株式会社ROLEの訪問時の会話キッカケ
株式会社ROLEに行くときに、お時間があれば「高岡古城公園動物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
末広町駅の近くに行きつけのお店はありますか
高岡古城公園動物園が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
万葉線の片原町駅
万葉線の高岡駅駅
JR西日本城端線の高岡駅
2022年09月22月 09時
【出店者募集中】ヒト・食・マチの工芸都市高岡から贈るクラフトイベント「高
2022年08月04月 09時
+0 ROLE YOURS展覧会の様子
第一回企画展を2022年9月20日(火)~30日まで富山県高岡市のROLE galleryで開催。
大量回収した廃品の古着に、抗菌・防臭等の新たな“機能”を付加させた「新しい古着」。「足さないを作る」ことで、私たち消費者としての役割や、これからの循環のありかたを考察するプロジェクトです。東京のアパレルブランドALL YOURS × 富山のデザイン事務所ROLEとの共同で、『+0(プラスゼロ)』を掲げた実験型古着ショップ“ROLE YOURS”を開店します。
ブランド立ち上げの経緯
回収された大量の古着
この度共同で服作りを行うアパレルブランドALL YOURSは、昨年より着なくなった服の回収に取り組んでおり、今年2022年の7月からはJR東日本のグループ会社と共同で駅改札(中央線武蔵境駅、西国分寺駅他3駅)を活用し、一般の方からの回収に取り組んでいます。一週間に約300kgが集まる服の大半は原料リサイクルに回しますが、まだまだ着られる状態のものも集まります。そのような古着の有効活用の方法をROLEと共に協議し『ROLE YOURS』が生まれました。
古着それぞれの個体に、これまでになかった“機能”をいくつか加工し、新たなブランドとして再生します。リサイクルとも、アップサイクルとも少し違う、新しい視点の循環を作る実証実験的プロジェクトです。
古着を原料にした機能的な服は、どう作られているのか?
古着を原材料にした、機能的な服作りの実証実験プロジェクト。今回のテーマは『臭いがつかない』機能と『肌あたりをよくする』デザインを施したTシャツです。
古着を原材料にした機能的な服作りの実証実験プロジェクト。今回のテーマは『臭いがつかない』機能と『肌あたりをよくする』デザイン。“足さないモノづくり(プラスゼロ)”を掲げ、消費循環に新たな楽しみ方を提案します。
100着以上の“一点モノ”、「服の常識」をひっくり返す服。
写真左:ROLE YOURSの商品。『+0』のワッペンを胸のワンポイントに。右上:工業用のマシンで抗菌加工 右下:Tシャツの表裏を裏返しに加工。
『生地』段階での抗菌加工やその他機能的な付加はこれまでの繊維業界では珍しくなかったものの、古着への二次的な後付け加工は前例がありません。さらに、赤ちゃんの服の構造から着想を得た『服の表裏をひっくり返し、縫い目を外側に』することで、肌あたりが滑らかになり、着心地の良さをサポートします。つまり、足しているようで足していない。作っているようで、作っていない服なのです。
『+0』のロゴデザイン、『ROLE YOURS』のブランド名に込めた思い
ROLE YOURSシンボルマーク
プロジェクトを表すシンボルマークは、本プロジェクトで掲げている『足さないを、つくる』を“+0”という記号で表しています。サステナブルやエシカルなあり方がベーシックになる昨今、「なるべく作らない」ものづくりの一つの選択肢が、+0に込めた思いです。
さらに、本プロジェクト内でも実践している「古着を原材料として捉え、機能性を付与する」工程のさまざまな新規制や、これまで業界になかった発想を“常識をひっくり返す”と捉え、+0をひっくり返すと、漢字の『古』になります。まさに、常識をひっくり返す古着を表したマークとなります。
また、ブランド名の「ROLE YOURS」は、今回の共同プロジェクトを行なった、デザインスタジオROLEと、アパレルブランドALL YOURSの名前からとってきています。ALL YOURSがブランドとして持つ理念が「使い手を中心に考える」というもので、消費者の生活に寄り添う機能的な服作りを行っています。
そして今回、ROLE(役割)という名前を合わせたことで『使い手のために』作ってきたモノづくりを、『使い手側にも、その役割を考えてもらいたい』という想いを込め、「ROLE YOURS」と名づけることになりました。
案内DMにも+0の配慮
ヤレ紙にホワイトを印刷し、その上から印刷。うっすらと、別の印刷が残っている
展覧会DMや、会場でのキャプションに使用する紙にも配慮を。広告物の印刷工程の都合上、インクのなじみを安定させるためや、いわばテスト印刷用として廃棄を前提に刷られる大量の『ヤレ紙』を工場で回収し、上書き印刷しました。作らないモノ作りの案内状が新規で印刷されたDM。。。というねじれ感に対する配慮から、告知物や会場でのキャプションの紙(アパレルブランドのタグとヤレ紙のコラージュ)まで、「+0」を意識した作りになっています。
展覧会基本情報
展覧会:+0 ROLE YOURS
会期 9月20日(火)-30日(金)
OPEN 11:00~17:30
※オールユアーズ在廊日 9/23~25
ROLE/GALLERY
富山県高岡市白金町5-2 印刷ビル2階
電話 0766-53-5862
Googleマップで場所を見る
https://goo.gl/maps/jpLfKLC6vEDsP1Hx9
企画、制作
羽田 純(ROLE/)
1984年大阪出身。ギャラリーのキュレーションを8年間担当した後、2015年、富山県高岡市に事務所を開設。JAGDA、TOYAMA ADC、高岡伝統産に所属。
【受 賞】TOYAMA ADCグランプリ/とやまクリエーター大賞/富山県デザイン展 大賞/ゴールデン ピン デザインアワード ベストオブデザイン賞(台湾)/東京TDC入選/JAGDA新人賞ノミネート 他
【近年の主なクライアント(50音順)】
北日本新聞社/サントリー美術館/高岡市/富山県/ディスカバージャパン/富山県水墨美術館/北陸博報堂/中尾清月堂(和菓子)/らーめん玉/ReBITA/ほか
ROLEのホームページはこちら https://www.role.ne.jp
原康人(ALL YOURS)
2015年7月創業の愛用服メーカー「ALL YOUR」の代表。
「愛用服」とは、気に入って長い期間そばに居ることができる相棒のような洋服であると定義し、プロダクトに関わる 「考える」「作る」「届ける」「使う」「捨てる」と向き合い、それら全てをSWTICH STANDARDすることで愛用服を生み出し、ユーザーと伴走するブランドである。代表は全く透けない白シャツ「ミテミテシャツ」や、「着たくないのに、毎日着てしまう」セットアップ。
ALL YOURSのホームページはこちら https://allyours.jp
高岡クラフトマルシェ 出店者募集ビジュアル
>>募集要項はこちら(クラフト作家ブース)
https://role.ne.jp/sp/takaoka_craft_event/for_craft.pdf
富山県高岡市で毎年秋に開催される県内最大規模の工芸・クラフト系合同イベント「工芸都市 高岡の秋。」の新しい挑戦として「高岡クラフトマルシェ」を2022年9月23日・24日の2日間開催。現在「クラフト販売」ブースの出店者を募集しています。(8/10募集締め切り)
「高岡クラフトマルシェ」とは
「高岡クラフトマルシェ」は、“ヒト”、“食”、“マチ”と結びついて新たな魅力を生み出す、まち一体型イベント「高岡クラフト市場街」の新しい企画として開催します。全国から集まるクラフト作家の作品を直接その場で購入することができるマルシェと、伝統工芸のまち高岡の若き職人による技術展示や、ものづくり体験をすることができるイベントです。イベント当日は、全国から集まるバイヤーやデザイナー、一般のお客様が、鑑賞・購入・体験をすることができる、高岡初のイベントとなります。
写真:2022年春に開催された高岡職人の展示会「暮らしに生きる伝統のかほり展」
高岡クラフトマルシェ:https://ichibamachi.jp/news/GhKeIKnu
仏具製造シェアNo.1 ものづくりのまち高岡
富山県高岡市は、古くから地場産業が盛んで、今でもものづくりを大切にしているまちです。高岡市内の小・中・義務教育では高岡のものづくりについての授業がカリキュラムに組み込まれていたり、芸術を学んでいる富山の学生たちと地域の職人がコラボレーションをした商品を開発する活動を行っていたり、職人たちが自らアテンドする工房見学ツアーを開催したりと、年間を通して様々なクラフト体験に力を入れているまちでもあります。
ものづくりのまち高岡
クラフト、工芸の総力戦「工芸都市 高岡の秋。2022」
高岡では、毎年秋に開催される工芸・クラフト系合同3大イベントである「工芸都市 高岡の秋。」を開催しています。
1.「工芸都市 高岡クラフト展」
国内唯一の全国公募型クラフト審査会「高岡クラフトコンペティション」の受賞・入賞作品を鑑賞、購入することができる展示会。毎年、数百展の応募作品の中から選出された『クラフト・工芸の現在』が一望できる企画として多数の来場者が訪れます。
高岡クラフトコンペティション
工芸都市 高岡クラフトコンペティション:https://www.koubo.co.jp/system/contest/takaoka2022/
2.「高岡クラフト市場街」
高岡クラフト展の期間に合わせ、高岡駅やその周辺、中心市街地で「観る」「買う」「体験する」「食べる」を網羅したイベント。地元の職人やアーティストはもちろん、県内外の工芸作家の作品が約2,000〜3,000点集まります。
高岡クラフト市場街
高岡クラフト市場街:https://ichibamachi.jp/
3.「ミラレ金屋町」
高岡の400年余りの歴史を「見て、知って、体験」することができる工芸イベント。
ミラレ金屋町
ミラレ金屋町:https://www.mirare-kanayamachi.com/about
これらの「工芸都市 高岡の秋。」の中で今回挑戦したいイベントが「高岡クラフトマルシェ」です。
今後新しい取り組みとして、 “新たな基点”となるような複合型のクラフトイベントを計画しています。高岡に集まった全国のクリエイターやデザイナー、職人がその場でコラボレーションを行い、新たに生まれるクリエイションを高岡から世界へ発信していけるようなイベントを開催したいと考えています。
そこで今年度(2022年)は、「高岡クラフト市場街」主催で今後の本開催へ向け、規模をコンパクトに抑えた実証実験型イベント「高岡クラフトマルシェ」を企画しました。
開催場所について
まちの機能を有効活用し、開催場所は高岡市営高岡中央駐車場を使用します。日本海沿岸に位置する富山県は、天気が変わりやすく屋外イベントを行うのに不向きな気候です。駅前の立体駐車場であれば、交通の便や搬入・搬出の利便性、雨天時は屋上から階層を下げ屋根付き屋外広場として活用でき、まちの施設を活用できる最適な会場であると考えました。
高岡市営高岡中央駐車場
そんな開催場所にもこだわった初めての試みを一緒に盛り上げてくれる出店者を大募集しています。高岡のものづくりと全国から集まった作家・作品を見ることができる機会ですので、ご応募お待ちしています。
高岡クラフトマルシェ 概要
・日程:2022年9月23日(金・祝)、24日(土)
・時間:10:00〜17:00※23日は11:00〜
・場所:高岡中央駐車場屋上(雨天時は6F)
高岡駅前の立体駐車場の1フロアを全て会場にします。
※変更となる場合がございます。
・内容:・クラフト作家によるマルシェ。
・高岡の職人たちによる技術の展示。
・飲食出店による食品の販売。
・ものづくりワークショップ。
・主催:高岡クラフト市場街、高岡伝統産業青年会
共催:工芸都市高岡クラフトコンペティション
※感染症対策について
・イベント当日、会場内では消毒、マスク着用を徹底して参ります。
・新型コロナウイルス感染症の状況によりイベント内容が変更、中止となる場合がございます。
応募方法/お問合せ
【応募締め切り】
8月10日(水)必着
【応募方法・お問い合わせ先】
所定の応募用紙にご記入の上、下記へ郵送またはメール(PDF形式、スキャン画像可)にてお送りください。
郵送:高岡クラフトマルシェ事務局 宛
〒933-0022富山県高岡市白金町5-2印刷ビル2階 株式会社ROLE内
TEL:0766-53-5862
メール:(募集要項内のアドレスをご確認ください。)
【応募後の流れ】
8月中旬 メールにて選考結果のご連絡
8月31日(水)出店料振込、データ入力締切
>>募集要項はこちら(クラフト作家ブース)
https://role.ne.jp/sp/takaoka_craft_event/for_craft.pdf
株式会社ROLEの情報
富山県高岡市白金町5番2号印刷ビル2階
法人名フリガナ
ロール
住所
〒933-0022 富山県高岡市白金町5番2号印刷ビル2階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅万葉線の末広町駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
5230001017890
法人処理区分
新規
プレスリリース
古着を原料にした機能的な服作りのブランド「ROLE YOURS」が始動。
古着を原料にした機能的な服作りのブランド「ROLE YOURS」が始動。足さないモノ作りで消費循環に新たな楽しみ方を。
2022年09月22月 09時
富山のデザインスタジオ「ROLE」と、東京のアパレルブランド『ALL YOURS』が共同。服の常識と〇〇をひっくり返す、新しいアプローチの実証実験。
【出店者募集中】ヒト・食・マチの工芸都市高岡から贈るクラフトイベント「高岡クラフトマルシェ」。
2022年08月04月 09時
8/10募集〆切せまる!!