株式会社RARECREWの訪問時の会話キッカケ
株式会社RARECREWに行くときに、お時間があれば「台東区立朝倉彫塑館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
稲荷町駅が最寄り駅ですか
台東区立朝倉彫塑館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社RARECREWの好きなところはどこですか?
」
google map
都営大江戸線の新御徒町駅
JR東日本東北本線の上野駅
つくばエクスプレスの新御徒町駅
今回のカンファレンスは、e-VITAの中間会議です。e-VITAはICTを活用し、高齢者の自立した生活をサポートする、仮想コーチングシステムで、個人の行動、生活のモニター結果より得た情報を基に個々人の状況、嗜好に応じた 生活アドバイスを行うシステムです。これにより、高齢者の認知機能、身体活動、心的 健康、社会的交流を改善し、ウェルビーイングの向上、セルフケア能力の向上を目指す、日本とEUの共同プロジェクトです。
この中間会議の第4セッションー活用ーシルバー経済とマーケットにおいて、弊社福住が「高齢者を対象にしたマーケティングの解題とデータの汎用性ーRARECREWの取り組みから見えた実情ー」、英題「MARKET RESEARCH ISSUES AND MARKETING DATA VERSATILITY = FACTS FROM RARECREW'S MARKET RESEARCH TARGETING OLDER PEOPLE」について論じます。
弊社は2016年から、弊社が運営する高齢者介護施設において食品・日用品を販売、2020年からは衣料品を販売しております。多種多様な商品を販売する中で、「介護サービスを利用するお年寄りが本当に必要とする商品やサービス」とは異なる現状を把握し、その問題提起としてシニアを対象としたマーケティング事業を展開しております。
さまざまな企業のマーケティングを受託すると同時に、弊社社員が介護施設利用者とのコミュニケーションから感じたジェネレーションギャップなどについての調査やそのニュースレターを刊行しております。このように高齢者介護事業を展開している企業がマーケティング事業も展開することは国内においては少ないケースであるが故、その取り組みから見えた問題点を発表することで、e-VITAに寄与できるものと考えております。
プロフィール
福住尚将 Naoyuki Fukuzumi
1978年 東京都生まれ
大正大学大学院人間学研究科社会福祉学専攻博士前期課程終了
2012年〜株式会社RARECREW 取締役 事業戦略室長(現職)
2018年〜国立大学法人琉球大学国際地域創造学部 非常勤講師(現職)
株式会社RARECREWの情報
東京都台東区東上野6丁目1番1号高長ビル3階
法人名フリガナ
レアクル
住所
〒110-0015 東京都台東区東上野6丁目1番1号高長ビル3階
企業ホームページ
創業年
2002年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 日下部 竜太
資本金
4,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の稲荷町駅
地域の企業
法人番号
9010501021320
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/09/06
プレスリリース
株式会社RARECREW 福住尚将が「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)日EU共同研究」のEU-Japan Online Conferenceに登壇決定
2022年07月06月 14時
株式会社RARECREWが展開するシニア対象のマーケティング現状を講演株式会社RARECREW(本社:東京都台東区・代表取締役 日下部竜太)は、弊社の取締役である福住尚将が、「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)日EU共同研究」通称「e-VITA」のEU-Japan Online Conference on Virtual Coaches for Smart Agingの基調講演への登壇が決定したことをお知らせいたします。