株式会社TANI JAPANの情報

東京都港区南青山3丁目17番14号

株式会社TANI JAPANについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区南青山3丁目17番14号になり、近くの駅は表参道駅。有限会社パルト・プロパティーズが近くにあります。また、法人番号については「8010401130445」になります。
株式会社TANI JAPANに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒107-0062 東京都港区南青山3丁目17番14号
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の表参道駅
東京メトロ半蔵門線の表参道駅
東京メトロ千代田線の表参道駅
東京メトロ銀座線の外苑前駅
地域の企業
3社
有限会社パルト・プロパティーズ
港区南青山2丁目27番19号
合同会社グリーンパワー
港区南青山4丁目1番6号
APCO Worldwide合同会社
港区南青山1丁目1番1号
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
地域の図書館
1箇所
港区立赤坂図書館
港区南青山1丁目3-3 青山一丁目タワー3階
法人番号
8010401130445
法人処理区分
新規

【Tani】国内初のフラッグシップストア誕生 。「阪急メンズ東京」に2023年3月8日(水)よりオープン
2023年02月23月 10時
株式会社Tani Japanは、3月8日(水)より阪急メンズ東京B1Fに国内となるフラッグシップストアをオープンします。ブランドを代表する、なめらかでやわらかなSilktouch(シルクタッチ)素材を使用したアンダーウェアや、人気のVegan Silk(ヴィーガンシルク)を使用したラウンジウェア、チャリティ企画のアンダードッグコレクションのほか、世界中から厳選したライフスタイル雑貨もラインアップ。日本初上陸となる、フランス発のオーガニック・キャンドル「Labogie(ラボジー)」は、同店にて先行発売となります。Taniの世界観をどうぞお楽しみください。(https://tanicomfort.jp/

株式会社 TaniJapan


株式会社 TaniJapan

※イメージです
Tani Spring Summer 2023 コレクション
2023年春夏コレクションのテーマは、“Zest for Life”=人生をたのしむ気持ち。熱意を持つこと。「自分」「出会い」「自然」「今」の4つを軸に、Taniのプロダクトを通して、日々をたのしむヒントをお届けします。

株式会社 TaniJapan

「自分をたのしむ」
ほかのだれかの基準はいらない。自分に正直に生きよう。人生はたった一度きりだから。
「出会いをたのしむ」
出会いには必ず意味がある。勢いのまま飛び込んでみよう。知らなかった自分にも出会えるかも。
「自然をたのしむ」
照りつける太陽、吹き抜ける風。休みの日には思いっきり自然を感じる。心も、からだも、解き放とう。
「今をたのしむ」
先のことはだれにも分からない。分からないことすらおもしろがればいい。今この瞬間は、今だけのものだから。

株式会社 TaniJapan

Silktouch(シルクタッチ)
Tani のシグネチャーラインであるSilktouch(シルクタッチ)は、シルクのような極上の柔らかさと、しっとりとしたとろみ感のある肌触りが特徴。オーストリアのブナの木から生成され、環境に配慮したプロセスで製造。
・Men's Pyjama Set (39635/49261) 17,600円(税込)
・Men's Boxer (29080) 3,630円(税込)

株式会社 TaniJapan

Vegan Silk(ヴィーガンシルク)
Tani のヴィーガンシルク は、ユーカリの樹皮より生成した繊維 を使用。シルクのような光沢と軽い肌ざわりに加え、通気性も良く、美しいドレープの出る生地です。100%生分解性があり、クローズドループ製造プロセスで、製造過程での排水や溶媒を99%以上の回収率で再利用するなど、環境に配慮して製造されています。
・Unisex Vegan Silk Short Sleeve Shirt (39742) 13,200円(税込)
・Unisex Vegan Silk Lounge Pants (49308) 14,300円(税込)

株式会社 TaniJapan

Everyone Loves an Underdog(R)
2020 年にはじまった Tani のチャリティー企画、アンダードッグ・コレクション。シルクタッチ素材を使い、私たちに共感してくれるアーティストとのコラボレーションによって生まれたデザインで作られています。売上の一部は、人であれ動物であれ、社会的弱者への関心を高め、支援する団体へと寄付されます。素材はベストセラーの Silktouch を使用し、今シーズンは、二つのプロジェクトを発表。
■(左)HERALBONY
国内外の主に知的な障害のある作家と共に福祉のカルチャー化を目指すアートライフスタイルブランド「HERALBONY」の作家によるデザイン。
・Men's Silktouch Round Neck Tee (39748) 9,900円(税込)
・Men's Lounge Shorts (29622) 9,900円(税込)
■(右)BLACK DOG
国際的に活躍するイラストレーター、木内達朗氏によるデザイン。描かれているたくさんの犬たちは、犬種も異なれば、首輪をつけていたりいなかったり。どの犬も等しく愛すべき存在であることを表現しています。
・Men's Silktouch Round Neck Tee (39780) 9,900円(税込)
・Men's Lounge Shorts (29644) 9,900円(税込)
Taniセレクトのこだわりのライフスタイル雑貨
上質なリラックスタイムを演出するアイテムをとりそろえました。

株式会社 TaniJapan

Labogie(ラボジー)
「Labogie」は、キャンドルの新しい楽しみ方を提案するフランス発のオーガニックキャンドルブランド。アロマキャンドルには、大豆由来のワックス(植物性油)をベースに植物由来の香料を使用。フタル酸エステル、発がん性物質は含まれていません。また、キャンドルを入れる器はボルドーの工房で陶芸職人がひとつひとつ丁寧に手づくりしたもの。「Labogie」は、使い捨て文化を終わらせることに情熱を注いでおり、溶かして器に追加できるリフィルもご用意しています。

株式会社 TaniJapan

■ Figue Sauvage(キャンドルとリフィル)
地中海沿岸の木陰で過ごすのんびりとしたひとときをイメージさせる、緑の葉の爽やかさと果肉の甘さが調和した香り。
ノート:レッドフルーツ、イチジク、トンカビーンズ、アンバーなど

株式会社 TaniJapan

■ Sous les Citronniers(キャンドル / リフィル)
レモン畑で過ごす晴れやかな時間をイメージさせる、フレッシュで爽快な柑橘系の香り。
ノート:マンダリン、ライム、ティー、ベルガモット、バニラ、ムスクなど

株式会社 TaniJapan

■ Souvenir d'Enfance(キャンドル / リフィル)
晴れた日に自然の中を駆け抜けた子どもの頃を思い出す、爽やかでやさしい香り。
ノート:ジャスミン、イランイラン、ローズ、コットンフラワー、ムスクなど

株式会社 TaniJapan

■ Sur la Plage(キャンドル / リフィル)
真夏のビーチで過ごす陽気な一日をイメージさせる香り。
ノート:ココナッツ、ジャスミン、ムスク、バニラなど

株式会社 TaniJapan

■ Cedre du Liban(リフィルのみ)
スパイシーなサンダルウッド、バニラ、パチュリなどが調和した、独創的であり官能的な言葉では言い表せられない深みのある香り。
ノート:ヒノキ、パチュリ、サンダルウッド、バニラ、ムスクなど

株式会社 TaniJapan

ハーバル・パッド five senses
「five senses(ファイブセンシズ)」は、都市生活で過酷な環境に囲まれている現代人に、天然成分にこだわったプロダクトで心地よいひとときを演出するブランド。ブランドを代表するアイテムのハーバルパッドは、タイ式マッサージで使用される加熱されたハーバルボールに着想を得た、天然のハーブを使用したパッド。電子レンジで温めて気になる部位にのせるだけで、自宅で手軽にリラックスすることができます。肩用・腰用・アイピローの3アイテムを販売します。
株式会社Tani Japanからのコメント
この度、国内発のフラッグシップをオープンできること大変嬉しく思っています。これまでご愛用いただいていた方もはじめての方も、実際に商品を見て、触って、Taniの商品へのこだわりを肌で感じていただきたいです。また、店頭にはアンダーウェアやラウンジウェアにとどまらず、世界中から厳選したライフスタイル雑貨も取り揃え、Taniの考える「心地よい暮らし」をさまざまなプロダクトを通してご提案いたします。みなさまのご来店を心よりお待ちしています。
店舗情報
Tani 阪急メンズ東京店
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1, B1F
Tel:03-6252-1381
営業時間:平日 12:00~20:00
土日祝 11:00~20:00
Taniについて
Taniは、アンダーウェアのデザイン・製造を40年以上手がけた専門家によって設立されました。「朝一番に身につけるものは心地よく、シンプルなものであってほしい。」それが、私たちの願いです。繊維・紡績のプロとしたてた生地は、とろけるような肌ごこちでありながら、丈夫で洗濯も簡単。トレンドにとらわれないタイムレスなデザインは、暮らしに自然に溶け込み、長く愛用いただけます。原材料には再生可能な資源を使い、環境に配慮した工程で製造することを大切にしています。着る人にも、地球環境にも、心地よくあること。これこそが、Taniのものづくりへのこだわりです。
【会社概要】
会社名:株式会社Tani Japan
住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目2-2 南青山ホームズ209
https://tanicomfort.jp/
【本件に関するお問合せ先】
株式会社Tani Japan(タニ ジャパン) 広報担当:住原
電話:03-6820-8240 メールアドレス:pr@tanicomfort.jp

上質な着心地のアンダーウェアブランド「Tani」と知的障害のある作家が描いた作品を届けるアートライフスタイルブランド「HERALBONY」がコラボ・コレクションを発表
2022年10月19月 10時
株式会社Tani Japanは、株式会社ヘラルボニーが運営する自社ブランド「HERALBONY」とのコラボ・コレクションを発売します。HERALBONYは国内外の主に知的な障害のある作家と共に福祉のカルチャー化を目指す“アートライフスタイルブランド”です。今回TaniはHERALBONYの2名の作家とコラボレーション。彼らの異彩によって生み出される鮮やかで存在感のあるアートは、私たちに勇気をくれ、ポジティブな気持ちにさせてくれます。今回のコラボ・コレクションの売上の一部は、ヘラルボニーを通じて作家に還元されます。10月19日(水)~31日(月)に阪急うめだ本店にて独占販売、11月からTani Japan オンラインショップにて発売します。(https://tanicomfort.jp/



HERALBONY × Tani コラボ・コレクションのラインナップ
Silktouch(シルクタッチ)について
ヨーロッパの再生可能なブナ材のパルプから、シルクよりも細い繊維(モダール繊維)を生成。特別な方法で紡ぐことで、羽のように軽くて柔らかい通気性のある生地に仕立てました。ストレッチ性に優れ、身体を優しく包み込むような心地よさ。お手入れも簡単で、普段着に最適です。今回のコラボ・コレクションは全てSilktouch素材を使用しています。
ボクサー・ブリーフ



■ボクサー
27cm(ウエスト~裾まで)の前閉じスタイル。肌に当たる内側は柔らかい糸、外側は丈夫な糸で縫製するなど、心地よさにこだわっています。ウエストゴムは環境に優しいひまし油を使用。フロントはU字の立体パターンで2枚仕立てになっており、アウターへの染み出しを防ぎます。
■ブリーフ
シルクのような極上の柔らかさと、しっとりとしたとろみ感のある肌触りが特徴。吸湿性・通気性にも優れており、繰り返し洗濯しても軽さと柔らかさが保たれます。
パジャマ



切り替えのあるデザインを採用。快適な睡眠のための、最高になめらかな素材のパジャマセットです。
半袖・長袖Tシャツ



肌触りの良い素材を使用。胸ポケットのプリントがアクセントになっています。
ラウンジショーツ・スカーフ



■ラウンジショーツ
くつろぎのおうち時間にはもちろん、ちょっとそこまでのお出かけにも。さまざまな場面で着回すことができるラウンジショーツです。ウエストを紐で調節できます。
■スカーフ
1つの服で2つのデザインが楽しめる、リバーシブルなデザインです。コーディネートのアクセントとして活用できます。
HERALBONYのアーティスト紹介



■岡部 志士(ゆきひとYukihito Okabe)「Hoo!Hey!」
在籍:希望の園(三重県)
1994年生まれ。自閉症。クレヨンを塗って面を創り、色を消すようにニードルで削ってできたクレヨンのカスを集めて、粘土のようにして遊びながら作品を創る。最近ではボードやキャンバスに、クレヨンにポスターカラーを加え着色した面をニードルで削るといったように、制作方法にも幅がでてきている。実はその削りカスを集めてできたかたまり(本人はコロイチと呼んでいる)こそが本人にとって本当の作品であり、結果としてできた絵画はただの削り残したカスであり興味はない。
■SATO「Festival」
在籍:個人(ボストン)
Boston Special Needs(ボストン)在籍。1999年、米国ボストン生まれ。本名・本山慧(もとやまさとる)。軽度難聴をもつ低出生体重児として、小さく生まれ、ゆっくり育つ。のちに、知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断される。10歳のサマーキャンプで水彩画と出会う。以来、毎日1枚の絵を描き、その作風はゆるやかに変化しつづけている。地元のファミリーサポートグループ「ボストンスペシャルニーズ(BSN)」メンバーとして、数々のアートフェアに出品。
Taniの「Everyone Loves an Underdog(R)」プロジェクトについて
Taniは、2020年より「Everyone Loves an Underdog(R)」プロジェクトを運営しています。Underdogコレクションは、質の良いTaniの素材を使い、共感してくださる企業・団体・アーティストとのコラボレーションによって生まれたデザインを用いて作られています。
株式会社Tani Japanからのコメント
この度、Taniは、HERALBONYの才能あるアーティストと一緒に仕事をする機会を得たことを光栄に思っています。私たちが活動するうえで重要なモチベーションとなっていることは「私たちは皆、つながっている」ということです。すべての物事は、何らかの形で私たちの取り巻く環境に影響を与えています。だからこそ、私たちはお互いを思いやり、助け合うべきであると考えるのです。より多くの方にこのプロジェクトを知っていただけたらと願っています。
【会社概要】
会社名:株式会社Tani Japan
住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目2-2 南青山ホームズ209
【本件に関するお問合せ先】
株式会社Tani Japan(タニ ジャパン) 広報担当:住原
電話:03-6820-8240 メールアドレス:info@tanicomfort.jp