FXC株式会社の情報

東京都台東区浅草橋3丁目20番15号

FXC株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は台東区浅草橋3丁目20番15号になり、近くの駅は浅草橋駅。株式会社PSPが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2016年05月30日に『電子デバイス及び電子デバイスの放熱構造』を出願しています。また、法人番号については「4010501029351」になります。
FXC株式会社に行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エフエックスシー
住所
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目20番15号
google map
推定社員数
51~100人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営・都営浅草線の浅草橋駅
JR東日本・総武線の浅草橋駅
都営・都営浅草線の蔵前駅
都営・大江戸線の新御徒町駅
地域の企業
3社
株式会社PSP
台東区浅草橋5丁目27番11号ラッキー浅草橋ビル201
株式会社スパイスワークス
台東区浅草橋1丁目7番6号
株式会社YTB
台東区浅草橋3丁目1番1号
地域の観光施設
3箇所
皮革産業資料館
台東区橋場1-36-2(台東研修センター)
太皷館
台東区西浅草2-1-1西浅草店4F
世界のカバン博物館
台東区駒形1-8-10
地域の図書館
1箇所
台東区立中央図書館浅草橋分室
台東区浅草橋2丁目8-7
特許
2016年05月30日に『電子デバイス及び電子デバイスの放熱構造』を出願
法人番号
4010501029351
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/09/26

1芯双方向かつ1.6T伝送を実現するトランスポンダ/マックスポンダ「LE410TA/B」を発売
2025年07月02月 13時
1芯双方向かつ1.6T伝送を実現するトランスポンダ/マックスポンダ「LE410TA/B」を発売
1Uサイズの省スペースで400Gbps×4(最大1.6T)の伝送レートを実現
FXC株式会社(本社:東京都台東区 代表取締役社長:谷輪 重之)は、1.6T トランスポンダ/マックスポンダ「LE410TA/B」を2025年7月2日(水)より販売開始致します。




LightEdge 410TA/B (以下、LE410TA/B)は、最大1.6Tbpsの伝送をサポートするトランスポンダ/マックスポンダです。
EDFAアンプ、4ch Mux/Demuxを機器内部に搭載、また、400Gのアップリンクポートを4つ搭載していますので、1Uサイズでありながら最大1.6Tの大容量伝送を行うことができ、省スペース性に優れた製品です。
本製品はLE410TAとLE410TBを相互接続する形で使用します。
COMポートはシングルコアで双方向通信を行うため、LE410TAとLE410TBでは対応波長が異なります。
また、同日発売のLE110-95はLE410TA/Bに対応した400G CFP2-DCO光モジュールです。

製品型番と標準価格
・LE410TA/B                                            :OPEN価格
・LE110-95                                               :OPEN価格

受注開始日
2025年 7月2日(水)

出荷開始日
2025年 7月2日(水)

製品情報

https://www.fxc.jp/products/wdm-otn/wdm_le410t/


製品特長
・COMポートは一芯双方向での通信に対応
・独立した4つの400G Transponder/Muxponderを搭載
・4ch MUX/DEMUX
・各400Gの動作モード(4x 100G Muxponder、1x 400G Transponder)
・アップリンク用光モジュール 400G CFP2-DCOまたは400G QSFPDD-DCO (将来対応)
・各400Gごとのクライアント光モジュール(4 x 100G QSFP28、400G QSFPDD)
・クライアントインターフェース:100GE、400GE
・EDFA(ブースターアンプとプリアンプ各1台搭載)
・伝送可能なフレーム長に制限なし
・19インチラックに対応した1U筐体
・GUIによる簡単な設定と管理
・全インターフェースのパフォーマンスモニタリングをサポート
・パフォーマンス機能(光入出力モニタ、回線品質モニタ)
・GCCインバンドチャネルまたはOSCによるリモート管理 (GCCは将来対応)
・電源、FANはホットスワップ対応。電源冗長可(AC,DC搭載可)
・FEC機能対応
・ロスプロパゲーション機能をサポート
・低消費電力(最大300W)
・RoHS準拠
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
FXC株式会社:マーケティングコミュニケーションチーム 秋山
〒111-0053 東京都台東区浅草橋三丁目20番15号 浅草橋ミハマビル7階
TEL: 080-7854-6351   FAX: 03-5809-3258

高知県黒潮町にL3/L2スイッチを導入。10G×2帯域を必要とするプロバイダ収容部分を中心にFXCX9526Fを採用。南海トラフ地震による推計津波高34mの町に「止まらないネットワーク」を実現
2025年06月19月 10時
高知県黒潮町にL3/L2スイッチを導入。10G×2帯域を必要とするプロバイダ収容部分を中心にFXCX9526Fを採用。南海トラフ地震による推計津波高34mの町に「止まらないネットワーク」を実現
~インターネットサービスのバックボーンネットワーク更改に伴い、コストパフォーマンスに優れたFXCのL3スイッチを採用。自治体ネットワークをインフラで支える~
【2025年6月19日(木)】
FXC株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:谷輪 重之)は、黒潮町様に、L3スイッチ「FXC9526F」、ギガビットL2+スイッチ「FXC6552」のご導入、また、FXCプロフェッショナルサービスを
ご利用いただきました。
導入に至った経緯や選定ポイントなど詳しくはレポートを是非ご覧ください。
◆導入事例:高知県黒潮町

https://www.fxc.jp/solution/kuroshiotown/

【お客様Profile】
黒潮町 本庁
〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地

https://www.town.kuroshio.lg.jp/





■導入背景と選定のポイント
黒潮町様は、加入者系と公共系と呼ぶ2つのネットワークを運営しています。
加入者系ネットワークは住民向けに提供しているインターネットサービスのバックボーンネットワークで、2000人弱の加入者が利用しています(令和7年4月30日現在)。「以前から他のベンダスイッチで構成していたが、プロバイダの変更などが理由で、加入者系ネットワークのインフラを役場が提供する必要がありました」と話すのは、フォステクノ四国の安藤 大受様です。
インフラ設計時に考慮されたのは、プロバイダ側の出入口となる収容部分と各サブセンタの収容部分を10G×2の帯域とする必要があり、また、自然災害の対策のため、止まらないネットワークを構築することが求められました。具体的には、SFP+が6ポート使用でき、スタックによる冗長化が可能なことが挙げられました。数社のスイッチを検討した結果、最もコストパフォーマンスに優れたFXCのFXCX9526Fをご採用いただきました。
公共系ネットワークは189人(令和7年4月30日現在)の黒潮町役場の職員がシステム利用している他、黒潮町全域の公共施設(本庁、支所、出先拠点、学校)で利用する行政ネットワークです。公共系ネットワークは平成23年からFXCのスイッチFXC9012Fを中心にご利用いただいていましたが、リプレースの時期となり、後継機種であるFXCX9526Fでご検討いただきました。令和5年度に加入者系ネットワークでご導入いただいていた経緯もあり、公共系ネットワークでもFXCX9526Fをご採用いただきました。




また、今回の構築にあたっては、FXCプロフェッショナルサービス(ネットワーク設計・設定サポート)をご利用いただき、「FXCのSEさんにサポートいただき助かりました」(安藤様)とのコメントをいただきました。
【主な導入製品】
40Gアップリンク L3スイッチ FXCX9526F

https://www.fxc.jp/products/switch/fxcx9526f/

10ギガアップリンク L2+スタッカブルスイッチ FXC6552

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc6552/

ギガビットL2スイッチ FXC5210

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc5210/

ギガビットタップ型スイッチ ES1008MTP3

https://www.fxc.jp/products/switch/es1008mtp3/

FXCのECサイト「FXCダイレクトショップ」で、会員限定ディスカウントやOPEN価格の製品購入が可能になる独自会員プログラムを6月2日より提供開始
2025年06月03月 13時
FXCのECサイト「FXCダイレクトショップ」で、会員限定ディスカウントやOPEN価格の製品購入が可能になる独自会員プログラムを6月2日より提供開始
【2025年6月2日(月)】
FXC株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:谷輪 重之)は、FXCが運営するECサイト「FXCダイレクトショップ」において、専用の会員ページを開設します。




FXCダイレクトショップはネットワーク機器メーカーであるFXCが直営するECサイトです。スイッチングハブやメディアコンバータをお買い求めいただけます。
今般開設した特別会員向けページでは、会員限定の特別価格でのご提供や、通常会員ではお求めいただけない製品がご購入いただけるなど、様々なメリットをご提供します。
【特別会員のメリット】
1.通常のECサイトではラインナップされていないLightEdgeXchange(R)3000シリーズ(EthernetOAM対応メディアコンバータ)をご購入いただけます。
2.通常会員より大幅値引きでキャンペーン製品を購入可能
3.当日12時までのご注文で全国即日出荷
※到着日は配達先住所により異なります
4.発売予定製品を先行して情報を公開
5.特別会員限定製品の販売
【特別会員登録の手順】
特別会員になるには、会員登録が必要です(費用は無料です)。
1.以下登録専用ページURLをクリック
URL:

https://shop.fxc.jp/account/login

2.『アカウントを作成する』をクリック
3.アカウントを作成する画面で必須項目を入力
4.最下部の“特別会員登録を希望する”横のチェックボックスへチェックを入れる
5.『作成する』をクリック
※FXC担当者が承認後に特別会員ページを閲覧可能になります
※ご登録は法人様に限定させていただきます。
皆様のご登録をお待ちしております。

FXC株式会社導入事例:富安金属印刷株式会社
2025年05月27月 17時
FXC株式会社導入事例:富安金属印刷株式会社
【2025年5月27日(火)】
FXC株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:谷輪 重之)は、富安金属印刷株式会社様に、L3スイッチ「FXC9432」、ギガビットL2+スイッチ「FXC6528」などをご導入いただきました。
導入に至った経緯や選定ポイントなど詳しくはレポートを是非ご覧ください。
◆導入事例:富安金属印刷株式会社

https://www.fxc.jp/solution/tomikin

【お客様Profile】
導入先:富安金属印刷株式会社 本社工場
住所:〒340-8510 埼玉県草加市苗塚町577番地
web:

https://www.tomikin.co.jp/

導入背景と選定のポイント
本社工場はオフィス棟、3つの工場建屋ならびに倉庫などがあります。工場では印刷機械や印刷のためのデータを扱うパソコン、また工程管理システムが稼働しており、それらを使うため敷地全体にITネットワークが構成されています。
「2023年10月ごろから、とくにネットワークが頻繁にトラブルを起こすようになり困っていました」と話すのは、富安金属印刷の営業部参与 島津 愼司 様です。本社オフィス、工場共にICT機器が増加しつつある中、IPアドレスのリソースが枯渇する状況となり、予期しない、DHCPサーバによるネットワークトラブルなど、社内ネットワーク内に複数のトラブルが浮上しました。
「限られたIPリソースを適正に使用する事を目的としDHCPServer、VLANの構築が急務となりました」と、リコージャパン株式会社デジタルサービス営業本部埼玉支社 ソリューション第二営業部ソリューションコーディネートグループの荒井 健太郎 様は話します。
「元々コピー機の導入やメンテナンスなどでお付き合いのあったリコージャパン様が相談に乗ってくれました」(島津様)
リコージャパン様は問題の初期段階からネットワークリニューアルに参加されました。ネットワーク管理におけるコンサルティングから機器設計、テストから導入まで半年以上の期間をかけて、実施に至りました。
また、L3,L2スイッチ機器の導入については、コストパフォーマンスに優れ、稼働実績の多いFXCのスイッチの導入をリコージャパン様にご提案いただきました。




構成図
主な導入製品
10Gギガアップリンク L3スタッカブルスイッチ FXC9432

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc9432/

10ギガアップリンク L2+スタッカブルスイッチ FXC6528

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc6528/

1000M SFPモジュール 2芯版 LCコネクタ MGB-SX

https://www.fxc.jp/products/module/gbic/

管理機能付ギガビットレイヤ2 スイッチ「FXC5728/FXC5710」を発売
2025年05月22月 13時
管理機能付ギガビットレイヤ2 スイッチ「FXC5728/FXC5710」を発売
FXC株式会社(本社:東京都台東区 代表取締役社長:谷輪 重之)は、管理機能付ギガビットレイヤ2 スイッチ「FXC5728」「FXC5710」の受注を2025年5月26日(月)より開始します。




FXC5710




FXC5728
FXC5700シリーズは10/100/1000Mbps RJ45ポートと独立したギガビットSFPスロットを備えたギガビットL2スイッチです。QoS と豊富な VLAN 機能をサポートし、様々なアプリケーションに応じた適切な帯域管理が可能。
メンテナンス管理が容易で、学校、自治体、ホテル、オフィスならびにキャンパスのネットワークにおけるアクセス要件を満たします。

製品型番と標準価格
・FXC5728      :¥114,000(税別)
・FXC5710      :¥ 62,000(税別)

受注開始日
2025年 5月26日(月)

出荷開始日
2025年 5月26日(月)

製品情報
・FXC5728 :

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc5728/

・FXC5710 :

https://www.fxc.jp/products/switch/fxc5710/


製品特長
・ジャンボフレームに対応
・8K 個のMACアドレスエントリーを対応
・STP(IEEE802.1D準拠)、RSTP(802.1w準拠)、MSTP(802.1s準拠)に対応
・StaticLAG及び、LACPを用いたリンクアグリゲーションをサポート
・ポートベース VLAN, IEEE802.1Q VLAN、Voice VLAN 、Q-in-Q(double tagging)機能に対応
・各ポートで8段階の802.1p /DSCP /TOSのQoSに対応
・IEEE 802.3x (Full Duplex)とバックプレッシャ(Half Duplex)の各フローコントロール機能を搭載
・ループ検知/遮断機能に対応
・IEEE 802.1x セキュリティ機能に合わせVLAN登録及びゲストVLANに対応
・STP(IEEE802.1D準拠)、RSTP(802.1w準拠)、MSTP(802.1s準拠)
・ACL機能でL2 ~ L4 のパケットコントロールに対応
・IPマルチキャストのIGMP スヌーピング機能により、マルチキャスト・データを制限し、最適なパフォーマンスを確保
・ブロードキャスト/マルチキャスト/ユニキャスト ストームコントロール対応
・ARPインスペクション、IPソースガードに対応
・RMON 1,2,3,9に対応
・テキストベースの設定ファイルのダウンロード/アップロードに対応
・DHCP クライアント / DHCP オプション 82 リレー / DHCP スヌーピングに対応
・省エネ IEEE802.3az準拠 EEEパワーマネジメント及び、グリーンイーサネット対応
・Web GUI及び、CLI (Console Port, Telnet, SSH) をサポート
・RoHS2.0 指令に準拠