーマ展 スペイン発、未開封の美 ~ 感性を揺さぶる唯一無二の創造 ~
2025年04月14月 09時
フェルナンド・コーマ展 スペイン発、未開封の美 ~ 感性を揺さぶる唯一無二の創造 ~
スペインー日本 異文化をつなぐアートのチカラ!圧倒的な存在感のコーマアートの新たなる創造「梵字アート」を発表します。4月17日(木)より宗像市・鎮国寺にて開催!




スペイン・カタルーニャ出身の芸術家フェルナンド・コーマが描き出す『未開封の美』。独自の技法と感性が融合した唯一無二の作品が、宗像市の鎮国寺で2025年4月17日(木)から20日(日)まで展示されます。
日時 : 2025年4月17日(木)~ 20日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00閉場) 入場無料
会場:別格本山 屏風山 鎮國寺
(福岡県宗像市吉田966)

http://www.chinkokuji.or.jp/

展示の概要
フェルナンド・コーマ展――スペイン発、未開封の美が誘う創造の旅
スペイン・カタルーニャ出身の芸術家フェルナンド・コーマが、独自の技法で描き出す『未開封の美』。手漉き紙やシーリングワックスを駆使し、立体感と色彩が織りなす唯一無二の作品は、鑑賞者一人ひとりの感性に新たなインスピレーションを与えます。
本展では、作品を通じて「調和」と「創造の旅」というテーマを追求。エル・イエロ島の自然やスペインの文化、そして日本の伝統が織り交ざり、新しい芸術体験が広がります。静寂の中に息づく鎮国寺の風景と調和し、コーマ氏のアートがより深い感動を呼び起こします。
長年日本で制作活動を続け、朝倉郡筑前町三箇山のアトリエで制作してきたコーマ氏の創造の旅は、2020年から大西洋に浮かぶ島「エルイエロ島」から発信されています。
本展では「エルイエロ島(スペイン)」と「宗像(日本)」が海でつながっている というロマンに満ちた視点も加え、異文化交流の象徴としてのアートを展開します。
宇宙や自然、調和をテーマにした「オーム」シリーズや、仏教の聖なる文字・梵字をモチーフにした新たな作品が特別な空間を彩ります。
シーリングワックス × アート
― 500年の歴史が生む「未開封の美」
フェルナンド・コーマ氏の作品には、約500年前のスペイン王国で公式文書の封印に使用されていた「シーリングワックス」 が使用されています。この手法は、手作業で1枚1枚仕上げられるため、世界にひとつしかない唯一無二のアート作品 となります。
シーリングワックスによる立体的な質感、鮮やかな色彩、そして「未開封の美」が生み出すクリエイティブな世界観が、本展の見どころのひとつです。




シーリングワックスとスペインの手隙紙を使い制作された立体感、鮮やかな色彩で表現したコーマアートの作品












アトリエで制作しているフェルナンド・コーマ氏




壮大なアトランティスの夕日




豊な自然は新たな創造の種になる




エルイエロ島のアトリエで製作された作品は日本で初公開される
梵字アート
― 仏教の神聖な文字 × 独創的な色彩
本展では、フェルナンド・コーマ氏の新たな試みである「梵字アート」を特集します。
梵字は、仏の名前を一文字で表す神聖な文字であり、不動明王・観音菩薩・大日如来 など、それぞれの仏の象徴を意味しています。




不動明王(カーン):強い意志と守護のエネルギーを持つ。「厳しさの中にある慈悲」




勢至菩薩(サク) : 知恵・決断・未来を切り開く力
これらの梵字が、コーマ氏独自の立体技法と鮮やかな色彩によって、新たな芸術として生まれ変わります。
「鎮国寺」とのコラボレーション
会場「鎮国寺」との特別な調和
今回の展示会場である「鎮国寺」は、弘法大師・空海が開いたと伝えられる真言宗の古刹であり、宗像大社との深いつながりをもつ霊験あらたかな地です。千年以上にわたり、多くの祈りと文化が積み重ねられてきたこの場所で、フェルナンド・コーマ氏の現代アートが初めて展示されることは、極めて象徴的な出来事です。
スペイン・カタルーニャ出身のコーマ氏が描くのは、自然や精神性、そして未開封の美をテーマにした作品群。その中でも、日本の仏教文化と響き合う「梵字アート」は、まさに鎮国寺という聖地と共鳴する創造です。
静寂と荘厳が満ちるこの空間で、伝統と革新、祈りと創造が出会います。宗像の自然に抱かれた鎮国寺で、アートが放つ「異文化の対話」に、どうぞ耳を傾けてみてください。




立体的な質感と色彩の柔らかなグラデーションは繊細さと躍動感に溢れています
アーティスト紹介




Fernando Coma(1950年~)
1996年に初来日し、2000年から2019年まで福岡県朝倉市の三箇山にて制作活動を行う。現在はスペイン・エルイエロ島に拠点を移し、シーリングワックスと日本文化を融合させたアートを創造。その独自の技法は、「未開封の美」 として国内外で高く評価されている。
フェルナンド・コーマ  Fernando Coma(1950年~)
スペイン、バルセロナ出身のカタロニア人。
1968年ースペイン初のコミックポストカード原画制作(18歳でプロデビュー)
その後、世界各地(ヨーロッパ、南米、東南アジア)を周り、制作活動を行う。
1996年 来日 福

高橋シュウ作品展
2023年04月25月 09時
遠い旅・記憶のかけら (銅版画・混合技法)旅で訪れた街の建物、飛行機、自動車や 帆船、野の花や鳥。
見る者に懐かしい感情を 思い出させる高橋シュウ氏の銅版画の世界。
5月7日(日)は懐かしいフォークソングとのコラボレーションライブも開催!
会期/ 5月1日(月)~14日(日)
  平日:15:00 ~ 19:00
土日・祝日:13:00 ~ 19:00
(入場無料)
会場/ アートスペース・ツクヨミ/ 月みちるBAR
住所/ 福岡市中央区大名1丁目10-5 サリナス大名2F
主催/ 株式会社Gatou

旅記憶のかけら

テーマは《遠い旅・記憶のかけら》
旅で訪れた街の建物、飛行機、自動車や帆船、野の花や鳥。銅板という硬質な素材の上に乾いた無機的な感覚を表現しながらも、見る者に懐かしい感情を思い出させる高橋シュウ氏の銅版画の世界。

旅記憶のかけら

独自の混合技法で制作
和紙(未晒しの雁皮紙)に刷りステンシルで彩色した銅版画と顔料、珪藻土、アクリル絵の具で描写、銅版画を転写した混合技法による作品のほか、和紙の質感を活かしたシンプルかつ抽象的な表現の作品など約30作品を展示販売します。

旅記憶のかけら

高橋シュウ・創作への想い
人生は旅に例えられますが、様々な出会と経験の断片が重なり旅の記憶になります。 表現の対象は、具体的なものから、やがて抽象に及びました。 石の中に記憶をとじ込めた化石の標本を収集するように作品をつくっています。 いつかどこかで造られたもののように客観的に眺められたらと思います。 銅板という硬質な素材にイメージを置く方法は、感情を抑え、乾いた、少し無機的な感覚を表すのに 適しています。木の皮や枯れ葉を漉き込んだ、晒していない和紙に刷り、彩色には着物の型染めを 応用したステンシルを使っています。
10代から油絵を描いていましたが、本気でやってみようと、会社勤めをやめて30 年ほど前、 ヨーロッパに出かけて行きました。 決心をして来たものの、大きな不安が鉛色の冬の空の下に広がったことを思い出します。 ヨーロッパで銅版画をみたことをきっかけに銅版画を始めました。 画描きたいイメージだけを頼りに糸を手繰るように、制作を続けてゆくつもりです。 高橋シュウ

旅記憶のかけら

《高橋シュウ》
~プロフィール~
1951年 埼玉県に生まれる。
10代より油絵を描き始める。
北海道大学農学部卒業。
農産物輸入の貿易会社を退社して渡英(80~81)帰国後、銅版画を始める。
《受賞》
第6回現代版画コンク-ル(大阪府主催)優秀賞
第14回日仏現代美術展(日本テレビ主催)大賞
第18回日本国際美術展(毎日新聞主催)埼玉県立近代美術館賞
第19回日本国際美術展 
国立国際美術館賞 他
《作品収蔵》
大阪府立現代美術センタ-、国立国際美術館、埼玉県立近代美術館、日本テレビ放送網株式会社、クラコウ美術館(ポ-ランド)
米国議会図書館(米)
《表紙 ・挿絵・カレンダー》
本田技研工業株式会社 
1997 カレンダー製作
週刊朝日:コラム(和田秀樹著)挿絵(2001/1~3)
文芸春秋目次挿絵2001/10
新潮文庫 カミュ 幸福な死 カバー
李恢成 四季 表紙(新潮社刊) 他

旅記憶のかけら


旅記憶のかけら


旅記憶のかけら

5月7日(日)はART & MUSIC
Zubtone
懐かしいフォークソング ~時の旅Live~
5月7日(日)18:00-20:00
チャージ800円 / 要ドリンクオーダー
投げ銭スタイルになります

旅記憶のかけら

ギター弾き語りとピアノのペアユニット【Zubtone-ザブトン】が
奏でる懐かしい和洋楽のフォークソングをお楽しみください。
あの頃あの時、想い出ソングリクエストも!
【お問合せ】
(株)Gatou (担当:白石)
Tel : 090-9070-7156
メール: y-shiraishi@gatou.jp
株式会社Gatou (Gatou art claft)
九州・太宰府から日本各地で現代作家の工芸品を中心に展示会の企画開催、販売を行なっています。
音楽、観光、飲食など他業種とのコラボレーションによる日本文化、ものづくりの認知、販路拡大を積極的に行っています。