株式会社TREE Digital Studioの訪問時の会話キッカケ
株式会社TREE Digital Studioに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
太田記念美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google mapで地図をみる。
ウェルテック・テキスタイル・デザイン・アンド・テクノロジー株式会社
渋谷区広尾1丁目9番20号
株式会社jeweriy box
渋谷区広尾5丁目1番43号広尾ZERO701
株式会社BUGZYs
渋谷区広尾3丁目12番30号
2025年01月06月 11時
"ゲーミフィケーション×広告" 体験型VRゲームコンテンツをTOKYO
2024年01月24月 15時
ボールプールで遊びながら学べる!体験型デジタル知育コンテンツ『ポップウォ
2023年10月13月 13時
TREE Digital Studioが山形県長井市の交流施設「くるんと
2023年09月11月 15時
TREE Digital Studioが新チーム「TREE VFX」を結
2023年06月29月 18時
映像作品の企画・撮影・編集・CG・プログラミングを手がける株式会社TREE Digital Studio(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:足立 晋一、以下「TREE Digital Studio」)は、2024年11月1日付でCodelight株式会社(以下「Codelight」)の全株式を取得、子会社化し、2025年1月1日付でTREE Digital Studioを存続会社として、Codelightを吸収合併したことをお知らせいたします。
TREE Digital Studioは、REALIZE事業部を中心として、当社が培ってきたコンテンツ制作技術力を活かし、AR・VR等のインタラクティブ要素を持つデジタルコンテンツを提供しています。展示コンテンツをはじめとしたインタラクティブ体験の企画・開発・制作を行うCodelightを吸収合併することにより、高品質なエクスペリエンシャルコンテンツをより多くの皆様にお届けしてまいります。
<吸収合併の目的>
今回の吸収合併により、以下のシナジー効果を見込んでいます。
・両者の既存顧客への提案内容の拡大
・技術者の増加による大型コンテンツの受注
・Codelightが有するロボティクスやハードウェア制御ノウハウによる対応範囲の拡大
<今後の展望>
今後もTREE Digital StudioのREALIZE事業部およびCodelight事業部は、ハイクオリティなエクスペリエンシャルコンテンツを制作するプロフェッショナル技術集団として、クライアントの企業価値の向上に寄与してまいります。また、自主開発コンテンツの制作にも取り組みながら、人々の暮らしに彩りを添えるデジタルコンテンツの提供に努めてまいります。
◼️株式会社TREE Digital Studioについて
映像をはじめとする様々なコンテンツ制作を主軸とするTREE Digital Studioは、企画・撮影・編集・CG・プログラミングなどの多様な事業部とそのプロフェッショナルな人材が揃い、それらが連携することで、お客様の要望に最適な提案と高品質なコンテンツを提供できます。
顧客の目的にあった「映像+α」のコンテンツ制作にも力を入れており、LUDENS Div.(CG映像制作事業部)やREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)では、xRやメタバースなどのインタラクティブコンテンツをトータルにプロデュース。2023年6月には新チーム「
TREE VFX
」を結成し、CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクション等の全工程を自社内でワンストップで実現します。
[会社概要]
名称: 株式会社TREE Digital Studio
代表者: 代表取締役社長 足立 晋一
本社所在地:東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ8F
資本金: 1億円
ホームページ:
https://www.tdsi.co.jp/
◼️本件に関するお問い合わせ
TREE Digital Studioお問い合わせフォーム:
https://www.tdsi.co.jp/contact/
当社のブースでは、クライアント向けに開発したオリジナルの体験型VRゲームコンテンツを初めて展示いたします。臨場感あふれる没入型のエンターテインメント作品を、ぜひ展示会場で実際にご体験ください。TREE Digital Studioは、ARやVRを活用した企業のプロモーションや商業用のデジタルコンテンツの企画・制作を手掛けています。ゲーミフィケーション※と広告を掛け合わせ、インタラクティブなコンテンツを通して人々の記憶に潜在的な思い出として残る"体験性の高い広告プロモーション"を提案いたします。
※ゲーミフィケーションとは、ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用すること
■開催概要および小間番号
開催日:2024年1月26日(金)・27日(土)・28日(日)
開催時間:10:00~18:00 ※28日は17:00まで
会場:東京ビッグサイト 南3・4ホール
カテゴリ:XR(AR/VR/MR)小間番号:123
公式Webサイト:https://xr-meta-biz.tokyo/
<TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールドとは>
東京には、市場の成長が見込まれるXR・メタバース関連の事業者や、リッチなデジタル空間の創出に不可欠なコンテンツ関連の事業者が集積しています。こうした強みを都内産業の成長につなげるため、関連する事業者やクリエイターの方々が一堂に会する展示会を開催し、それぞれの強みを活かした企業間連携の創出や、販路の拡大、情報の収集・交換など、参加される皆様方に、多様なビジネスチャンスを提供してまいります。
※公式サイトより引用
■REALIZE Div.について
当社のREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)は、広告に特化したARやVRなどのデジタルコンテンツ制作のノウハウを活かし、幅広い業界に向けたコンテンツの開発に取り組んでいます。今後も、インタラクティブな体験を通して新しい学びや発見をもたらすコンテンツを提供していきます。REALIZE Div. Webサイト:https://www.tdsi.co.jp/tree-realize/
■株式会社TREE Digital Studioについて
映像をはじめとする様々なコンテンツ制作を主軸とするTREE Digital Studioは、企画・撮影・編集・CG・プログラミングなどの多様な事業部とそのプロフェッショナルな人材が揃い、それらが連携することで、お客様の要望に最適な提案と高品質なコンテンツを提供することができます。
顧客の目的にあった「映像+α」のコンテンツ制作にも力を入れており、LUDENS Div.(CG映像制作事業部)やREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)では、xRやメタバースなどのインタラクティブコンテンツをトータルにプロデュース。2023年6月には新チーム「TREE VFX」を結成し、CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクション等の全工程を自社内でワンストップで実現します。
[会社概要]
名称: 株式会社TREE Digital Studio
代表者: 代表取締役社長 足立 晋一
本社所在地:東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ8F
資本金: 1億円
ホームページ:https://www.tdsi.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
TREE Digital Studioお問い合わせフォーム:https://www.tdsi.co.jp/contact/
ポップウォールは、ボールプールとデジタルウォールを使用したコンテンツです。壁に投影された映像に向かってボールを投げると、壁の映像が様々に変化します。楽しく遊ぶだけではなく、みんなで協力してプレイをしたり、出てくる問題に答えたりと「学び」の要素を取り入れた、夢中で遊んで楽しく学べる「体験型デジタル知育コンテンツ」です。
今回発売するのは、海の世界を冒険してハイスコアを目指す『クリスタルラッシュ』、海の生き物たちと一緒に計算問題などを解く『人魚と学びのひろば』、子ども部屋の色を自由に塗り替える『ワンダートリップハウス』の3種類です。
ポップウォールWebページ:https://www.tdsi.co.jp/tree-realize/popwall/ポップウォール紹介動画:https://youtu.be/5glwFR-OmCs
ポップウォールは、本年9月に山形県長井市が運営する地域交流施設「くるんと」(https://kurunto.jp/) に導入され、地域の皆様に好評いただいているコンテンツを、より広く皆様に楽しんでいただける形で製品化したものです。
3種類のコンテンツで遊ぶことで、子どもたちが「協調性」「判断力」「想像力」などを自然に身につけることが期待できます。また、各コンテンツには複数のパターンを用意しているため、何度も繰り返し遊んで楽しむことが可能です。
コンテンツ紹介
<クリスタルラッシュ>
奥スクロール型※のアドベンチャーコンテンツです。
美しい海に散りばめられたクリスタルや、ギミックがある扉クリスタルなどにみんなでボールを当てて海の奥へ進み、ハイスコアを目指します。一人では難しいことも、みんなと協力することでクリアできることを知り、協調性と社会性を育むコンテンツです。毎回スコアは記憶され、ランキングされます。
※画面の奥に向かって進んでいくステージ仕様のこと
<人魚と学びのひろば>
海底の学校を舞台に人魚の先生が出す問題に答えるクイズ型コンテンツです。
足し算や引き算などの問題の答えを探してボールを当てて解答します。体と頭を使って楽しく問題に取り組むことで、思考力や判断力の向上が期待できます。問題は全部で20問用意されており、ランダムに出題されます。問題の差し替えや、追加も対応可能です。
<ワンダートリップハウス>
子ども部屋にボールを当ててペイントすることで、部屋を様々な世界に変化させることができるコンテンツです。
部屋が徐々に変わっていく様子を通して、部屋の先にある世界をイメージしながらプレイすることで、自由な想像力を養うことができます。バリエーションは全部で3通り用意されており、ランダムに出現します。
いずれもカスタマイズも可能で、問題を変更したり、企業オリジナルキャラクターを登場させたりと、使用用途やご要望に沿ったオリジナルコンテンツとして導入していただけます。
本製品の企画・制作を実施した当社のREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)は、ARやVRなどのデジタルコンテンツ制作のノウハウを活かし、子どもたちが遊びを通して学べるコンテンツの開発に取り組んでいます。今後も、子どもたちが楽しく試行錯誤しながら様々な力を育むことができるコンテンツを提供していきます。
REALIZE Div. Webサイト:https://www.tdsi.co.jp/tree-realize/
株式会社TREE Digital Studioについて
映像をはじめとする様々なコンテンツ制作を主軸とするTREE Digital Studioは、企画・撮影・編集・CG・プログラミングなどの多様な事業部とそのプロフェッショナルな人材が揃い、それらが連携することで、お客様の要望に最適な提案と高品質なコンテンツを提供することができます。
顧客の目的にあった「映像+α」のコンテンツ制作にも力を入れており、LUDENS Div.(CG映像制作事業部)やREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)では、xRやメタバースなどのインタラクティブコンテンツをトータルにプロデュース。2023年6月には新チーム「TREE VFX」を結成し、CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクション等の全工程を自社内でワンストップで実現します。
[会社概要]
名称: 株式会社TREE Digital Studio
代表者: 代表取締役社長 足立 晋一
本社所在地:東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ8F
資本金: 1億円
ホームページ:https://www.tdsi.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
TREE Digital Studioお問い合わせフォーム:https://www.tdsi.co.jp/contact/
本コンテンツはTREEのオリジナルコンテンツとして今後幅広く展開していく予定です。
本アトラクションは、ボールプールとデジタルウォールを使用したコンテンツで、壁に投影された映像に向かってボールを投げると壁の映像が様々に変化します。「楽しく学べる」コンテンツとなっており、複数人が同時に体験、楽しむことが可能で、「くるんと」内の「あそびば」にて体験いただけます。
コンテンツ紹介
■スマッシュアクアリウム
美しい海に散りばめられたクリスタルにみんなでボールを当てて、クリスタルを集めてクリアを目指す協力型コンテンツ。海の深さや場所の変化によって生息する生き物が変わり、様々な海の姿を見ることができます。協力して目的を達成するすばらしさを知ることができます。
■マーメイドと海底の学校
海底の学校が舞台で、先生はマーメイド。魚・タコ・カニなど様々な生徒と共に授業に参加し、足し算や引き算などの問題にボールを当てて解答します。シンプルなコンテンツによって楽しく学ぶことができます。
■わくわくペイントハウス
子ども部屋が舞台で、ボールを当てて部屋をペイントすることで、様々な世界に変化させることができるコンテンツ。部屋が様々な世界に変わる様子を通して、自由な想像力を養うことができます。
くるんとについて
山形県長井市の遊びと学びの交流施設。幅広い世代の居場所となるにぎわいや交流の拠点として、遊び・学び・育ち及び出逢いの場を提供し、長井市の子育て環境の充実と市民の教育・文化の発展、そして中心市街地活性化に役立てるために、2023年9月1日にグランドオープンしました。
所在地: 山形県長井市本町一丁目1-1
ホームページ:https://kurunto.jp/
株式会社TREE Digital Studioについて
映像をはじめとする様々なコンテンツ制作を主軸とするTREE Digital Studioは、企画・撮影・編集・CG・プログラミングなどの多様な事業部とそのプロフェッショナルな人材が揃い、それらが連携することで、お客様の要望に最適な提案と高品質なコンテンツを提供することができます。
顧客の目的にあった「映像+α」のコンテンツ制作にも力を入れており、LUDENS Div.(CG映像制作事業部)やREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)では、xRやメタバースなどのインタラクティブコンテンツをトータルにプロデュース。2023年6月には新チーム「TREE VFX」を結成し、CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクション等の全工程を自社内でワンストップで実現します。
[会社概要]
名称: 株式会社TREE Digital Studio
代表者: 代表取締役社長 足立 晋一
本社所在地:東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ8F
資本金: 1億円
ホームページ:https://www.tdsi.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
TREE Digital Studioお問い合わせフォーム:https://www.tdsi.co.jp/contact/
映像、CG、xRなど様々なコンテンツの企画、制作、撮影、編集及びスタジオ運営・機材レンタルを行う株式会社TREE Digital Studio (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:足立 晋一、以下TREE) は、CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクションなどの全工程を自社内でワンストップで実現する新チーム「TREE VFX」を結成しました。
※VFXとは、Visual Effects(視覚効果)の略称
TREE VFX Webサイト https://www.tdsi.co.jp/treevfx/
TREE VFXとは
TREEの事業領域は多岐に渡り、撮影のCRANK、ポストプロダクションのDIGITAL GARDEN、CG制作のLUDENS、インタラクティブコンテンツ企画開発のREALIZE、映像制作のFuze、撮影スタジオのMedia Gardenというように、映像制作に必要な一通りの設備と機材、プロフェッショナルな人材が自社内に揃っています。
デジタル技術の進歩に伴って、映像表現の可能性は広がり続けている一方、各分野の専門性はより深くなり、それらに特化したクリエイターの存在が不可欠です。
複雑なVFX映像制作において、TREEという1つの会社の中でさらに効率よく、ハイクオリティな作品を実現することを目指し、各分野のスペシャリストで構成された新しいチーム「TREE VFX」を結成しました。
新たな設備や人材を起用しVFX制作環境を強化
VFX制作環境の強化として、新たに以下の設備や人材を起用しました。
・撮影スタジオ(200坪と170坪)に合成用のグリーンカーテンを常設
合成に適した発色と材質でできた一枚のカーテンを360度スタジオを囲うように設置し、シワのない綺麗なスクリーンを準備いたします。
・カメラトラッキングシステムの導入
撮影時にカメラの動きをセンサーによって抽出するシステムを導入。CRANKが保有する撮影機材とMedia Gardenのスタジオに合わせて調整されているため、短い準備時間で利用ができます。また、取得したトラッキングデータをCG作業や編集作業に活用することで作業時間の短縮と負担が軽減でき、クリエイティブ作業に時間を割くことができます。
・一貫したカラーマネジメントワークフロー
撮影機材やソフトの多様化によって、CG合成などを正しくカラーマネジメントすることが重要になりました。専門知識を持ったスタッフが撮影から仕上げまでのワークフローの構築や運用をサポートすることによって、安心してデータの受け渡しや各工程での正しい色での作業が可能になります。
従来の映像案件で培った経験や知識と新しく導入した設備を使いこなすTREE VFXチームが、VFX制作で起こりがちなトラブルや非効率な作業をなくし、作品全体のクオリティ向上に貢献します。
TREE VFXの強み
TREE VFXの1番の強みは、VFX制作に関わる人材と機材や設備が自社内に全て揃っていることです。通常は各作業を担当する会社やスタッフが集まり1つのチームを作って作業しますが、TREEでは全ての作業を自社内で完結することができます。
そのため、撮影手法の提案から業務の切り分け、データの管理やワークフローの提案も全て自社内で調整することが可能となります。制作中に様々な課題が発生しても、社内のスタッフ間でコミュニケーションを取り、スピーディーに対応することが可能です。これまで各事業部が蓄積してきたノウハウを活かし、最適な手順で効率的かつ高品質な映像を提供します。
TREE VFX 特別サイト、TREE VFX MOVIEを公開
TREE VFXの詳細を紹介する特別サイトを制作しました。今回導入した設備等を使い、その検証もかねて制作した映像(TREE VFX MOVIE)も紹介しています。
TREE VFX Webサイト https://www.tdsi.co.jp/treevfx/
TREE VFX MOVIE https://youtu.be/eF1MvZSFIJk
TREE VFX MAKING MOVIE https://youtu.be/PVqQ7_IQ0KM
株式会社TREE Digital Studioについて
映像をはじめとする様々なコンテンツ制作を主軸とするTREE Digital Studioは、企画・撮影・編集・CG・プログラミングなどの多様な事業部とそのプロフェッショナルな人材が揃い、それらが連携することで、お客様の要望に最適な提案と高品質なコンテンツを提供することができます。
顧客の目的にあった「映像+α」のコンテンツ制作にも力を入れており、LUDENS Div.(CG映像制作事業部)やREALIZE Div.(xRコンテンツ制作事業部)では、xRやメタバースなどのインタラクティブコンテンツをトータルにプロデュースしています。
[会社概要]
名称: 株式会社TREE Digital Studio
代表者: 代表取締役社長 足立 晋一
本社所在地:東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ8F
資本金: 1億円
ホームページ: https://www.tdsi.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
TREE Digital Studioお問い合わせフォーム https://www.tdsi.co.jp/contact/
株式会社TREE Digital Studioの情報
東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
住所
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
推定社員数
301~1000人
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
1011001046897
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/02/24
法人変更事由の詳細
令和3年1月4日東京都港区南麻布四丁目11番21号株式会社TTR(4010401027513)を合併令和3年1月4日横浜市都筑区茅ケ崎南二丁目1番56号株式会社メディア・ガーデン(3020001009408)を合併
プレスリリース
Codelight株式会社の吸収合併に関するお知らせ
Codelight株式会社の吸収合併に関するお知らせ
2025年01月06月 11時
Codelight株式会社の吸収合併に関するお知らせ
"ゲーミフィケーション×広告" 体験型VRゲームコンテンツをTOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールドで初展示!(1/26~28)
2024年01月24月 15時
映像、CG、xRなど様々なコンテンツの企画、制作、撮影、編集及びスタジオ運営・機材レンタルを行う株式会社TREE Digital Studio (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:足立 晋一) は、2024年1月26日(金)~28日(日)に東京ビッグサイトで開催される「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」にブース出展いたします。
ボールプールで遊びながら学べる!体験型デジタル知育コンテンツ『ポップウォール』を10月13日(金)に発売
2023年10月13月 13時
子どもの創意工夫を引き出す人気コンテンツを提供開始映像、CG、xRなど様々なコンテンツの企画、制作、撮影、編集及びスタジオ運営・機材レンタルを行う株式会社TREE Digital Studio (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:足立 晋一) は、室内の遊び場に設置したボールプールで遊べるデジタルコンテンツ『ポップウォール』を2023年10月13日(金)に発売しました。
TREE Digital Studioが山形県長井市の交流施設「くるんと」の体験型デジタルアトラクションを企画・制作。
2023年09月11月 15時
ボールプールで遊ぶコンテンツ3種類、9月1日グランドオープン!映像、CG、xRなど様々なコンテンツの企画、制作、撮影、編集及びスタジオ運営・機材レンタルを行う株式会社TREE Digital Studio (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:足立 晋一、以下TREE) は、9月1日にグランドオープンした山形県長井市の遊びと学びの交流施設「くるんと」の体験型デジタルアトラクションとして、ボールプールで遊ぶコンテンツ3種類「スマッシュアクアリウム」「マーメイドと海底の学校」「わくわくペイントハウス」を企画・制作しました。
TREE Digital Studioが新チーム「TREE VFX」を結成!
2023年06月29月 18時
CG・撮影・DIT・撮影機材・スタジオ・ポストプロダクション全工程を自社内でワンストップで実現