青木フルーツホールディングス株式会社の訪問時の会話キッカケ
青木フルーツホールディングス株式会社に行くときに、お時間があれば「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
郡山市ふれあい科学館 スペースパークが近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
今、青木フルーツホールディングス株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
2023年02月28月 14時
国立新美術館「ルーヴル美術館展 愛を描く」×東京ミッドタウン フルーツで
2023年02月28月 13時
2022年21万杯販売!春を感じる爽やかな『搾りたてデコポン』 「果汁工
2023年02月22月 10時
【フルーツピークス・フルーツショップ青木】ホワイトデーにおすすめ!春を感
2023年02月20月 10時
【フルーツピークス】横浜駅直結「横浜ポルタ」に3月上旬オープン 往来多い
2023年01月20月 14時
「いちごみるく」や「サクマドロップス」でおなじみのサクマ製菓が販売開始する『果汁工房果琳キャンディ』は、果汁工房果琳で販売する5つのフルーツジュースの味を楽しめるジューシーなキャンディです。果汁工房果琳監修のもと、フルーツジュースのジューシーな果実感を追求し、何度も試作を重ねた末に完成しました。ジューシーな果実感あふれるこだわりのフルーツジュースキャンディをお楽しみいただけます。
商品特長
1.「果汁工房果琳」のフルーツジュースの味を再現。
「果汁工房果琳」監修のもと、お店で提供されているフルーツジュースの味をキャンディで再現しました。
甘くて、ジューシーなフルーツジュースの味をお楽しみください。
2.人気・定番ジュースの5種類の味をアソート。
年間を通して人気NO.1の「バナナミルク」をはじめ、定番の「ベリベリミックス」と「パイナップル」、季節限定ジュースの「シャインマスカット」と「とろける桃のスムージー」の5種類の味が楽しめます。
3.個包装には、「果汁工房果琳」のジュースにまつわる豆知識付き。
個包装には、「果汁工房果琳」のジュースで使用するフルーツやジュースの作り方に関する豆知識が付いています。クイズ形式になっているので、楽しみながら食べられます。
商品概要
発売日:2023年3月6日(月)
商品名:果汁工房果琳キャンディ
内容量:55g(個包装を含む)
希望小売価格:226円(税込)
販売エリア:全国のスーパー、ドラッグストア 等
※果汁工房果琳一部店舗 店頭でも数量限定での販売を予定しています。
サクマ製菓株式会社について
サクマ製菓株式会社は、サクサク感が人気の「いちごみるく」や緑の缶に入った「サクマドロップス」等を発売しているキャンディ専業メーカーです。1949年の設立以来、溌剌たる企図心を持ち、お客様に「おいしい!」、「見ていてワクワクする!」と感じてもらえるような商品づくりを追求し続けています。
WEBサイト:http://www.sakumaseika.com
Twitter:https://twitter.com/sakuma_seika
果汁工房果琳について
果汁工房果琳 イメージ
1924年創業の「フルーツショップ青木」から生まれた、“極上フルーツ、つくりたて。”がテーマのフルーツジュース専門店です。現在全国に152店舗を展開しています。
厳選し熟度管理を徹底したフルーツを使用し、ご注文いただいてからお客様の目の前でジュースをお作りすることで、フルーツの本当の美味しさと健康をお届けしています。
WEBサイト:https://k-karin.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kajyu.karin/
【製品に関するお問い合わせ先】
サクマ製菓株式会社 お客様相談室
電話:0120-153693
受付時間:9:00~12:00・13:00~16:00(土・日・祝日及び会社休日を除く)
ピンクドラゴンスムージー
『ピンクドラゴンスムージー』は、展覧会開催中、春から初夏にかけてだんだんと暖かくなる季節にぴったりの、ドラゴンフルーツとマンゴー、パイナップルを使用したトロピカルな一品です。
展覧会のテーマである「愛」に合わせ、ディープなフーシャピンクで大胆さを表現し、豆乳ホイップでまろやかなテクスチャーを、そしてトッピングのカカオニブでビターなアクセントを楽しむことができ、まさに大人の「愛」をイメージしたドリンクです。
柔らかい甘さのドラゴンフルーツと、トロピカルな甘酸っぱさと芳醇な香りを持つマンゴーの組み合わせは、見た目からは想像できない優しいテイストで、豆乳ホイップの甘さと絶妙にマッチした味わいを楽しめます。砂糖やシロップは一切使用せず、フルーツの自然な甘みを味わうことができます。「ルーヴル美術館展 愛を描く」で堪能した「愛」の余韻を、FRUITS IN LIFEの『ピンクドラゴンスムージー』でじっくりお楽しみいただけます。
※「ルーヴル美術館展 愛を描く」と東京ミッドタウンとのコラボレーション詳細についてはWEBサイト(https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6453/)よりご確認ください。
「ルーヴル美術館展 愛を描く」 開催概要
展覧会名:ルーヴル美術館展 愛を描く
会期:2023年3月1日(水)~6月12日(月)
休館日:毎週火曜日 ※ただし3/21(火・祝)・5/2(火)は開館、3/22(水)は休館
開館時間:10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
会場:国立新美術館 企画展示室1E 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
公式サイト:https://www.ntv.co.jp/love_louvre/
FRUITS IN LIFE(フルーツインライフ)について
「FRUITS IN LIFE」は、創業98年のフルーツ専門店 「フルーツショップ青木」 から生まれた 『フルーツ食』 という新しい食習慣を提案するヴィーガンのフルーツジュースバー&デリです。「フルーツを1日200g摂ろう!」 をスローガンに2021年3月、東京ミッドタウンにオープンしました。メニューはすべて植物由来(プラントベース)で、スムージーやスロージュース(コールドプレスジュース)をはじめ、全粒粉使用のフォカッチャの 「アボカドトースト」 など、デザートだけではなく普段の食事として気軽にフルーツを取り入れていただける様々なメニューを取り揃えています。
※厚生労働省・農林水産省が推進するフルーツの摂取量は1人あたり1日200g
FRUITS IN LIFE イメージ
FRUITS IN LIFE 店舗イメージ
公式ホームページ:https://fruitsinlife.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/fruits_in_life/
春を感じる爽やかな香り 保証付きの美味しさを搾りたてで
『搾りたてデコポン』
『搾りたてデコポン』は、毎年デコポンが最も美味しいと言われる春の時期に販売を行っており、昨年は21万杯の販売を記録した人気のドリンクです。専用のジューサーを使用し、たっぷりのデコポンをお客様の目の前で注文を受けてから生搾りして作ります。
デコポンは、清見オレンジとポンカンを交配して誕生した、頭の部分が出っ張っているのが特徴的な柑橘「不知火(しらぬい)」の中でも、「糖度13度以上」「酸度1%以下」などの厳しい基準をクリアしたものだけが名乗ることができる名称で、豊かな甘みと程よい酸味、爽やかな香りを感じられる保証付きの美味しさを持つフルーツです。さらに、デコポンにはビタミンCが100g中48mgと、みかん(100g中33mg)よりも多く含まれます。デコポンの皮を剥く手間なく、デコポンが持つ栄養や美味しさを、作りたてでお楽しみいただけます。
98店舗限定販売 ”みかんの大トロ”せとかを使った『搾りたてせとか』
『搾りたてせとか』
『搾りたてせとか』は、清見とアンコールを交配したものに、さらにマーコットを掛け合わせた人気の柑橘「せとか」を、注文をいただいてから生搾りして作るドリンクです。せとかは“みかんの大トロ”とも言われるほど、とろりとろける食感と濃厚な味わいが特徴の近年人気の品種です。
これまでフルーツジュースバー各店では、フルーツ専門店が手掛けるジューススタンドとしてナガノパープルや夕張メロンなどのブランド品種の販売も行っており、希少価値が高いフルーツのドリンクもお客様からご好評をいただいていました。今回、国産柑橘が旬の3月の時期に、当社のフルーツジュースバー初となる、せとかの生搾りジュースの販売を行います。
搾りたてだからこそのフレッシュな香りとジューシーな味わいをお楽しみいただけます。
AOKIのフルーツジュースバーについて
1924年創業の「フルーツショップ青木」から生まれた、“極上フルーツ、つくりたて。”がテーマのフルーツジュース専門店です。「果汁工房果琳」をはじめ「Wonder Fruits」、「フルーツバーAOKI」、「V2&M by FruitsBar AOKI」など全国に現在185店舗を運営しています。
厳選し熟度管理を徹底したフルーツを使用し、ご注文いただいてからお客様の目の前でジュースをお作りすることで、フルーツの本当の美味しさと健康をお届けしています。
果汁工房果琳(karin) 152店舗
Wonder Fruits 14店舗
フルーツバーAOKI 10店舗
V2&M 9店舗
WEBサイト:https://k-karin.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kajyu.karin/
また、フルーツ専門店「フルーツショップ青木」全6店(東武池袋店除く)では、ホワイトデーの贈り物や送別・歓迎会シーズンのおすすめ商品として、いちごを花束のように盛り付けた人気のギフト『ストロベリーブーケ』を期間限定で販売いたします。
『ベリーベリーホワイト』
『ストロベリーブーケ』
ホワイトデーのお返しはこれで決まり!春を感じるいちごをふんだんに使用したタルトをご用意
バレンタインはチョコレートのイメージが強いのに対して、何をお返しするべきか頭を悩ませる人も多いホワイトデー。フルーツピークスのホワイトデーおすすめ商品は、甘酸っぱさと芳醇な香りが人気の春を感じさせるフルーツ「いちご」をたっぷり使ったタルトで、見た目にも可愛らしく、ひと口頬張るだけで幸せな気持ちにしてくれます。ホワイトデーのお返しや贈り物としてもぴったりで、センスが良いと喜んでもらえること間違いなしです。
■今年のベリーベリーホワイトは一味違う!いちごの甘酸っぱさが口いっぱいに広がるタルト
『ベリーベリーホワイト』1ピース
『ベリーベリーホワイト』1ピース
『ベリーベリーホワイト』は、赤と白の2色のいちごと、ピンク色のいちごムースを使用した、見た目にも華やかないちご尽くしのタルトです。サクサクのパイ生地の上に、カスタード、いちごムース、そして真っ赤ないちごをたっぷりのせて、白いちご「淡雪」を可愛らしくトッピングしました。毎年好評のベリーベリーホワイトですが、今年は大幅にリニューアルし、いちごやヨーグルトなどを使用したこだわりのいちごムースをふんだんに使いボリュームアップしました。口に入れた瞬間にいちごの甘酸っぱさがフルーティーに広がる味わいに仕上げています。
■淡雪のみを贅沢にトッピングした 春らしい淡いピンク色のタルト
『淡雪』
『淡雪』1ピース
『淡雪』は、優しい酸味で上品な香りと甘みが特徴の希少な白いちご「淡雪」のみを惜しみなくトッピングした贅沢なタルトです。自社製いちごピューレを生クリームに練りこんだ甘酸っぱいいちごクリームと、まろやかなカスタードクリームが淡雪と相性ぴったりで、口の中に優しい甘さが広がります。ほんのり淡いピンク色が春らしく可愛らしいタルトとなっており、ホワイトデーの贈り物としてはもちろん、ご自身へのご褒美にもおすすめです。
歓送迎会などの贈り物にもぴったり!食べられるいちごの花束『ストロベリーブーケ』
『ストロベリーブーケ』
フルーツ専門店「フルーツショップ青木」では、熟練のフルーツマイスターが産地や気候、栽培状況や果物の仕上がりを見極め厳選した、極上のフルーツを詰め合わせたギフトを中心に販売を行っています。
期間限定で販売を行う『ストロベリーブーケ』は、厳選したフレッシュな紅白のいちごを使用し、花束をイメージしてラッピングした、「貰って嬉しい」「食べて嬉しい」フルーツギフトです。写真を撮っても映える華やかな見た目で、ホワイトデーのお返しとしてはもちろん、歓送迎会などの贈り物を渡す機会が増えるこの時期に大変おすすめの商品です。
フルーツピークス(fruitspeaks)について
創業98年の果物専門店「フルーツショップ青木」から生まれたフルーツタルト&カフェ専門店。全国に現在15店舗を展開しています。(福島、宮城、埼玉、茨城、東京 うち9店舗がカフェ併設) 「フルーツが主役の、フルーツを食べるためのケーキを作りたい。」そんな想いで作られたタルトは、フルーツ本来のおいしさを引き立たせるため、甘み・酸味に合わせて生地とクリームを使い分けており、全てのタルトを1つずつ自社で手作りしています。
フルーツピークス 店内イメージ
フルーツピークス イメージ
公式ホームページ:https://fruitspeaks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/fruitspeaks_honbu/
フルーツショップ青木とフルーツマイスターについて
1924年創業のフルーツ専門店「フルーツショップ青木」は、東北・関東に現在7店舗を展開しています。フルーツショップ青木では、熟練のフルーツマイスターが市場や生産農家を訪れ、厳選したフルーツのみを仕入れています。
「フルーツマイスター」はフルーツショップ青木で代々受け継がれる称号。フルーツマイスターが選び抜いた極上のフルーツを、一番おいしいときにお召し上がりいただけるよう、鮮度や熟度を徹底的に管理してお届けしています。
フルーツショップ青木 店内イメージ
フルーツショップ青木 イメージ
フルーツショップ青木:https://fruits-aoki.com/
アオキフルーツオンライン:https://aokifruitsonline.com/
横浜駅東口地下街にフルーツの彩りを
青木フルーツHDは「フルーツを通して人々の心と体を豊かに」という理念のもと、1924年の創業当時からこれまで、153店舗を有するフルーツジュース専門店「果汁工房果琳」等、フルーツに関わる様々な事業の店舗を展開してまいりました。この度3月上旬にオープンする「フルーツピークス 横浜ポルタ店」は、フルーツタルト&カフェ専門店「フルーツピークス」16店舗目の店舗となります。
フルーツピークス タルトイメージ
フルーツピークス パフェイメージ
主力商品となるフルーツタルトのほか、大人気のパフェやフルーツサンドを提供する、店舗面積約200平方メートル 、座席数62席の神奈川県初となるカフェ併設型店舗です。ゆったりとしたカフェスペースと華やかなフルーツタルトが並ぶショーケースが印象的な空間となっています。
テイクアウト商品は、厳選した極上のフルーツをふんだんに使用したタルトを常時10種類以上取り揃え、フルーツゼリーやオムレット等もあわせると20種類以上のラインアップからお選びいただけます。これらすべての商品を店内でコーヒーやフルーツティー・紅茶と共にお召し上がりいただけるほか、パフェやフルーツサンド等のカフェメニューも約40種類ご用意しています。オープン時には横浜ポルタ店限定タルトも販売いたします。
ご友人やご家族とのティータイム、一人でひと息つけるカフェとしてのご利用や、通勤・通学などでの往来が多い横浜駅という立地ならではの学校・仕事帰りのテイクアウト需要など、幅広い世代の様々なニーズや用途に対応できる店舗です。また、通行される方の目に飛び込むショーケースには彩り豊かなフルーツタルトが並び、果物を通じて季節感をお楽しみいただくことができる店舗となっています。
首都圏へのカフェ店舗出店で、ブランドイメージ・認知度向上へ
人気商品『フルーツズコット』
フルーツピークスは、2004年に福島県郡山市に1号店をオープンし、その後カフェ併設店は、仙台やつくば等地方都市の郊外路面店(ロードサイド店)を中心に出店を進めてきました。広大な敷地に、フルーツショップを併設してフルーツの世界観を演出した店舗を出店することで、多様なオケージョンを創造し、来店目的を増やして広域からの集客を図ってきました。
首都圏においては主にテイクアウト店舗の展開を進めてきましたが、テイクアウト店は店舗面積が郊外路面店と比べて小さく、また他テナントとの共有ファサードの店舗形態であることが多く、ブランド訴求力という点では課題を感じていました。
そこで、首都圏の往来が多く集客力のある場所で、広いスペースにフルーツパフェやデザートが中心のカフェメニューを展開した店舗を出店することで、フルーツピークスのブランドイメージ・認知度の向上を目指し、今後の店舗展開に繋げていきたいと考えています。
また、横浜という新しい地への出店を契機に、一層多くの方々に「フルーツを味わう」「フルーツが主役のケーキ」というフルーツタルトに対する新しい価値観を提供したいと考えております。
店舗概要
店名:フルーツピークス 横浜ポルタ店
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜ポルタB1F
営業時間:10:00~21:00
※営業時間が変更になる場合がございます。詳しくはポルタホームページをご確認ください。
形態:テイクアウト、イートイン(カフェ併設)
店舗面積:約200平方メートル
店内席数:62席
定休日:施設に準ずる
フルーツピークス(fruitspeaks)について
創業98年の果物専門店「フルーツショップ青木」から生まれたフルーツタルト&カフェ専門店。全国に現在15店舗を展開しています。(福島、宮城、埼玉、茨城、東京 うち9店舗がカフェ併設)「フルーツが主役の、フルーツを食べるためのケーキを作りたい。」そんな想いで作られたタルトは、フルーツ本来のおいしさを引き立たせるため、甘み・酸味に合わせて生地とクリームを使い分けており、全てのタルトを1つずつ自社で手作りしています。
フルーツピークス イメージ
フルーツピークス 店内イメージ
公式ホームページ:https://fruitspeaks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/fruitspeaks_honbu/
会社概要
・会社名:青木フルーツホールディングス株式会社
・本社所在地:福島県郡山市八山田五丁目405番地
・代表者:代表取締役会長兼社長 青木信博
・創業:1924年
・資本金:2300万円
・従業員数:2374名(正社員291名) ※2023年1月1日時点
・企業サイト:https://aoki-group.com/
・事業内容:
【フルーツバー事業】果汁工房果琳(153店舗)、Wonder Fruits(14店舗)、フルーツバーAOKI(10店舗)、V2&M by FruitsBar AOKI(9店舗)
【フルーツタルト&カフェ事業】フルーツピークス(15店舗)
【フルーツショップ事業】フルーツショップ青木(7店舗)
【その他】FRUITS IN LIFE(1店舗)、アオキフルーツオンライン
青木フルーツホールディングス株式会社の情報
福島県郡山市八山田5丁目405番地
法人名フリガナ
アオキフルーツホールディングス
住所
〒963-8052 福島県郡山市八山田5丁目405番地
推定社員数
1~10人
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5380001028741
法人処理区分
新規
プレスリリース
【果汁工房果琳×サクマ製菓】人気のフルーツジュースをいつでもキャンディで
【果汁工房果琳×サクマ製菓】人気のフルーツジュースをいつでもキャンディで楽しめる! ジューシーな果実感を追求したキャンディを3月6日新発売
2023年02月28月 14時
青木フルーツホールディングス株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役会長兼社長:青木信博)運営のフルーツジュース専門店「果汁工房果琳」が監修する『果汁工房果琳キャンディ』を、サクマ製菓株式会社(本社:東京都目黒区中央町、代表取締役:山田流石、以下サクマ製菓)より2023年3月6日(月)に全国で発売します。
国立新美術館「ルーヴル美術館展 愛を描く」×東京ミッドタウン フルーツで「愛」を表現したコラボレーションドリンク『ピンクドラゴンスムージー』をFRUITS IN LIFEで期間限定発売!
2023年02月28月 13時
青木フルーツホールディングス株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役会長兼社長:青木信博)が運営するフルーツジュースバー&デリ 「FRUITS IN LIFE」 (所在地:東京ミッドタウン)は、3月1日(水)から6月12日(月)まで国立新美術館にて開催される「ルーヴル美術館展 愛を描く」と連動したコラボレーションメニューを東京ミッドタウンで展開することを受け、その一環として目にも鮮やかなフーシャピンクのデトックススムージー『ピンクドラゴンスムージー』を期間限定で発売いたします。
2022年21万杯販売!春を感じる爽やかな『搾りたてデコポン』 「果汁工房果琳」他フルーツジュースバーで3月に季節限定登場
2023年02月22月 10時
~近年人気の“みかんの大トロ”「せとか」搾りたてジュースも店舗限定で~青木フルーツホールディングス株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役会長兼社長:青木信博)が運営する業界シェアNo.1のジューススタンド「果汁工房果琳」をはじめとしたフルーツジュースバー全185店では、春の訪れを感じるドリンク『搾りたてデコポン』を、2023年3月1日(水)~2023年3月30日(木)まで期間限定で販売いたします。また98店限定で、“みかんの大トロ”と呼ばれる「せとか」をふんだんに使用した『搾りたてせとか』を2023年2月27日(月)から数量限定で販売いたします。
【フルーツピークス・フルーツショップ青木】ホワイトデーにおすすめ!春を感じるいちごたっぷりのタルトや食べられる”いちごの花束”を期間限定販売
2023年02月20月 10時
青木フルーツホールディングス株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役会長兼社長:青木 信博)は、フルーツタルト販売・カフェ運営を行うフルーツピークス全15店にて、ホワイトデーのおすすめタルトとして、いちご尽くしの『ベリーベリーホワイト』とほんのりピンクが春を感じさせる『淡雪』を2023年3月1日(水)より期間限定で販売いたします。
【フルーツピークス】横浜駅直結「横浜ポルタ」に3月上旬オープン 往来多い場所へカフェ併設店出店し ブランド認知度向上へ
2023年01月20月 14時
~季節を感じる62席のフルーツカフェ 神奈川エリアに初出店~“フルーツ文化創造企業”を掲げる青木フルーツホールディングス株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役会長兼社長:青木信博、以下青木フルーツHD)は、神奈川県初進出となる「フルーツピークス 横浜ポルタ店」を3月上旬、横浜駅東口直結の横浜ポルタに出店します。