TAKEO株式会社の情報

東京都台東区西浅草1丁目3番14号

TAKEO株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は台東区西浅草1丁目3番14号になり、近くの駅は田原町駅。株式会社宇田川商店が近くにあります。また、法人番号については「6010603006354」になります。
TAKEO株式会社に行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒111-0035 東京都台東区西浅草1丁目3番14号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の田原町駅
つくばエクスプレスの浅草駅
都営大江戸線の蔵前駅
都営都営浅草線の浅草駅
地域の企業
3社
株式会社宇田川商店
台東区西浅草2丁目20番3号
株式会社エイオス
台東区西浅草1丁目2番2号
株式会社金チヤン
台東区西浅草1丁目1番13-902号
地域の観光施設
3箇所
皮革産業資料館
台東区橋場1-36-2(台東研修センター)
太皷館
台東区西浅草2-1-1西浅草店4F
世界のカバン博物館
台東区駒形1-8-10
法人番号
6010603006354
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/02

昆虫食TAKEO 国産カイコさなぎを使った「蚕ソーセージ」新発売!
2023年11月17月 10時
国産カイコさなぎが3匹入った特製魚肉ソーセージ山梨県のアシザワ養蚕さんが育てたフレッシュな国産カイコさなぎを使用、シルキーな味わいが特徴のカイコ入り魚肉ソーセージです。2023年11月17日(金)に発売します。
日本初※の昆虫入り特製魚肉ソーセージ
日本初※の昆虫入り魚肉ソーセージ。しかも常温保管が可能で使いやすい。
フレッシュな国産カイコさなぎを1本あたり3匹配合しました。フレッシュなカイコさなぎだからこそ味わえる、植物と海老の中間のような風味が特徴です。
今回も山梨県のアシザワ養蚕さんが育てたフレッシュなカイコのさなぎを使用させていただきました。いちばんおいしいタイミングで収穫してもらったこだわりのカイコさなぎです。黒い粒々はカイコさなぎの外皮で、カイコらしい風味が感じられる部分です。
またチーズを配合することで全体の風味のバランスを整え、シルキーな味わいを表現しました。



※当社調べ
商品概要「蚕ソーセージ」



商品名:『蚕ソーセージ』
発売日:2023年11月17日(金)
容量:75g
希望小売価格:税込498円
保存方法:直射日光、高温、多湿をお避けください。
賞味期限:製造日より5カ月
原材料名:魚肉すり身(外国製造)、カイコ(国産)、植物性たんぱく、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、チーズ、砂糖、食塩、酵母エキス、香辛料/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、リン酸塩(Na)、酸味料、酸化防止剤(V.E)、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
※卸売も承ります。



会社概要



「野菜、昆虫、魚、肉」
TAKEOは2014年創業の昆虫食の専門企業です。昆虫が野菜、魚、肉などと同じような食として楽しまれるより豊かな食卓の実現を目指しています。「タガメサイダー」や「国産昆虫シリーズ」などの開発・製造や、東京 浅草では昆虫食カフェが楽しめる実店舗「昆虫食TAKEO 浅草本店」を運営しています。
会社名:TAKEO株式会社
所在地:東京都台東区西浅草1-3-14
代表者:齋藤 健生
設立 :2016年(創業2014年)
ホームページ:https://takeo.tokyo/
twitter  :https://twitter.com/takeo_tokyo/
Instagram:https://www.instagram.com/takeo.tokyo/
お問い合わせ先
TAKEO株式会社
担当:齋藤 健生
メールアドレス:info@takeoinc.com

昆虫食TAKEO「旅するコオロギ 博物館風味」、九州大学総合研究博物館公開展示「ふくおか大昆虫展」にて先行販売!
2023年07月11月 11時
静かでひんやりした"あの博物館の香り"のイメージをスパイスとハーブを独自に調合して表現。2023年の夏休み、ここから始まる昆虫食の思い出づくり。TAKEO株式会社から「旅するコオロギ 博物館風味」を、九州大学総合研究博物館 2023年度公開展示「ふくおか大昆虫展 in ももち」にて、2023年7月14日より先行販売します。会期中の会場物販コーナーでの売上の一部は九大博物館に寄付します。本商品は順次全国のミュージアムショップや小売店へ展開していきます。

静か″

博物館風味の昆虫食。2023年の夏休み、ここから始まる昆虫食の思い出づくり。
2023年の夏休み、ここから始まる昆虫食の思い出づくり。
「旅するコオロギ 博物館風味」は静かでひんやりした "あの博物館の匂い" のイメージを、バジルを中心としたスパイスとハーブを独自に調合して表現しています。"あの博物館の匂い" は、どうやら標本を保存するための樟脳(カンファー)などの匂いに由来するそうです。樟脳はクスノキ精油由来の天然成分で、バジルにも含まれていることが知られています。最近では標本の保存剤は無臭のものに変わっているそうですが、あの匂いが好きで今も樟脳を使い続ける昆虫学者もいるようです。
TAKEOの「旅するコオロギ」のコンセプトは、"その場所" にいる方々に喜んでもらえる昆虫食品をつくることです。今回の舞台は昆虫展のミュージアムショップ。
この商品は、ふくおか大昆虫展のスタッフの方から「ミュージアムショップのグッズとして何か良い昆虫食品は無いだろうか?」と声をかけていただいたことがきっかけで生まれました。
大昆虫展の展示責任者である九州大学の丸山宗利先生は、実はTAKEO開発の三橋亮太の学生時代の大先輩です。私たちにとっては憧れの丸山先生や九大博物館と一緒にお仕事ができる二度と無い機会であり、いつも以上に商品開発には力が入ります。福岡での開催ということで企画当初は明太子風味やとんこつラーメン風味のコオロギなどのアイディアが出ましたが、できるだけ息の長いを作りたいという思いで「博物館風味」というアイディアをひねり出し、形にしていきました。
大人たちはかつての博物館の記憶に馳せて、こどもたちはここから始まる昆虫食の思い出づくりに。
「旅するコオロギ 博物館風味」は、大人も子供も博物館に訪れたお客さまだけでなく、ミュージアムショップの方にもきっと喜んでもらえる商品になったと思います。
商品概要「旅するコオロギ 博物館風味」

静か″

商品名:『旅するコオロギ 博物館風味』
発売日:2023年7月14日(金)
内容量:4g
希望小売価格:500円(税込)
原材料名:ヨーロッパイエコオロギ(国産)、食塩、モルトビネガー、ドライバジル、バジルパウダー、オリーブオイル、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸等)
国産コオロギにバジルを中心としたスパイスとハーブをまとわせた、こおろぎ煮干しです。
※7/16(日)よりTAKEOのオンラインストアで販売開始します。
※卸売も承ります。お気軽にお問い合わせください。

静か″

原料のコオロギには太陽グリーンエナジー社の国産コオロギを使用しています。福島県と埼玉県の2拠点で、栄養豊富な餌と十分な水を与えてストレスがかからない状態で伸び伸びと育てたコオロギは、サイズが大きく形が綺麗なのが特徴です。クセが少なく食べやすいコオロギです。スパイスとハーブの香りと合わせやすいことから採用させていただきました。
〇太陽グリーンエナジー株式会社 webサイト:https://www.taiyo-ge.co.jp/
ふくおか大昆虫展 とは?
福岡に昆虫展がやって来た!
九州大学は日本でもっとも昆虫研究がさかんで、新種を発見したり、図鑑をつくったり、進化の道筋を研究するような基礎的な学問から、昆虫をもとにワクチンなどの医薬品を作ったり、翅(はね)のたたみ方を最先端の応用分野に活かすなど、たくさんの研究者が昆虫を通じてさまざまな研究を進めています。
また、九州大学は日本でもっとも多くの昆虫標本を所蔵し、その数は400万点を超えます。この展示では、大学でおこなわれている研究を紹介するとともに、収蔵されているたくさんの標本の中から、よりすぐりのきれいでかっこいい昆虫を紹介します。
期間中、研究者登壇のシンポジウムやカブトムシ標本教室などのワークショップも開催します。こどもだけではなく大人も楽しめる昆虫展。みなさまのお越しをお待ちしております。
〇開催期間:2023年7月14日(金)~8月27日(日)10:00~18:00(入館は17:30まで)
〇入場料:一律500円(3歳以下無料) ※中学生以下の入場者にはポストカードをプレゼント!
〇開催場所:福岡市早良区百道浜2丁目3番2号 TNC放送会館 1F特設会場
〇ふくおか大昆虫展 webサイト:https://www.daikonchu-ten.com/

静か″

また、7月23日(日)には同じくTNC放送会館にて、九州大学昆虫科学・産業創生研究センター シンポジウム「昆虫ってすごい!未来をつくる昆虫研究最前線!」が開催されます。
丸山先生を含む、九州大学で昆虫に関する研究をする研究者の方々の講演があるほか、TAKEOの技術顧問でもある佐伯真二郎さんの講演「なんで図鑑に昆虫の味がのってないの?ラオスから見る未来の昆虫食」もあります。当日のシンポジウム映像は後日、動画配信を予定されているとので私たちも楽しみにしています。

静か″

昆虫食コーナーもあるよ!TAKEOの出張販売&試食
会期中は「大昆虫展 特設物販コーナー」が設営され、九州大学や昆虫に関わるグッズ販売に加え、TAKEOの昆虫食品も販売されます。
◯1% for 九大博物館
また会期中、「大昆虫展 特設物販コーナー」におけるTAKEOのすべての昆虫食品の売上の1%(以上※)を、九州大学総合研究博物館に寄付します。微力ではありますが、私たちは今後も博物館振興に貢献できるように努力していきます。
(※少額すぎると申し訳ないので寄付金下限値を設定しています。)
◯TAKEOの出張販売
会期はじめの7月14日(金)~7月17日(月)は、バッタ仮面に扮したTAKEOの実店舗店長の三浦みちこが出張販売に会場におじゃまします。みなさんと直接お話できることを楽しみにしています!

静か″

会社概要
TAKEOは野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が「食」として楽しまれる豊かな食卓の実現を目指します。
香る昆虫飲料「タガメサイダー」、全国の生産者ネットワークを活かした「国産昆虫シリーズ」、トノサマバッタの養殖、昆虫食ファンが集う昆虫食の駅「TAKE-NOKO」の運営などに取り組む昆虫食の専門企業です。

静か″

【会社概要】
社名:TAKEO株式会社
本社:東京都台東区西浅草1-3-14
代表者:齋藤 健生
事業内容:昆虫食品の輸入、販売、自社商品の開発、製造、食用昆虫(トノサマバッタ)の養殖、昆虫食の駅「TAKE-NOKO」運営
ホームページ:https://takeo.tokyo/
わたしたちと昆虫食:https://story.takeo.tokyo/
【本件に関するお問い合わせ先】
TAKEO株式会社:齋藤 健生
info@takeoinc.com

昆虫食のTAKEO、国産 冷凍昆虫シリーズの販売を開始
2023年06月04月 09時
6月4日、「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」にて実演販売を実施!昆虫食のTAKEO株式会社は2023年5月から「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」(静岡県焼津市)にて、冷凍昆虫の試験販売を開始しました。6月4日(ムシの日)にはTAKEOのスタッフが店頭に立ち、昆虫料理の試食もできる実演販売を実施します。
前回の実演販売では1個も売れなかった。
TAKEOは静岡県焼津市「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」さんにご協力いただき、5月よりジビエコーナーにて冷凍昆虫を試験的に販売していただいています。
2023年5月14日にはTAKEOのスタッフが実際に店頭に立ち、冷凍昆虫の実演販売をさせていただきました。
結果、わたしたちは1個も売ることができませんでした!

6月4日MEGAドン・キホーテ UNY大覚寺店

1個も売れないTAKEOスタッフ
TAKEOの冷凍昆虫
TAKEOの冷凍昆虫シリーズは「国産こおろぎ」「国産かいこ」「国産いなご」の3品でスタートしました。
簡単に食べられることがコンセプトです。あらかじめ洗浄して異物を取り除き、さらにボイル殺菌した冷凍昆虫です。微生物検査実施済で、そのまま食べても問題のない品質であることを確認しています。ただし、召し上がる前に加熱することをオススメしています。

6月4日MEGAドン・キホーテ UNY大覚寺店

内容量はそれぞれ50g、希望小売価格は税込980円です。しかし、昆虫は一度にあまり多くの量を食べることができない場合が多いです。50gというのは少々内容量が多すぎたかもしれません。内容量やラインナップを含め、様子を見ながら今後も改良していく計画です。

6月4日MEGAドン・キホーテ UNY大覚寺店

MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店 売り場
冷凍昆虫の試食にも課題が多かった
5月14日の実演販売では、11時~18時の約7時間、冷凍昆虫を具としたたこ焼きを試食品として無料で提供しました。たこ焼き1個あたりにそれぞれ解凍したこおろぎ、かいこ、いなごを1~2匹を入れて焼き上げ、ソースやマヨネーズをかけて提供しました。たこ焼きの具とすることで昆虫の姿が見えなくなり、より食べやすくなるだろうというねらいがありました。
試食を希望された方に対して、アレルギーのリスクを承知いただいたうえで提供したところ、こどもから60代まで計68名の方に召し上がっていただきました。試食の現場ではある程度の盛り上がりが見られ、楽しんでいただいているような温かい反応が多かったです。
しかし、わたしたちは1個も売ることができませんでした!
お客様のコメントとしては、多かった順に「たこ焼きの具とすることで昆虫の風味が分かりにくい、昆虫をそのまま食べたい」「カイコさなぎのプチっとした食感が苦手」「コオロギが一番おいしい」というもので、賛否両論がありました。
この結果は「昆虫食には興味があって試食はしてみたいけれども(比較的高い)お金を払って購買するまでには至らない」という状況を表しているように思われます。また、「たこ焼き」という提案がうまくハマらなかった可能性もあります。たこ焼きは昆虫が生地の中で蒸されている状態になります。そのため昆虫の大きな魅力である外骨格のパリッとした食感と香ばしい風味を引き出せず、ぼんやりとしたわかりにくい風味になってしまったのかもしれません。
6月4日(ムシの日)、2回目の実演販売を行います!
6月4日に「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」さんにて、2回目の実演販売を実施します。
前回の反省を活かして、今回はたこ焼きではなく「冷凍昆虫の串焼き」を試食品として提供します。昆虫を串に刺して、軽く片栗粉をまぶして焼いて、味付けは塩だけ。昆虫のパリッとした食感と香ばしい風味が感じられます。
【冷凍昆虫の実演販売】
日時:2023/6/4(日)11:00 ~ なくなり次第終了
場所:「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」 静岡県焼津市大覚寺二丁目27番地15

6月4日MEGAドン・キホーテ UNY大覚寺店

次回は、串焼き!
今度こそ試食いただいたお客様に喜んでいただき、1個でも多くご購入いただけるように頑張りたいと思います。「MEGAドン・キホーテUNY大覚寺店」さんのお近くにお住まいの昆虫食に興味のある方、試食だけでもいらしてください!
※試食に関する注意事項
・昆虫を食べることは食物アレルギーのリスクがあります。甲殻類のアレルギーをお持ちの方、食物アレルギーがご心配の方は試食をお控えください。
参考:「TAKEO アレルギーに関するFAQ」https://takeo.tokyo/note/food_allergy_faq/
・試食を希望されない方には提供しません。
・小さなおこさまへの提供は、必ず保護者の方に是非を確認します。
6月6日からは「MEGAドン・キホーテUNY伊那店」でも冷凍昆虫の取り扱い開始!
静岡県の大覚寺店に続き、長野県の「MEGAドン・キホーテUNY伊那店」さんでも、TAKEOの冷凍昆虫の取り扱いを始めていただけることになりました。
「MEGAドン・キホーテUNY伊那店」
2023年6日6日(火)新規オープン!
長野県伊那市西町 5182 番地 1(旧:アピタ伊那店)
日本の昆虫食の聖地、伊那市でもお取り扱いいただけることになり、私たちも大変うれしく思います。6月6日にオープンです!お近くの方はぜひ冷凍昆虫が売っているのを見に来てください。
※現時点で実演販売の予定はありません。
会社概要
TAKEOは野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が「食」として楽しまれる豊かな食卓の実現を目指します。
香る昆虫飲料「タガメサイダー」、全国の生産者ネットワークを活かした「国産昆虫シリーズ」、トノサマバッタの養殖、昆虫食ファンが集う昆虫食の駅「TAKE-NOKO」の運営などに取り組む昆虫食専門の総合企業です。
【会社概要】
社名:TAKEO株式会社
本社:東京都台東区西浅草1-3-14
代表者:齋藤 健生
事業内容:昆虫食品の輸入、販売、自社商品の開発、製造、食用昆虫(トノサマバッタ)の養殖、昆虫食の駅「TAKE-NOKO」運営
ホームページ:https://takeo.tokyo/
わたしたちと昆虫食:https://story.takeo.tokyo/
【本件に関するお問い合わせ先】
TAKEO株式会社 代表:齋藤 健生
info@takeoinc.com

大山(おおやま)名物きゃらぶき風味「きゃらいなご」
2023年05月24月 09時
江戸庶民もいなごを好んで食べていた!?昆虫食のTAKEOから、大山(おおやま)名物きゃらぶき風味「きゃらいなご」を2023/5/24(水)に発売します。大山は神奈川県有数の観光地であり、伊勢原市のシンボルです。「きゃらいなご」は国産いなごを大山名物のきゃらぶきで風味豊かに味付けした昆虫煮干しです。大山ケーブル駅売店、伊勢原駅ナカクルリンハウスのほか、TAKEOのオンラインストアや実店舗で購入できます。
大山名物きゃらぶき風味「きゃらいなご」

江戸庶民いなご

「きゃらいなご」は、国産いなごを大山(おおやま)名物のきゃらぶきで風味豊かに甘辛く味付けしたいなごの煮干しです。ふきがほんのり香りポリポリと食べやすく、おいしく手軽にたんぱく質と塩分補給ができます。大山は神奈川県有数の観光地であり、伊勢原市のシンボルとなっています。
きゃらぶきは大山で明治5年から創業している「大津屋きゃらぶき本舗」さんのものを使用しています。昔ながらの方法で炊き上げたきゃらぶきは、ふきの香りと苦味がくっきりと感じられます。国産いなごは爽やかな草の香りと強いうまみが特徴の食用昆虫で、きゃらぶきがいなごのおいしさを引き立てています。
商品概要

江戸庶民いなご

商品名:大山名物きゃらぶき風味「きゃらいなご」
発売日:2023年5月24日(水)
容量:4g
希望小売価格:580円(税込)
原材料名:いなご(国産)、しょうゆ、きゃらぶき(ふき、しょうゆ)、みりん、砂糖/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・小麦を含む)
※卸売りも承ります。
「きゃらいなご」ウェブサイト:
https://takeo.tokyo/note/kyara-inago/
江戸庶民もいなごを好んで食べていた!?
大山(おおやま)は、信仰と行楽の地として江戸庶民の人気レジャースポットでした。江戸から大山に行き、江の島などの観光地に寄って帰っても5日程度の気軽な道のりで、「大山詣り(おおやま まいり)」は粋で遊び上手な江戸っ子たちの心を捉えたのでしょう。

江戸庶民いなご

歌川国輝「大山参詣日本橋之図」慶応2(1866)年
そんな江戸庶民の中で頻繁に食べられていた食材の一つに「いなご」があります。いなごは様々な調理法で食べられていた記録があり、庶民の味として身近な存在でした。江戸庶民たちはいなごを好んで食べながら大山詣りを楽しんでいたのかもしれません。
大山詣りをもっと多くの人に知ってもらいたい、もっと楽しんでもらいたい。そんな想いを込めて大山名物「きゃらぶき」と、江戸庶民の間で日常的に食べられていた昆虫「いなご」を組み合わせた商品を開発しました。その名も「きゃらいなご」。ふきがほんのり香りポリポリと食べやすく、おいしく手軽にたんぱく質と塩分補給ができます。汗をかいたときに食べたくなる味です。江戸時代であればきっと大山詣りのお供として親しまれていたことでしょう。
大山詣りとは
神奈川県伊勢原市のシンボルである大山(おおやま)。悠久の歴史のなか、変わることのない端麗な姿で人々の心を魅了し癒してきました。この大山が舞台となった大山詣りは、鳶などの職人たちが巨大な木太刀を江戸から担いで運び、滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった他に例をみない庶民参拝でした。
大山詣りの伝統は先導師たちにより今日まで脈々と引き継がれ、平成28年(2014)には江戸庶民の信仰と行楽の地として文化庁「日本遺産」に認定されました。
伊勢原市『日本遺産「大山詣り」とは』:
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/oyama_mairi

江戸庶民いなご

阿夫利神社、巨大な木太刀

江戸庶民いなご

売上の1%は伊勢原市の文化財の保護・周知のために使われます。
伊勢原市には地域活性化を目的とし、新名物の開発に取り組む伊勢原に関連する企業と市役所で構成される「伊勢原うまいもの遺産創造委員会」があります。TAKEOも伊勢原市に工場があることから声をかけていただき参画しています。「きゃらいなご」の売り上げの1%は伊勢原市の文化財の保護・周知のために使用されます。

江戸庶民いなご

大山観光を楽しもう。
伊勢原市はTAKEO 開発担当の三橋亮太、デザインディレクターのさとみちの地元でもあり、私たちは大山には幼少期から親しんできました。改めてこの機会に大山を楽しんできました。大山ケーブルカーに乗って中腹の阿夫利神社まで、そこから徒歩で頂上まではおよそ1時間半、天気も良くて最高の登山日和でした。
→大山(おおやま)登山旅行記:https://takeo.tokyo/note/reports/ooyama_tozan/

江戸庶民いなご

ケーブルカーの車掌さんの帽子にタガメサイダーが!
大山は観光地としてしっかり整備されていますので、気軽にケーブルカーに乗って阿夫利神社にお参りしてカフェで休み、こま参道でお土産を買って帰るだけでも十分楽しむことができます。文化庁「100年フード(https://foodculture2021.go.jp/jirei/)」にも認定されたきゃらぶきはもちろん、大山には大山とうふ、大山こまなどの様々な名物、そして温泉まであります。家族で1日楽しめること間違いありません。

江戸庶民いなご

大津屋きゃらぶき本舗
浅草のTAKEOとのつながり:隅田川が大山詣りの出発地だった!?
TAKEOの実店舗「TAKE-NOKO」は浅草にあります。どうやら隅田川周辺、特に現在の両国駅のあたりは江戸時代の大山詣りの出発地点であったようです。
→伊勢原市「大山参詣の道」:https://www.city.isehara.kanagawa.jp/bunkazai/docs/2014012200097/
隅田川も両国もお店のご近所ということで、お店でも大山詣り展示をすることにしました。大山詣りのストーリーや大山名物に触れて、当時の江戸庶民たちのワクワク感に思いを馳せてると、大山がもっと身近に感じられるようになるかもしれません。

江戸庶民いなご

会社概要
TAKEOは野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が「食」として楽しまれる豊かな食卓の実現を目指します。
香る昆虫飲料「タガメサイダー」、全国の生産者ネットワークを活かした「国産昆虫シリーズ」、トノサマバッタの養殖、昆虫食ファンが集う昆虫食の駅「TAKE-NOKO」の運営などに取り組む昆虫食専門の総合企業です。
【会社概要】社名:TAKEO株式会社 本社:東京都台東区西浅草1-3-14 代表者:齋藤 健生 事業内容:昆虫食品の輸入、販売、自社商品の開発、製造、食用昆虫(トノサマバッタ)の養殖、昆虫食の駅「TAKE-NOKO」運営 ホームページ:https://takeo.tokyo/
わたしたちと昆虫食:https://story.takeo.tokyo/
【本件に関するお問い合わせ先】TAKEO株式会社 代表:齋藤 健生info@takeoinc.com

餃子フレーバーを纏ったコオロギが東武宇都宮百貨店に上陸! 昆虫食TAKEO「旅するコオロギ 宇都宮 餃子風味」を発売。
2023年01月11月 09時
東武宇都宮百貨店で1月11日から先行販売昆虫食TAKEOは、2023年1月11日(水)より新シリーズとなる「旅するコオロギ 宇都宮 餃子風味」を発売します。今回発売の「旅するコオロギシリーズ」は、地域ならではの料理や食材のフレーバーを纏ったコオロギが全国津々浦々へ旅に出かける、というコンセプトで誕生した商品です。
第1弾は「宇都宮 餃子風味」。餃子風味のフレーバーを纏ったコオロギが宇都宮にお出かけします。

東武宇都宮百貨店1月11日

旅するコオロギ 宇都宮 餃子風味
旅して生まれた「旅するコオロギ」
2014年に昆虫食専門として創業した私たちには、ありがたいことに各地の百貨店さまやスーパー、駅からイベント開催のお誘いをいただくことがあります。
昆虫食の販売イベントで出張する機会が増え、全国をまわり、その地域のお客様とコミュニケーションを取っている中でいただく昆虫食へのご意見は、私たちの原動力や商品開発にも繋がっています。
イベント会場でいただくご意見の中で「ここ(自分たち)の地域のものはないの?」というものが多くありました。昆虫食がまだまだ一般的でなく、抵抗感を持つ方も少なくない状況下で、昆虫食に興味を持ってご意見をいただけることはとてもうれしく、いつも心が温かくなっていました。
どうにかしてこのご意見に応えたい、どうしたら期待に応えることができるのだろうか……。常々考えていました。
東武宇都宮百貨店の方々の熱意
そのような中で2022年8月下旬、新たにイベント出店の依頼が来ました。依頼は東武宇都宮百貨店さまからでした。その内容は「年明けのイベント会場で昆虫食を提供してくれないか?」というもの。
これまで私たちは宇都宮との接点はそれほどなく、出張イベントも行ったことがありませんでした。地域柄にも浅い理解しかない中でも、イベント開催を決定した理由は、東武宇都宮百貨店の方々の熱意でした。私たちは東武宇都宮百貨店さまの気持ちに共感し、参加させていただくことを決めました。
東武宇都宮百貨店様メッセージ
当店も化粧品容器のリサイクルや、保存剤のリユース、売れ残ったパンの寄付等、SDGs的観点に則った活動に力を入れています。今回はそのような活動の一環として「食の新たな選択肢」をお客様にご提案することで、新しい味を楽しみながら、身近で持続可能な社会に向けて考えていきたいと思い、「昆虫食」販売いたします。
宇都宮といったら餃子。地域色を感じることができる昆虫食
昆虫の生産者、生産場所にフォーカスしたTAKEOの国産昆虫シリーズは年々増えてはいますが、全国を網羅できているわけではありません。昆虫の生産場所とはまた違った形で何か地域色を出して、その地域の方に昆虫食をより身近に、そして親近感を持ってもらえる商品をお届けしたい、と考えたのが今回のシリーズ開発の背景でした。
地域色を出した昆虫食。昆虫自体にフォーカスするのではなく、シンプルに地域の特色にフォーカスすればいいのではないか?と考えました。日本全国には、おいしい料理や食材がたくさんあります。そんな特産品にフォーカスしようと思いました。地域ならではの特色をモチーフにしたフレーバーによる新しい昆虫食開発。これなら少しは地元のみなさんに親近感を持ってもらえるのではないか?そんな気持ちから開発を進め、第1弾の「旅するコオロギ 宇都宮 餃子風味」が完成しました。
商品情報
商品名:『旅するコオロギ 宇都宮 餃子風味』
発売日:2023年1月11日(水)
容量:5g
希望小売価格:580円(税込)
原材料名:乾燥ヨーロッパイエコオロギ(タイ製造)、餃子シーズニングパウダー、醤油、オイスターソース、ごま油、酢、砂糖、食塩、おろししょうが、香辛料/調味料(アミノ酸等)、リン酸三カルシウム、増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、カラメル色素、セルロース、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、香料、(一部にごま・豚肉・大豆・小麦を含む)
【期間限定先行販売】
場所:東武宇都宮百貨店 5F イベントプラザ(〒320-8560 栃木県宇都宮市宮園町5-4)
期間:1月11日(水)~17日(火)
1月19日よりTAKEOオンラインストア、実店舗『TAKE-NOKO』で販売開始。
※卸売りも承ります。

東武宇都宮百貨店1月11日

宇都宮といえば餃子。ビールとも相性◎
TAKEOについて
TAKEOは野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が「食」として楽しまれる豊かな食卓の実現を目指します。
香る昆虫飲料「タガメサイダー」、全国の生産者ネットワークを活かした「国産昆虫シリーズ」、トノサマバッタの養殖、昆虫食ファンが集う昆虫食の駅「TAKE-NOKO」の運営などに取り組む昆虫食専門の総合企業です。
社名:TAKEO株式会社
本社:東京都台東区西浅草1-3-14
代表者:齋藤 健生
事業内容:昆虫食品の輸入、自社商品の開発、製造、販売、食用昆虫の養殖、昆虫食の駅「TAKE-NOKO」運営
ウェブサイト:https://takeo.tokyo/
【本件に関するお問い合わせ先】
TAKEO株式会社 代表:齋藤 健生
info@takeoinc.tokyo

東武宇都宮百貨店1月11日

野菜、昆虫、魚、肉