UberGuild株式会社の情報

東京都新宿区西新宿3丁目15番5号

UberGuild株式会社についてですが、所在地は新宿区西新宿3丁目15番5号になり、近くの駅は初台駅。株式会社アスモコーポレーションが近くにあります。また、法人番号については「1011101094516」になります。
UberGuild株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ウーバーギルド
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目15番5号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・京王線の初台駅
都営・大江戸線の都庁前駅
都営・大江戸線の西新宿五丁目駅
・小田急線の参宮橋駅
地域の企業
3社
株式会社アスモコーポレーション
新宿区西新宿7丁目4番5号
株式会社秀朋
新宿区西新宿6丁目23番1号
株式会社サイズ・エンタテインメント
新宿区西新宿5丁目24番16号
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
1011101094516
法人処理区分
新規

「ACTORSフリーランス労災」厚生労働省主催の労災保険制度の在り方に関する研究会に参加
2025年08月08月 13時
「ACTORSフリーランス労災」厚生労働省主催の労災保険制度の在り方に関する研究会に参加
特別加入団体として参加
フリーランス向けの労災保険特別加入サービス「ACTORSフリーランス労災」を運営するUberGuild株式会社(代表取締役 山下 卓人)は、このたび厚生労働省主催の労災保険制度の在り方に関する研究会にヒアリング形式にて参加したことを報告いたします。




労災保険制度の在り方に関する研究会
労災保険制度の在り方に関する研究会は、厚生労働省によって「労災保険制度の現代的課題を包括的に検討する」ことを目的に設置された研究会です。
参考リンク 厚生労働省 - 労災保険制度の在り方に関する研究会

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46695.html

これまでに8回開催されており、第9回となる今回、特別加入団体としてACTORSフリーランス労災が参加いたしました。




現場目線での意見発信
研究会では労災保険について様々な議論が行われ、その中でACTORSフリーランス労災は、
「特定フリーランス事業に係る労働者災害補償保険 特別加入制度への取り組み」
として、現場目線での意見発信を積極的に行うと共に、ヒアリング形式にて委員の方々と質疑応答を行いました。




ACTORSフリーランス労災とは
ACTORSフリーランス労災は令和6年11月1日から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となったことを受けて、労災保険の取り扱いを開始した労災保険の特別加入団体です。
これまで労災保険に加入することができなかった企業等から業務委託を受けているフリーランスの方(特定フリーランス事業)について業種・職種を問わず特別加入することができるようになりました。
労災保険番号

13-1-08-307664-000

サービスの提供方法と今後の展望
ACTORSフリーランス労災は、公式フォームから簡単に申し込むことができます。
今後は、より安心してサービスを利用していただけるように、サービスの拡充を予定しています。
また、今後もフリーランスの皆様にとって心強いパートナーであり続けることをお約束します。
多くの方に安全で安心な働き方を実現していただくために、私たちは全力でサポートしてまいります。
詳細・お申し込み
詳細、労災保険の申し込みについては、以下のサイトをご覧ください。
ACTORSフリーランス労災、公式サイト:

https://actors-nippon.jp/

会社概要・お問い合わせ先
会社名:UberGuild株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階
代表者:代表取締役 山下 卓人
事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。
メールアドレス:info@uberguild.net
電話番号:

03-4400-6851

公式サイト:

https://www.uberguild.net/

UberONIONギグワーク労災特設ページ:

https://www.uberguild.net/rousai/

ACTORSフリーランス労災サイト:

https://actors-nippon.jp/

労災ペイ公式サイト:

https://rousaipay.sumanna.com/





「UberONIONギグワーク労災」猛暑に伴う熱中症関連の問い合わせについて労災ホットラインにて一斉配信
2025年06月24月 14時
「UberONIONギグワーク労災」猛暑に伴う熱中症関連の問い合わせについて労災ホットラインにて一斉配信
猛暑に伴い熱中症関連の問い合わせが急増
 2025年6月24日
フードデリバリー配達員向けの労災保険特別加入サービス「UberONIONギグワーク労災」を運営するUberGuild株式会社(代表取締役 山下 卓人)は、気温の急激な上昇に伴い熱中症に関連する問い合わせが急増している状況を受け、加入する組合員の方々向けに労災保険適用の可否・熱中症対策等に関連する情報の一斉配信を労災ホットラインを通じて行いました。




背景
近年、気候変動の影響による猛暑が年々深刻化しており、特に屋外で活動する配達員・ギグワーカーの方々にとって熱中症リスクが高まっています。
UberONIONギグワーク労災に加入する配達員の方々からも、熱中症関連の問い合わせが急増しています。
問い合わせ急増の現状
弊社に寄せられる熱中症関連の質問は大まかに2つに分類されます。

「配達中の熱中症の場合、労災保険の適用はどうなるのか?」

「実際に熱中症で倒れたら連絡はどうすればいいのか?」
問い合わせの数も気温が急激に上昇したことを受けて、例年と比較して増加している状態です。
労災ホットラインでの情報一斉配信とサポート体制強化




今回、労災保険に加入する方々に対し、

熱中症関連の労災保険適用の可否

連絡フローや手続き

熱中症予防のための対策や注意点
を中心に、労災ホットラインにて一斉に配信いたしました。
万が一、お困りの際でも公式LINEによる労災ホットラインにて24時間365日対応可能なサポートを用意しております。
参考リンク:労災保険特別加入のウーバーオニオン、労災ホットラインの自動応答対応を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000101540.html

ギグワーク配達員向けの熱中症予防のためのアドバイス
UberONIONギグワーク労災では組合員の皆様に向けて、熱中症予防を目的として、以下の点をアドバイスとして推奨しています。

水分・塩分をこまめに補給

直射日光を避け、定期的に日陰や冷房の効いた場所で休息

普段の待機場所を日陰や涼しい場所に移動

通気性の良い服装・帽子の着用

体調がすぐれない場合は無理をせず、すぐに業務を中断

無理のない稼働時間の検討(稼働時間の短縮・気温の下がる夜に稼働など)




労災保険の特別加入制度について




「UberONIONギグワーク労災」は、フードデリバリー配達員や個人事業主などの方々のもしもに備えるための労災保険特別加入を提供しています。
熱中症を含めた配達中の事故やケガが補償の対象となり、特別加入することで安心して働いていただくことが可能となります。
また、治療が長期化してしまった場合でも休業補償給付によって、生活面における安心を得ることができます。
今後の展望
今後も引き続きギグワーカーの健康と安全を第一に考え、更なるサポート体制を強化していきます。
また、今回のような一斉配信を行うことで、組合員の皆様へ労災保険に関する情報提供を積極的に行ってまいります。
会社概要・お問い合わせ先
会社名:UberGuild株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階
代表者:代表取締役 山下 卓人
事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。
メールアドレス:info@uberguild.net
電話番号:

03-4400-6851

公式サイト:

https://www.uberguild.net/

UberONIONギグワーク労災特設ページ:

https://www.uberguild.net/rousai/

ACTORSフリーランス労災サイト:

https://actors-nippon.jp/

労災ペイ公式サイト:

https://rousaipay.sumanna.com/





人気YouTuberバンピーさんのチャンネルにてACTORSフリーランス労災が紹介されました
2025年06月19月 14時
人気YouTuberバンピーさんのチャンネルにてACTORSフリーランス労災が紹介されました
「ACTORSフリーランス労災」が紹介され、大きな反響
このたび、人気YouTuberであるバンピーさんのチャンネルにて、当社の「ACTORSフリーランス労災」が紹介され、大きな反響を呼んでいます。
本サービスは、フリーランスに特化した労災保険特別加入を提供しており、多くのフリーランスの方々が今まで抱えてきた不安を解消します。




会社紹介
弊社は、フードデリバリー配達員・フリーランス向けの労災保険特別加入サービス「UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災」を運営しています。
設立以来、お客様の安全と安心を最優先に考え、包括的なサポートを行っています。
サービスについて
ACTORSフリーランス労災はフリーランスの方々が安心して働ける環境を提供することを目的とした労災保険の特別加入団体です。
特に、事故やケガのリスクがある職種の方々にとって、このサービスは大きな安心材料です。手続きの手軽さと、問い合わせに対する素早い対応速度を誇ります。
参考リンク:厚生労働省 令和6年11月1日から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となりました

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/kanyu_r3.4.1_00010.html

YouTuberバンピーさんの紹介
YouTubeチャンネル登録者数2.6万人(2025年6月現在)を超えるバンピーさんは、旅行系YouTuberとして旅行先の紹介や、更にフードデリバリー配達員としての体験を多数シェアしてきた人気クリエイターです。
今回、彼がACTORSフリーランス労災を紹介した背景には、彼自身のフリーランス活動における経験と、視聴者への安全な働き方の啓蒙があります。




https://www.youtube.com/watch?v=QhgfyBYunmM

ACTORSフリーランス労災の紹介内容
バンピーさんの動画では、ACTORSフリーランス労災の概要や具体的な利用方法、そして実際の体験談が紹介されました。
動画中でバンピーさんは、「
LINEで簡単連絡・書類作成のサポートが良かった点
」と評価しています。
サービスの提供方法と今後の展望
ACTORSフリーランス労災は、公式フォームから簡単に申し込むことができます。
今後は、より安心してサービスを利用していただけるように、サービスの拡充を予定しています。
また、今後もフリーランスの皆様にとって心強いパートナーであり続けることをお約束します。
多くの方に安全で安心な働き方を実現していただくために、私たちは全力でサポートしてまいります。
詳細・お申し込み
詳細、労災保険の申し込みについては、以下のサイトをご覧ください。
ACTORSフリーランス労災、公式サイト:

https://actors-nippon.jp/

運営会社情報
会社名:UberGuild株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階
代表者:代表取締役 山下 卓人
事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。
公式サイト:

https://www.uberguild.net/





労災保険特別加入のウーバーオニオン、労災ホットラインの自動応答対応を開始
2025年06月13月 15時
労災保険特別加入のウーバーオニオン、労災ホットラインの自動応答対応を開始
労災事故発生時の初期対応を迅速化
 2025年6月13日
フードデリバリー配達員向けの労災保険特別加入サービス「UberONIONギグワーク労災」を運営するUberGuild株式会社(代表取締役 山下 卓人)は、労災発生時の迅速な対応を支援するため、公式LINE(労災ホットライン)に自動応答機能を導入しました。
これにより、労災保険の加入者は24時間365日、公式LINE上で「労災です」と伝えるだけで、労災発生時のチェック項目やその後の対応方法に関する情報を即座に得ることが可能になります。
今回の自動応答機能導入により、労災発生時の不安を軽減し、よりスムーズな対応をサポートします。




増えつつあるギグワーク配達員の労災発生時の不安を解消したい
近年、働き方の多様化に伴い、個人事業主やフリーランスなど、企業に雇用されない働き方が増加しています。
しかし、多くの場所、これらの働き方は労災保険の適用範囲外となり、労災発生時の補償に不安を抱える方が少なくありません。
ウーバーオニオンは、そうした方々に向けて
労災保険特別加入
のサポートを提供し、「もしもの時」の安心を届けてきました。
しかし、労災発生時の対応に関する問い合わせが多数寄せられており、迅速かつ正確な情報提供が課題となっていました。
「配達中の事故にまず何をすればいいのか分からない」「必要な書類や手続きはどうすればいいのか?」「どこに相談すればいいのか?」
このような不安の声に応えるため、ウーバーオニオンは24時間365日対応可能な自動応答機能を導入し、労災発生時の初動をサポートすることといたしました。

新機能「労災ホットライン」自動応答機能の概要と特徴
ウーバーオニオンの公式LINEは、これまでも労災に関する情報提供や相談窓口として活用されてきました。今回の自動応答機能導入により、さらに利便性が向上し、より迅速な初動サポートが可能になりました。




「労災です」の一言で必要な情報を即座に提供
加入者が公式LINEアカウントに対し「労災です」とメッセージを送るだけで、事故発生時に必要なチェック項目やその後の具体的な対応方法、労災申請に関する基本的な案内などを即座に受け取ることができます。
パニックに陥りやすい状況下でも、網羅的かつ具体的な情報に基づいた適切な判断をサポートします。
労災事故発生時の対応をよりスピーディに
深夜や休日を問わず24時間365日対応。
担当者からの連絡を待つことなく、すぐに必要な情報を得られるため、事故発生時の初動対応を大幅に短縮できます。
においても、冷静かつ迅速な行動を支援します。
日常利用のLINEで手軽にアクセス
多くの方が日常的に利用されているLINEを用いることで、電話での説明やウェブサイトでの検索の手間を省き、より気軽に情報にアクセスできるようになりました。





実際の活用シーンと今後の展望
労災事故は思わぬところで突然起こるため、迅速な対応が被害の拡大防止や労働者の早期回復にとって不可欠です。
本システムの導入により、利用者はいつでもどこでも簡単に労災対応を開始できるようになりました。
今後は、他の連絡手段との連携も視野に入れ、より一層のサービス強化を図ってまいります。

会社概要・お問い合わせ先
会社名:UberGuild株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階
代表者:代表取締役 山下 卓人
事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。
公式サイト:

https://www.uberguild.net/

UberONIONギグワーク労災特設ページ:

https://www.uberguild.net/rousai/

ACTORSフリーランス労災サイト:

https://actors-nippon.jp/

労災ペイ公式サイト:

https://rousaipay.sumanna.com/





フリーランスの為の労災保険、UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災のこれまでとこれから
2025年05月01月 10時
フリーランスの為の労災保険、UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災のこれまでとこれから
労災保険のウーバーオニオン開始から間もなく4周年、これまでの歩みと今後の展望を紹介。
報道関係者各 2025年5月1日
フードデリバリー配達員・フリーランス向けの労災保険特別加入サービス「UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災」を運営するUberGuild株式会社(代表取締役 山下 卓人)は、UberONIONギグワーク労災の開始から間もなく4周年を迎えます。それに伴い、これまでの歩みと今後の展望を紹介します。





【背景・課題認識】
労働災害リスクとその影響
フードデリバリー配達員は、依頼を受けたら即座に自転車やバイクで街中を駆け回る“ギグワーク”の最前線に立っており、交通事故のリスクが高い働き方です。
信号無視の車や路上駐車の回避、狭い路地でのすれ違いなど、日常的にヒヤリ・ハットが発生。
実際に、転倒・衝突による骨折や打撲による怪我が発生しています。
また、収入を求めると雨風や猛暑・寒波などの悪天候下でも稼働しなければならず、身体的な疲労が蓄積しやすいのも大きな特徴です。
長時間の走行や不安定な姿勢が続くことで、腰痛や関節痛、さらには熱中症・低体温症のリスクも無視できません。
休業を余儀なくされると、配達報酬がストップするだけでなく、治療費や通院にかかる時間的・金銭的負担が生活を直撃します。
こうした背景から、ギグワーカーである配達員に特化した労災保険は、「事故発生時のスムーズな対応」「休業損失のカバー」「長期的なケガのフォローアップ」をワンストップで提供することが不可欠です。
当社の労災保険特別加入制度であるウーバーオニオンでは、面倒な加入手続きもオンラインで完結し、配達員自身が安心して働ける環境づくりを支援しています。
特別加入制度創設の経緯と狙い
従来、労災保険は「労働者」を雇用する事業主向けの制度であり、個人事業主やフリーランスは原則として加入対象外でした。
しかし、働き方の多様化に伴い、ギグワーカーが増加。
万が一の事故時にも適切な補償を受けられず生活が破綻するケースが社会問題化しました。
こうした課題を受け、厚生労働省は「労災保険特別加入制度」を創設。
これにより、個人事業主や特定業種のフリーランスも任意で労災保険に加入できる道が開かれました。
本制度の最大の狙いは、「働き手を雇用形態にかかわらず平等に守る」ことです。
特にリスクの高いギグワーク領域では、事故後の治療費負担や休業補償が生活の生命線となります。
当社は制度創設当初から配達員向けの窓口を開設し、複雑な手続きを代行するとともに、サブスクリプションにより手軽に加入できるサービスを提供。
制度の理念である「すべての働き手が安心して働ける社会」を実現するため、迅速な対応でサポートを行っています。

【これまでの実績】








労災保険処理件数:2000件超え
当社が取り扱ってきた労災保険業務の処理件数は、4年で
累計2000件を突破
しました。
これは、全国のギグワーク配達員や個人事業主からの厚い信頼と、私たちのサポート体制の確かさを物語る実績です。
件数の増加は単なる数字ではなく、「多くの現場で実際に“何か”が起きている」という現実の裏返しでもあります。
だからこそ、当社では一件一件の申請を迅速かつ丁寧に対応し、働く人たちが“安心して再び現場に戻れるようにする”ことを、これからも何より大切にしていきます。
承認率100%を達成した理由
当社がサポートした労災保険の申請は、これまですべての案件で承認されています。
つまり、承認率100%という驚異的な実績を維持しています。
この成果の背景には、単なる手続き代行ではない、「現場に寄り添った支援体制」と「制度理解に基づいた書類作成のノウハウ」があります。
まず、申請時に必要となる情報は、ただ書類に記入するだけでは不十分です。
労働災害と認定されるためには、「業務との因果関係」を明確に示すことが求められます。
当社では、配達日時・配達ルート・事故発生状況・負傷部位などを丁寧にヒアリングし、必要に応じて配達履歴なども確認。
労災認定に必要な情報の整理と記載内容の一貫性に徹底的にこだわっています。
さらに、専門スタッフが申請書の作成を補助。
こうした「制度への深い理解」と「現場視点のサポート」が、100%の承認実績につながっているのです。
承認されるかどうかに不安を抱えながら申請するのではなく、「ちゃんと通る」という安心を届けたい。
それが、当社の一貫した信念です。
加入者急増中
昨今の物価高や働き方の多様化により、「もしもの備え」への意識が急速に高まっています。
ウーバーオニオンの新規加入者数は、制度開始以来、今日に至るまで一貫して増加しています。
とくに20~40代の専業配達員からの申し込みが
前年比40%増
の増加率で急増しており、制度のニーズが確実に広がっています。
これらの実績は、単なる労災保険としてのサービスだけではなく、私たちが一人ひとりの現場に寄り添い、確かな安心を届けてきた証です。
これからも、すべての働く人にとって「守られている」と感じられる社会の実現を目指し、さらなる制度の普及とサービス改善に取り組んでまいります。

【実際の加入者の声】




https://www.youtube.com/watch?v=1H7esoBE4HA


【新サービス「労災ペイ」のご紹介】




サービス概要
これまで、労災保険の特別加入手続きは、「申請書の記入」「本人確認書類の郵送」「保険料の振込」など、手間と時間がかかるものでした。
そこで当社は、スマホひとつで完結できる新サービス「労災ペイ」を展開。
ギグワーカーの働き方に合わせ、よりスムーズでストレスフリーな加入体験を提供しています。
「労災ペイ」では、
24時間いつでもオンラインで申請
が可能。
申請後は、保険料の自動引き落とし(クレカ決済対応)によって支払い忘れの心配もありません。
このように「簡単・速い・安心」の3拍子が揃った労災ペイは、フードデリバリー配達員の方々に最適なサービスとしてご好評をいただいています。

【今後の展望】




「アクターズフリーランス労災」で更に個人事業主に“安心”を
当社ではこのたび、「アクターズフリーランス労災」を取り扱い開始しております。
この制度は、外部委託として行う
既存の労災特別加入制度がなかった全ての個人事業が対象
となります。
アクターズフリーランス労災では、加入申請から保険料の支払い、労災の受付・相談までをオンラインで完結。
これまでギグワーカー向けに培ってきた迅速な審査・高承認率のノウハウをそのまま活かし、誰もが迷わず、安心して加入できる仕組みを実現しています。
今後も当社は、「職種」や「雇用形態」にとらわれず、すべての働き方に対応したセーフティネットを構築していきます。
アクターズフリーランス労災のスタートは、その第一歩にすぎません。

【会社概要・お問い合わせ先】
会社名:UberGuild株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階
代表者:代表取締役 山下 卓人
事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。
公式サイト:

https://www.uberguild.net/

ウーバーオニオンギグワーク労災特設ページ:

https://www.uberguild.net/rousai/

アクターズフリーランス労災サイト:

https://actors-nippon.jp/

労災ペイ公式サイト:

https://rousaipay.sumanna.com/





以上