グリービズ株式会社の訪問時の会話キッカケ
グリービズ株式会社に行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
不動前駅の近くで美味しいお店はありますか
久米美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
今、グリービズ株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
東急池上線の戸越銀座駅
東急池上線の大崎広小路駅
都営都営浅草線の戸越駅
2025年03月13月 13時
【世界初】EC配送で出るCO2を費用負担なしでゼロ化できる、CO2のポイ
2023年06月08月 08時
生ゴミ削減・匂い対策と資源循環、自宅で始める手軽なバッグコンポスト
「ソーシャルグッドをもっと身近に」をミッションに掲げるグリービズ株式会社(代表取締役:中野 大河)は、ご家庭から排出される生ごみを手軽に堆肥化し、さらに使用後は回収して再資源化する「回収型バッグコンポスト」のecotas compost (エコタスコンポスト)を新たに開発いたしました。
本サービスは、生ごみを土に還す「コンポスト」へのハードルを下げ、誰もが簡単に・安心して生ゴミの悩みを解決し、資源循環に貢献できる仕組みを目指しています。
現在、2025年6月(予定)の正式リリースに向けて、都内23区の方を対象に事前登録を受付中です。
詳細は下記特設サイトにてご覧いただけます。
特設サイト
開発の背景
•
家庭でのコンポスト普及の難しさ
従来のコンポストは庭やベランダなどのスペースの確保・悪臭や虫のリスク・管理の手間などの課題がから、特に都市部に住む方は導入をためらう方が多いのが現状です。
•
フードロス問題の深刻化
日本国内で年間約600万トン(※)もの食品廃棄物が発生しているなか、家庭から出る生ごみの占める割合は大きく、廃棄・焼却に伴うコストや環境負荷が課題になっています。
•
手軽に始められるソリューションの必要性
SDGsやサーキュラーエコノミーへの関心が高まる中、より多くの方が手軽に参加できるコンポストシステムが求められています。
こうした問題意識を受け、ecotas compostは、誰でも簡単に生ごみを堆肥化し、さらに使用済みバッグを回収・再資源化する循環型サービスとして開発に至りました。
※農林水産省「食品ロスの現状」より
サービスの特長
1.
ご家庭で手軽に生ごみを堆肥化
専用のバッグに生ごみを入れて混ぜるだけでコンポストを始められます。悪臭を抑える構造や通気性設計を取り入れ、初心者の方でも安心してご利用いただけます。
2.
使用済みバッグは回収・再資源化
一定期間使用したバッグは当社が回収し、堆肥として再資源化。提携農家と連携することで、他の社会活動へ循環させます。
3.
都市部でも導入しやすい省スペース設計
マンションやアパートなど、限られたスペースでも運用が可能。これまでコンポスト導入をあきらめていた都市部のご家庭にも最適です。
4.
サステナブル・エシカルな暮らしをサポート
ご家庭から生まれる生ごみを減らし、資源を循環させるライフスタイルを実現。使うほどに環境にやさしい生活を目指す方を応援します。
室内・ベランダにもおけるコンパクトサイズ
お部屋にも馴染みやすいデザイン
不要な堆肥を回収してもらえる
定期便が届いたら、バッグごと交換
今後の展望
2025年6月の正式リリースへ向け、量産体制や回収オペレーションの構築を進めております。
ecotas compostでは、回収した堆肥を多様な方法で社会循環させる仕組みを構築させてるべく、提携事業者様を募集しております。
弊社活動にご興味・ご関心を持たれた方は、ぜひ弊社HPよりお問い合わせいただけますと幸いです。
ecotasは、今後も脱炭素/エシカルをより身近に感じられるサービスを提供し、さらなる行動変容を支援していきます。
サービスに関するお問い合わせ
グリービズ株式会社
東京都杉並区和田二丁目-26番-3-101号
代表取締役 中野大河
https://greeviz.com
info@greeviz.com
本サービスは、オンラインショッピングの配送で排出される温室効果ガスをポイント化し、環境保全プロジェクトへの寄付を通じてオフセットできる「CO2のポイントサイト」です。
サービスリリースの背景
近年、気候変動がグローバル課題としてますます重要視されており、日本政府は2030年までに温室効果ガスの排出量を46%削減(2013年度比)、2050年までにネットゼロ(温室効果ガスの排出と除去のバランスが取れた状態)の目標を掲げています。
一方、国内におけるECサイトの利用は爆発的に増えており、それに伴い令和3年度の宅配便取扱個数は49 億5323 万個と過去最高を更新し、配達時に排出される温室効果ガスによる地球環境への負担が大きく増えています。
ecotas(エコタス)とは
これらの状況を受け、ecotasは一般生活者がいつも通りオンラインショッピングするだけで、配送時に発生するCO2を費用負担なし(世界初)でオフセットするサービスを開始いたします。利用者は最初に当社のウェブサイトにアクセスし、その後はいつも利用しているECサイトでいつも通り買い物を完結します。その後、配送で排出されるCO2がポイントとしてecotasのアカウントに付与されます。利用者はポイントを自身が応援したい環境保全団体に寄付することで、排出したCO2を相殺することができます。
https://ecotas.eco/
また、ecotasは環境保全プロジェクトの第一弾として、北海道紋別市・流氷の森プロジェクトと提携いたします。本プロジェクトは、北海道紋別市が所有する200haの市有林において、間伐を実施し整備することによって、健全な森林育成とCO2の吸収を図る目的で設立されたものです。ecotas利用者はサービス開始と同時に、本プロジェクトへのポイント寄付が可能になります。
グリービズ株式会社(Greeviz Inc.)について
グリービズ株式会社は、「ソーシャルグッドをもっと身近に。」を掲げるスタートアップです。生活者の心に眠るGreenに対する潜在ニーズをVisualize(顕在化)させたいとの想いから名付けられました。
【会社情報】
設立 :2021年10月
本社 :東京都杉並区
URL:https://greeviz.com
グリービズ株式会社の情報
東京都品川区西五反田6丁目14番7-1501号
法人名フリガナ
グリービズ
住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田6丁目14番7-1501号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急目黒線の不動前駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1010701041670
法人処理区分
新規
プレスリリース
お家で始められるコンポストの新提案!「回収型バッグコンポスト」開発・事前
お家で始められるコンポストの新提案!「回収型バッグコンポスト」開発・事前登録受付開始のお知らせ
2025年03月13月 13時
お家で始められるコンポストの新提案!「回収型バッグコンポスト」開発・事前登録受付開始のお知らせ
【世界初】EC配送で出るCO2を費用負担なしでゼロ化できる、CO2のポイントサイト「ecotas」をリリース
2023年06月08月 08時
グリービズ株式会社(代表取締役:中野 大河)は、「いつものショッピングで脱炭素」を掲げ、一般生活者に向けたサービス「ecotas」を公開いたします。