株式会社HYPER CUBEの情報

東京都中央区築地5丁目3番3号

株式会社HYPER CUBEについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区築地5丁目3番3号になり、近くの駅は築地市場駅。有限会社オリジナルラインが近くにあります。また、法人番号については「1010401144071」になります。
株式会社HYPER CUBEに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ハイパーキューブ
住所
〒104-0045 東京都中央区築地5丁目3番3号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営大江戸線の築地市場駅
都営都営浅草線の東銀座駅
都営大江戸線の汐留駅
東京メトロ日比谷線の東銀座駅
地域の企業
3社
有限会社オリジナルライン
中央区築地2丁目10番6号
有限会社ハイブリッドホテルシステム
中央区築地7丁目6番1号
岩城商會合資会社
中央区築地2丁目14番2号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立京橋図書館
中央区築地1丁目1-1
法人番号
1010401144071
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/27

CareTEX東京24(3月12日-14日 9:30-17:00 受付開始:9:00)に株式会社HYPER CUBEが出展
2024年03月05月 10時
株式会社HYPER CUBE(所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷 代表:大林 謙)は東京ビッグサイト南展示棟にて開催される日本最大級の介護業界の商談型展示会、『ケアテックス東京2024』に3月12日(火)~14日(木)の3日間出展いたします。

株式会社 HYPERCUBE

本展示会は、 CareTEXは、全国主要都市で開催される介護業界最大級の商談型展示会です。この展示会は、介護施設・事業者(来場者)と介護用品・設備備品などの介護関連サプライヤー(出展社)との商談、取引、マッチングを目的として開催されます。
期間中、HYPER CUBEブースでは、介護事業者向けに自社プロダクトである「トモニ」を軸としたAIチャットボットシステム「トモチャボ」を初お披露目致します。また、介護事業者向けブランディングソリューションなどを展示します。
今回、初展示となる、「トモチャボ」は、介護スタッフの抱える様々な課題解決のために開発致しました。
話しかけるだけで、介護記録を作成し、サマリー化する機能や、業務のリマインドを始め、被介護者の介入方法を教えてくれる個別のアシスタントの役割を担う機能を持っています。
ブランディングサービスでは、介護領域のサービスを扱う企業の商品の価値を
引き出すことにより、「競合との差別化」や「選ばれる商品づくり」のサポートをします。
アクションの後の、効果測定も含めて、中長期において課題を改善するための提案をします。
当日のブースでは、AIチャットボットシステム「トモチャボ」と会話ができます。
他にも、来場者の方の抱える課題に対して、アドバイスや提案を行います。
また、3月13日(水)  12:10-12:40から、HYPER CUBEのCTO 小塩 篤史が「生成AIで変わる介護現場」という主題でセミナー(無料、CareTex東京24公式サイトより事前申し込み制)を開催します。
当社では、今後も介護業界におけるデジタル活用に向けて、様々なサービスの発展と、活動を進めていく予定です。
イベント概要
・名称:東京ケアウィーク CareTex東京24
・主催:ブティックス株式会社
・実施日/時間:3月12日-3月14日 9:30-17:00
・開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟
・入場料 :来場事前登録 (無料)
法人概要
・名称:株式会社HYPER CUBE
・目的:「遊び」が「予防」になる社会をつくる
・設立:2019年2月25日
・代表:大林 謙
・所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目27−5 リンクスクエア新宿 16階
・電話番号:050-1751-3051
・公式サイトURL:https://www.hyper-cube.co.jp/
・事業内容:自社サービス、コラボレーション、ブランディング

AIアバターを用いたフレイル健康チェック診断の提供を開始
2023年01月20月 17時
岡山市のフレイル健康チェック促進のための実証事業「楽しみながらフレイル状態の早期発見に取り組もう!」AIアバターを活用したフレイル健康チェックを開始しました株式会社HYPER CUBE(所在地:東京都新宿区、代表取締役:大林謙、以下HYPER CUBE)と岡山市は2023年1月27日から2023年2月28日まで、岡山市主催フレイル予防イベントや市内薬局等数か所において、AIアバター「トモニ」の設置を開始します。この期間中、岡山市をフィールドとして、対話型AIアバターを用いたフレイル健康チェックを実施しその有効性やサービス検証を行います

岡山市のフレイル健康チェック促進実証事業

本取り組みはHYPER CUBEが岡山市主催「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山、以下GCO)」の一環として、岡山市の協力のもと実施します。
「GovTech Challenge OKAYAMA」とは、岡山市が抱える社会課題、行政課題について、最先端のテクノロジーや斬新なアイデアで課題の解決手法を提案するスタートアップを公募・選定し、岡山市職員と協働で社会実証を行うことで、課題解決とスタートアップの成長を目指す事業です。

岡山市のフレイル健康チェック促進実証事業

■取り組み詳細
1.背景・目的
フレイルとは、加齢とともに心身が虚弱になっていくことです。早期に予防の取り組みを行うことで、元気な状態を取り戻せる大切な時期でもあります。
要介護状態にならないよう、できるだけ早い段階から自分の健康状態に気づき、介護予防に取り組むことをが重要とされています。
現在も薬局や介護予防イベントなどでフレイルチェックは実施されています。高齢者の数に対し、実施件数はまだまだ十分とは言えず、その背景には、フレイル健康チェックのオペレーションの負荷も原因としてありました。
本取り組みでは、AIアバターが、人の介入の一部を担い、高齢者にとってのデジタルサービスの有効性や課題などを検討します。
2.概要
本取り組みでは、タブレット上のHYPER CUBE提供アプリ「トモニ」を通じてAIとの対話型フレイル健康チェックを行うことができます。「トモニ」は人の回答を認識し、高齢者にとってハードルの高いタブレット操作を行わずにフレイル健康チェックを行うことが可能で、今まで手作業だった計算や、記録などを自動化し、健康のためのアドバイスを中心に人が介在して、被験者のフォローを行います。
3.詳細
期間場所:
1.フレイル予防イベント
1月27日(金),1月30日(月)
2.指定の薬局等
1月30日(月)から2月28日(火)まで
利用料 :無料
■(参考)
「トモニ」について

岡山市のフレイル健康チェック促進実証事業

トモニちゃん
トモニは、共に 歩み、寄り添い 気づきを与えてくれる友にをコンセプトに、 様々な領域での知見とデータプラットフォームをつくることで、 認知症・フレイル・メンタルヘルス・リハビリなどに 寄り添うAIアバターの創造 を目指しています。
予防というのは、元来「大変」「我慢が必要」「つまらない」ことであることが多く、特に高齢者にとっては、課題解決が難しいシーンが多くありました。
トモニを通して、日常の会話を拾い上げ、個人ごとの課題を個人ごとの望み楽しみと掛け合わせることで気づきを得て楽しく予防に努めてくれる仕組み作りをしています。
https://www.hyper-cube.co.jp/

岡山市のフレイル健康チェック促進実証事業

トモニ紹介