株式会社OSGコーポレーションの訪問時の会話キッカケ
株式会社OSGコーポレーションに行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
大阪城北詰駅の近くには居酒屋はありますか
大阪市立科学館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
・京阪中之島線の天満橋駅
京阪・本線の天満橋駅
大阪メトロ・谷町線の天満橋駅
2025年07月02月 10時
サッカー・J1アビスパ福岡、シャレンパートナー、福岡市、学生との「ステハ
2025年06月18月 17時
6月8日は「ステハジ」の日!「大阪・関西万博給水スポットでのマイボトル給
2025年06月09月 17時
「2025 Jリーグシャレン!AWARDS」をアビスパ福岡が受賞し 「ス
2025年06月02月 17時
「熱中症予防」「プラスチックごみ削減」啓発
株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、当社が推進する「ステハジ」プロジェクトの一環として、大阪・関西万博会場に来場者・運営スタッフの皆様への「熱中症予防」と「プラスチックごみ削減」啓発を目的に給水スポットを設置しております。これらの給水スポットは、来場者・運営スタッフの皆様により快適にご利用いただくために、給水サポートや清掃メンテナンスを開幕時から実施しております。
また、給水サポートを行う全てのOSGコーポレーション担当者は、「熱中症対策アドバイザー」の資格を保有しており、作業時には「熱中症予防声掛けビブス」を着用して熱中症予防への声掛けも実施しております。2025年6月30日(月)には、会場での給水回数が400万回を突破いたしました。これから暑さが本格化する中、引き続き来場者と運営スタッフの皆様への「熱中症予防」対策を支援するとともに、「プラスチックごみ削減」の啓発にも取り組んでまいります。
「ステハジ」熱中症対策アドバイザー給水サポート
【「ステハジ」熱中症対策アドバイザーによる給水サポート】
OSGコーポレーションでは、大阪・関西万博の会場内に設置した給水スポットを、来場者・運営スタッフの皆様へより快適にご利用いただくために、定期的な給水サポートや清掃メンテナンスを実施しております。また、担当スタッフは全員が熱中症対策アドバイザーの資格を取得しており、給水サポート時には「熱中症予防声掛けビブス」を着用しています。そして、熱中症予防啓発として「3つの声掛け」([1]こまめな水分補給[2]喉が渇く前の水分補給[3]会場給水スポット紹介)を実施しています。暑さが本格化する中で、来場者・運営スタッフの皆様へ直接ひと声を掛けることから会場内での熱中症予防啓発に繋がればと考えております。
大阪・関西万博 給水スポット
【大阪・関西万博給水スポット給水回数400万回突破!こまめな給水で熱中症予防!】
大阪・関西万博会場内に設置した給水スポットの利用回数が、2025年6月30日(月)で400万回を突破いたしました。OSGグループでは、会場内の給水スポット設置を「熱中症予防」「プラスチックごみ削減」対策を目的としており、今回更なる対策として会場施設内へ第一弾増設14台(累計設置台数は46台)を実施いたしました。今後更なる増設に向けての準備を進めております。OSGコーポレーションは、「ステハジ」プロジェクトの取り組みを通して来場者・運営スタッフの皆様が、より快適にそしてこまめに給水できる環境をこれからも整えてまいります。
これらの「マイボトルで給水する」啓発活動は、「ステハジ」プロジェクトを通じて、大阪・関西万博会期前から様々なイベントにおいて、株式会社アーバンリサーチ、象印マホービン株式会社、タイガー魔法瓶株式会社、ピーコック魔法瓶工業株式会社、株式会社DESIGN WORKS ANCIENTとの共創により実施しております。
※過去の「ステハジ」プロジェクト取り組み
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji/index.html
大阪・関西万博給水スポット_給水回数・CO2削減量 2025年6月30日(月)時点
※大阪・関西万博会場内給水回数・CO2削減量掲載
https://www.osg-nandemonet.co.jp/expo2025/index.html
【給水からつながるサステナブルアクション】
会場内に設置した給水スポットは、「熱中症予防」として給水していただくだけでなく、来場者・運営スタッフの皆様のマイボトル等での給水体験が「プラスチックごみ削減」や「CO2削減」にも繋がっており、気候変動・温暖化対策を誰もが実施できるサステナブルアクションとなっております。6月30日(月)時点の給水回数をもとにしたCO2削減量は329,845kgとなっております。
「ステハジ」プロジェクト
【「ステハジ」プロジェクトについて】
「ステハジ」プロジェクトとは、“使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通して誰でも・毎日・どこでも、少しの意識と行動で、海洋プラスチック問題や使い捨てから生まれる、その他様々な社会課題(衣類・食品ロスなど)を個人・企業・自治体、団体・教育機関・プロスポーツチームが一体となって啓発・実践し、みなさんと共に行動変容に取組むプロジェクトです。
◆2025年06月30日(月)時点、407団体が加盟しております。
OSGコーポレーション「ステハジ」 ホームページ
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji.html
【会社概要】
会社名 : 株式会社OSGコーポレーション
代表者名 : 代表取締役社長 山田 啓輔
資本金 : 6億100万円
上場市場 : 東証スタンダード市場(6757)
本社所在地: 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-26-3 OSG 本社ビル
事業内容 : “健康と環境”をキーとした生活密着型商品の開発・製造・販売
URL :
https://www.osg-nandemonet.co.jp/
株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、「ステハジ」プロジェクトの共創メンバーであるサッカー・J1のアビスパ福岡、シャレンパートナー、福岡市、学生、およびアビスパ福岡公募参加者と、2025年6月15日(日)に「ステハジ」ビーチクリーンおよび「ステハジ」海洋プラごみアート体験を実施いたしました。
「ステハジ」ビーチクリーン
【「ステハジ」ビーチクリーン】
「ステハジ」ビーチクリーンは、使い捨てから生まれる社会課題 “海洋プラスチックごみ汚染”に触れ、“使い捨てに頼らない日常(未来)”への啓発を目的にCLEAN UP/REDUCE/共創の3つのテーマを取り組んでおります。
CLEAN UPで、海・川・街をきれいにすることで、海洋プラスチックごみ問題への理解を深めております。REDUCE(ごみを出さない/減らす)への行動を参加者の皆様へ日常に無理なく取り入れる行動変容に繋げております。共創の輪を拡げるさまざまな団体が「ステハジ」のプラットフォームに集まり、新たなサステナブル・イノベーションの創出を目指しております。
【「ステハジ」とアビスパ福岡との共創「知る・体験・活かす」】
OSGコーポレーションとアビスパ福岡とのシャレン(社会連携)活動は、“まち(福岡)のサステナブルを育てる”こと、環境問題を自分ごとに捉え、行動変容を促すことを目的として「知る・体験・活かす」をテーマに活動しています。「知る」については、5月28日、アビスパ福岡シャレンパートナーを対象にSDGs「ステハジ」セミナーを実施いたしました。
そして今回は、「体験」をテーマに「ステハジ」ビーチクリーンで海洋ごみを回収する事だけでなく、細かなプラスチックごみ(マイクロプラスチックなど)を回収する“「ステハジ」プラ干狩り体験”に取り組んでいただきました。またビーチクリーン終了後には、海洋ごみについての学びと、回収した細かなプラスチックごみを使った「ステハジ」海洋プラごみアート体験を実施いたしました。イベントに参加した子どもから大人へのメッセージが届けられる場面や、楽しくアート作品に取り組む姿が見られ、アビスパ福岡とスポンサー、サポーターが、今日の海をきれいにするだけでなく、未来の海をきれいにすることについても考えていただくきっかけとなりました。
「活かす」では、9月に行われるアビスパ福岡ホームゲーム会場に「ステハジ」ビーチクリーンで回収した海洋ごみを使った体験イベントを来場者に向けて実施予定です。
「ステハジ」プラ干狩り体験
回収したプラスチックごみ
「ステハジ」プラ干狩りアート体験
子どもと大人が考える「ステハジ」セミナー
【「ステハジ」プロジェクトについて】
「ステハジ」プロジェクトとは、“使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通して誰でも・毎日・
どこでも、少しの意識と行動で、海洋プラスチック問題や使い捨てから生まれる、その他様々な
社会課題(衣類・食品ロスなど)を個人・企業・自治体、団体・教育機関・プロスポーツチームが
一体となって啓発・実践し、みなさんと共に行動変容に取組むプロジェクトです。
◆2025年06月01日現在、407団体が加盟しております。
OSGコーポレーション「ステハジ」 ホームページ
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji.html
【会社概要】
会社名 : 株式会社OSGコーポレーション
代表者名 : 代表取締役社長 山田 啓輔
資本金 : 6億100万円
上場市場 : 東証スタンダード市場(6757)
本社所在地: 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-26-3 OSG 本社ビル
事業内容 : “健康と環境”をキーとした生活密着型商品の開発・製造・販売
URL :
https://www.osg-nandemonet.co.jp/
「プラスチックごみ削減」啓発来場者と運営スタッフによるサステナブルアクション!
株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、当社が推進する「ステハジ」プロジェクトの一環として、大阪・関西万博会場に来場者・運営スタッフの皆様への「プラスチックごみ削減」と「熱中症予防」啓発を目的に給水スポットを設置しております。
この給水スポットでのマイボトル給水(サステナブルアクション)について、6月8日の「ステハジ」の日までの3日間(2025年6月6日~6月8日)、それぞれ1日あたり100人の来場者・運営スタッフを対象に調査を実施いたしました。(※自社調査)
大阪・関西万博給水スポット「マイボトル」で給水
【6月8日は「ステハジ」の日】
「ステハジ」の日は、「使い捨てから生じるロスは恥ずかしい」という考え方に由来しています。これは、6と8で「ロス(6)は恥(8)」という語呂合わせにちなんで、OSGコーポレーションが制定しました。
この「ステハジ」の日は、「ステハジ」プロジェクトが掲げる“使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通じて、使い捨てから生じる「海洋プラスチックごみの増加」といった様々な社会課題の解決を目指すための、リデュース(ごみを増やさない/減らす)やリユース(繰り返し使う)などについて考えるきっかけを作り、人々の行動変容につなげていくことを目的としています。
※過去の「ステハジ」プロジェクト取り組み
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji/index.html
※「ステハジ」の日は、2022年6月8日に一般社団法人日本記念日協会に申請し認定されております。
【大阪・関西万博給水スポットでのサステナブルアクション!】
大阪・関西万博給水スポットは、「ステハジ」プロジェクトの取り組みの一環として、大阪・関西万博会場のコンセプトである「未来社会の実験場」の考えに基づき、来場者・運営スタッフの皆様の「プラスチックごみ削減」「熱中症予防」啓発と行動変容への体験(サステナブルアクション)を目的に設置しております。
今回、6月8日の「ステハジ」の日に向けた取り組みとして、大阪・関西万博給水スポットでのマイボトル給水(サステナブルアクション)に関する調査を、2025年6月6日から8日までの3日間、それぞれ1日あたり100人の来場者・運営スタッフを対象に実施しました。3日間実施した「マイボトルでの給水」の結果は、100人中、6月6日は62人、7日は63人、8日は55人でした。
開幕日の4月13日は12人、開幕から1ヶ月後の5月13日は53人と、来場者・運営スタッフの皆様のマイボトルでの給水体験は、少しずつその輪を広げております。
大阪・関西万博給水スポット給水回数250万回突破!
大阪・関西万博給水スポットの給水回数が、6月6日に250万回を超えました。
この給水体験は、気候変動・温暖化などへの啓発を目的とした取り組みとして、CO2の削減にもつながっております。6月8日時点の給水回数からみたCO2削減量は約213,222kgでした。CO2削減量としては決して大きな削減量ではありませんが、個人のサステナブル習慣変容のきっかけとして、誰もが実施できるサステナブルアクションだと考えております。
「ステハジ」プロジェクトでは、6月を「ステハジ」月間(環境月間)と定めており、今後も大阪・関西万博での「プラスチックごみ削減」への啓発を会場内の企業と共創を行い実施してまいります。
大阪・関西万博給水スポット_給水回数・CO2削減量
※大阪・関西万博会場内給水回数・CO2削減量掲載
https://www.osg-nandemonet.co.jp/expo2025/index.html
【「ステハジ」プロジェクトについて】
「ステハジ」プロジェクトとは、“使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通して、誰でも・毎日・どこでも、少しの意識と行動で、海洋プラスチックごみ問題や使い捨てから生まれる、その他様々な社会課題を個人・企業・自治体、団体・教育機関・プロスポーツチームが一体となって啓発・実践し、みなさんと共に行動変容に取組むプロジェクトです。
◆2025年06月01日現在、407団体が加盟しております。
OSGコーポレーション「ステハジ」 ホームページ
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji.html
【会社概要】
会社名 : 株式会社OSGコーポレーション
代表者名 : 代表取締役社長 山田 啓輔
資本金 : 6億100万円
上場市場 : 東証スタンダード市場(6757)
本社所在地: 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-26-3 OSG 本社ビル
事業内容 : “健康と環境”をキーとした生活密着型商品の開発・製造・販売
URL :
https://www.osg-nandemonet.co.jp/
株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、Jリーグ全国60クラブが取り組む社会連携(シャレン!)活動の中から、特に社会に幅広く共有したい活動を表彰する「2025 Jリーグシャレン!AWARDS」において、アビスパ福岡が「ファン・サポーター選考賞」を受賞し、支援・サポートを実施したOSGコーポレーションの「ステハジ」プロジェクトも共に表彰されました。
Jリーグシャレン!受賞セレモニー
【社会連携活動(シャレン)OSGコーポレーション「ステハジ」で共創】
明治安田Jリーグ第19節(2025年5月31日)アビスパ福岡 対 東京ヴェルディ戦にて受賞セレモニーが行われました。授賞式では、Jリーグの窪田執行役員が「アビスパ福岡はシャレン活動を牽引しているクラブです。これからも社会課題を解決していく活動を通じて、Jリーグが目指す地域に根ざしたスポーツクラブづくりを推進していただけたら」と挨拶しました。
今回のOSGコーポレーションの表彰は、アビスパ福岡が受賞した「TAKE ACTION Week!」において、OSGコーポレーションが「ステハジ」プロジェクトの取り組み(「ステハジ」セミナー、「ステハジ」ビーチクリーン、「ステハジ」プラ干狩りイベントなどの体験)を、アビスパ福岡に加盟するシャレンパートナーと共創・実施し、その輪を広げたことが評価されたものです。
別日(5月19日)に開催されたシャレン!AWARDS表彰式で、シャレン誕生のきっかけである中村憲剛特任理事は、表彰後の会話で「表彰されたアビスパ福岡の取り組みの“共創”モデルは面白い。今後も広げてほしい」と期待の言葉を発信していました。
引き続きOSGコーポレーションは、スポーツ業界や多様な業界へ「ステハジ」モデルの共創を行い、「使い捨てに頼らない日常(未来)」に向けて取り組んでまいります。
Jリーグシャレン!OSGコーポレーション表彰
Jリーグシャレン!アビスパ福岡表彰
Jリーグシャレン!アビスパ福岡表彰
【「ステハジ」プロジェクトについて】
「ステハジ」プロジェクトとは、“使い捨ては恥ずかしい”という考え方を通して誰でも・毎日・どこでも、少しの意識と行動で、海洋プラスチック問題や使い捨てから生まれる、その他様々な社会課題(衣類・食品ロスなど)を個人・企業・自治体、団体・教育機関・プロスポーツチームが一体となって啓発・実践し、みなさんと共に行動変容に取組むプロジェクトです。
◆2025年06月01日現在、407団体が加盟しております。
OSGコーポレーション「ステハジ」 ホームページ
https://www.osg-nandemonet.co.jp/sustainability/sutehaji.html
「ステハジ」プロジェクト
株式会社OSGコーポレーションの情報
大阪府大阪市北区天満1丁目26番3号
法人名フリガナ
オーエスジーコーポレーション
住所
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目26番3号
企業ホームページ
創業年
1970年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 山田 啓輔
資本金
6億100万円
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本・学研都市線の大阪城北詰駅
地域の観光施設
特許
2013年12月06日に『飲料水ディスペンサー』を出願
法人番号
3120001061514
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/02/10
法人変更事由の詳細
令和3年2月1日大阪市北区天満一丁目26番3号株式会社OSGコミュニケーションズ(8120001170896)を合併
プレスリリース
大阪・関西万博会場給水回数400万回突破!「ステハジ」熱中症対策アドバイ
大阪・関西万博会場給水回数400万回突破!「ステハジ」熱中症対策アドバイザーが、会場内給水サポート時に熱中症啓発も実施!
2025年07月02月 10時
大阪・関西万博会場給水回数400万回突破!「ステハジ」熱中症対策アドバイザーが、会場内給水サポート時に熱中症啓発も実施!
サッカー・J1アビスパ福岡、シャレンパートナー、福岡市、学生との「ステハジ」ビーチクリーン開催!回収した海洋ごみでのアート体験!
2025年06月18月 17時
サッカー・J1アビスパ福岡、シャレンパートナー、福岡市、学生との「ステハジ」ビーチクリーン開催!回収した海洋ごみでのアート体験!
6月8日は「ステハジ」の日!「大阪・関西万博給水スポットでのマイボトル給水(サステナブルアクション)、開幕時より51%向上!」
2025年06月09月 17時
6月8日は「ステハジ」の日!「大阪・関西万博給水スポットでのマイボトル給水(サステナブルアクション)、開幕時より51%向上!」
「2025 Jリーグシャレン!AWARDS」をアビスパ福岡が受賞し 「ステハジ」プロジェクトも表彰されました!
2025年06月02月 17時
「2025 Jリーグシャレン!AWARDS」をアビスパ福岡が受賞し 「ステハジ」プロジェクトも表彰されました!